(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 17:10:57.01ID:58c0ZfFF(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556675734/
0926名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:33:54.16ID:dcYdts0O頼むなww
0927名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:35:24.41ID:FcLiHWEG一回シコって落ち着けや
0928名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:37:05.64ID:Mc5ZHS0v0929名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:42:16.40ID:W57PJt7H所有権移転も抵当権設定も会社設立もだれがやっても結果は一緒なのよ
だから業務で差別化できないから営業力勝負になってるわけ
不動産屋に抹消タダでやらされてりしてるとこめっちゃ多いからね
0930名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:43:17.21ID:Mc5ZHS0v箱買いしてきた濃いめのカルピスが美味しくて落ち着くよ!
0931名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:43:22.11ID:U1L+boS1その間に答えを考え中なんてことはないですよね
若獅子の絶え間ない悩みによきアドバイスを
0932名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:47:44.77ID:FcLiHWEGやれやれしょうがない奴め
まず逆に質問させてもらうけど覚えられないんじゃなくて理解できないの?
使ってる問題集は何?
0933名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:48:32.80ID:FcLiHWEG0934名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:53:23.31ID:c7zMIxen本物の合格者なら5ちゃん入り浸りって絶望的に悲しくなるから他スレでドヤってて下さいww
0935名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:56:44.14ID:FcLiHWEG0936名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:58:11.96ID:U1L+boS1ぼくはいまハンディタイプで使いやすさからマイナーな辰巳もんでやってます
理解も憶えることもまあまあなんですが時間がかかる。もっとはやくすすめたい
0937名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:59:04.64ID:dcYdts0O0938名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:00:26.70ID:dcYdts0O0939名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:04:25.67ID:FcLiHWEG辰巳のがどんなのかは知らんけど俺はあくまでオートマの問題集を推す(特に出るトコ)
使ってみたことがないなら一度試し読みだけでもしてみるといい
あれ読んでもスムーズに理解できんなら独学は向いてない、素直に予備校でじっくりやるべきだな
0941名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:07:02.61ID:Un9yj6fMここみてると、受かれない気がする
0942名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:07:56.00ID:dcYdts0O0944名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:10:04.64ID:dcYdts0O早く答えてやれよ低脳先生
0945名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:11:23.29ID:s4Wn7CcCそんなに多くないと思うのですが。
よくテキストに尚この立証責任は本人が負う。とか書いてあるけど過去問でズバリ聞いてきたのを解いてないか忘れてる。
有名なとこでは債務不履行の要件で債務者の帰責性について債務者自身が自ら過失が無かったことを証明書しなければならないと書いてある。
0946名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:13:43.23ID:FcLiHWEG答えたじゃん落ち着けよ大丈夫か?w
そもそもお前よくそのIDでレスし続けられるな恥知らずにも程があるだろ
頼むなw
0947名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:15:30.84ID:FcLiHWEG0948名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:17:37.95ID:dcYdts0O0950名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:19:59.74ID:dcYdts0O0951名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:20:43.27ID:FcLiHWEG煽り方がワンパターンで面白くない
それだったらAIの方が語彙豊富だぞ
もっと捻ってこい俺を楽しませろ
0952名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:22:40.16ID:dcYdts0Oアホでも分かるのイキって答えてんじゃねーぞ
バーカww
0954名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:24:59.52ID:dcYdts0Oは?おめえは合格してないの?
0955名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:25:01.05ID:U1L+boS1まあまあ質問者よりバトル者が多く手を挙げることに
アドバイザー、そんなこんなで試験のための勉強に徹していたと?
0957名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:26:11.51ID:dcYdts0O0958名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:26:19.85ID:Mc5ZHS0vやっぱ皆なんつか
直前期の重圧に錯乱し出してんだわなw
0960名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:28:10.43ID:FcLiHWEG0961名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:28:50.19ID:dcYdts0Oは?笑笑
0962名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:29:31.36ID:s4Wn7CcC不法行為は被害者が証明しなければならないと記憶してます。不法行為した側が立証しなければならないとすると当たり屋が沢山出てくるから。
理由は違ってるかもしれません
0964名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:30:45.25ID:epcw8k6Gこの資格はやっぱ末期かも?
0965名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:31:41.04ID:dcYdts0O成績不良が知ったかすんなよww
0967名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:34:33.08ID:dcYdts0O0968名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:35:25.34ID:FcLiHWEG頼むなw
0969名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:37:27.55ID:s4Wn7CcC何年の何問目の問題ですか?
代理権消滅の後の表見代理で相手方の善意無過失は代理権が現在は無いことについて知らないことを言う。
ならば、代理権消滅した後に相手方は代理人が無権代理人であることについて過失なく知らなかった。この場合代理権消滅後の表見代理は成立する。といった場合、善意の対象が違うから×となるのですか?
0970名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:39:13.52ID:U1L+boS1アドバイザー、こっちに答えてないよ
0971名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:40:41.82ID:z314lYi4(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part23(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558448953/
0972名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:43:13.67ID:U1L+boS1ハイボールまだ?
0973名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:45:17.19ID:z314lYi4次スレ立てたらID変わってしまった
昭和60年第20問
法律要件分類説から権利根拠規定・権利障害規定・権利滅却規定を分類して答える問題
0974名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:49:09.06ID:z314lYi4後段
それだったら、いったん存在した代理権が消滅した場合の規定だから、
はじめから代理権が存在しなかった場合には当該表見代理規定(112条)は適用されない
たとえば、本人が代理人の代理権を取り消した後に、代理権が消滅したはずの代理人が相手方と取引をした場合、
取消しの遡及効から、はじめから代理権が存在しなかったことになるので、相手方が善意・無過失であっても、
表見代理が成立することはない
だからこの問題は○
0975名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:56:09.92ID:z314lYi4大正7年6月13日
もちろん、3300選の民法の表見代理のところには一切掲載してない
本当に基本事項の半分も書いてねえや
0976名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:04:56.01ID:Lrz/gm3c願書だけ出しておこうか。
0977名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:32:01.41ID:lI86ibns>>975
ブレークスルーテキストにさえ掲載されてないけど知っていて当然の判例ですか?
ううっ全然勉強不足。
代理権消滅するしない以前に最初から代理権を一度も授与されてない場合は112条は成立しない。という理解でいいのかな
0978名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:39:22.38ID:MCOIhW/Hワセミの答練や問題集には出てくるよ、その判例
判例六法の112条のところ、しょっぱなに掲載してある1番目のやつ
112条は、代理権がいったん存在していて、後にその存在していた代理権が消滅した場合の規定
たとえば、本人が代理人の詐欺によって授権契約を締結した場合において、
本人が詐欺を理由として代理人との授権契約を取り消したときには、取消しには遡及効があるから、
初めから代理権は存在していなかったことになる
つまり、112条を適用する場面ではない
だから、後に取り消された代理権を元にして元代理人だった者が相手方と取引をした場合、
たとえ相手方が善意・無過失であっても、相手方に表見代理が成立することはない
表見代理が成立する、という選択肢は当然×
0979名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 01:04:39.58ID:lI86ibns専ら112条の判例は以前に取引があったかどうかばかりですね。
なるほど理解しました。なかなかテクニカルな判例ですね。相手方が善意無過失でも遡及効で消えた代理権については消滅ではなく代理権を一度も持ったことがないと処理して112条の成立の余地はないとするわけですね。
備えてないと引っ掛かりますね。
0980名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 01:28:05.92ID:IZisczzlその話は以前勉強した宅建のテキストにネバー、アフター、オーバーは表見代理の3つ
で、相手方が善意無過失だと有効ってごくあっさりと書かれてあったんだがな
このテキストには表見代理も無限代理の一種だとは書いてあったけどそれ以上の説明はなく、長らく違いがわからなかったんだが
山本のなるほど民法で表見代理には本人の帰責事由が必要って説明で両方の違いを理解したが
0981名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 02:11:30.62ID:cV/SvzYIそりゃあっさりしすぎだわ
上の人がいいたいのは
代理権の消滅を知らないで取引したら表見代理になるけど
消滅ってのは委任の終了とかで、取消や無効の場合は違うから
取消後に代理権あると思って取引しても表見代理の適用ないよ
それは無権代理だってこと
0983名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 02:34:27.88ID:IZisczzl答練や模試のレベルな気する
これらは本試験よりも難しく作ってんだよね?
故に俺はそこまで覚えなかった
BTや3300に載ってないのもたぶんそんな理由じゃないか?
でもせっかくだから参考にはするが、気張って覚える気は無い
どうにか頭に残ってくれたらラッキーみたいな感じで
こういうのは今から本番までの期間ならば結構残存してそうなもんだし
逆にそっちに惑わされないかと懸念
今から新しいのやるには時間足りないわけで
基本はあくまでテキストでありまとめ本であり
オートマでありBTであり出るトコであり3300なんだからそっちに書いてることを主体でやってりゃいいという考えで
0984名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 03:17:47.64ID:u915TM9V>>983
ブレークスルーにはちゃんと112条の要件(1)のところで記載してありますよ。
判例の日付が書いてないだけです。
0985進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 04:00:10.24ID:LCIT1Cch憲法民法刑法しかやらなかった。
2ヶ月で択一合格したよ。
その当時と今では司法書士も司法試験もだいぶ変わったと思う。
しかし司法試験受験生が50日で司法書士合格は可能でしょう。
ただ司法試験受験生の中でもトップレベルの能力があるならね。
例えば20年前の俺のように。
あなたが2ヶ月で司法試験択一受かるぐらいの能力あるなら
50日で司法書士受かるでしょう。
0987進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/22(水) 04:35:15.37ID:LCIT1Cch司法試験受験生にアドバイス。
最初から記述を意識して勉強してください。
自分は700時間近く司法書士の勉強してきたが記述を意識せずにやってたから
記述が全然書けない。
しかし残り50日で記述も勝負出来るようにします。
ちなみに20年前の俺の能力とは今とは記憶力等も段違いで
記憶しようと思って読めば一度で全て理解して暗記できるレベルだった。
そうすると50日あれば今の司法書士でも合格出来たでしょう。
今は全然ダメです。
700時間近く勉強して択一29 28記述壊滅というていたらく。
20年前に700時間勉強したら
択一33 32 記述も書けるぐらいはできたでしょうね。
0989名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 05:50:16.38ID:OiGFzTTb0990名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 06:12:44.01ID:FTkvITKX0991名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 06:37:51.95ID:OiGFzTTb0992名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 06:40:34.13ID:Fj1OH75s0993名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 06:52:28.27ID:Wiu1aL9R朗報じゃねえか
0994名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:06:08.52ID:Sd1klvJs俺が言ったのはオートマ問題集(特に出るトコ)な
レスもまともに読めないのか?
記述問題は一生無理だな
0995名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:15:15.17ID:8dvGTtT8成績不良合格者がイキって直前期の受験生スレを荒らしてんじゃねーぞカス
0996名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:20:27.84ID:OiGFzTTb0997名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:21:58.17ID:Sd1klvJsおっきのうの童貞くんか?おっは〜^^
いちおー言っとくと合格者平均点より上だったよ
確か227〜8だった記憶がある
0998名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:27:41.22ID:8dvGTtT80999名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:29:05.98ID:8dvGTtT81000名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:29:41.18ID:8dvGTtT810011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 14時間 18分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。