トップページlic
1002コメント356KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/13(月) 17:10:57.01ID:58c0ZfFF
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556675734/
0089名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:55:25.81ID:alBsO5VM
>>88
そんなすごい人がいたのか。
雑談スレで話題になってたのか。
0090名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:04:44.28ID:+AQRQxtH
ゆきのおばさん、ツイッター休止するってよ
0091名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:19:39.37ID:alBsO5VM
>>90
ブログも削除するって。
0092名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:41:38.26ID:+AQRQxtH
>>91
なんかあったんか?
0093名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:02:09.60ID:74o+AZNk
主婦が使ってたのは択一はスタンダード、直チェ
記述はオートマとかリアリスティック
過去問は合格ゾーン

あたりだっけ
学習初期に実体法は簡単な入門書を読んでたようだ
0094名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:15:16.26ID:yF/FjVmL
>>93
去年の合格者なのにスタンダード?
もう5年以上改訂されていない科目もあるのに・・・
本当に初学者なのか
0095名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:26:48.96ID:xsVal9kM
>>94
科目によっては基本テキストに何を据えていたかは覚えてない
ただスタンダードはけっこう使ってた印象
オートマは民法の時点で自分には合わないと判断して記述に行くまでは使わなかったんだと書いてたな

スタンダードが5年以上改訂されていなくとも大きく影響するのは会社商登くらいじゃないの
とにかく尋常じゃない飲み込みスピードだったよ
ブログ見ながら俺もよく「こんな早く覚えられるものなのか」と驚異に感じてた
まー市販テキストの方がコンパクトで過去問や直チェなど問題中心の勉強が出来たのが大きいのかもしれない
0096名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:28:00.32ID:+AQRQxtH
ぐみって女、いつも文句ばっかり言ってるな
0097名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:30:37.54ID:yF/FjVmL
>>95
スタンダードの供託法司法書士法
誤植オンパレードと前のテキスト(プログレス)からのコピペ失敗で、脱落箇所だらけで文章になってなかった
あんなテキストでよく合格できたもんだな
すごいわ
0098名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:31:20.07ID:yF/FjVmL
>>96
ツイッターは女が多いんだな
宅建ツイッタラーの東大卒きょうこさんしかしらんわ
0099名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:32:09.00ID:np8Kn4lx
今日はいい感じでちょっとだけ荒れましたね
うちのまちにも雷が
明日もいい日になりますように
0100名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:55:17.00ID:HkN3NYQw
>>63
選挙ボランティアがネトウヨだらけとか絶対嫌だわ
ワイがネトウヨなだけでも嫌なのに
0101名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:58:31.68ID:HkN3NYQw
>>24
総量規制後で、しかもオリコが銀行傘下になる前だろ?
オリコ1社で数百万円借金できるなら、どう考えても年収1000万円くらいあったはずだぞ
0102名無し検定1級さん2019/05/15(水) 00:33:58.00ID:PNuCmu0z
>>101
さあな
以前YouTubeで給与の話をアップしていたが1000万超えるほどの話ではないと感じた
月給にムラがあるという感じで

数百万なんて言ってたか?
せいぜい150くらいじゃねーの
奨学金くらいのもんだろ
まー少し前の学生は後先考えずアホみたいな額を毎月借りていたけどな
0103名無し検定1級さん2019/05/15(水) 00:38:27.35ID:2vCwRTZ/
基準点にすら達しない馬鹿ども
0104名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:05:43.66ID:CmrZjp8s
>>103
死ね、クズ
0105名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:11:29.98ID:VKnvXbC3
>>101
年収1000万以上あったなら辞めて専業になっても借金なんかしないだろ
0106名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:29:49.27ID:itJ8PSv6
これだけの勉強時間を他に使えば年収数千万くらいは稼げそうだよけ
0107名無し検定1級さん2019/05/15(水) 05:19:15.27ID:/ySZnM8O
俺が使っているオートマ過去問の会社法と商業登記法は去年の分が収録されてないため、LECの合格ゾーンを買ってきて、取り敢えず商業登記法の去年分やってみた

結果、難しいな解んないなとか思いつつも、募集株式の発行の読み違えをした1問「以外」全部正解だったのは「意外」だった

などと早朝からくだらんことを言っちゃってるわけだけれども、当然これはファミレスでじっくり解いての話だ
本番のあの午後の空気の中では解らない、難しいと思った時点でアウトなんだからズタボロにやられていたろうと凹む

に、しても、定評の合格ゾーンであるが、やっぱ解説が長くて困難だな
スゲー時間喰ったし、読むのに実質1日潰れてしまった

解説ではやっぱオートマ過去問の解りやすさは貴重だと痛感した次第である
0108名無し検定1級さん2019/05/15(水) 05:50:21.18ID:vb6Z6wPM
まことか
0109名無し検定1級さん2019/05/15(水) 06:13:49.98ID:wjuAiPli
ゾーンはベテが解説書いてるらしい
だから間違いがないようにとやたらと出典を書く
オートマ過去問とか辰巳の過去問はズバリ理由を書いてるから心地よい
しかしあまりにもぶっきらぼう―だから分からないときはゾーンを辞書代わりにして載ってる判例を最高裁Webで見たりしてるけどね
0110名無し検定1級さん2019/05/15(水) 06:38:16.24ID:5wyMXzqO
またまことか
0111(亡)ハメ太朗2019/05/15(水) 07:02:12.81ID:JZ+Jrsj1
うるせー
0112司法書士 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 07:06:01.90ID:7+n2JsHS
>60名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:34:28.90ID:qUgd+QgV
進撃に聞きたいけど天才とまではいかないけど一定以上のレベルの頭の持ち主なら500時間あったらフトウホウショウトウホウの
択一くらいは取れるようになると思いますか?

500時間あれば基準点は充分取れると思いますよ。

1年で合格した馬鹿な主婦の話題がでてるね。
あいつは馬鹿だよ。
大学は早慶に落ちて立命館あたり。
司法書士は子供を親に任せて放置して自分は勉強に専念。
1年間で3000時間も勉強してやっとギリギリ合格した凡人。
おれとは全く違うタイプ。低能だよ。
幼い子供がいるのに親に預けて自分は勉強とか
子育て第一主義の俺からすると軽蔑の対象。


昨日は2時間勉強した。
今日から本気で勉強する!


進撃0001年0515
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後54日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30

結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0113名無し検定1級さん2019/05/15(水) 07:10:01.26ID:UWKWP/UI
テンプレいらなくない?
0114名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:02:45.91ID:y1mOz2Cb
まことか
0115名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:55:35.46ID:FrZXtf1Q
10連休後の仕事のバタツキもなくなったから、午前休もらってようやく受験申済ませてきたわ
どことは言わんけど朝一1番目だったけど、後ろに2人並んでたわ
まだ済ませてない人もけっこういるんだな安心した
0116名無し検定1級さん2019/05/15(水) 09:00:42.21ID:L0mps0Ct
Twitterでの、マタイさんどうしたんだろ。直前期になり、自信なくなってきたのか

>>90
ゆきのさんファンだったのに。
0117進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 12:24:17.16ID:7+n2JsHS
コテが変換ミスで司法書士になってた。
テンプレは決意表明のために一日一回は必要だろう。

まだ択一も終わってないし
記述は全然だ。
今更だけど拓一勉強する際に
記述も意識しながらやるべきだった。

ところでお前らに合格の秘策を授けよう。
「ちゃん ママ 動画 借金」で
検索するんだ。
そうすると最高の動画がでてくる。
何回でもオナできる最高の動画だから
オナネタ探す時間が省けて合格に近づける。
0118名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:25:45.20ID:g4yNd0SB
またまことか
0119名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:36:30.98ID:1YWuDWES
>>117
事後報告でいい
オマエの場合
宣言すると勉強が義務になって
結局一切やらないだろ

勉強した時のみ事後報告しろ
0120名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:36:41.33ID:2nVwDqsi
>>117
500時間でショウトウホウフトウホウ択一基準点いける?
進撃さんじゃなくてもいけますか?東大早慶上智入れるくらいの頭として。
0121名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:40:53.26ID:G9rd1u4V
IQ250の脳内なら行けて当然らしいぞw
0122名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:44:33.45ID:XDMQxqpH
>>120
質問の意味がわかりづらいが
逆にその二つだけに500時間かけて基準点にすら届かないようなら
この資格は諦めたほうが健全
0123名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:02:42.31ID:2nVwDqsi
>>122
進撃さんとは違う人か?
0124名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:05:32.72ID:2nVwDqsi
質問は民法刑法憲法あたりはまぁ一通りやったことがあってゼロからフトウホウショウトウホウに500時間択一のみ勉強して基準点にいくか?

ていう質問です
0125名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:11:42.06ID:zYyAu7JG
IQ250の脳内なら行けて当然らしいぞw
0126名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:22:15.57ID:/ySZnM8O
>>109
そう思ったわ
オートマ過去問は去年から使い出したがそれ以前はTACのフル過去問に単年度過去問を追加して使ってた
だけど、ただ単に回すだけで⚪×を覚える以外に出来なくなって思えてきて、行き詰まりを感じてオー過去にした
コレは類似論点等をSETで、派生論点等を比較でと、今までになかった視点を得られて、フル過去問だと5択で解けた問題もバラされたら実は解っていなかったなど
いろいろと思い知らせることも多かった

で、去年から使い出したがオートマ過去問だけど、去年使ったのは会社法と商業登記法の2冊
だから去年の本試験の問題は入ってない
今年は民法以外の全教科使ってるかな

オートマ過去問は一応は過去問だけどインプット教材な作りだから過去問ごとインプットしてしまいましょうみたいな
だから問題文と共に解説も入ってきやすい
合格ゾーンやTACのなんてフル過去問は全部そうかもしれないけど、覚える性質の解説じゃないんだよね
とにかく長いし、解答に到るまでの自分の思考過程と一致するか確認をしてください的な性質のもの
むしろ広辞苑的な使い方が出来るんじゃないかと思ったけど

よく言われるけど最初は皆だいたいフル過去問から始めるんだろうからやっぱあの解説を自分で使えるように削ぎ落としてからだよな
それだけでだいぶ日数喰いそうだけど
0127名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:23:06.66ID:lKIL6xm0
>>107
会社法分かっていると、商登法はまったく勉強しなくても半分取れるから
商登法もちゃんと勉強しているなら、去年は6問以上取れるよ
7問なら問題ないでしょう

合格ゾーンは平成20年以降くらいの解説がトートロジーになってて、もはや解説になってないよ
商登法でも昭和とかの解説はとても詳しい
昔はいい編集委員がいたんじゃないかな
0128名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:25:41.42ID:lKIL6xm0
>>124
不登法は1000時間くらい、商登法は会社法とセットで3000時間くらい
これで択一基準点突破できるようになったよ
商登法だけ独立して勉強したのは400時間くらいかなあ
記述の勉強はここには含まれてない
0129名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:29:57.25ID:lKIL6xm0
>>126
合格ゾーン持ってるなら、平成19年以前の過去問全部やってみて
解説は派生論点だらけだし、BTで使ってる図表も豊富だよ
0130名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:44:34.21ID:ytabd5gN
この時期の名物的存在の連投雑魚www
0131進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 14:52:54.21ID:7+n2JsHS
>進撃さんじゃなくてもいけますか?東大早慶上智入れるくらいの頭として。

東大、京大に普通に入れるぐらいならいけるのでは。
努力して早慶上智入った程度だと厳しいような。

>質問は民法刑法憲法あたりはまぁ一通りやったことがあってゼロからフトウホウショウトウホウに500時間択一のみ勉強して基準点にいくか?
民法できるなら余裕でいけるでしょう。

とりあえず今から今年合格目指して頑張りましょう。
0132名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:01:29.88ID:lKIL6xm0
<TAC>
(2019年7月5日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法1 第4版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法2第4版
2,160円(税込)


(2019年7月11日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 1 民法〈総則・債権〉 第4版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 2 民法〈物権・担保物権〉 第4版
2,916円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第4版
2,700円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法 I 第4版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法 II 第4版
2,808円(税込)


(2019年7月12日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 9 供託法・司法書士法 第3版
2,592円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第3版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 11 憲法 第3版
2,808円(税込)


(2019年7月19日発売予定)
司法書士 竹下貴浩 新版デュープロセス 5 民訴法・民執法・民保法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 6 民訴法・民執法・民保法 第2版
2,808円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)


(2019年7月20日発売予定)
司法書士 一刀両断! 平成29年民法大改正 完全解説 全条文付 増補改訂版
3,024円(税込)
0133名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:01:56.08ID:lKIL6xm0
<LEC>
(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)

根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)

(2019年5月23日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 11 供託法・司法書士法
1,836円(税込)

2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定

・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉  (中央経済社)
2,808円(税込)
0134名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:03:13.13ID:lKIL6xm0
TACのスタンダード合格テキストシリーズ
6の会社法と7の商登法以外は、全面改訂で久しぶりに出版されるよ
0135名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:04:53.95ID:XDMQxqpH
>>124
会社法もゼロからスタートだと500時間は厳しいかも知んないが
基準点レベルなら過去問やっとけば行ける
そっから合格レベルになるまで数倍の努力がいるけど
0136進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 15:13:15.03ID:7+n2JsHS
>質問は民法刑法憲法あたりはまぁ一通りやったことがあってゼロからフトウホウショウトウホウに500時間択一のみ勉強して基準点にいくか?

ちなみにハメ太郎みたいに8年間で行政書士合格 憲法民法刑法も8年やったというような
超低レベルの人間では絶対不可能です。
0137名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:15:52.08ID:KCIDOQIu
5月19日北千住駅にあさなぎファン集結
ワイさんにも会えるぞ
0138名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:22:38.86ID:lKIL6xm0
>>136
進撃さんは合計668時間しか勉強していないのに今月の伊藤塾模試で午前29問午後28問なの?
すごすぎないですか
0139名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:35:36.50ID:ytabd5gN
所詮おまえらは度胸が無い
根性が無い
人間としての胆力が無い

それで終了
って話じゃないの?
0140名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:45:56.30ID:iJ876Ope
(´∀`)さすが兄貴。
俺も計画立てたぞ。
5月は刑法、供託法、司法書士法の550ページ1日100ページ2回転で手一杯。
6月から記述開始。合間に合格の肢もやる。俺に記述に対してたぐいまれな才能が備わっててほしい。
何とか26,24足切り突破できれば、あとは自分の才能に賭ける。
0141名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:48:57.11ID:ytabd5gN
口ばっかw
0142名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:49:54.58ID:lKIL6xm0
>>140
1か月間で刑法・供託法・司法書士法?
すごすぎ
0143名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:54:42.02ID:Cpcl2pal
>>137
あさなぎちゃんねるでワイさんがYouTuberデビューするかもな
0144名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:58:41.92ID:lr7iad7J
自演自演 しつこいくらいに自演
0145名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:02:53.80ID:DYZzKYKP
どうせ不合格なんだから雑談しようぜ
0146名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:24:00.70ID:3n+n0QLt
>>128
煽りとかじゃなくて商業登記と会社法だけで何して3000時間もかかったの?
0147名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:27:38.02ID:lKIL6xm0
>>146
苦手科目だったので、結構時間がかかってしまった
その間2回受験したけど、基準点突破1回と基準点足切りが1回ずつ
累計時間だね
0148名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:40:31.04ID:d3+QQw1H
あさなぎ先生が11教科のなかで一番好きなのは会社法だそうだ。
0149名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:03:50.05ID:r7eMdmka
会社法が一番好きな人は、会社法が一番得意科目だろうから、圧倒的に有利だろうなあ。
会社法めんどうだから、安定するまでに時間かかったよ。
0150名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:04:55.65ID:r7eMdmka
>>147
分かります。
自分も会社法苦手だったので。
4年目だけど、累計で会社法2000時間、商登法300時間くらいかかってる。
0151名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:27:20.71ID:wk7a3qbo
3年以上勉強していれば会社法だけで2000時間くらい行くよな。
0152名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:38:46.12ID:XDMQxqpH
その2000時間は漫然と勉強した気になってる時間じゃなくて?
0153名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:46:11.60ID:wk7a3qbo
テキスト過去問条文全部やれば3年以上なら会社法だけで2000時間超えるよ。
普通に勉強してるだけでもな。
0154名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:47:22.55ID:zWnwM7ra
また合格したことがないのに受験生を見下してる人が登場してんのか
0155名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:50:29.32ID:YgPFAVba
会社法みたいなクソつまらない法律を楽しいと思えるタイプが向いている試験だよな、つくづく
だから短期で受かるのかね
あんなの細かいルールと数字
0156名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:58:18.64ID:EXByw2P/
その人が合格者かどうかは知らんが正論だろ?
少なくとも直前期にまで2ちゃんにへばりついて他人の噂話ばかりしてるナンチャッテ受験生よりはましだ
0157名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:07:49.19ID:DgaVpk0y
荒れてんなぁ
どっちみち正論ではないね
合格者だろうが受験生だろうが人を貶めてこんなところでガス抜きしてるようじゃ性格的に相当幼稚
0158名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:19:50.89ID:cpDcY6Vl
>>155
実務でて、社長がなくなり、会社の相続をどうするかの相談で、

「先生、株主総会って、通知とかどうやってすればいいんですかね」

等きかれたとき、答えられるようにね。
0159名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:37:05.17ID:sdWtVAMl
そうだな
あさなぎ先生というだけで反応するヒマがあったら構わず自習に集中すべきだな
0160名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:38:58.75ID:/ySZnM8O
会社法自体はそんなにツマンネ法律というわけじゃない
ツマンネと思うのは、なんたって忘れるからだ
11科目でもTOPクラスに忘却が速い科目
もしかしたら会社法と民訴で2TOPかもしれない
たぶん会社法にハマって出れなくなるのはあの条文だから
文が長過ぎて準用も多岐にわたりら更にその準用先の条文もまた長い
マトモにやってりゃ会社法砂漠と言っていいほど蟻地獄科目ww
0161名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:43:23.66ID:lr7iad7J
今日も懲りずに自演自演
0162名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:40:44.86ID:MjjJCryl
スタンダート絶版になったとか言ってたけど、違うじゃないか。
「試験によく出る先例」は改訂しないのかな?
0163名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:41:56.01ID:6QqJZAC3
Twitter民落ちそうな奴ばっかだな
さとー君なんか受験生活だいぶ長引くだろうに
0164名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:44:25.38ID:8MT1tmtU
粘着キチガイ
0165名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:46:58.11ID:dCMRX024
民訴で4ヶ月と言う期間が出てくる問題直ぐに思いつくか?
0166名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:51:47.54ID:r7eMdmka
>>165
提訴予告通知のところしか覚えてない。
0167名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:52:08.59ID:MjjJCryl
提起前の書面照会だね
0168名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:29:33.94ID:vX0hfeV5
たまにここでふれてる人がいたと思うんだけど民法改正の関係で今年で最後の受験と決めてる人それなりにいるものですかね?
0169名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:35:47.92ID:2nVwDqsi
言ってることがみんなバラバラすぎですね。
短期合格者で天才でもない人が1800時間で司法書士試験は受かる試験なのになんショウトウホウの択一のみでなんで3000時間かかるのか分からない。

2000時間程度で受かった人は超絶に頭がいいということか。運がいいのか。

進撃が500時間で十分ていうから頑張ろうと思ったけど現実は厳しそうだね。フトウホウ択一のみなら500時間でもいけるかな?
0170名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:52:50.29ID:d3+QQw1H
>>158
そういう基本的なことは答えられてるけど、
あさなぎ先生とか新人なのにM&AとかSO発行など、難しい案件をさばいてるのはすごいとおもうわ。
0171名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:59:42.53ID:r7eMdmka
>>169
商登法の択一は、会社法理解していないと解けないので、会社法の理解に時間がかかるんですよ。
商登法の択一のみ勉強している人なんて、たぶんいないと思います。
だから商登法の択一のみで何時間とか、正直意味が分からない。
商登法の勉強だけなら、たぶん俺は300時間くらいかかったと思う。
会社法は2000時間くらいかかったので、合計2300時間くらいですかね。

1年で合格する人は、11科目合計2000時間くらいだろうから、そんなもんじゃないですか?
進撃さんは東大法卒で頭がいいみたいなんで、会社法も商登法も合計500時間程度で十分なんでしょう。
現にそんくらいで実績出しているみたいだしね。

俺みたいに4年目になれば、嫌でも合計8000時間くらいになっちゃうよ。
0172名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:59:44.69ID:ytabd5gN
>>165
当事者照会の精度
訴え提起前の予告とかいうやつ
過料とか文書提出命令とか無し
立法者は3ヶ月か6ヶ月かの間を取って4ヶ月にした

オートマでウンザリするほど捻込むように読んでた
0173名無し検定1級さん2019/05/15(水) 21:00:48.22ID:ytabd5gN
制度な
0174名無し検定1級さん2019/05/15(水) 21:56:41.25ID:e4IJw/f+
組合等登記令とか一般社団法人法とか出るかどうか分からないいやむしろ出ない可能性の方が高い分野はやりますか?
0175名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:20:27.66ID:EznP3VlY
何かおもろいツイッタラー受験生いないの?
ヲチしたいから教えて
0176名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:22:35.51ID:wjuAiPli
>>174
登記法や会社法の復習になるから一応やっとけ
0177名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:28:29.46ID:uGOsuPpV
みんなで不合格を楽しむスレになったな
0178名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:37:42.95ID:ddZUsD1P
だってこいつらどうせ全員落ちるじゃん(笑)
0179名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:44:59.11ID:ddZUsD1P
ツイカス受験生、個人的にはmocaとか村上水軍の末裔あたりがツボ
こういうのが落ちたときのリアクションが今から楽しみだな
0180名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:53:12.18ID:2nVwDqsi
ん?まとめるとフトウホウは500時間、会社法が最低500時間掛かるでいいのかな。

訊いているのは択一だけの話だよ。
記述式や他の科目は抜きで訊いてます。
0181名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:55:39.41ID:2nVwDqsi
>>171
なるほど。会社法が壁なんですね。
やってない側からすると2000時間が長いとも短いとも言えないので軽率なレスしてごめんね
0182名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:05:20.64ID:LZwXJY07
>>179
村上水軍の人は、ヤバイと思う
ちょっと危ない人
0183名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:06:54.65ID:LZwXJY07
>>180
実際にこれから勉強開始してみて、勉強時間を計測すればいい
午後不登法商登法の択一基準点突破するのに合計1000時間かかるかどうか
1000時間かからないで24問解けるレベルなら、もうそれだけで合格予備軍だ
0184名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:10:55.18ID:5ndi17y6
>>175
個人的にはちいを推すわ
0185名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:12:32.55ID:kfvFuF1T
もうね
演習とかやってる暇ない
読み込みだけで記憶最大MAXにして本番に臨むわ
0186名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:17:50.02ID:5ndi17y6
にとろちゃんは一発合格しそう
0187名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:20:22.93ID:zEgkAGaK
ムリムリ
負け犬が大量の演習しないで気休めの黙読で試験はぶっつけ本番とか
0188名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:48:10.72ID:LZwXJY07
ツイッター受験生多いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています