>>705
だからこそたまのガス抜きぐ必要かと考えてる
そして、これは個人的な考えになるが、爽やかな朝を迎えられないのは心の問題と考えるしか無い
俺は基準点超えを目指すことはできても逃切点超えは目指せないよと考え
結局は受験者は過去問、条文、テキスト、答練模試
やることは自ずと限られてくるが、その限られた範囲もとても膨大だ
しかし、その限られた範囲の射程距離はおそらく基準点超えまで
そこから更に逃切点を超えようとするのは限られた範囲外をどうやるんだ?
って話になり、独断でやるしかないが受験機関よりも試験情報に詳細でない限りまず失敗するだろう
結局、基準点超えしか目指せずそこから先は運頼み
基準点超えでは突破出来ない前提なんだから爽やかな朝など迎えられるわけがないのだな

山本は受験勉強期間嫁よりもテレビの中の竹下と対面してるほうが多く、あろうことかサウスポーが伝染したとある
そして、毎日AM4:00に起きて10時間勉強し、1日の始まりと終わりが凄く爽快だったと言っている
これなどは竹下を目指し竹下について行けば合格という目的地に到達出来るという確信が有ったからだろう

現代においてそのような確信なんか何処に在る?

それさえあれば俺も貴方も、ココの皆さんも山本さんの真似は出来るだろうに