トップページlic
1002コメント356KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/13(月) 17:10:57.01ID:58c0ZfFF
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556675734/
0638名無し検定1級さん2019/05/20(月) 00:20:20.45ID:/2pC/Pev
LEC模試1回、LECが公表してる◎○△によると、午後択一の方が簡単だったようだね
そこから基準点を予想してみると、午前25±1、午後26±1 ってとこじゃないかな。


不登記述で、焦って空中戦をやらかしてしまい、枠ズレした。
弁済の一括申請はわかったんだが、会社分割による抵移転は一括申請しなかった
枠が5個でちょうど収まりがよかったんで・・
名変→1抵移転→2抵移転→弁済抹消(一括)→所移転(売買)

さらに所有権移転はそのまま所有権移転と書いてしまうオマケ付きだ・・ orz

信託?そんなものは当然白紙だ
0639進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/20(月) 05:57:33.48ID:IHSPVuEH
マリノ本当におかしいよね。区長には居住要件ないのに区議会議員には
あることを差別として争うとか私利私欲のために誰も問題にしてなかった
ことを争うだと。選挙民に迷惑 裁判システムにも負荷 他の候補のも迷惑。
やるなら戸別訪問禁止とか年齢制限とかでもやれよ。
他人の迷惑、税金の無駄遣いを省みない。

昨日は3時間勉強した。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。

進撃0001年0520
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後50日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0640名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:22:45.15ID:ognwpOR7
>>637
午前は時間あるから頭でいろいろ考えたけど結局答えは出なかったわ それw
0641チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 06:47:51.94ID:Ee+dQ/Sh
>>621
司法書士は今年は応募してません。
2020以降頑張ります。
今年こそ行政書士。

>>620
うわあ、ハードル高い...。
(´;ω;`)
0642名無し検定1級さん2019/05/20(月) 07:50:23.04ID:UEtXMGVp
マリノ先生、これから毎日、北千住駅で立つみたいだね、、朝から夜まで。
よくやるよ。司法書士の仕事どうするつもりなんかな。
都民ファーストから依頼きたときは、仕事あるから選挙活動するのがムリと断ったんじゃないのか。
そこまで立花のために身を捧げる必要ないのに。
立花が区役所で大声だして暴れてる動画みたけど引いたわ。
区役所の人たちも有権者の1人というのを忘れてるよ
0643名無し検定1級さん2019/05/20(月) 08:04:06.00ID:diV9oHaj
マリノ女史がどうなろうと知ったことではないが、彼女にあんまり迷走されると、
「あれ!?やっぱり独立しても司法書士一本じゃ食えないのかな?」って
受験生としては不安になるよな
0644チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 08:28:02.11ID:Ee+dQ/Sh
>>629
今朝のたぬきぽえむ@

どうもいかんな、有名な文学者のおジジの書いた詩は、狙いすぎだ。その辺の女性の書いたポエム読みたい。

おいおい、今どきの女性はポエムなんか書かんよ。スマホが忙しいからな。

だからこそいっぺん読んでみたいじゃないか。

そう言って若者は、結婚相談所を退会した。
0645名無し検定1級さん2019/05/20(月) 08:46:27.11ID:M2rzI8QJ
>>631
おまえ高卒?
0646名無し検定1級さん2019/05/20(月) 09:08:05.40ID:wankZuBP
いや実際違うくね?
0647名無し検定1級さん2019/05/20(月) 09:18:32.03ID:bwL4DIcn
本試験もその正確さでガンバレw
0648名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:35:59.35ID:7e5yVrnm
模試高得点後の進撃氏の威勢のよさは異常

体調も急によくなって言い訳もしなくなり模試前とまるで別人格

得点は嘘じゃないかもしれんが専業受験生だろ

勉強してないのに得点が上がる天才などいない
0649名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:37:37.80ID:2nWUaFmy
>>526
地域はどこ?
どうせ東北だの岡山だの四国だの田舎都市だろ
0650名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:44:45.74ID:0V/5mvi0
ちいやゆりねこちゃんはツイートが独特すぎて、中の人はどんなのか気になるわ
0651名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:47:19.34ID:2nWUaFmy
>>642
彼女にとっては司法書士なんか人生の一ページにすぎないんじゃないの
つまりこれから政治家へ登っていくわけで司法書士なんてその足場のようなものさ
0652名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:12:55.91ID:LBmCb/I9
>>526
嘘がばれて受験者激減だからね
全盛期の半分以下だろ
0653名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:37:13.00ID:jLb+7IbF
>>643
そんな情弱な受験生なんていないよ
即独で食えるような緩い社会システムはもはやないだろ
0654名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:58:23.26ID:817ZS82W
かなさんの特別講座申し込んだ人いる?
0655名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:59:35.40ID:xXYyXivd
もはや地銀でさえ生き残りが大変な時代だ
0656名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:03:55.87ID:xquRfm8f
俺もう過去問ならばコンスタントに正解率90%はいけるんだけど答練模試未だ未経験
やっぱ最初って間違えまくるんだよね?
場数踏むほどに答練模試でも正解率上がっていくもんなん!
0657名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:31:52.88ID:UjJ6TUIF
答練と模試って本試験とズレすぎじゃん
気にしなくていいよ
0658名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:32:05.51ID:UjJ6TUIF
多分ね
0659名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:35:10.53ID:ognwpOR7
ベテの多くなってる今答練はなんともいえないけど
模試の順位がそのまま横に流れるように本試験に現れる傾向も強くなってる気もする
0660名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:35:57.12ID:cBGGeNGZ
仕事としては調査士の方がやり甲斐がありそうなんだよなあ
0661名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:42:22.26ID:HSW4FB2f
>>649
横レスだが、新宿の森山クラスで20人くらいしかいなかったな。
根本の全日制も10人くらいしかいなかったような。
海野くらいじゃないの、50人以上いるのは。
0662名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:43:31.12ID:HSW4FB2f
>>641
2020年以降は、試験会場が全国15都市しかないから、受験するだけで数万円かかるよ。
0663名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:11:17.57ID:xquRfm8f
>>657>>659
そうなんスよ
ズレてるのに答練模試やらないて合格出来ないとか
0664名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:24:01.01ID:UptQ2Fkg
>>660
それは間違いない
でも、楽したいやつは司法書士かな
0665名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:24:59.11ID:j4FS/3Nn
>>662
北陸の人は大変だな
0666名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:31:19.70ID:HSW4FB2f
>>642
動画見たら、予想以上にすごかった。
893みたい。

しかも、別動画では、立花氏が住所記載について、司法書士会からの懲戒処分の対象になりかねないと言ってて、
立花氏はカヨウ氏が懲戒処分の対象になることも既に覚悟していたようだ。
カヨウ氏も司法書士としての職を賭けて立候補すると言ってたから、懲戒覚悟で住所の虚偽届出やったみたいね。
東京法務局への懲戒請求提出では、司法書士倫理15条や69条に違反するようだ。

維新の足立代議士ともトラブルになってるし、日本一の司法書士になってるかもしれない、ある意味。
0667名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:32:15.11ID:HSW4FB2f
>>665
彼は長野の松本市みたいだね。
さいたま・東京・静岡あたりが一番近いのかな。
0668名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:38:47.57ID:OsJ3iaSc
お前らが思ってる以上に司法書士楽だぞ
0669進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/20(月) 14:53:05.80ID:IHSPVuEH
マリノ マジおかしいよ。
区長に居住要件不要で区議会議員に必用なのは憲法違反ってwww
そんなことでの公選法改正なんて誰も望んでないだろ。
足立区民からしたら関係ないことに売名のために巻き込まれて迷惑。

住民自治なんだから居住要件あっていいじゃん。
なんのためにそんなくだらないことで訴訟起こすのかいみわからん。
裁判システムも税金で運用されているのにやめて欲しいよ。

もはや滅茶苦茶で理念もないし国民の敵レベルだよ。

そんなことが憲法違反だと思ってるならなんで今突然言い出すんだよ。
居住要件今までに反対なんていってなかったのに参院選近づいてきたら
売名のために突然言い出した。
区議会議員に居住要件反対党でも作れよ。
誰も気にしてないし支持しないだろうけどw
0670名無し募集中。。。2019/05/20(月) 15:00:32.94ID:P2XvFti4
弁護士の書き込みによると
虚偽の住所を記載したら
公正証書不実原本記載罪(刑法157条)の刑事告訴や告発を受ける可能性もあるらしい
実刑(禁錮以上)になったら司法書士登録の取消事由に該当して登録抹消されるから
議員にもなれないし司法書士にもなれないよ
0671名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:02:55.39ID:HSW4FB2f
>>669
とにかく売名するのが目的だそうだ。
党としては、村議会議員選挙は供託金がいらないことから、
当選する見込みがないのに近畿地方の村議会議員選挙にも党員を立候補させたり、
とにかく売名したいらしい。
来月の堺市市長選挙に立花氏が立候補するのも売名のためで、夏の参院選立候補のための布石と言ってた。

カヨウ氏は足立区議選なら確実に当選できると言ってたけど、
仮に当選した場合でも、当選無効になる。
そうなると、供託金の没収に加えて、貼ってあるポスターや選挙カーも公費で負担されないことになるので、
このあたりも面倒なことになりそう。
0672名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:15:47.50ID:xquRfm8f
>>662
俺は今回で行きたいけど厳しそうなんで首都圏に移住して頑張ろうかと考えます
そうすりゃそのマリノとかにも会えるわけですよね?

また滑ったら過去問を正解率100に近づけるように、言わずもがな新民法、記述式と、やっぱやること多いな

因みに岩手の在住
隣に仙台が在るから遊びがてらそんなに費用もUPはしないと思うけど、仙台行くならば東京に出たい
0673名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:30:03.87ID:OsJ3iaSc
マリノちゃん美人だとは思うがタイプではないな
もっと意思弱そうなふにゃふにゃした子がすこ
0674名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:33:51.70ID:OVmGfKDp
まりの→痛々しい
かな→うさんくさい
結局ギャル田端が安定してかわいい
0675名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:34:10.13ID:HSW4FB2f
>>672
移住する人もいるんだね。
2020年以降は、筆記試験と口述試験の両方で東京行かなきゃならない人もいるから、
前泊含めて交通費が北陸の人とか凄そうだ。

勉強は、やること多いね。
今年の試験終わったら、すぐ来年の試験という感じ。
0676名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:34:59.55ID:HSW4FB2f
>>674
かなさんは本物の司法書士だからうさんくさくはないけど、某有名大学の法学部卒だから、
初学者ではないんだよね。
0677名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:39:10.60ID:1sp/a3vb
カヨウ先生は確か行書も持ってたよな
なのに地方自治法とか分からんのかね
恩師の海野はどう思ってるんだろか
0678名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:54:09.26ID:OsJ3iaSc
>>674
イエース!
0679名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:39:19.00ID:HSW4FB2f
AIが司法予備試験に合格!? 問題の6割を事前予測
2019年5月20日 15時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190520/k10011922371000.html

2020年司法書士試験も未来問リリース予定らしい。
0680名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:43:41.79ID:xquRfm8f
>>675
俺が未だに治らない失敗は試験終了と共に即遊んだこと
個人的には試験終了後一定期間のオフはむしろ必要かと思うんですが、この期間確実にだらけてしまい、なかなか勉強再開出来ない
だから毎日何かしらやって種火は絶やさない
それか、オフはここまで!
と、毎日強く念じ続ける

それと、過去問ばかりテキストばかりで外に出ない
つまり答練や模試をやらないのも停滞の大きな原因かと
でも、性格的なものもあるかもしれないですが、ネットで調べるのと近くに学校が在るのは違いは大きい

どうせならより都会でマテリアルな環境に身を置きたいです
0681名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:46:17.02ID:8DGWdaQq
そんなに答練や模試をやることが重要なのかねえ。
講師は、テキスト・過去問・条文だけで合格できるから、答練や模試をやるくらいなら、過去問きちんとやってくれと言ってたけど。
午後の時間配分だけ年度別で間違わないような感じなら、答練や模試受けなくてもいいと言ってたなあ。
本試験ぶっつけでもアウトプットは過去問のみでなんとかなると。
むしろテキストと条文のインプット忘れずにね〜と言ってた。
0682名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:58:40.01ID:UjJ6TUIF
>>679
うわあ、これヤバくね?w
買った奴が明らかに有利になるじゃん
0683名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:07:44.52ID:93KBF6F9
>>681
記述の模試はやっておいたほうがいいよ
練習試合みたいなもんだから
実際の限られた時間の中で、問題を読み論点をあぶり出し構成考えて記入する
これを択一の解答終わって疲れている状態でやるっていう体験つんで置かないと
実際の試験で、頭ではわかっているのに手が思考についてこれなくて読めない字になったり
疲れすぎて頭が真っ白になって問題文が読めなくなったりする
実力あるのに受からない人は試験当日の戦略不足だから

と完全独学で受かった俺の受験生時代の唯一の後悔
模試受けとけば1年無駄にしないで済んだなあ、と
0684名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:11:34.63ID:Ke6hMm55
>>680
バカだな
本試験終了後1週間後にある奨学生試験こそ本番だぞ
ここで80%OFF60%OFFゲットすれば好きな講座取り放題でまた一年間優雅な受験生生活を送れる
0685チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 17:13:02.06ID:Ee+dQ/Sh
>>682
イタチごっこの始まりですよ。

試験センターが問題作成→予想問題作成販売→的中→試験センター出題傾向大幅変更→AI会社も迎え撃つ、ソフトを再教育

苦しむのは受験生?
(´;ω;`)
0686名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:13:53.48ID:8DGWdaQq
>>683
市販の記述問題集くらいはやっておくかなあ。
わざわざ予備校で答練や模試までは受けないけど。

自分は予備校使ってるけど、完全独学で合格ってすごいね。
0687チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 17:15:14.63ID:Ee+dQ/Sh
>>662
なんと、...。
長野とかでは受けられないですね...。
0688名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:19:21.65ID:8DGWdaQq
公認会計士のブリッジコンサルティングも司法書士法人を設立して、
今度からグループに司法書士を傘下に収めたね。
司法書士の需要はどこかにあるから、早く合格したい。

>>687
来年度以降は、札幌、仙台、東京、さいたま、千葉、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、
神戸、広島、高松、福岡、那覇の15会場だけだよ。
0689チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 17:30:37.26ID:Ee+dQ/Sh
>>688
実は長野人からすると、さいたまは東京より遠いのです。
東京出てから、北に戻るからです。

情報感謝です。
0690名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:37:01.81ID:xquRfm8f
>>684
たしかにそれは知らなかった
やっぱ俺の場合は調べるよりも目に止まる環境に居ないといけないみたいだ

でもそっちを本番て考え方があるとは・・
0691名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:55:41.30ID:XfBGSbnn
>>689
松本からなら長野新幹線で大宮下車して埼玉会場で受験したほうが、
東京早稲田会場より速いぞ
0692名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:11:56.74ID:vOU3/p3a
新幹線の時点で容易じゃ無い件
0693名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:13:24.46ID:OsJ3iaSc
独学は難しいなんて言ってるがむしろ独学こそ近道なのだよ
0694名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:18:10.51ID:S5sm0vJ/
>>688
個人では仕事がない時代の現れだけど
若い合格者には良い事だろう
0695チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 18:23:10.15ID:Ee+dQ/Sh
>>691
松本駅から長野駅まで北上するのに1時間20分、
長野駅から大宮駅まで新幹線、だとすると、
特急あずさで松本駅から新宿駅のほうが、いいかも。
0696名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:26:04.77ID:wbWs0xc/
>>693
聞かせてもらおうか
0697名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:27:45.70ID:vOU3/p3a
そんなことよりも、やっぱ新民法が気になるな
どんくらい勉強やれば良いんだろう?
今のところ全然余裕が無くてな
0698名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:54:49.07ID:+aRKivfQ
松本ならあずさで新宿、東京受験一択だろ
頑張れチンタ、ベテを蹴散らすのだ
0699名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:57:36.83ID:qOymEgwX
>>695
チンタは行書より司法書士の方があってそうだな
0700名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:00:00.72ID:JeUcaRmM
>>699
コツコツやればハメや進撃より早く受かるんじゃね
0701名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:07:50.80ID:8DGWdaQq
最終日の23時に本局で出した受験申込が今届いた。
地方某県だけど、去年の同時間帯に出したときより30人ほど番号が早い。
2〜3割受験者減ったみたいね。
0702名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:11:27.04ID:lnPjWjXd
>>701
今年はチャンスやね
来年はもっと減るだろうけど
0703名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:11:27.61ID:eWlynqxU
一昨日から泊り込みで遊んできた
特に日曜の朝は爽やかだった
それにひきかえこのスレの内容のドロさ
あ〜いやだいやだストレスたんまり受験生
0704名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:15:45.44ID:8DGWdaQq
>>702
最終日23時台に郵送したら、どんだけ減ったか分かると思ったけど。
番号が2割以上早くなってて、ちょっと驚いた。
本当に受験生減ったんだね。
0705名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:15:50.59ID:1GRae+YY
司法書士試験に足を踏み入れると
爽やかな朝など迎える日はもはや無くなる
0706名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:38:00.86ID:ognwpOR7
>>701
同じく30番近く去年より早くなってる
数は減ってるだろうね
0707名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:50:04.08ID:vOU3/p3a
>>705
だからこそたまのガス抜きぐ必要かと考えてる
そして、これは個人的な考えになるが、爽やかな朝を迎えられないのは心の問題と考えるしか無い
俺は基準点超えを目指すことはできても逃切点超えは目指せないよと考え
結局は受験者は過去問、条文、テキスト、答練模試
やることは自ずと限られてくるが、その限られた範囲もとても膨大だ
しかし、その限られた範囲の射程距離はおそらく基準点超えまで
そこから更に逃切点を超えようとするのは限られた範囲外をどうやるんだ?
って話になり、独断でやるしかないが受験機関よりも試験情報に詳細でない限りまず失敗するだろう
結局、基準点超えしか目指せずそこから先は運頼み
基準点超えでは突破出来ない前提なんだから爽やかな朝など迎えられるわけがないのだな

山本は受験勉強期間嫁よりもテレビの中の竹下と対面してるほうが多く、あろうことかサウスポーが伝染したとある
そして、毎日AM4:00に起きて10時間勉強し、1日の始まりと終わりが凄く爽快だったと言っている
これなどは竹下を目指し竹下について行けば合格という目的地に到達出来るという確信が有ったからだろう

現代においてそのような確信なんか何処に在る?

それさえあれば俺も貴方も、ココの皆さんも山本さんの真似は出来るだろうに
0708(亡)ハメ太朗2019/05/20(月) 20:11:35.55ID:OkUqEH6P
>>707
ここにある!
0709(亡)ハメ太朗2019/05/20(月) 20:12:15.22ID:OkUqEH6P
デュープロセスと共にあらん事を...。
0710名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:14:20.68ID:0UE6C3Qh
>>649
東京だよ
0711名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:17:26.34ID:IrsiKnsF
>>707
うだうだ語ってねえで問題集回してこい
0712名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:27:13.45ID:Wvfm11Mp
>>696
ちょーめんどいからちょー端的に言うと
講義だの答練だの予備校生諸君がやってることは金と時間の無駄なんだよ
0713名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:37:25.38ID:n4gNTCj6
こんな時期に答練とか受けてる人は、その復習ばかりやってて
情報集約したテキストや条文の読み込みとかやってないんだろ?
一番知識を固める作業をしなければならない時期なのに
0714名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:44:41.94ID:UjJ6TUIF
今日はキャバクラかフィリピンパブに行きたいものだね
安いウィスキーを煽っていい女に鼻の下を伸ばしたいものです
0715名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:50:49.47ID:xquRfm8f
いやあ、近くに学校があっていつでも模試受けられる環境は羨ましいな
俺としては直接受付に行けるのとアイフォーンなどで調べるのはやっぱ全然違う
俺の過去問には去年のが収録されてないから単年度買って去年の解いてみたが
会社法と商業登記法は相変わらず難易度高いと思うけど商業登記法7問正解に対して会社法は5問
でも間違えた4問の内3門は2肢まで絞れて残念
もしかしたらこういうところ過去問や出るトコしかやらず答練模試はやらないのの差かもわからんな?
0716名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:51:03.01ID:+nNgGba1
初見の問題を解きながら知識を固め直す人も居るさ。

それは穴を少なくするよう配慮された答練なら可能。

過去問だけだと未出に対応できなくなる。
0717名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:14:32.84ID:xquRfm8f
そうか
やっぱ世の中の大多数の人達は知らないことはわからないんですね
に、しても、この3問を運が好転すれば8問か
0718名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:18:21.30ID:Wvfm11Mp
突っ込みたいけど俺意地悪だから何も言わないどこ(・∀・)
0719名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:23:34.03ID:eWlynqxU
かわりばえしない日々がしんどかった。日曜にイベントに行けば自席の近くで一人の老人に秘書らしき綺麗な女性と数人の男性部下らしき人たちが付き添っている。どうやら個人経営者の道楽に社員が付き合わされているようだった。
0720名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:23:45.50ID:GeDNEnHe
おまえらNHK7時のニュース見たか
ITベンチャー企業がAI使って2019年の司法試験の短答式試験問題を予想して
出題された問題の6割を事前に的中させ、事前に正解したそうだ
受験生なら合格レベルらしい

>>会社は、今回のAIを使って、ことし8月の「社会保険労務士試験」や10月に予定される
「宅建試験」、それに来年1月の「大学入試センター試験」でも問題を予測する予定だとしています。
>>法務省は…
これについて、司法試験の予備試験を実施する法務省は「個別の試験の予想について
コメントはできない」としています。

まじお前らいらなくなるぞ
いやその前に予備校がいらなくなる

https://www3.nhk.or.jp/news/
ここの右上の検索で ”司法試験 AI”で検索してみw
0721名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:25:10.69ID:eWlynqxU
その老人一行はイベント終了後黒のベンツでゆったりと帰っていった。この秘書らしい女性がとても雰囲気がよい人でチラ見しているだけでここまで来てよかったと思えるほどだった。この老人は50もトシが離れている若手女性社員を公私にわたって仕えさせている。
0722名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:26:17.45ID:eWlynqxU
あなたは合格したあかつきにはこの老人のような代表になりたいですか?老人はある側面、紛れもなく成功者です。
0723名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:29:26.55ID:MZ4MPKkR
>>722
司法書士じゃ無理だろ、まじで
0724名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:30:12.33ID:8DGWdaQq
>>706
地方某県なんだけど、受験者数が当然300人未満なので、来年から会場消滅なんだよね。
というか、去年も200人すらいなかったんだけど。
そんな会場で最終日消印ギリギリで30人くらい減ってるということは、やっぱり全国的にも減少してるんだね。
とほほ。
0725名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:35:15.60ID:QB7SREzo
>>722
後見を順番待ちして介護職にドヤるような資格で成功を夢見るのは違うと思うぞ
0726名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:38:09.18ID:8DGWdaQq
>>671
辰巳の田端先生が、かようさんのことで暗に苦言を呈しているね。
やっぱり「司法書士」としての懲戒覚悟はダメなんだろうなあ。
0727名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:38:40.81ID:7ACl6Yo2
減り方えぐいよね
なにが原因なんだろ
0728名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:41:49.52ID:8DGWdaQq
>>727
民法最後の年度ということで、他の科目中途半端だったり、記述がまだあまり手を付けてない人たちが、
今年は一斉に受け控えてるみたい。
来年の新民法に対応して既に勉強開始している人もいるし。
あと、来年から地方は会場が消えるんで、受験費用9000円くらいかかるんだったらそれ来年用に積み立ててる人もいるらしい。
お金ギリギリの人は辞めた人も多いとのこと。
あくまで予備校の受講生たちの話だけど、受けてない人は周りにも3人いるんだよね。
0729名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:43:45.47ID:jF5O9FiC
>>726
kwsk
0730名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:46:42.84ID:FzaGHKph
ニジカジとかいうツイカス一生受かる気ねえだろ
0731名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:26:44.71ID:gwKGNLm3
>>728
そんな貧乏人は合格してもどうにもならない
仕事ゼロでも月に万単位の金を上納せなあかんのよ
0732名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:35:00.66ID:suXlBRMi
合格して登録しなければ補助者で上納する必要ないでしょ
0733名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:39:03.02ID:b8EaifG5
>>732
登録しない合格者を雇うメリットは給料の安さ以外になくね
0734名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:50:38.53ID:7BKAXrdI
登録したからと言って昇給しないしかえって迷惑なだけ
0735名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:55:57.87ID:eWlynqxU
>>723
そうですね。まず法律家の公私混同を疑われる行動は世間で認めませんよね
0736名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:01:09.35ID:eWlynqxU
>>725
この老人の行動が自分にとっての成功とは思っていません。でも、誰しも組織の中で権力をもつことで構成員に認知されたいという望みはあると思います。
0737名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:06:42.08ID:6JwmNmzz
よくもまぁこんなどうでもいいことを堂々と語れるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています