トップページlic
1002コメント356KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/13(月) 17:10:57.01ID:58c0ZfFF
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556675734/
0524名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:41:53.36ID:qpc6Efkw
あっはっはw
もっとやれやれ〜い(笑)
0525名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:52:34.20ID:84ERCWIH
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\     _ -, -──‐-、
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`、   /  /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨  ./   ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|  /   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
            /: :{_|: :|//f´   r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ,―┴┐ −/─     / _|__
            _/: :/:/ : ト .丶___|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  ヽ| 三l_  / __| ヽ /|    |  |
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ:ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\   |   ノ   /
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ  V _ノ´::! ̄::>    ¨''¬ー- 、 _____, '´      
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉 
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉
0526名無し検定1級さん2019/05/19(日) 02:00:42.41ID:67nCzWgR
2020年向けの初心者講座をLEC通学で受けてるけど15人くらいしかいない
こんな少ないんだな司法書士講座て
0527名無し検定1級さん2019/05/19(日) 02:51:53.15ID:hgTqQPCH
今さら司法書士試験を始める人の気がしれない
夢も希望も少ない
0528名無し検定1級さん2019/05/19(日) 03:22:31.23ID:DQmhkW/1
ところで、記述式をどうする?
どんなにオートマだDPだだの語っても事例処理以前の問題だぞ
聴取記録から注意事項から、不登法ならば事実関係とかだが
一読であの長い箇条書き全部把握出来なければ1年向こうまでぶっ飛ばされてしまうわけなんだが
PCを操作するのにブラインドタッチが出来ないと話にならないってのと同じように
記述式も、いや、記述式こそオートマが有効なのは認めるところだけども、オートマをトリセツとすればそれ以前の問題になる部分

実は最大の問題とは事に着手するそれ以前に存在した
と、いうことにはなるまいか?
0529名無し検定1級さん2019/05/19(日) 03:41:49.91ID:CKKZh6ZM
オートマ崇拝主義の人は最後まで信仰心貫けばいいんじゃね
他の経典読んでる人は今なら宗派変えても上手くいかないと思うよ
0530(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 05:21:21.00ID:iFY1toGQ
 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前は言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  今日模試を受ける人はがんばってね。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  自宅警備員だからって落込まないで欲しいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0531名無し検定1級さん2019/05/19(日) 05:46:33.98ID:nH11vfjW
またまことか
0532名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:16:47.21ID:9+4PVqdc
昨日はスポーツ審判等で忙しくて1時間しか勉強できなかった。
どんどん時間がなくなってきた。

当初の目標 オートマ でるとこ オートマ過去問を6回やり記述もやる。
時間的に無理だ。計画修正

現在オートマ等2回半
オートマ でるとこ 過去問 4回やる。ただし民法はもう点数取れるように
なったのであと半分しかやらない。4回目は民法は外す。
これにより2500ページ減る。そしておれは2500ページ民法やるのに
40時間かかるからその分を記述に回す。

俺の勉強時間平均2時間ぐらいが少ないようにいうやつが
いるが仕事あり 子供有りだと平均2時間でも多いほうだと思う。
今日から必ず毎日6時間勉強する。
会社経営、4人の子育てをしながら毎日6時間勉強するという
究極の偉業を成し遂げる。

進撃0001年0519
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後51日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0533名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:26:33.11ID:QaF4k3eE
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから1000時間では仕方ない。

こういうことを言えちゃう時点で
0534名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:39:13.14ID:5Y7Qt7NZ
>>532
おまえは今年もダメだよ
0535名無し検定1級さん2019/05/19(日) 07:21:36.10ID:5Ds2vkUW
受験者激減してんだろ?

理由は簡単
この試験は運の要素に大きく支配され、かなりギャンブル的な
否、今やギャンブルそのものといっていいからだ
つまり今や受かるべくして受かる試験ではなくなってしまっているからだ
0536名無し検定1級さん2019/05/19(日) 07:45:54.71ID:xktJ5jnh
ヒソヒソ(ほらまた運のせいにしてるw)
0537名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:19:40.43ID:6EJ2Xr3j
>>523
おれはこれから初受験だよ
法学部経験者なんてそう思ってる
0538名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:28:08.29ID:zFn2/rja
>>537
試験後も同じことを言えるとは思えないが
コテつけて試験の結果報告を頼む
0539チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 08:52:53.54ID:xmfBfI+J
こんにちは。
4月からスタディング司法書士講座始めました。
今年はさすがに応募してません。
行政書士試験が去年156点のものです。
11月までバイトを月4万くらいしながらスタディング行政書士講座と、
司法書士講座は憲法民法商法会社法だけしてます。
0540名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:56:15.65ID:6EJ2Xr3j
>>538
わかったよ 公法系が難しいと嘆いている人たち
0541名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:02:10.05ID:btFrW2M+
>>540
自分にとっちゃ難しくなんてないよ。

法学部経験者なんてナゾの日本語を使うキミは苦労しそうだなって思っただけw
0542名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:03:07.17ID:xktJ5jnh
うむ、いいレスバトルだ。
0543名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:05:43.82ID:xktJ5jnh
>>539
そんな点しか取れないくせに司法書士行政書士掛け持ちって世の中ナメてんのかお前
0544チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 09:16:48.67ID:xmfBfI+J
>>543
やっぱり行政書士試験終わるまで行政書士講座専念ですかね?
(;´Д`)...
0545名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:19:21.53ID:/w1ioiwV
民法次第じゃないかな
民法苦手だと共倒れになるだろうから 
逆に得意ならバンバン民法科目のある資格に挑戦
0546名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:21:46.85ID:xktJ5jnh
>>544
司法書士専念でもいいと思う
司法書士合格レベルに達したらあとは行政法とパンチキ勉強するだけで行書も受かるよ
0547チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 09:22:36.94ID:xmfBfI+J
>>545
民法、去年の行政書士試験で択一が2/9問でして、ここが強化ポイントです。

チンタのストロングポイントは一般知識で、
ボツ問込で11/14問でした。
0548チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 09:23:05.85ID:xmfBfI+J
>>546
それは悩みます!
Σ(´Д`;)
0549名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:40:18.17ID:xktJ5jnh
みんなどの女受験生とお突き合いしたい?
ぼくは、さくらちゃん!
0550名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:55:58.57ID:GnvAeYfW
>>514
二年目は海野の上級者コース
一年目は本人が講座名は正確に言ってないがLECの9ヶ月コースで勉強始めた時点でもう9ヶ月無かったと言ってた
多分11月くらいに不動産会社辞めて専業になったと思うよ
8か月後の翌年、受かったと思ったらしいけど落ちてた
そのあと11月から勉強再開で確かそれも正確な講座名言ってないけどLECの中上級者向け講座を受講して合格って言ってたよ
blogに実戦力powerup講座のレジュメの写真やらが載ってたから多分中上級者向けとは実戦力powerup講座のことかな
0551名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:57:25.81ID:mU2eAreE
>>547
156点中法令112点しか取ってないの?
記述の点数を除外したら、法令択一80点くらいしか取れてないんじゃ?
司法書士試験どころか行政書士試験も舐めてませんかね。
0552名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:58:59.77ID:M9Ad85ft
>>548
お、チンタさんもいよいよ参戦ですか。共にがんばりましょう。
0553名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:07:02.81ID:GnvAeYfW
>>552
笑った
0554名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:29:41.71ID:ox0AALlv
ふと思ったんだけどさ、、、

第三百二十六条 株式会社には、一人又は二人以上の取締役を置かなければならない。

この言い回し。めっちゃアホじゃね。
一人又は二人以上=一人以上
だったら

第三百二十六条 株式会社には、取締役を置かなければならない。

シンプルにこれでいいじゃん。
0555名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:51:41.61ID:/w1ioiwV
考えるんじゃない
感じるんだ
0556名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:11:17.91ID:17Q2QiHV
>>554
おまえ、ちょっと知能が高い小学生ができるプログラミングすらできないタイプな。
0557名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:13:31.20ID:H7Fh6I+/
書き込み増えてる
どうせ全員不合格なんだから雑談しようぜ
0558名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:26:42.97ID:5Ds2vkUW
元祖「短期合格のカリスマ」こと竹下御大も「合格者に間を置かずに問題を変えて再度受験させたらその大多数のメンツが入れ替えとなる」みたく言ってるよな

つまり、やっぱ運は物凄く重要な要素であり、本番でその運を掴めるか?
と、いう話らしい

結局な、竹下が言う「無理をしないと取れない試験」であり山本が言う「人間の限界を超えている」試験なワケだ
が、悲しいかな、結局人間故に無理も出来なければ限界なんて超えられない
ならばそのキャパの範囲内で必死こくしかない
再度竹下の言葉を持ち出せば
「本番の運を入手できるほどの迫力がある直前期を過ごせるか?」

つまり無理なことは出来ず限界を超越出来ないパンピーは結局ギャンブルに勝つしか無く「運を引き寄せるほどの「迫力ある直前期の勉強」こそがギャンブルに勝つ唯1つのアイテムであると
そういうことみたいだな
0559名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:41:10.00ID:aB/RM5mn
運が必要なのは最低でも択一で逃切り付近を取れるようになってからの話だよ
自分が受からないのは運のせいか?胸に手を当てて考えてみよう!
0560名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:42:16.51ID:mi9i/KUX
おまえもIQ250みたいになってきたな
0561名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:44:02.63ID:mnQwx29a
>>558
その迫力って、一般人から見ればヤバい人っていうだけなんだけどなwww
0562名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:51:20.86ID:xktJ5jnh
その通り
お前らヤバイ人になる「覚悟」はあるか?
0563名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:56:51.85ID:M8M+zVUS
汚い恰好してるのは迫力なんてないけどな
0564名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:33:42.86ID:/UHGefwR
>>400
ちい受かりそう
他にも3、4人は受かるだろ。

去年はTwitterで、50人以上の合格ツイートみたぞ。それが皆同期になるとか楽しいな。
0565名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:35:17.02ID:/UHGefwR
>>428
1日乗り放題切符買って、電車のなかで覚えたりする勉強しろ。

人生一度だ、たのしめ。
0566名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:40:37.26ID:YqK6W3mD
ふざけたツイートしてるやつのほうが受かるんだよなー、司法くんとか。
twitterの写真もアニメ系のやつとかが受かっていくよな。
真面目系は思い詰めるからこの時期はメンタルやられてる。
結局、たんたんとやってるやつは強い。周りが勝手に脱落していくから。相対浮上だな
0567名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:44:58.84ID:YqK6W3mD
ところで生マリノどうだった?
0568名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:07:21.58ID:gsx0rttZ
今頃、必死こいて択一終わらせて不登記述の問題文を読み込んでるな。
0569名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:44:03.62ID:xktJ5jnh
ぽめいらオナニーとかどうしてんの?
0570名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:44:54.11ID:2jq6AfDz
レックの第一回目全国公開模試
午前午後共に択一は簡単だったよね
あしきり点高そう
0571名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:21:04.32ID:M9Ad85ft
>>565
電車の中で勉強できるかな。まあやるなら一区間だけ買って大回り乗車という手もある。
関東関西近郊の奴らだけの特典だけど。まあどうせ俺らなかよし足切り仲間。
0572名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:50:31.50ID:EXXsN+sx
>>564
スレには上がってないけど、だふとも受かりそう
0573名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:56:20.75ID:xwdMTIKP
逆に絶対受からなそうなのは?
0574(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 16:07:46.50ID:VwHJLNz4
ふぅ...。
0575名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:17:15.11ID:3xtYLudi
2年目以降だと模試の択一偏差値のアベレージが65を超えてないと逃切りは出来ない
0576進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/19(日) 16:19:50.72ID:9+4PVqdc
>>573
ハメ太郎とチンタ

>>544 チンタ
おそらくキミが司法書士受けてもハメ太郎のように永遠に合格できないと思う。
行政書士+土地家屋調査士 などの方がいいのでは。
時間を無駄にしないほうがいいよ。
厳しい意見でスマン。
0577名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:25:47.62ID:Uw9/srUt
一番時間のロスになってるのが休憩時間や移動中についつい5chをチェックしてしまい、だらだらとあちこちのスレを見てしまう事だわ
てことで、今日、今この瞬間から本試験終了まで5ch断ち宣言する
0578チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 16:27:40.03ID:xmfBfI+J
>>551
il||li_| ̄|○ il||l

>>552
(*´□`*)アゥアゥ...!
ありがとう...。

>>576
通訳案内士に切り替えようかな?
国宝松本城の隣の開智学校が国宝になる。
チンタの家から徒歩10分w
0579名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:31:40.09ID:bgRJJUAY
よし。明日は休みだ遊びに行こう。

隣県の白山神社探訪でもしてくるか。
0580(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 16:32:30.72ID:jpeRWfIY
あんなの書ききれるかよ(#`皿´)
0581名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:40:05.80ID:Wx2RQO59
>>558
運ていうのは生まれ持った能力だ
適当に勉強しててもたぶん本質が掴めるから試験で実力以上の得点が取れる能力だな
0582名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:04:13.02ID:xktJ5jnh
>>577
えらい
いっつも長文ダラダラ書いてる雑魚に差をつけてやれ
そんじゃまた明日な
0583名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:28:31.11ID:gxWe8mDf
LEC全国模試1回目 全員受け終わった今

ハメ太朗先生の御神託、点数発表があるはずだ!
0584名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:38:24.72ID:9YSkX9To
>>580
書けよハゲw
0585名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:51:04.98ID:mU2eAreE
>>578
法令択一は何点取れたの?
司法書士試験受験歴9年目のハメ太朗さんでさえ、
民法9問中4問でやっと合格できたのに。
4年目で民法2問はまずいんじゃないかな。
0586名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:57:48.06ID:/mvK4f3X
将来の為に測量士補受けてきたけど、理系は歯が立たん。1ヶ月しか勉強してない。1日30分。
調査士なんて、夢の夢。
この直前期に1日潰すのはどうかと思ったけど、
程よい緊張感があったし、残りの期間頑張って、絶対に後悔したくないと思ったから、受けてきてよかった。
夜に解答速報だ。ドキドキ
0587名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:21:07.80ID:LZlZX3x9
合格したぞ。
0588名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:26:51.85ID:/mvK4f3X
士補合格!これで司法書士にはずみつけるぜ!
0589名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:38:51.38ID:xktJ5jnh
まぁ二ヶ月後に掛け持ち受験を後悔することになるだろうね
0590名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:50:22.26ID:/mvK4f3X
>>589
悔しがんなって!
0591名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:01:48.20ID:xktJ5jnh
>>590
自分に都合の悪い言葉から目を背けるな
お前はこのクソ大事な時期に一日30分も遊んでたんだぞ
必ず後悔することになるとだけ言っておいてやる
士補ごとき受かるのは容易いが司法書士試験はそんな甘くねえからな
0592名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:14:12.44ID:/mvK4f3X
>>591
へいへい!
君より毎日勉強してるよ!10回も書き込んでんのかよ!俺は帰りの電車でも、勉強してるぞ!
0593名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:26:40.01ID:xktJ5jnh
>>592
うむ、いい心がけだ。
合格者の暇潰しに付き合ってレスバトルしてる余裕があるくらいだよっぽど自信があるんだろう
キミは合格間違いなしだな!
0594名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:35:31.05ID:R6EgFJt0
マーケティングに励む似非合格者、今日は休みやな。
0595名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:44:37.20ID:WQ7zLk4Y
>>550
それは、実践力のおかげで合格できたのでは・・・。
9か月のテキストって、秋元講師のやつは穴埋め式の超基本定義集みたいなやつだよ。
あれだけで完全初学者が9か月で合格できるなら、ほんと凄いとは思うけど・・・。
9か月のテキストを体験講義で見たうえで、こりゃ自分には無理と思って15か月にしちゃった。
0596(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 19:52:48.43ID:SOEKAXgh
http://mulala.blog.jp/

このハメさんの お目付桜 夜桜を
まさか 見忘れたとは 言わせねえぞ!
0597チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 19:55:12.60ID:xmfBfI+J
>>585
法令択一+多肢選択84
記述28
一般知識44
しめて156です。
0598名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:55:46.19ID:WQ7zLk4Y
>>596
200点!凄いなあ。
としさんは、本当に今年も合格予備軍だね。
去年も今の時期の模試で択一60問以上だっけ。
0599名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:56:28.54ID:WQ7zLk4Y
>>597
法令択一と多肢選択で84点・・・。
さすがに勉強しなさすぎですね。
0600名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:58:00.02ID:mU2eAreE
>>597
84点というのは、まったく法令勉強してないレベルだよね?
司法書士試験なら午前足切りになるよ。
0601(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 19:58:17.88ID:SOEKAXgh
https://i.imgur.com/WX45XKV.jpg
0602チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 19:59:56.85ID:xmfBfI+J
>>599
>>600
il||li_| ̄|○ il||l
0603名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:00:06.79ID:WQ7zLk4Y
>>601
いや十分総合勝負できるレベルですよ。
9年目でついに総合勝負かあ。
うらやましいです。
仕上げてますね。
0604名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:01:16.06ID:xktJ5jnh
ほーうやるなハメ太郎
油断するなよここから更に追い込め
この時期200ならほんとに射程圏内だぞ
0605名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:02:04.77ID:WQ7zLk4Y
>>602
行政書士試験の法令択一と多肢選択で84点というのは、一切勉強していないようなもんですよ。
基礎法学を除外したら、民法・憲法・会社法で何問取れたんです?
3科目で14問以上取ってないと、司法書士試験では基準点に到達してないですよ。
0606名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:02:07.23ID:xktJ5jnh
ハメ太郎ちなみに自分の苦手分野をはっきり挙げられるか?
0607名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:03:59.92ID:mU2eAreE
ハメさんすげえな。
マークミスあるのに200点?
マークミスなかったら、もっとか。
あと1ヶ月半あるのに、すごい仕上げっぷりだな。
上位合格しそう。
0608(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:04:23.86ID:SOEKAXgh
>>606
組織変更・組織再編。


記述で出たら糸冬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
制作・著作NHK仙台
0609チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:06:08.96ID:xmfBfI+J
>>605
基礎法学2問
憲法4問
民法2問
行政法9問
多肢選択16点

です、確か。
0610(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:07:26.52ID:SOEKAXgh
>>609
残念ながら元ベテの俺であっても、褒められる成績ではないなw
0611チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:07:27.23ID:xmfBfI+J
ちなみに司法書士試験は今年は申し込んでないです。
0612チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:08:45.62ID:Mt3QuBEy
>>610
全くもって汗顔の至りです。
(;´Д`)
0613名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:09:27.24ID:oZqbmWJH
あれほど一つの試験に集中しろと言ったのに
合格する気あんのか
0614(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:10:59.85ID:SOEKAXgh
>>612
    ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  ああそうかチンタ
    |! ,,_      {'  }  俺のほうが先んじてしまったみたいだ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   アッチの方は先走っているけどな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
0615名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:11:07.92ID:WQ7zLk4Y
>>609
会社法は?
司法書士試験ですと、午前4科目で憲法民法会社法と刑法なんです。
憲法と民法なら、行政書士試験で10問以上取れてないと基準点に到達しません。
憲法民法会社法なら、行政書士試験で14問以上取れてないと基準点に到達しません。

来年受験するなら、相当勉強必要かもしれませんね。
0616名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:11:24.98ID:xktJ5jnh
>>608
ほんとに苦手分野がそこだけなら勝てる
残り1ヶ月あるし抑えられるっしょ
0617名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:12:36.97ID:xktJ5jnh
ハメが良い点取って焦ってる奴いっぱいいそう(笑)
0618チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:14:07.55ID:OeR+JiX8
>>615
あ、
商法会社法1問
行政法8問

の間違いでした。

ちょっと滝に打たれて身の振り方考えてきます。

>>614
ところが加齢と精神安定剤でインポに...。
0619(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:14:59.88ID:SOEKAXgh
行政書士試験176点からの、没問加点で180点合格の勢いは伊達じゃないぜ!

年のせいか尿の勢いは衰えてしまったがな!
0620名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:18:30.42ID:o6WYb2pL
>>609
憲法4/5問 民法2/9問 商法会社法1/5問

去年の司法書士試験なら、午前基準点が26問
行政書士試験の3科目合計なら、約74%で14問以上取らないと足切りになる
なのに、7問ってw
基準点の半分といことは、司法書士試験なら午前13問レベルじゃねえか・・・
民法でさえ司法書士試験は17/20問取らないと落ちる試験なんだぞw
0621名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:20:43.38ID:o6WYb2pL
>>618
つーか行政法8問ってw 条文中心の勉強で15問以上取れよw
行政書士試験まじめにやれよ、あと6か月くらいあるんだから
司法書士試験なんて来年以降さいたまか東京で受験しろよ
来年からは全国15会場しかねえだぞ
0622名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:23:19.66ID:o6WYb2pL
かようまりの候補は、北千住のカプセルホテルを住所にして立候補したそうだw

受験票にホテルを住所にしていた人がスレにいたけど、補正来ないのかな
0623(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:24:21.29ID:SOEKAXgh
日本酒が旨い。
山菜と初鰹の刺身食ってます。


目に青葉 山ホトトギス 初鰹

風情がありまするなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています