>>109
そう思ったわ
オートマ過去問は去年から使い出したがそれ以前はTACのフル過去問に単年度過去問を追加して使ってた
だけど、ただ単に回すだけで⚪×を覚える以外に出来なくなって思えてきて、行き詰まりを感じてオー過去にした
コレは類似論点等をSETで、派生論点等を比較でと、今までになかった視点を得られて、フル過去問だと5択で解けた問題もバラされたら実は解っていなかったなど
いろいろと思い知らせることも多かった

で、去年から使い出したがオートマ過去問だけど、去年使ったのは会社法と商業登記法の2冊
だから去年の本試験の問題は入ってない
今年は民法以外の全教科使ってるかな

オートマ過去問は一応は過去問だけどインプット教材な作りだから過去問ごとインプットしてしまいましょうみたいな
だから問題文と共に解説も入ってきやすい
合格ゾーンやTACのなんてフル過去問は全部そうかもしれないけど、覚える性質の解説じゃないんだよね
とにかく長いし、解答に到るまでの自分の思考過程と一致するか確認をしてください的な性質のもの
むしろ広辞苑的な使い方が出来るんじゃないかと思ったけど

よく言われるけど最初は皆だいたいフル過去問から始めるんだろうからやっぱあの解説を自分で使えるように削ぎ落としてからだよな
それだけでだいぶ日数喰いそうだけど