トップページlic
1002コメント356KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part22(*^o^*)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/05/13(月) 17:10:57.01ID:58c0ZfFF
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556675734/
0002名無し検定1級さん2019/05/13(月) 17:13:14.76ID:58c0ZfFF
<LEC>
(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)

根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)

(2019年5月23日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 11 供託法・司法書士法
1,836円(税込)

2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定

・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉  (中央経済社)
2,808円(税込)
0003名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:20:38.60ID:g6v0kbAG
そう言えば、塀の中からの挑戦の人ってどうなったの?
0004名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:28:32.43ID:uCOp4dUA
試験日までに塀から出られなかったのでは?
0005名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:29:41.36ID:36FR6ir8
いちおつ
0006名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:06:25.62ID:jMWtX7gN
塀の外に居ても必要能力が欠損してれば撤退しない限り囚人と同じ
つまり糞ヴェテネラーなどは「塀の中の懲りない面々」
0007名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:13:20.84ID:36FR6ir8
ベテラン受験生は珍しくないから構わないよ
0008名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:22:46.39ID:GD1d2br4
全員不合格なんだから雑談するべ
0009名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:25:55.75ID:uCOp4dUA
スレ立ておつ。
0010名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:26:25.95ID:uCOp4dUA
>>8
雑談スレだからね。
0011名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:30:10.80ID:uKMVGOI2
明日は休みなんで何したらいいすかね?
0012名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:33:06.56ID:36FR6ir8
半日勉強して、たまには休みなされ
0013名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:34:22.43ID:36FR6ir8
GW中仕事の人は久々に休みって人もいるからなあ
0014名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:42:27.38ID:uKMVGOI2
おれそんな感じっす
GWの休みは三日だけ
平常心で過ごしましたっす
にしても毎日お勉強もしてるっす
仕事したりお勉強したり実は疲れてるっす
今日は過去問一問しかやれていない
難関資格の受験勉強のような長距離走は
実は苦手す
0015名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:45:25.10ID:36FR6ir8
>>14
うちもGW中仕事だったけど、日曜日休みだったから、次は金曜日までないのよ
連休欲しいなあ
0016名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:55:08.82ID:5JkPqnGg
今年受かりそうとおもったら仕事やめて専業になったほうがいいぞ。
あさなぎ先生はオリコで数百万借金して専業になって受かった。ギャンブラーだよな
0017名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:57:25.52ID:uCOp4dUA
オリコで数百万円も借金できるほど木下不動産って収入いいの?
0018名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:06:18.88ID:abovhHYs
残業がない仕事だから時間的には辞めても辞めなくてもあまりかわらないかも
ただ単調なんですよね。毎日が。
仕事とお勉強だけの日々
0019名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:11:36.24ID:g3cZcdVA
あさなぎ先生の美貌をもってすれば、闇金数社から数百万円程度の融資は余裕で受けられるだろ
受かれば司法書士、落ちれば借金を返済するため風俗嬢
そういうギリギリの戦いだから、毎日10時間の勉強とか屁でもないんだろう
そこいらの受験生とは危機感が違う
まあ人生を賭けたギャンブルには違いないな。常人にはお勧めできない
0020名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:16:54.59ID:HkN3NYQw
オリコ1社で数百万円の借金なんだから、ヤミキンじゃないでしょ
木下不動産時代に収入1500万円くらいあったんじゃねえの?
1社で数百万円借金はかなりの年収だよ
0021名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:18:25.57ID:LdHGwMgk
その数百万はどれくらいで返済したんだろ?
今の事務所も常識的に考えて未経験で独立したて司法書士が払えるような賃料じゃないぞ
バックに何かありそうだよな
0022名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:22:58.58ID:alBsO5VM
934 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/05/13(月) 10:02:52.54 ID:5JkPqnGg
あさなぎ先生、ライブ配信3時間もあるから受験生にはきついなー。
母の日に何もあげてないって。というか母親の連絡先しらないってさ。
家賃は事務所、自宅、YouTube用マンションと3ヶ所も支払ってるみたい。
あさなぎの名前を考えたのはジャン君だった。




母親の連絡先を知らないということは、両親離婚とかしてるんか?

事務所・自宅・YouTube用マンションの3箇所も家賃払ってるのかー。
この人の登録事務所は、管理費込みで家賃月70万円くらいするのね。
1人事務所なのに、売上とんでもないな。
0023名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:48:14.89ID:+AQRQxtH
椎茸は勉強してるのか?
0024名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:54:59.92ID:74o+AZNk
>>20
まだ返済中って言ってたよ

オリコは審査が緩いらしい
俺も仕事でノートパソコンを買おうとしてローンを組むときにオリコだった
結局買わなかったから利用しなかったがね
0025名無し検定1級さん2019/05/14(火) 01:08:21.03ID:qUgd+QgV
漢方薬の話してるコテハンの方、ツムラは処方薬と市販薬は全く違いますよ。そもそも分量が違います。処方薬の方が効きが良いですよ。
0026名無し検定1級さん2019/05/14(火) 01:50:37.97ID:r5kaZUy1
寂しがりだから名前で呼んであげてね
0027進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/14(火) 06:18:40.49ID:M3ztwcHZ
俺は模試は全て会場受験だよ。
そして昨年の本試験も
今年の伊藤塾プレ模試もLEC3末模試も全て
成績通知をうpしてる。
もちろん今回の伊藤塾5月模試も成績通知うpするよ。

午後択一は今回大幅にあがったが前回は迷ったのが悉く不正解で
今回は逆に迷ったのが悉く正解したことも大きい。
あとおそらく前回模試より午後択一に関しては今回のは平均点が
だいぶあがるだろう。

昨日は忙しくて1時間しか勉強できなかった。
現時点で累計勉強675時間。
ふと気づいたのだが過大な目標は無理だから明日からにしようと
どんどん延期してしまう。頑張れば可能な目標でないとかえってマイナスだ、


進撃0001年0514
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後55日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30

結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0028名無し検定1級さん2019/05/14(火) 07:46:40.47ID:8qb0OeG5
まことか
0029名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:54:30.88ID:ChIRr5FJ
>>27
ちゃんと反省しとるな
0030名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:16:36.98ID:2721+F8g
小室けいさんのフォーダム大の後のことが議論されている
一方で北千住で選挙のポスター貼りの募集をしている人がいる
弁護士と司法書士 やはり世間での扱いはかなり異なる
0031名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:17:53.95ID:CIpXtuV4
司法書士のがいいだろ

前面にでてばっかりも疲れるよ
0032名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:18:29.85ID:CIpXtuV4
弁護士なりたいなら、有限な人生なんだから、はやく弁護士めざせよ。
0033名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:19:03.51ID:CIpXtuV4
自分の職業もろくに選べないやつ、バカきよ。
0034名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:20:12.55ID:2721+F8g
だれも弁護士の方がいいなんていってねえよ
0035名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:21:55.38ID:2721+F8g
勉強がすすまないのでストレスがたまってるやつがいます
0036名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:26:18.98ID:gEGa1orP
勉強しても不合格
0037名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:42:33.42ID:2721+F8g
きみがな
わるいがぼくは未受験だから
0038名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:55:09.78ID:6pWs3rGe
煽られて尾を出すカミパックw
0039名無し検定1級さん2019/05/14(火) 10:23:22.80ID:mPbwdWwo
はい。俺はまだ諦めてないからね。
兄貴のあと死ぬ気でついて行くよ。
0040(亡)ハメ太朗2019/05/14(火) 10:54:14.44ID:p2xxlbe2
俺は主食を麦ごはんに変えたよ。

太るのは内分泌疾患であって、暴飲暴食ではないよ。
0041名無し検定1級さん2019/05/14(火) 10:59:18.93ID:sqTlCTsQ
かよう先生、おはようございます
レックだったのですね
専業以外考えられない旨のお話し
またぼくを悩ませる
じゃほくは永遠にムリなのか
あなたは罪人だ
0042名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:14:09.11ID:kINrL/4Q
記述ど素人の兄貴を応援するのはいいけどさ、記述は択一と違ってすぐに結果が出るようなものじゃないよ。
不と商合わせて最低でも200ぐらいの書式を覚えて且つ2時間未満で仕上げられる解放テクニックを身につけておかないと土俵にすら上がれないから。
0043名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:20:15.97ID:AGu2j6mz
進撃みたいなキ印がしつこい上に

売女のステマスレになってきたな
0044名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:48:34.78ID:zxIwZ1Nw
ワッチョイとかでもいいんだよな
自演だらけのステマもわかるんだろうし
0045名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:51:11.38ID:xP0lErxY
今年早稲田会場ありますか?
0046名無し検定1級さん2019/05/14(火) 12:15:08.68ID:il5rjEWp
>>44
ワッチョイじゃ自演は分からない
0047名無し検定1級さん2019/05/14(火) 12:16:08.83ID:2yK09V3i
あーうぜー

やっと時間ができたから一気に仮登記を詰め直すか
0048名無し検定1級さん2019/05/14(火) 12:26:04.28ID:wvEye+/G
>>42
それ前スレにも書いてあったな
注意事項と聴取記録読むのに時間喰ってたらその時点でアウト
読んですぐ注意事項や聴取記録を掴めないとダメでそのためには最低30〜50問は問題演習しないといけなくて、コレにはオートマ技術やブリッジは含まない
だったかな
個人的には時間内に書けなかった問題を熟読するのも良いと思うけど
0049名無し検定1級さん2019/05/14(火) 12:36:53.03ID:+/KNs/vS
今年10年目の50代無職男性が合格して同業結婚を夢見てますぞ!
0050進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/14(火) 12:41:39.88ID:M3ztwcHZ
そうだ!学 今年合格に向けてがんばろう!

記述は難しそうだ。
俺は河合でも代ゼミでも国語は完全に全国1位だったから
文章書くのや読解等は誰よりもできる。
(ちなみに俺が一番偏差値低かったのは英語
とくにできたのが理科、国語、社会、)
しかし司法書士の記述はそういうのとはまた別ものだ。
だいたいなんで3時間であれだけの量をやらせるんだよw

午前択一1時間半
午後択一1時間半
記述2時間とかにしとけよ。
0051名無し検定1級さん2019/05/14(火) 12:51:17.02ID:86RjYWWG
俺の時は文系2次に理科はなかったけどなw
0052名無し検定1級さん2019/05/14(火) 12:54:33.47ID:oORdGMEb
>>41
おれはレックに資料請求したけど音沙汰なしだったから完全否定してたけど。
それなら検討するかなw
0053名無し検定1級さん2019/05/14(火) 13:32:30.84ID:VgBPu6GJ
>>45
早稲田会場は……ありまぁすぅ!
0054進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/14(火) 15:00:03.35ID:M3ztwcHZ
まりの 小保方は好みじゃないけど
音島司法書士はドストライク
うちの会社の美人人妻社員に雰囲気が似てる。
0055名無し検定1級さん2019/05/14(火) 15:07:01.75ID:lYGoUCrt
稀代の醜男がなに抜かしとんねんキモチ悪りぃ
0056進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/14(火) 15:08:23.05ID:M3ztwcHZ
センター試験受けないのか?馬鹿なのかwww


進撃勉強方法一部公開

オートマ
でるとこ
オートマ過去問

オートマテキストは4科目を20ページずつに細分化
でるとこ オートマ過去問は科目によるが8〜14ページに細分化

オートマテキストと並行して でるとこ 過去問をやっていく。
わかりにくい箇所にはチェック
できる箇所は破るか塗りつぶす。
そして量を少なくしていく。
破る塗りつぶす際にはもう見ることできなくなるからちゃんと記憶する。

もちろん翌日は前日チェックした箇所の復習をしてから
次の箇所に入る。

時間がないから条文はほぼ引かない、ノート作ったり書き込みもしない。
そういう時間があるなら早く終わらせて再度繰り返す。
0057名無し検定1級さん2019/05/14(火) 15:15:14.05ID:alBsO5VM
センター試験なんか受けたことないや。
0058名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:10:14.84ID:lJ139C5D
またまことか
0059名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:32:11.47ID:qUgd+QgV
進撃のすごいとこは隙間時間は勉強時間というより隙間時間のみでそこまでいけてるとこだよな
並の受験生なら机に向かって一時間以上毎日やって5年くらいのレベル

それを40分とか細切れ時間にオートマ読んでるだけで択一基準点突破しちゃうんだから
0060名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:34:28.90ID:qUgd+QgV
進撃に聞きたいけど天才とまではいかないけど一定以上のレベルの頭の持ち主なら500時間あったらフトウホウショウトウホウの択一くらいは取れるようになると思いますか?
0061名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:36:04.92ID:alBsO5VM
>>59
累計700時間程度でもこんだけ取れてるんだもんね。
本当にすごいと思う。
オートマを読むというよりも、眺めてるだけという感じにしか思えない。
なのに、これだけの高得点を取ってるんだから、東大法卒の地頭の良さがさすがだと思うよ。
記述式は1か月くらいずっと記述漬けでやれば、基準点超えるんだろうなあ。
立派だわ。
0062名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:39:04.99ID:YnLT1aBq
基地外のご託をそのまま鵜呑みにする基地外がいるからカオス
0063名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:47:37.67ID:OM9pAD6a
おまえら、マリノちゃんの選挙ボランティアいく?
おれは大阪から参戦予定だけど。
あこがれの生マリノに会って、合格ゾーンにサインもらう予定だ
0064名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:48:45.79ID:M40tMaQK
司法書士って儲かるかな
0065名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:04:05.67ID:FI5LilNk
>>62
持ち上げて遊んでるつもりなんだよ
自分の方が賢いって思ってる
0066名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:42:13.47ID:b4rf8nOi
>>48
注意事項はダマ本読めばOK
今年の変更点がすぐ分かる
そこが回答の肝だ
聴取記録はそうはいかない
丁寧に読まないとな
その時肝心なのが実体法の理解だ
権利変動の過程を鮮やかに頭の中で整理できる能力が必要だね
0067名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:49:16.88ID:9ETz06TO
今年の注意事項の変更点が何でわかるの?予言者かよw
0068名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:51:33.06ID:b4rf8nOi
>>67
そりゃ分からんが
数年前からの変化が分かってるとその年の違いが即座に見抜けるってこと
0069名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:54:59.12ID:b4rf8nOi
ダマが言ってたと思うが
試験委員は数年分の問題を渡されて注意事項はほぼ丸写しにするが自分が作った問題に合わせて注意事項を変えたり追加したりする
だから毎年書かれてる注意事項はざっと読み飛ばせるし変わった点や追加された事項を目ざとく見つけることができるんだよ
0070名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:00:15.70ID:i8zEFvGh
注意事項と聴取記録をすっ飛ばして読むなんて無謀な事をやった合格者なんていないってw
記述の注意事項と聴取記録だけは穴があく程読むんだつーのw読み飛ばしや勘違いで、いくら択一で60後半出しても一発アウト退場なんだから
時間は他で短縮しろ

注意事項や聴取記録をすっ飛ばしさないといけない様な奴は合格レベルにすら達してない奴だし、仮にそんな奴が合格したのならマグレで奇跡の合格者だわ
0071名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:04:45.15ID:ZeRXlw40
>>69
で、おまえはいつ何番で合格したの?
0072名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:08:48.04ID:sJpCnOIO
全員不合格なんだから雑談しようぜ
0073名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:11:47.89ID:zxIwZ1Nw
今年は元号も変わってるしそこらへんはどう対処してるんだろうか
0074名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:26:59.51ID:kupqSKxQ
ツイッター見てると悲惨な奴いるよな
マエストとかガォーとか見てて哀しくなるわ
0075名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:33:55.88ID:AmkmHPyH
>>63
まりの先生よりワイさんと会うのが楽しみだ
0076名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:37:07.80ID:zxIwZ1Nw
無視されると自演 無視されると自演の繰り返しだな本当
0077名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:39:00.93ID:iNFV/E5d
売女のステマスレ
0078名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:46:52.03ID:oORdGMEb
>>63
大阪ってこのためだけに?
情熱的だな
成功を祈る
0079名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:46:58.55ID:b4rf8nOi
>>71
去年だよ
合格通知書に何番ってあったっけ
0080名無し検定1級さん2019/05/14(火) 19:18:07.00ID:alBsO5VM
>>74
>>23
椎茸・・・。
0081名無し検定1級さん2019/05/14(火) 20:08:11.78ID:BNapVu5F
主婦のブログなんで見れなくしちまったんだろ?個人特定の懸念かな
今更ながら勉強法や参考書選定について参考にしたくて
そういえば本を出すかもとか最後の方行ってたよな
0082名無し検定1級さん2019/05/14(火) 20:33:31.72ID:VQ6jAZfR
ほんと注意書き見とかないと「平成31年5月として解答せよ」
ありえるからね
0083名無し検定1級さん2019/05/14(火) 20:58:07.01ID:MMZ+EokK
高校中退の右翼。チンピラじゃねーか
0084名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:02:45.68ID:G7w+veIc
>>83
誰のことかな?
0085名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:06:07.53ID:G7w+veIc
>>30
小室朝爆誕
将来の小室朝天皇陛下になんてことを言うんだ
0086名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:06:23.50ID:XpCxly3/
そもそも本当に取れたのか主婦?
0087名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:13:21.38ID:MMZ+EokK
>>84
あのAV女優みたいな女性書士だよ
0088名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:25:32.96ID:BNapVu5F
>>84
去年このスレでも話題になっていたブロガー
ツイッターもやってた
独学で進めて一年くらいで受かってた
0089名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:55:25.81ID:alBsO5VM
>>88
そんなすごい人がいたのか。
雑談スレで話題になってたのか。
0090名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:04:44.28ID:+AQRQxtH
ゆきのおばさん、ツイッター休止するってよ
0091名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:19:39.37ID:alBsO5VM
>>90
ブログも削除するって。
0092名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:41:38.26ID:+AQRQxtH
>>91
なんかあったんか?
0093名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:02:09.60ID:74o+AZNk
主婦が使ってたのは択一はスタンダード、直チェ
記述はオートマとかリアリスティック
過去問は合格ゾーン

あたりだっけ
学習初期に実体法は簡単な入門書を読んでたようだ
0094名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:15:16.26ID:yF/FjVmL
>>93
去年の合格者なのにスタンダード?
もう5年以上改訂されていない科目もあるのに・・・
本当に初学者なのか
0095名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:26:48.96ID:xsVal9kM
>>94
科目によっては基本テキストに何を据えていたかは覚えてない
ただスタンダードはけっこう使ってた印象
オートマは民法の時点で自分には合わないと判断して記述に行くまでは使わなかったんだと書いてたな

スタンダードが5年以上改訂されていなくとも大きく影響するのは会社商登くらいじゃないの
とにかく尋常じゃない飲み込みスピードだったよ
ブログ見ながら俺もよく「こんな早く覚えられるものなのか」と驚異に感じてた
まー市販テキストの方がコンパクトで過去問や直チェなど問題中心の勉強が出来たのが大きいのかもしれない
0096名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:28:00.32ID:+AQRQxtH
ぐみって女、いつも文句ばっかり言ってるな
0097名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:30:37.54ID:yF/FjVmL
>>95
スタンダードの供託法司法書士法
誤植オンパレードと前のテキスト(プログレス)からのコピペ失敗で、脱落箇所だらけで文章になってなかった
あんなテキストでよく合格できたもんだな
すごいわ
0098名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:31:20.07ID:yF/FjVmL
>>96
ツイッターは女が多いんだな
宅建ツイッタラーの東大卒きょうこさんしかしらんわ
0099名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:32:09.00ID:np8Kn4lx
今日はいい感じでちょっとだけ荒れましたね
うちのまちにも雷が
明日もいい日になりますように
0100名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:55:17.00ID:HkN3NYQw
>>63
選挙ボランティアがネトウヨだらけとか絶対嫌だわ
ワイがネトウヨなだけでも嫌なのに
0101名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:58:31.68ID:HkN3NYQw
>>24
総量規制後で、しかもオリコが銀行傘下になる前だろ?
オリコ1社で数百万円借金できるなら、どう考えても年収1000万円くらいあったはずだぞ
0102名無し検定1級さん2019/05/15(水) 00:33:58.00ID:PNuCmu0z
>>101
さあな
以前YouTubeで給与の話をアップしていたが1000万超えるほどの話ではないと感じた
月給にムラがあるという感じで

数百万なんて言ってたか?
せいぜい150くらいじゃねーの
奨学金くらいのもんだろ
まー少し前の学生は後先考えずアホみたいな額を毎月借りていたけどな
0103名無し検定1級さん2019/05/15(水) 00:38:27.35ID:2vCwRTZ/
基準点にすら達しない馬鹿ども
0104名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:05:43.66ID:CmrZjp8s
>>103
死ね、クズ
0105名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:11:29.98ID:VKnvXbC3
>>101
年収1000万以上あったなら辞めて専業になっても借金なんかしないだろ
0106名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:29:49.27ID:itJ8PSv6
これだけの勉強時間を他に使えば年収数千万くらいは稼げそうだよけ
0107名無し検定1級さん2019/05/15(水) 05:19:15.27ID:/ySZnM8O
俺が使っているオートマ過去問の会社法と商業登記法は去年の分が収録されてないため、LECの合格ゾーンを買ってきて、取り敢えず商業登記法の去年分やってみた

結果、難しいな解んないなとか思いつつも、募集株式の発行の読み違えをした1問「以外」全部正解だったのは「意外」だった

などと早朝からくだらんことを言っちゃってるわけだけれども、当然これはファミレスでじっくり解いての話だ
本番のあの午後の空気の中では解らない、難しいと思った時点でアウトなんだからズタボロにやられていたろうと凹む

に、しても、定評の合格ゾーンであるが、やっぱ解説が長くて困難だな
スゲー時間喰ったし、読むのに実質1日潰れてしまった

解説ではやっぱオートマ過去問の解りやすさは貴重だと痛感した次第である
0108名無し検定1級さん2019/05/15(水) 05:50:21.18ID:vb6Z6wPM
まことか
0109名無し検定1級さん2019/05/15(水) 06:13:49.98ID:wjuAiPli
ゾーンはベテが解説書いてるらしい
だから間違いがないようにとやたらと出典を書く
オートマ過去問とか辰巳の過去問はズバリ理由を書いてるから心地よい
しかしあまりにもぶっきらぼう―だから分からないときはゾーンを辞書代わりにして載ってる判例を最高裁Webで見たりしてるけどね
0110名無し検定1級さん2019/05/15(水) 06:38:16.24ID:5wyMXzqO
またまことか
0111(亡)ハメ太朗2019/05/15(水) 07:02:12.81ID:JZ+Jrsj1
うるせー
0112司法書士 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 07:06:01.90ID:7+n2JsHS
>60名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:34:28.90ID:qUgd+QgV
進撃に聞きたいけど天才とまではいかないけど一定以上のレベルの頭の持ち主なら500時間あったらフトウホウショウトウホウの
択一くらいは取れるようになると思いますか?

500時間あれば基準点は充分取れると思いますよ。

1年で合格した馬鹿な主婦の話題がでてるね。
あいつは馬鹿だよ。
大学は早慶に落ちて立命館あたり。
司法書士は子供を親に任せて放置して自分は勉強に専念。
1年間で3000時間も勉強してやっとギリギリ合格した凡人。
おれとは全く違うタイプ。低能だよ。
幼い子供がいるのに親に預けて自分は勉強とか
子育て第一主義の俺からすると軽蔑の対象。


昨日は2時間勉強した。
今日から本気で勉強する!


進撃0001年0515
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後54日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30

結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0113名無し検定1級さん2019/05/15(水) 07:10:01.26ID:UWKWP/UI
テンプレいらなくない?
0114名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:02:45.91ID:y1mOz2Cb
まことか
0115名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:55:35.46ID:FrZXtf1Q
10連休後の仕事のバタツキもなくなったから、午前休もらってようやく受験申済ませてきたわ
どことは言わんけど朝一1番目だったけど、後ろに2人並んでたわ
まだ済ませてない人もけっこういるんだな安心した
0116名無し検定1級さん2019/05/15(水) 09:00:42.21ID:L0mps0Ct
Twitterでの、マタイさんどうしたんだろ。直前期になり、自信なくなってきたのか

>>90
ゆきのさんファンだったのに。
0117進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 12:24:17.16ID:7+n2JsHS
コテが変換ミスで司法書士になってた。
テンプレは決意表明のために一日一回は必要だろう。

まだ択一も終わってないし
記述は全然だ。
今更だけど拓一勉強する際に
記述も意識しながらやるべきだった。

ところでお前らに合格の秘策を授けよう。
「ちゃん ママ 動画 借金」で
検索するんだ。
そうすると最高の動画がでてくる。
何回でもオナできる最高の動画だから
オナネタ探す時間が省けて合格に近づける。
0118名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:25:45.20ID:g4yNd0SB
またまことか
0119名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:36:30.98ID:1YWuDWES
>>117
事後報告でいい
オマエの場合
宣言すると勉強が義務になって
結局一切やらないだろ

勉強した時のみ事後報告しろ
0120名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:36:41.33ID:2nVwDqsi
>>117
500時間でショウトウホウフトウホウ択一基準点いける?
進撃さんじゃなくてもいけますか?東大早慶上智入れるくらいの頭として。
0121名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:40:53.26ID:G9rd1u4V
IQ250の脳内なら行けて当然らしいぞw
0122名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:44:33.45ID:XDMQxqpH
>>120
質問の意味がわかりづらいが
逆にその二つだけに500時間かけて基準点にすら届かないようなら
この資格は諦めたほうが健全
0123名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:02:42.31ID:2nVwDqsi
>>122
進撃さんとは違う人か?
0124名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:05:32.72ID:2nVwDqsi
質問は民法刑法憲法あたりはまぁ一通りやったことがあってゼロからフトウホウショウトウホウに500時間択一のみ勉強して基準点にいくか?

ていう質問です
0125名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:11:42.06ID:zYyAu7JG
IQ250の脳内なら行けて当然らしいぞw
0126名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:22:15.57ID:/ySZnM8O
>>109
そう思ったわ
オートマ過去問は去年から使い出したがそれ以前はTACのフル過去問に単年度過去問を追加して使ってた
だけど、ただ単に回すだけで⚪×を覚える以外に出来なくなって思えてきて、行き詰まりを感じてオー過去にした
コレは類似論点等をSETで、派生論点等を比較でと、今までになかった視点を得られて、フル過去問だと5択で解けた問題もバラされたら実は解っていなかったなど
いろいろと思い知らせることも多かった

で、去年から使い出したがオートマ過去問だけど、去年使ったのは会社法と商業登記法の2冊
だから去年の本試験の問題は入ってない
今年は民法以外の全教科使ってるかな

オートマ過去問は一応は過去問だけどインプット教材な作りだから過去問ごとインプットしてしまいましょうみたいな
だから問題文と共に解説も入ってきやすい
合格ゾーンやTACのなんてフル過去問は全部そうかもしれないけど、覚える性質の解説じゃないんだよね
とにかく長いし、解答に到るまでの自分の思考過程と一致するか確認をしてください的な性質のもの
むしろ広辞苑的な使い方が出来るんじゃないかと思ったけど

よく言われるけど最初は皆だいたいフル過去問から始めるんだろうからやっぱあの解説を自分で使えるように削ぎ落としてからだよな
それだけでだいぶ日数喰いそうだけど
0127名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:23:06.66ID:lKIL6xm0
>>107
会社法分かっていると、商登法はまったく勉強しなくても半分取れるから
商登法もちゃんと勉強しているなら、去年は6問以上取れるよ
7問なら問題ないでしょう

合格ゾーンは平成20年以降くらいの解説がトートロジーになってて、もはや解説になってないよ
商登法でも昭和とかの解説はとても詳しい
昔はいい編集委員がいたんじゃないかな
0128名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:25:41.42ID:lKIL6xm0
>>124
不登法は1000時間くらい、商登法は会社法とセットで3000時間くらい
これで択一基準点突破できるようになったよ
商登法だけ独立して勉強したのは400時間くらいかなあ
記述の勉強はここには含まれてない
0129名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:29:57.25ID:lKIL6xm0
>>126
合格ゾーン持ってるなら、平成19年以前の過去問全部やってみて
解説は派生論点だらけだし、BTで使ってる図表も豊富だよ
0130名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:44:34.21ID:ytabd5gN
この時期の名物的存在の連投雑魚www
0131進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 14:52:54.21ID:7+n2JsHS
>進撃さんじゃなくてもいけますか?東大早慶上智入れるくらいの頭として。

東大、京大に普通に入れるぐらいならいけるのでは。
努力して早慶上智入った程度だと厳しいような。

>質問は民法刑法憲法あたりはまぁ一通りやったことがあってゼロからフトウホウショウトウホウに500時間択一のみ勉強して基準点にいくか?
民法できるなら余裕でいけるでしょう。

とりあえず今から今年合格目指して頑張りましょう。
0132名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:01:29.88ID:lKIL6xm0
<TAC>
(2019年7月5日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法1 第4版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法2第4版
2,160円(税込)


(2019年7月11日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 1 民法〈総則・債権〉 第4版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 2 民法〈物権・担保物権〉 第4版
2,916円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第4版
2,700円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法 I 第4版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法 II 第4版
2,808円(税込)


(2019年7月12日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 9 供託法・司法書士法 第3版
2,592円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第3版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 11 憲法 第3版
2,808円(税込)


(2019年7月19日発売予定)
司法書士 竹下貴浩 新版デュープロセス 5 民訴法・民執法・民保法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 6 民訴法・民執法・民保法 第2版
2,808円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)


(2019年7月20日発売予定)
司法書士 一刀両断! 平成29年民法大改正 完全解説 全条文付 増補改訂版
3,024円(税込)
0133名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:01:56.08ID:lKIL6xm0
<LEC>
(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)

根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)

(2019年5月23日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 11 供託法・司法書士法
1,836円(税込)

2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定

・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉  (中央経済社)
2,808円(税込)
0134名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:03:13.13ID:lKIL6xm0
TACのスタンダード合格テキストシリーズ
6の会社法と7の商登法以外は、全面改訂で久しぶりに出版されるよ
0135名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:04:53.95ID:XDMQxqpH
>>124
会社法もゼロからスタートだと500時間は厳しいかも知んないが
基準点レベルなら過去問やっとけば行ける
そっから合格レベルになるまで数倍の努力がいるけど
0136進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/15(水) 15:13:15.03ID:7+n2JsHS
>質問は民法刑法憲法あたりはまぁ一通りやったことがあってゼロからフトウホウショウトウホウに500時間択一のみ勉強して基準点にいくか?

ちなみにハメ太郎みたいに8年間で行政書士合格 憲法民法刑法も8年やったというような
超低レベルの人間では絶対不可能です。
0137名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:15:52.08ID:KCIDOQIu
5月19日北千住駅にあさなぎファン集結
ワイさんにも会えるぞ
0138名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:22:38.86ID:lKIL6xm0
>>136
進撃さんは合計668時間しか勉強していないのに今月の伊藤塾模試で午前29問午後28問なの?
すごすぎないですか
0139名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:35:36.50ID:ytabd5gN
所詮おまえらは度胸が無い
根性が無い
人間としての胆力が無い

それで終了
って話じゃないの?
0140名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:45:56.30ID:iJ876Ope
(´∀`)さすが兄貴。
俺も計画立てたぞ。
5月は刑法、供託法、司法書士法の550ページ1日100ページ2回転で手一杯。
6月から記述開始。合間に合格の肢もやる。俺に記述に対してたぐいまれな才能が備わっててほしい。
何とか26,24足切り突破できれば、あとは自分の才能に賭ける。
0141名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:48:57.11ID:ytabd5gN
口ばっかw
0142名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:49:54.58ID:lKIL6xm0
>>140
1か月間で刑法・供託法・司法書士法?
すごすぎ
0143名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:54:42.02ID:Cpcl2pal
>>137
あさなぎちゃんねるでワイさんがYouTuberデビューするかもな
0144名無し検定1級さん2019/05/15(水) 15:58:41.92ID:lr7iad7J
自演自演 しつこいくらいに自演
0145名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:02:53.80ID:DYZzKYKP
どうせ不合格なんだから雑談しようぜ
0146名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:24:00.70ID:3n+n0QLt
>>128
煽りとかじゃなくて商業登記と会社法だけで何して3000時間もかかったの?
0147名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:27:38.02ID:lKIL6xm0
>>146
苦手科目だったので、結構時間がかかってしまった
その間2回受験したけど、基準点突破1回と基準点足切りが1回ずつ
累計時間だね
0148名無し検定1級さん2019/05/15(水) 16:40:31.04ID:d3+QQw1H
あさなぎ先生が11教科のなかで一番好きなのは会社法だそうだ。
0149名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:03:50.05ID:r7eMdmka
会社法が一番好きな人は、会社法が一番得意科目だろうから、圧倒的に有利だろうなあ。
会社法めんどうだから、安定するまでに時間かかったよ。
0150名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:04:55.65ID:r7eMdmka
>>147
分かります。
自分も会社法苦手だったので。
4年目だけど、累計で会社法2000時間、商登法300時間くらいかかってる。
0151名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:27:20.71ID:wk7a3qbo
3年以上勉強していれば会社法だけで2000時間くらい行くよな。
0152名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:38:46.12ID:XDMQxqpH
その2000時間は漫然と勉強した気になってる時間じゃなくて?
0153名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:46:11.60ID:wk7a3qbo
テキスト過去問条文全部やれば3年以上なら会社法だけで2000時間超えるよ。
普通に勉強してるだけでもな。
0154名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:47:22.55ID:zWnwM7ra
また合格したことがないのに受験生を見下してる人が登場してんのか
0155名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:50:29.32ID:YgPFAVba
会社法みたいなクソつまらない法律を楽しいと思えるタイプが向いている試験だよな、つくづく
だから短期で受かるのかね
あんなの細かいルールと数字
0156名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:58:18.64ID:EXByw2P/
その人が合格者かどうかは知らんが正論だろ?
少なくとも直前期にまで2ちゃんにへばりついて他人の噂話ばかりしてるナンチャッテ受験生よりはましだ
0157名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:07:49.19ID:DgaVpk0y
荒れてんなぁ
どっちみち正論ではないね
合格者だろうが受験生だろうが人を貶めてこんなところでガス抜きしてるようじゃ性格的に相当幼稚
0158名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:19:50.89ID:cpDcY6Vl
>>155
実務でて、社長がなくなり、会社の相続をどうするかの相談で、

「先生、株主総会って、通知とかどうやってすればいいんですかね」

等きかれたとき、答えられるようにね。
0159名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:37:05.17ID:sdWtVAMl
そうだな
あさなぎ先生というだけで反応するヒマがあったら構わず自習に集中すべきだな
0160名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:38:58.75ID:/ySZnM8O
会社法自体はそんなにツマンネ法律というわけじゃない
ツマンネと思うのは、なんたって忘れるからだ
11科目でもTOPクラスに忘却が速い科目
もしかしたら会社法と民訴で2TOPかもしれない
たぶん会社法にハマって出れなくなるのはあの条文だから
文が長過ぎて準用も多岐にわたりら更にその準用先の条文もまた長い
マトモにやってりゃ会社法砂漠と言っていいほど蟻地獄科目ww
0161名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:43:23.66ID:lr7iad7J
今日も懲りずに自演自演
0162名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:40:44.86ID:MjjJCryl
スタンダート絶版になったとか言ってたけど、違うじゃないか。
「試験によく出る先例」は改訂しないのかな?
0163名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:41:56.01ID:6QqJZAC3
Twitter民落ちそうな奴ばっかだな
さとー君なんか受験生活だいぶ長引くだろうに
0164名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:44:25.38ID:8MT1tmtU
粘着キチガイ
0165名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:46:58.11ID:dCMRX024
民訴で4ヶ月と言う期間が出てくる問題直ぐに思いつくか?
0166名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:51:47.54ID:r7eMdmka
>>165
提訴予告通知のところしか覚えてない。
0167名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:52:08.59ID:MjjJCryl
提起前の書面照会だね
0168名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:29:33.94ID:vX0hfeV5
たまにここでふれてる人がいたと思うんだけど民法改正の関係で今年で最後の受験と決めてる人それなりにいるものですかね?
0169名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:35:47.92ID:2nVwDqsi
言ってることがみんなバラバラすぎですね。
短期合格者で天才でもない人が1800時間で司法書士試験は受かる試験なのになんショウトウホウの択一のみでなんで3000時間かかるのか分からない。

2000時間程度で受かった人は超絶に頭がいいということか。運がいいのか。

進撃が500時間で十分ていうから頑張ろうと思ったけど現実は厳しそうだね。フトウホウ択一のみなら500時間でもいけるかな?
0170名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:52:50.29ID:d3+QQw1H
>>158
そういう基本的なことは答えられてるけど、
あさなぎ先生とか新人なのにM&AとかSO発行など、難しい案件をさばいてるのはすごいとおもうわ。
0171名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:59:42.53ID:r7eMdmka
>>169
商登法の択一は、会社法理解していないと解けないので、会社法の理解に時間がかかるんですよ。
商登法の択一のみ勉強している人なんて、たぶんいないと思います。
だから商登法の択一のみで何時間とか、正直意味が分からない。
商登法の勉強だけなら、たぶん俺は300時間くらいかかったと思う。
会社法は2000時間くらいかかったので、合計2300時間くらいですかね。

1年で合格する人は、11科目合計2000時間くらいだろうから、そんなもんじゃないですか?
進撃さんは東大法卒で頭がいいみたいなんで、会社法も商登法も合計500時間程度で十分なんでしょう。
現にそんくらいで実績出しているみたいだしね。

俺みたいに4年目になれば、嫌でも合計8000時間くらいになっちゃうよ。
0172名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:59:44.69ID:ytabd5gN
>>165
当事者照会の精度
訴え提起前の予告とかいうやつ
過料とか文書提出命令とか無し
立法者は3ヶ月か6ヶ月かの間を取って4ヶ月にした

オートマでウンザリするほど捻込むように読んでた
0173名無し検定1級さん2019/05/15(水) 21:00:48.22ID:ytabd5gN
制度な
0174名無し検定1級さん2019/05/15(水) 21:56:41.25ID:e4IJw/f+
組合等登記令とか一般社団法人法とか出るかどうか分からないいやむしろ出ない可能性の方が高い分野はやりますか?
0175名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:20:27.66ID:EznP3VlY
何かおもろいツイッタラー受験生いないの?
ヲチしたいから教えて
0176名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:22:35.51ID:wjuAiPli
>>174
登記法や会社法の復習になるから一応やっとけ
0177名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:28:29.46ID:uGOsuPpV
みんなで不合格を楽しむスレになったな
0178名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:37:42.95ID:ddZUsD1P
だってこいつらどうせ全員落ちるじゃん(笑)
0179名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:44:59.11ID:ddZUsD1P
ツイカス受験生、個人的にはmocaとか村上水軍の末裔あたりがツボ
こういうのが落ちたときのリアクションが今から楽しみだな
0180名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:53:12.18ID:2nVwDqsi
ん?まとめるとフトウホウは500時間、会社法が最低500時間掛かるでいいのかな。

訊いているのは択一だけの話だよ。
記述式や他の科目は抜きで訊いてます。
0181名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:55:39.41ID:2nVwDqsi
>>171
なるほど。会社法が壁なんですね。
やってない側からすると2000時間が長いとも短いとも言えないので軽率なレスしてごめんね
0182名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:05:20.64ID:LZwXJY07
>>179
村上水軍の人は、ヤバイと思う
ちょっと危ない人
0183名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:06:54.65ID:LZwXJY07
>>180
実際にこれから勉強開始してみて、勉強時間を計測すればいい
午後不登法商登法の択一基準点突破するのに合計1000時間かかるかどうか
1000時間かからないで24問解けるレベルなら、もうそれだけで合格予備軍だ
0184名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:10:55.18ID:5ndi17y6
>>175
個人的にはちいを推すわ
0185名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:12:32.55ID:kfvFuF1T
もうね
演習とかやってる暇ない
読み込みだけで記憶最大MAXにして本番に臨むわ
0186名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:17:50.02ID:5ndi17y6
にとろちゃんは一発合格しそう
0187名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:20:22.93ID:zEgkAGaK
ムリムリ
負け犬が大量の演習しないで気休めの黙読で試験はぶっつけ本番とか
0188名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:48:10.72ID:LZwXJY07
ツイッター受験生多いんだな
0189名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:48:56.38ID:CkEIWwJJ
なんか試験勉強しているけど、金があれば法科大学院経由で司法試験受かる気がする。
0190名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:50:27.75ID:zyEpYZVu
椎茸さんだろ、一発合格なら

村上水軍は逝ってる感じ
ネタ受験
0191名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:51:06.56ID:zyEpYZVu
>>189
金ないからそのルートはないな
0192名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:52:34.06ID:wk7a3qbo
>>180
受験勉強やれば、阿保みたいに時間かかるのがわかると思う。
0193名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:03:50.54ID:kxu9E9mm
>>187
いや、俺はアリだと思うね
ある図表を覚えて過去問を解けるならば過去問はやる必要が無い
たとえばオートマ会社法・商業登記法の本店移転や支店の登記を覚えれば問題は不要
たとえばインプットに30分、過去問が45分とすれば過去問をやらないことで45分を他に使える
むしろこの時期は、そしてこれからどんどん日数が減るほどにこういうやり方をすべきと思う

が、勿論のこと、こういうやり方をするためにはそれ以前に過去問はじめ相当な問題演習してることが条件となる
それ以前にしっかりとした演習の裏打ち
この裏打ちがあってこその直前期の演習飛ばしも可能
勿論のこと、この時期に到っても演習不足ならば演習は必須
この裏打ちの存在に自信を持つならば黙読も大いにアリだと

日数減るほどに当然にやれることも減るんわけでインもアウトもと全部は出来なくなる
逆言えば演習を飛ばす量が多いほどやれる科目数も増えるわけだし
その辺も合格に直結する要素と考え

後は、コレが最大の敵だと思うけど、いかに「不安」という名の「野獣」と戦えるかだな
0194名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:06:03.13ID:WhT/pAzA
>>193
どんだけ長文だよ気持ちわりいなお前
0195名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:08:30.31ID:D3BemkN1
>>180
そもそもが勉強時間じゃないから。

知識を定着させて
本番で当てはめできるかだから
0196名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:46:29.21ID:0cbkkpMu
過去問10回やれば基準点超えは余裕だから
その前にザッとテキスト3回読むのに5〜60時間かけて
過去問問題集1周すんのに50時間、2ー3周目は30時間
あとはどんどん1周のスピード短くなるから

2000時間かかったって言ってる人は基準点に到達するまでの時間と
その実力を維持する時間(1年間忘れない努力)を含んでると思うよ
0197名無し検定1級さん2019/05/16(木) 02:01:43.77ID:fNhvqr9V
最近はぶっつけ本番が流行り
0198名無し検定1級さん2019/05/16(木) 02:04:31.63ID:tStDuUFk
猫かずはブレブレで何がしたいのかようわからんな
0199名無し検定1級さん2019/05/16(木) 02:09:59.42ID:ltzPMFJB
>>183>>192>>195

進撃がどれだけ天才かあなたたちだけの意見でもよくわかるな
0200名無し検定1級さん2019/05/16(木) 02:22:10.87ID:MTCDQ0kD
進撃は短時間で伊藤塾模試29・28を達成した天才なんだから、今週のLEC模試も今からでも申し込めば
いいのにな。

これは彼にとって自宅受験になるから、30・30は固いでしょ
もっと体調のいい時に、自分のペースでやればいいんだから(もちろん制限時間は厳守で)

ハメ太朗もLEC模試は自宅受験なんだから条件は同じだ
0201名無し検定1級さん2019/05/16(木) 04:55:40.28ID:Zn51JcE0
>>162
TACは司法書士講座の受講者数が前年度比-15.4%減少になったので、
スタンダードシリーズを使用する講座は既に廃止になってる。
今回の改訂も所要の改正に合わせた改訂にとどまってて、新版としての全面改訂には至らなかった。
ハイレベル問題集は前年度に引き続き廃止のまま。
0202進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/16(木) 05:42:43.54ID:c8cT4xFV
模試は6月の伊藤塾模試で最後にするよ。
いくらでもまだやることあるのに模試を追加しても意味ない。
記述をかけるようにしないと模試を受ける意味がない。

668時間のうちで不登法、会社法、商業登記法に費やした時間は
およそ半分です。多分330時間ぐらい。
そしてどの模試でも商業登記法の点数がいまいち。
一番苦手意識があるのが会社法、商業登記法です。

昨日は6時間勉強した。
昨日から6時間勉強する計画を立てて即実行した。
有言実行とは俺のためにある言葉。

きみたちは歴史の転換点を目撃した!


進撃0001年0515
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後54日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0203名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:14:49.60ID:LXuujYK4
まことか
0204名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:15:25.38ID:W7qukTzE
地頭とかIQとか
そんな持って生まれた?
ものの差は今更仕方ないよ

大事なのは時間術、整理整頓術だ
こっちのほうが大きいんでない?
0205名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:26:31.03ID:pVoaVh7Q
まことか
0206名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:33:53.33ID:SqzhTI7V
なんか、胡散臭くないですか?

https://mspopo.com/lp/revolution/
0207名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:38:35.21ID:SqzhTI7V
youtubeもやってるけど、本当に合格者なんだろうか、この人。

https://www.youtube.com/watch?v=RLH6HFM0Ut8&;t=88s
0208名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:47:11.32ID:3l0oworR
>>163
いや、去年みてたけど、Twitter民かなり合格してたぞ。

つか、司法書士受験生も司法書士も、Twitterがずば抜けて多い。
始めてすぐ、軽く100人くらいとは書き込む仲になれる。
0209名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:48:53.63ID:3l0oworR
>>184
ちいさん可愛い

いつも少し難しいことつぶやいてるけど、ほぼだれもからんでくれてない。
0210(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 09:29:25.38ID:o1cZidFl
昨日の夜に立てた計画を実践する。

本試験はギリギリで受かればいい。
ただし、そこまでは自分の限界に挑む努力をする。

挑めよ儚いこの時に!
0211名無し検定1級さん2019/05/16(木) 09:50:02.29ID:jXoxOTt4
まことって何?ひたすら「まことか」ってどういう意味なの?
0212名無し検定1級さん2019/05/16(木) 09:58:30.02ID:gIETjwxt
仮登記担保に後順位抵当権者がいる場合に、清算金支払い請求権の差し押さえがあったとき、
仮登記担保権者は、清算期間が経過した後、供託して債務を免れることができるってある。

これは、清算期間が経過するまで供託できないってことなの?
だとしたら最長で二ヶ月間も債権の執行は止まるってこと?

権利供託できるっていう供託法の規定は排除されちゃうの?

なんか変じゃない?>仮登記担保契約に関する法律七条一項
0213名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:06:29.98ID:nHF/bm3G
何言ってんだ?
0214名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:22:59.75ID:CiaLCDbu
>>211
伊藤塾の宣伝だろ
0215名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:43:33.25ID:SHZwSXKv
>>212
もっと詳しくきっちり説明してみて。
はしおらず。
0216名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:11:56.52ID:UWsahSmZ
>>207
だいぶ前の合格者だけど、ちゃんと合格してるよ。
本物。
0217名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:31:34.47ID:DXjSKX04
会社法以前の合格者は合格者に非ず
0218名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:39:48.69ID:UWsahSmZ
>>212
清算期間2ヶ月経過しないと、そもそも所有権が仮登記担保権者に移転しないわけ。
所有権が債務者のままの状態だと清算金供託原因がないから、供託しようがない(供託権利すらない)。

清算期間2ヶ月を経過して、後順位担保権者が物上代位による差押えをしたときは、
第三債務者である仮登記担保権者に送達されて効力が発生し、仮登記担保権者は清算金の支払いを止められてしまう(民執145条1項〜4項)。
そこではじめて、供託によって債務を免れるしかないことになる(仮登記担保7条1項)。
権利供託の話は、そこからようやく、ってこと。
0219名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:42:51.23ID:V+hRuio3
>>207
自称田舎で稼いでる司法書士か。
いつも同じ内容のツイートしてるな。
0220名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:47:50.99ID:SHZwSXKv
>>207
変な商売にひきこんどる女

売り付けられる
0221名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:53:19.77ID:UWsahSmZ
まああちこち副業ネットサイトをこさえてる本物司法書士だからね。
ネットワークもそういう界隈の人たちばかりだし。
0222名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:55:30.86ID:tk5V5HEj
行政書士のひよこ狩りは有名だけど司法書士にもいるんだなw
すぐ懲戒になりそうなもんだが
0223名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:56:32.38ID:UXqksE6b
後は、コレが最大の敵だと思うけど、いかに「不安」という名の「野獣」と戦えるかだな

野獣。古くはムツゴロウ先生に教えをこう手もありだな
0224名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:03:04.13ID:uX5V9nsH
明日までだろ
おまえらもう提出した?
0225名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:12:45.54ID:z4DA6exG
今更オートマの民事執行法の不動産競売を読んでいた
久々のオートマだったが記録上以前4回読んであるので5回目

結論から言うと、この38Pを読み切るのに2時間45分も要し、全くの時間の無駄だった
今更ながら、テキストの読み込みというのは広辞苑やトリセツを読み込むってのと同じ
民執に関して言えば過去問だけで良い
より詳しく知りたい場合はオートマはかなり有効と言えようが、この時期にやることではないな
ただなんか、オートマを5回読めば全部暗記出来て問題も解けると疑わなかったオートマ学習当初のピュアな感覚が懐かしく甦ってきたwwwww
この時期にそんなノスタルジーに浸る時間は無い筈なのになw

時間はもっと有効に使えないとダメだと猛省した次第である
0226名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:38:12.92ID:XmLqOZAj
>>218
分からないなら答えなくていいよw
0227名無し検定1級さん2019/05/16(木) 15:59:31.15ID:Zn51JcE0
>>212
218さんが既に回答してくれてるとおり。

清算金見積額の通知が債務者に到達してから2か月間の清算期間が経過するまでは、
目的不動産の所有権が仮登記担保権者に移転しないから(仮登記担保2条1項)。
この2か月間の清算期間中は、目的不動産の所有権が債務者にあるわけだから、
債務者としては被担保債権額を仮登記担保権者に弁済または供託すれば目的不動産の取戻しが可能。
(その意味では、債務者は権利供託をすることができる。)
2か月間の清算期間が経過するまでは、仮登記担保権者は、当然、目的不動産の所有権がない無権利者なわけだから、
供託原因の不存在により供託することはできない。
0228名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:03:08.15ID:BnYwX1nA
受験生激減みたいだぞ
減少率が凄まじいってよ

マジで2ちゃんなんかやってる場合じゃねえんだぞ
0229名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:04:21.63ID:Zn51JcE0
>>228
TACの司法書士講座の受講者数が前年度比-15.4%減少しているから、下げ止まる兆候はないそうだ。
しかたない。
0230名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:10:34.43ID:MOe1pORy
TACは仕方ないよ。

あと4、5年内に講座の大幅縮小や講師のリストラだな。
0231名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:12:41.59ID:Z/fR3JpJ
>>227
清算金支払い請求権の差し押さえの話はどこにいったの?
0232名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:15:51.18ID:WhT/pAzA
直前気にレスバトルしてて草
0233進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/16(木) 16:16:44.15ID:c8cT4xFV
>>140
そうだ。あと50日ちょい。
集中してやろう。
その後は夏休みだ。
俺は子供との旅行にでかける。


マリノが都民ファーストの会から出馬要請されたという動画をうpしてた。
マリノ世間知らずだな。
戸別訪問6000軒するように言われたらしいが
投票目的で知人でもない家に戸別訪問するの違法だということも
知らないのか。違法という点について何も触れてないからな。

しかし足立区選では区長は区外からOKなのに区議会議員は居住要件あるから
その違法性を問うんだろ。
くるってるよ。
誰がそんなこと臨んでる。
住民のための自治をするのだからかえって区長にも居住要件課してもいいぐらいだ。
だいたい居住要件撤廃なんて一般の区民は誰も望んでないし知らんだろ。
そんな主張するぐらいなら戸別訪問禁止は違憲だと主張した方がまだまし。
ただの売名行為に区議選を利用するというさもしい奴。

マリノは飲みながら老害云々言ってた頃はよかったが
今はかなりイタイ。。
NHKぶっこわすに130万はらわない奴を批判してる動画とか有権者を舐めてるよ。
全てが党のおかげだから払うのが当然みたいな主張。
例えば俺が市議選に立候補したらどの党からでもほぼ受かるよ。
うちの近辺倍率低いし東大、会社経営、子育て関連でいろんな団体、スポーツの
役員とかもこなしてきている。
でも俺の場合は偽名で遊んで捨てた女とかに気づかれたら
やだから立候補はできない。

みんな司法書士合格したら地方自治体の議員はねらい目だよ。
サラリーマンと違って士業だとやめる必要がないし
倍率低いしそれなり収入になる。
0234名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:18:32.21ID:WhT/pAzA
ヒソヒソ(何で受験生がこの時期にそんな長文打つ暇あんだよw)
0235名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:21:42.05ID:Zn51JcE0
>>230
傘下のWセミナー出版は、社労士のシリーズが新刊行されて、これが人気らしい。
司法書士試験・司法試験書籍の売上減少を全部吸収して補ってくれたそうだ。

でも、司法書士講座は受験者数の減少がモロに効いてるらしく、TACの受講者数も-15.4%減少になってしまった。
司法書士試験・司法試験・予備試験・弁理士試験・行政書士試験の全対策講座を合わせても、
年間で14.92億円の売上しかなかったらしい。
公務員試験・社労士試験の全対策講座が49.27億円なのと比較すると、3割近くしか売上ないみたいね。

司法書士講座、あんまり人気ないのかな。
0236名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:26:54.84ID:cckE+GkZ
>>235
利益が出るなら、規模が小さくともそれでいいけどね。
0237名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:27:43.24ID:nxmI/Cmc
進撃先生はブチャイク過ぎて人前に立てないんやろ?

牛久市会議員に立候補するなら
先ずは高須先生のとこにハメ太朗先生のブロマイド持参でクリソツのイケメソに整形して貰って来なさい
0238名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:29:51.74ID:Zn51JcE0
>>231
それも218さんが既に回答してくれてるじゃないか?

仮登記担保7条1項で仮登記担保権者による供託原因発生で(権利)供託が可能になるのは、
2か月間の清算期間が経過した後の話(目的不動産の所有権が仮登記担保権者に移転した後の話)。
後順位担保権者が、債務者の清算金支払請求権に対して物上代位による差押をすることによって、
民事執行法145条により、第三債務者である仮登記担保権者にその旨が送達されることになる。
送達時点で初めて効力が発生するから、仮登記担保権者は清算金の支払停止に陥ってしまう。
そこでようやく、仮登記担保7条1項の(権利)供託によって、仮登記担保権者は清算金支払債務を免れることができるようになる。
民事執行法145条1項があるから、(権利)供託のみで、任意支払不可。
いずれも、2か月間の清算期間が経過した後の話。
0239名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:30:39.12ID:hS33x6KP
まあ、予備校はともかく、今年は受け控えも普段より多いだろうからねぇ。

毎年1年目、2年目が一定数いるのだろうけど、今年はその層が来年を目指しているんじゃないかな。
0240名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:31:59.32ID:Zn51JcE0
>>236
利益出てるのかな?
どうなんだろう。
0241名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:32:00.84ID:rtRTuWxl
>>238
その権利供託が2ヶ月止められるのはなぜ?
0242名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:35:53.74ID:3vnoInHD
>>238
その結論は、仮登記担保7条1項が、執行法145条1項の第三債務者の権利を制限するって言ってるわけだ。

その根拠は?
0243名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:37:51.83ID:0cbkkpMu
>>241
その質問をする前に
清算期間と清算金、清算金支払い請求の意味を把握してる?
0244名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:40:33.78ID:Zn51JcE0
>>241
2か月の清算期間が経過しないと、目的不動産の所有権が仮登記担保権者に移転しないから。

清算期間が「2か月」に設定されている理由は、抵当権との比較から。
抵当権設定者は、担保不動産競売手続が開始された後も一定の期間は被担保債権額を抵当権者に弁済することによって、
競売手続を取り消して、目的不動産を維持することができる。
その一定期間が、抵当権消滅請求にあるように「2か月」となっている(民法383条3号)。

同様に、仮登記担保の場合は、私的実行をスタートした後も、一定期間は債務者が被担保債権額を仮登記担保権者に弁済するか、
または供託して取戻しを認めることが望ましい。
だから仮登記担保の場合の一定期間も、同じ「2か月」になっただけ。
これが清算期間。
0245名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:41:20.56ID:+QpFJTGH
>>244
仮登記担保法が執行法に優先する根拠は?
0246名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:43:09.91ID:Zn51JcE0
>>242
民事執行法145条1項は、債務者が仮登記担保権者に清算金支払を請求することを禁止し、
かつ、第三債務者である仮登記担保権者が債務者に任意に清算金を支払うこと、または(権利)供託をすることを禁止している。
これは、清算期間である2か月間を経過して、目的不動産の所有権が仮登記担保権者に移転した後の話。
仮登記担保7条1項が、民事執行法145条1項の第三債務者の権利を制限することにはならない。
0247名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:43:57.71ID:Zn51JcE0
>>245
期間である2か月間を経過して、目的不動産の所有権が仮登記担保権者に移転した後の話。
仮登記担保7条1項が、民事執行法145条1項の第三債務者の権利を制限することにはならない。
したがって、仮登記担保法が民事執行法に優先するわけではない。
0248名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:46:09.67ID:JByubS9Q
>>246
執行法156条1項の供託ができなくなる理由がそれなの?
0249名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:46:45.61ID:/n0aAUqT
>>247
2ヶ月供託できないってのは、執行法156条1項の供託を制限するって言ってるんだよ?
0250名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:50:53.55ID:Zn51JcE0
>>248
>>249
2か月の清算期間を経過していないのだから、目的不動産の所有権は債務者のまま。
仮登記担保権者に目的不動産の所有権が移転していない以上、民事執行法156条1項の権利供託をすることはできない。
所有権自体がないのだから、仮登記担保7条1項が民事執行法156条1項の権利供託を制限するわけではない。
したがって、仮登記担保法が民事執行法に優先するわけではない。
0251名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:51:31.37ID:cp34dtuc
>>250
清算金支払い請求権が差し押さえられたら第三債務者になるんじゃないの?
0252名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:53:10.15ID:+msZq+jU
IDコロコロの>>212

これだけ丁寧に説明してくれてる人たちがいるのに理解できないなら、
仮登記担保の勉強を諦めたほうがいいぞ
仮登記担保の清算期間自体理解してないようだから
清算金や差押えも理解できてない
0253名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:53:48.32ID:G+gYwRQ6
商法の倉庫営業あたりまで読み込んでる奴いる?
0254名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:54:29.26ID:Zn51JcE0
>>251
清算金支払請求権が差し押さえられて、仮登記担保権者が第三債務者になるのは、
仮登記担保権者が目的不動産の所有権を取得した後の話。
それは2か月の清算期間が経過した後の話。
0255名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:55:43.67ID:lP2xdFnB
>>254
そう。どうもありがとう。
0256名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:55:51.51ID:Zn51JcE0
>>253
運送・寄託まではやったけど。
599条〜617条の倉庫まではさすがに。
0257名無し検定1級さん2019/05/16(木) 16:57:29.03ID:+msZq+jU
>>243
まったく理解してないっぽい
これだけ丁寧に説明されても分からないのは異常
0258名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:01:51.21ID:NAi+8Glw
>>257
清算期間が過ぎないと清算金支払い請求権は発生しない

だから清算期間中に差押があって第三債務者として権利供託する場面はあり得ない

これだけのことなのにねw
0259名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:03:27.06ID:lsObYd7H
商法なんて貴重品の明告とか昨年読んだ記憶があるなってくらいだなw
0260名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:04:11.62ID:UWsahSmZ
>>258

「分からないなら答えなくていいよw」

言われた俺涙目ッス(T-T)
0261名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:04:41.80ID:Zn51JcE0
>>259
条文全部変わったしね。
0262名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:05:53.75ID:Zn51JcE0
>>260
全部218さんが説明してくれたことなのにね。
カワイソウ。
0263名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:07:22.91ID:OaVp+vDi
あさなぎ先生とワイさんのコラボ動画楽しみだなー
0264名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:10:29.95ID:71kdUq6b
人に説明するって大変だねw
0265名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:12:58.77ID:Gmz5WnlS
>>252
>>212がずっとID変えてレスしてたけど、本当に仮登記担保を理解してない奴っているんだな・・・
というか、まったく清算期間を理解してないってのがビビるわ・・・
やっぱり変な受験生っておるんやなあ
0266名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:15:49.89ID:Gmz5WnlS
>>259
そのあたりは条文が結構改正されたんだっけか・・・
めんどいな
0267名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:23:23.02ID:TJUiMflR
去年と同じ時期に願書出して同じくらいの番号だからまあたいして変わらないな 
どれくらい減ってるんだろうか 
0268名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:25:42.80ID:+msZq+jU
>>252
不動産登記法と供託法のテキストをきちんと理解してないんだろうな、たぶん
疑問点自体が間違ってる感じなのは、清算期間とか基本意味すら理解してないからだと思う
0269名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:28:42.61ID:4fW9bbL6
仕方ないだろ?名無しの進撃なんだから
お前ら命の次に大切な直前期の貴重時間を無駄にしただけだよ
0270名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:29:29.86ID:sXwXFP1I
>>267
出願で15%減ると予想

根拠ナシw
0271名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:31:04.39ID:Gmz5WnlS
地方民としては、来年試験会場が無くなるんで、今年でさえ受験者数が減るというのは悲しい・・・
来年は地方民の受験確実に減ると思うよ
LECの校舎で答練受けてるけど、自分1人だけだし・・・
0272名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:34:32.77ID:Gmz5WnlS
ちなみに、LECの池袋本校では、まだ願書が余ってる状態やで・・・
以前は願書が全部無くなってこの時期はなかったそうやが
締切前日でも願書が余ってしまってるということは、やはり受験者数減ってるんやろなあ・・・
仕入願書数は変わらないというのに
0273名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:50:01.36ID:/7c4NjYN
受験者数1万5千人前後、合格者数530人前後だな
0274名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:00:24.30ID:NN7+KNz4
2014記述式過去問商業登記法やったが意外に簡単でビビった
65分でほぼほぼ全部書けたな
ま、組織変更の登記事項証明書や職務執行者の就任承諾書など添付書面を結構忘れててこっちはだいぶ間違えたけど
やっぱ記述式も運は重要なんだよな
0275名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:01:43.43ID:Gmz5WnlS
>>274
商登法の形式が今のように面倒なものに変わったのは、2016年からでは・・・
午後択一の分量も異常になったし
0276名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:03:25.75ID:NN7+KNz4
ところでこの2014の問題さ、取締役会設置会社の定め廃止と監査役設置会社の定め廃止は登記事項として書かなくて良いのかな?
俺は書いたけど、俺が使っている無敵の司法書士2014には模範解答として書いてないんだが?
0277名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:04:48.87ID:NN7+KNz4
>>275
そういうの、運の重大さっつんだわ

後になるほどに状況は悪くなる
その前に突破せよって教訓なんだわ・・
0278名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:07:12.12ID:DZtsjq+W
>>276
たしか辰巳あたりは役会廃止も監査役廃止も書いてるよ
0279名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:10:49.59ID:NN7+KNz4
>>278
そうなんや?
ありがとう

けど書かなくても良いならば書きたくねえわな
時間がまるで足りねえ状況なんやからな

こういうやり方もっと教えてほしいわ!
0280名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:12:58.84ID:RLeaxY/K
>>279
おいらが辰巳で読んでるのは単年度版の過去問だけで、記憶だけで言ってるからな。

組織変更があった年だよな?
0281名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:15:05.54ID:Gmz5WnlS
>>277
LECは取締役会設置会社の定めも監査役設置会社の定めも、両方とも廃止して登記事項記載するで・・・
0282名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:15:17.36ID:SHZwSXKv
>>274
去年なんて、相続やってる補助者は高得点すごかったらしいからな。
0283名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:15:56.70ID:i7GH9KB/
>>196
だいたい同意だが過去問を全部やるのは5回が限度だと思う
この全部やるとは問題からあの長い解説から全部やるという意味な
この3回〜5回で必要な部分を搾らないといけない
残った回数はこの必要部分を回すってやり方で良いと思う
0284名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:16:22.75ID:SHZwSXKv
基準点突破できるようになれば、あとは順番待ちさ。
0285名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:17:25.15ID:Gmz5WnlS
>>279
もちろん完全解答ということだけだから・・・
配点的に取締役会廃止も監査役廃止も書かなくても微妙な減点にしかならないから、
時間的に余裕ないなら書かなくても基準点以上行くんじゃないかな
なんせ受験生の実際の解答知らないからわからない
辰巳の小玉講師の記述では、そういう合格者答案開示からいろいろと解説してくれるんだよね
戦略的なことを
0286名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:17:46.22ID:YrnG0mUk
上乗せできるようになれば、の間違いじゃね?
0287名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:17:50.23ID:SHZwSXKv
>>283
そのとおりすね。

直前は間違えた、あやふや、わからないところだけでいい。

逆に言うと、直前までに当たり前にわかる部分を切っておく必要あり。
0288名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:35:02.56ID:NN7+KNz4
>>280
せやな
0289名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:40:03.28ID:NN7+KNz4
>>282
その2016商業登記法記述式にて時間が足りずまるで書けなくて泣きそうになった俺は今回2014のを書くにあたって事例処理をしっかりやらずに書いていた
この、しっかりやる、とは、トラップや読み落としを怖れて聴取記録や注意事項に喰い入る
と、いうことはやらず、どうせ間違えるわと、間違えを怖れずにひたすら書いたって意味やな
結果1時間チョイという、俺にしては短時間で添付書類の一部以外はほぼほぼパーフェクトに近く書けてたことに驚く
たしかに2016以降に比べたら2014はだいぶ易しい問題には感じたが

たぶんわかったことは、結局いつまでも悩んでられへん、どっかで思い切ってカマさなアカンいうことやな
0290名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:59:49.11ID:hXozJr1U
H27、H28、H29の記述は極悪ってレベルの量的なバランス。
0291名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:12:15.41ID:zqTOyShh
最低でも逃切り付近取れなければ順番待ちもないもないわ
0292名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:24:13.87ID:WhT/pAzA
年々記述は難しくなってるよ
君らには無理だ
0293名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:32:38.78ID:Aj2o6qmU
願書は明日出す。
民度が低くなる傾向があるのはネックだが、そもそも出願しただけで当日来ない奴とか、
午前だけで帰る奴とかいるので、前後左右に人がいないことが多いのが利点
0294名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:33:58.04ID:SKc1dEP9
民度とかネトウヨかよw
0295(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 19:47:38.43ID:dzx31IEw
真面目に5ちゃんやってるんだな。

今日も・・・ベテさんたち頑張ってるな!
0296名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:51:01.05ID:+msZq+jU
ネトウヨ住人が増えたのは、あさなぎのせいだろ
選挙前で毎日宣伝書き込みあるくらいだから
0297名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:51:32.19ID:Bwu/IaKQ
おまえがいうなっていうレスをしてるおまいも頑張ってるなw
0298クソワロタ2019/05/16(木) 19:54:54.03ID:qO+fOSWA
今から司法書士試験超直前期に入るところで、超繁忙期到来(笑)
これもまた運命。

ケンシロウ(仕事)とラオウ(司法書士試験)の戦いが始まる...。




wwwwwwwwwww
0299(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 19:54:58.18ID:dzx31IEw
今日のこれまでの学習時間

午前3時に起床しました。

不登法択一…3時間
不登法記述…1時間
会社法択一…1.5時間
民事訴訟法…2時間

これしか勉強できなかったorz

こんな体たらくな自分を笑えよ...。
0300名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:55:38.54ID:Aj2o6qmU
>>295
ハメ太朗さんは今年受からないと、来年から遠征はどういうことになるの?
仙台会場なら、そこまで大変でもない?
0301(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 19:56:08.50ID:dzx31IEw
>>298
なかなかだろ?

俺はお笑い芸人の方が向いてるのかもしれないな(真剣
0302(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 19:59:24.12ID:dzx31IEw
>>300
今年で終わらせる予定だけど、来年の事も考えて7月6日になったら2020年の宿泊予約するよ。

試験は例年通り。

試験前日に高速バスで仙台駅前のドーミーイン(萩の湯)に前泊

当日は試験

ホテルへ行ったん帰る

LECの解答速報へ

当日も仙台泊

翌日高速バスで帰宅
0303名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:02:03.24ID:a56eFzhD
>>302
ソープランドが抜けてるだろwww
0304名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:02:59.05ID:SO1GWm0C
>>301
来年エンドーチェーンの屋上で待ち合わせしてトンペイかどこかの会場まで手をつないでいきましょうよ
仙台から二人のみ合格者だしましょうよ
0305名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:04:03.52ID:SO1GWm0C
なんだ仙台人じゃないんだな
0306(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 20:04:42.34ID:dzx31IEw
こっ...コマネチ!
0307名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:05:15.74ID:Aj2o6qmU
>>302
やはり前泊は必須ですか・・
というか、そもそも今年も前泊なんでしたっけ?

LECの解答速報はどうせ生講義じゃないんだし、後からwebで見ればよいのでは?
2日目の宿泊は無駄な気が・・
0308名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:05:22.44ID:qO+fOSWA
何で当日帰らないんですか?
既に一番町の事しか頭にないんですか?
石鹸の香りをプンプンさせてフロント通るの恥ずかしくないんですか?
0309名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:06:08.49ID:qO+fOSWA
遅れてしまったorz
0310名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:07:23.08ID:qO+fOSWA
ホモ兄貴に絡まれてるしwww
0311(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 20:08:54.30ID:dzx31IEw
>>307
そうなの?

てっきり生中継課と思ってたよ。
でも今から二日目キャンセルしても、旅行サイト使って予約したからキャンセルめんどくせ。

一番町にはいかないけど、アーケードの山野楽器行きたいんだよね。

あとはホテルでささやかながら、「ハメ太朗の夕べ」を開催するんだ。
0312名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:11:20.07ID:UWsahSmZ
ハメ太朗さんは9年目だから、ベテさんの中のベテさんだよ。
0313(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 20:13:59.00ID:dzx31IEw
僕の受験期間の起算日は本気になってからだから。

期間の計算は今年の1月1日午前0時から試験日まで。

まぁ、7ヶ月で合格したと言っていい。
0314名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:14:42.95ID:Aj2o6qmU
それは生中継でしょうけど、生講義ではないので、だったら後からwebで見ても変わらないかと・・
あくまで生中継に拘わるなら別にいいですけど。だってナマいいからねw

LECは昔はwebで生配信だったんですけどね。止めてしまったみたいで残念
0315名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:19:10.40ID:SO1GWm0C
おれむかしそこの楽器屋でベースを探して店員さんに親切にしてもらった記憶がある
他人の結婚式の帰りでへべれけになりながら試し弾きをしたものよ
0316(亡)ハメ太朗2019/05/16(木) 20:26:06.89ID:dzx31IEw
>>315
俺は学生の頃、ゴールドトップのレスポールを震えながら弾いた。

俺の事はいいから、仮登記かコマネチの話で盛り上がってくれ。

俺は明日の仕事の準備したら寝る。
0317名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:30:20.18ID:UWsahSmZ
>>313
なるほど。「お試し受験除く」ってやつか。
それなら、7ヶ月一発合格で間違いないね。
おっしゃるとおりだ。
0318名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:32:52.02ID:WhT/pAzA
やっぱクソベテってギャグセンも低いのなφ(..)
0319名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:33:38.45ID:BmoaURPr
締め切り間際に出す人なんて、普段から時間にルーズでだらしのない人たち
だから民度が低くなるのは当たり前だろ
0320名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:54:16.13ID:b/JnmEdL
民度とかネトウヨかよw
0321名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:57:48.29ID:6ccaB235
>>289
そうだね。

きっと君はすぐうかるよ。
頑張ってね
0322名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:30:56.59ID:l94bp0Cj
ノイローゼの書き込みが増えてるのかな
0323名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:53:29.27ID:LwmbpJNj
勉強のコツ教えてほしい?
0324名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:54:49.06ID:Z4NBkwYk
>>313
実際の勉強期間は9年間だけど、ちゃんと本気で受験勉強開始したのが2019年1月1日からってことか
確かに7か月で一発合格ってことになるなあ
よく考えてるね
0325名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:06:03.84ID:U7Kf4FL/
まーな
一発合格はかなり準備しないと無理だろ
僕は一回目で択一基準点クリアしたが記述で高得点取っても総合不合格だった
2回目で漸く合格したけどね
0326名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:10:41.08ID:Z4NBkwYk
>>325
でも辰巳先生は商登法の記述40点だったわけだからね
歴代1位の得点力はすごい
0327名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:21:33.65ID:Mz5XFOO6
>>325
専業?兼業?
0328名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:46:56.80ID:SO1GWm0C
おれなんか一日三時間しか勉強時間工面できないから受験辞退しながら一発合格は何年先やらの世界
0329名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:48:27.27ID:SO1GWm0C
今年決めようとしてるみなさんがんばってくださいね
0330名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:57:25.10ID:Z4NBkwYk
明日は中央通りの天下一品で肉多め食べてくる。
0331名無し検定1級さん2019/05/17(金) 00:10:52.32ID:BJmM9CcA
>>270
5/15のTAC短信によると司法書士講座の受講生が前年同期比15.4%減
0332名無し検定1級さん2019/05/17(金) 05:40:57.93ID:AQiBlMwW
↓まことか
0333名無し検定1級さん2019/05/17(金) 05:44:07.19ID:995pfk+s
ここにいる奴は勿論、行政書士と宅建持ってるよね?
長年受験してるなら当たり前だよな!
0334進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/17(金) 05:51:58.45ID:EbGcdwF2
俺は1年前に司法書士受けようと思ったが
昨年はほとんどの日が勉強ゼロ。
まともに勉強したのは2019年1,2月
それとこのあと2カ月やる。
だから4ヵ月合格だな。

昨日は2時間しか勉強できなかった。
累計勉強685時間

今日から必ず毎日6時間勉強する。
会社経営、4人の子育てをしながら毎日6時間勉強するという
究極の偉業を成し遂げる。

進撃0001年0517
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後53日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0335名無し検定1級さん2019/05/17(金) 06:54:21.91ID:aH7CxNjk
ホラ吹き出没注意wwwwwwwwwwwwwww
0336名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:53:03.07ID:e9b+OLps
まことか
0337名無し検定1級さん2019/05/17(金) 10:36:11.02ID:4VZf6QFE
まことをNGにしたお
0338名無し検定1級さん2019/05/17(金) 10:44:13.08ID:yULQCE0Q
>>293
なるほどな
0339名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:17:29.92ID:mEnsG8W4
まことって
自分で妄想設定考えて
何パターンも演じていた人?

進撃もこの人なの?
0340名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:20:00.38ID:LuxcCpsw
【決議要件】
株式会社の特殊決議 @ 総株主の半数以上(定款で加重可) A 3分の2以上(定款で加重可)
特例有限の特別決議 @ 総株主の半数以上(定款で加重可) A 3分の2以上
一般社団の特別決議 @ 総株主の半数以上          A 3分の2以上

↑こういう微妙な違いが自己主張をすることも無くコッソリと散在してるのが会社法分野のクソな部分だよな
0341名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:45:01.06ID:91CaiM9e
>>340
そんなこと書き込んでる暇あったら勉強しろ無能
0342名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:45:17.10ID:JD8zp8tz
俺はホラじゃない、リアル(「真実(まこと」w)なことを書く

早朝3:30から勉強しているが眠いのなんの
30分は我慢したのはわかるのだがいつしか寝落ちし、5:20分に目を覚ました
そこから再度勉強を始め、7:30に仮眠
たぶん3:30からの4時間でその半分くらいしか勉強できてない
3:30に目覚めるまで前提として3時間寝たんだけど、3時間では持たないようだ
個人差はあるだろうが、最低4時間半は必要と思われる
多少なりとも敬意を払っている森山と共著した小野さんは5:00に起きて毎日10時間勉強したというが、初めて疑ってしまった
タイムテーブルを見ると、毎日5時間睡眠で10時間勉強したとあるようだが、たぶん受験勉強期間中毎日10時間じゃねえだろう? w
毎日勉強は切らさなかったとしても、1週間に1日2日は勉強時間が5時間、睡眠時間は10時間、つまり睡眠時間と勉強時間が逆って日もきっとあったろう
だからその他5日6日に睡眠時間5時間、勉強時間10時間を継続出来たんではなかろうか?

たぶんなんでもそうかも知れんがあの手の本にはある種の「誇張」ってあるんでないの? w
多くの場合、それを自分もやろうとして上手くいかないのも、自分の能力の低さも勿論あるけど、たぶん違う原因も垣間見えた気がした

よく言われる「行間を読む」について、なんとなく理解出来た気がしたわw
0343名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:46:44.63ID:jRZj+h00
「まことか」と毎日書き込んでるのはガチの精神疾患のある人でしょ
「まこと」なる人物がいるわけではない
クバの化身とかいう妄想スレにひたすら書き込んでたマジモンの精神疾患者だよ
文の読点に特徴がある
IQ250の読点の使い方によく似てる

司法書士試験スレに長年張り付いてるな
0344名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:01:14.98ID:OipYSuWF
一回だけ、まことかって書き込んだだけなのに。
0345名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:01:29.12ID:uaPE0SGH
あさなぎ先生と会えるのもうすぐだね
ワイさんも募集するとか言ってたからいよいよワイさんを生で見れるんやでい
オフ会とかあったらワイさんに勉強のこといっぱい聞きたい
0346名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:26:15.05ID:gRq0/SYb
老人ホームの身寄りの無いお爺さんが「行間を読む」ってよく言ってた
「20年間ずっと税理士試験落ち続けた」っての自慢してた
0347名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:38:56.56ID:oakjJBpB
仕事してる人は疲れたアタマを休め早朝に勉強する
これは説得力ありと思って実践したが早朝は眠くて眠くて何も記憶に残らず二日で企画倒れ
0348名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:39:57.40ID:5FpRE+e5
【調査】大学生の就職率、97.6% 高水準、高卒はバブル並み

【売り手市場】採用面接始まる1か月前で大学生就職内定率51.4%

【人手不足】アルバイト獲得競争しれつ 時給上昇さらに続く ★3
0349名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:49:25.73ID:2OqZ/Y7V
>>193
> コレが最大の敵だと思うけど、いかに「不安」という名の「野獣」と戦えるかだな

素晴らしい御言葉、あざーっす
0350名無し検定1級さん2019/05/17(金) 13:58:09.95ID:2OqZ/Y7V
>>333
持ってる
司法書士の勉強してれば宅建は本試験後の3ヶ月で受かるよ
0351名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:03:06.40ID:/NnSgoDO
東京は、今日の午前中、やっと日大会場が埋まったらしい。
午後以降の受験申請は、郵送組も含めてようやく早稲田会場。
本当に受験者数減ってるんだなあ。
最終日の午前中にようやく2800人超えるなんて。
0352名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:04:58.51ID:uyUPnR0N
司法書士受験生が宅建取るのに3カ月もかけたら駄目だろ!www
0353名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:09:59.76ID:weaDVh7e
>>352
そういう意味じゃなくて
司法書士試験が7月、宅建は10月くらいだから
こっちの試験が終わってから手をつけてもって意味だろ
0354名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:27:58.73ID:995pfk+s
宅建は業法だけやればいいから、1ヶ月でオケ!
0355名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:29:05.82ID:2OqZ/Y7V
>>351
東京は早稲田狙いで最終日に駆け込みで申込む奴多いから午後であと2000人くらい数字伸ばすかもね
0356名無し検定1級さん2019/05/17(金) 15:58:10.07ID:azTMFewP
>>355
今日、昼に行ってきたけど、2900番台の頭の方だ。
他に願書を出しに来てる人も見当たらないし、正直驚いた。
0357名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:04:55.16ID:5FpRE+e5
マジレスすると今年の出願者は1万1000人台
0358名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:13:22.56ID:oakjJBpB
もうすでに来年にむけ始動してるのだよ
現行民法はきっぱり捨てて
その証しがこれだ
(どこからか聞こえる知らない受験生の声
0359名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:18:46.29ID:ebXH++Ck
>>357
そこまで落ちぶれるかな。
ただどこの予備校も春生はガラガラだったみたいだね。
まあ高い金払ってわざわざ改正前の教材をそろえたくはないわな。
今年はクソヴェテたちの熱い夏になりそうだな。
0360名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:18:57.83ID:FI0XUMsz
まあ少ないからなんだと言われればなんだなんだよな
どうせ変わり映えしない面子同士の戦いがここ数年続いてるだけなんだろうし
来年も再来年も果てしない戦いが続くだけだろうしなw
0361名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:33:48.85ID:bQsBUAqj
司法試験も5000人しか受けてないからな
0362名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:41:39.57ID:y7ut7EHi
1万を切ることはないのだから、400番以内に入ればオッケw
糞ヴェテならヤレるでしかしw
0363名無し検定1級さん2019/05/17(金) 17:13:06.60ID:pA3IzE16
クソベテの皆さんが記述基準点を爆アゲしる!
0364名無し検定1級さん2019/05/17(金) 17:22:23.47ID:4VZf6QFE
大阪700番台
0365名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:10:31.58ID:/NnSgoDO
>>355
17時ギリでもまだ2900番台だった。
これで法務局閉まってから2000人も増えるの?
郵送で18日以降到着の人がそんなにいるのかな。

>>356
昼で2900番台かあ。
0366(亡)ハメ太朗2019/05/17(金) 19:10:56.01ID:iDFy7CZW
 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | みんな、女の子の気持ちが分かってないな。
      _\              /  L     \ <  女の子は、堅実でしっかりと稼いでいる男性が
    /  > 、         イ     \   _ \  |  好きなのよ。今日もベテさんたち頑張ったわ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0367名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:11:10.14ID:nSeLPPUn
少ないときに受験するって、時代的に大チャンスじゃんか。

いつも過去をみて、あんときしてればよかった!って思うのは、少ないときだろうよ。
0368名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:15:38.45ID:/NnSgoDO
>>358
なんかそれっぽいね。
民法のために、既に今年受験諦めた人は申込み自体してないっぽい
たぶん例年よりも申込者数減ってるだけじゃなくて、実際の当日受験者数も70%切るかもね。
こんなに申込者数減ってると思うと、民法のために受け控える人多いんだなあ。
今年落ちたら、ほんと初学者より下になりそう。
民法以外にも不登法とか影響あるだろうしなあ。
0369名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:18:02.65ID:mEnsG8W4
>>358
ただ単に15ヶ月受講途中の
記念受験組が減っただけだと伊藤塾が
0370名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:22:44.58ID:qWsi/1Iy
なことはない
民法を真面目に勉強してきた受験生なら改正論点も把握してrう
まじめな受験生にとって受験生が減る今年も来年も合格のチャンス到来だ
0371名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:23:20.64ID:/NnSgoDO
>>370
でもTACでさえ受講者数-15.4%なんだよね。
0372名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:44:00.03ID:8f3hoMMP
記述基準点の爆アゲと言うことは
記述での逆転サヨナラホームランをかっ飛ばすと言う糞ベテ連の甘い妄想が潰えたと言うことだな
0373名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:44:36.65ID:upENd/ox
なんで改正民法になるからって来年に受験するのかわからん
寧ろラストだと思って今年受かりに来る方が多いと思ったがあれか
0374名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:58:00.88ID:NnQ1jul+
ただ不幸中の幸いでクソベテの皆さんは択一が苦手なので
死ぬ気で頑張れば頭一つ抜けて逃切り点が取りやすくなると思う
ベテさん連中の中でもこれからどれだけ択一を詰めていけるかの勝負だな

絶対に逃切り点死守だ!
0375名無し検定1級さん2019/05/17(金) 20:05:57.70ID:mgL7dG0v
面白くなってきたな
ベテさん達が独自のオリジナルなやり方で追い込みだな
全員不合格なんだけどね
0376名無し検定1級さん2019/05/17(金) 20:28:21.98ID:FI0XUMsz
ベテばっかということは大手予備校とかの模試の順位まんまの本試験順位とか
わかりやすい感じになってそうだな 順位の変動が感じられない年だ
0377名無し検定1級さん2019/05/17(金) 21:46:40.46ID:f1d2lCod
伊藤塾は入門講座開始したばかりで受験させるのはやめたのか?
思い出しても意味なかったなと思う
8000円くらい無駄にした

だいたい「〜すべきだ」って言う講師の発言は信用ならん
0378名無し検定1級さん2019/05/17(金) 21:54:44.51ID:aH7CxNjk
ま、民法は現行法もちゃんとやったほうが良いな
新法と比較で出されたら差をつけられるからな
0379名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:03:58.43ID:wUaMptjF
来年からは平成と令和が問題文に出てくるわけだな。
ウザい
0380名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:15:27.61ID:msSPp4tC
最高裁判所が訴訟手続きの電子化・デジタル化を決定したようです。(以下の新聞記事参照)

司法書士の主要業務が最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所への
訴訟書類の作成である以上、司法書士業界は徹底したIT化を図る義務がある。

地方裁判所のクラウド・オンラインと司法書士事務所のパソコンをつなぐ必要がでるし
司法書士が準備書面を電子で送るから
今までは地裁に訴状等を直接持って行つていたが、今からはパソコン上から地裁に送付
できそうだ。

裁判、デジタル化へ 最高裁、争点整理をネット上で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO44914050X10C19A5MM8000/
0381名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:16:26.38ID:qWsi/1Iy
平成と令和は30年の足し算引き算で簡単に計算できるではないか
消滅時効や取得時効の計算めっちゃくちゃ簡単だろ
0382名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:20:36.85ID:vKGqUJcb
>>380
オフィス365のチームスなの?
一太郎じゃないし、チャットワークでもないのね。
0383名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:06:20.97ID:995pfk+s
お前ら風邪には気をつけろよ。インフル流行ってるらしい。俺は多分かかったっぽい。
めちゃくちゃ体調悪い。
0384名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:15:19.66ID:vKGqUJcb
>>383
大丈夫?
早めに治せよ、俺は咳2か月くらい続いて、完治するのに時間かかったぜ。
風邪じゃなくて細菌感染の肺病だった。

それよりも、部屋が暑い。
エアコン入れてる。
0385名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:27:04.89ID:ebXH++Ck
>>383
大丈夫か?あまりムリはするなよ
まあ、この時期でよかったとプラスに考えたほうがいい
0386名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:35:43.81ID:/9vQEt3E
>>383
週末だから勉強時間確保できるが、無理しなさんな
夏風邪長引いたら大変だからな
安静にな
0387名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:50:14.38ID:vKGqUJcb
<TAC>
(2019年7月5日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法1 第4版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1  民法2第4版
2,160円(税込)


(2019年7月11日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 1 民法〈総則・債権〉 第4版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 2 民法〈物権・担保物権〉 第4版
2,916円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 3 民法〈親族・相続〉 第4版
2,700円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 4 不動産登記法 I 第4版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 5 不動産登記法 II 第4版
2,808円(税込)


(2019年7月12日発売予定)
司法書士 スタンダード合格テキスト 8 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 9 供託法・司法書士法 第3版
2,592円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第3版
2,808円(税込)

司法書士 スタンダード合格テキスト 11 憲法 第3版
2,808円(税込)


(2019年7月19日発売予定)
司法書士 竹下貴浩 新版デュープロセス 5 民訴法・民執法・民保法 第3版
3,024円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 6 民訴法・民執法・民保法 第2版
2,808円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)


(2019年7月20日発売予定)
司法書士 一刀両断! 平成29年民法大改正 完全解説 全条文付 増補改訂版
3,024円(税込)
0388名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:50:52.46ID:vKGqUJcb
<LEC>
(2019年5月23日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 11 供託法・司法書士法
1,836円(税込)

2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定

・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<伊藤塾>
(2019年5月20日発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月3日発売予定)
通勤時間で攻める!司法書士スタートアップテキスト〈第2版〉  (中央経済社)
2,808円(税込)

(2019年7月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 2 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)
0389名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:52:45.71ID:/9vQEt3E
>>388
おつ

セイギとミライは試験翌日発売なのかよ
これ、弁護士監修なのが残念な漫画なんだよな
0390名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:55:53.50ID:995pfk+s
>>383
>>384
>>385
ありがとう。去年は当日にぎっくり腰になって、這って行った。体調管理も合否に関わるな。
因みに明後日、測量士補試験。
あんま勉強してないけど、一応行く
0391名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:56:55.79ID:995pfk+s
>>386
ありがとう!
0392名無し検定1級さん2019/05/18(土) 00:03:28.31ID:TFF9ZcPE
>>389
弁護士監修だから主人公の片割れに対して
「ロースクールを勝手にやめて地方で司法書士をやってるそうじゃないか
〜法律家の真似事なんて私と父さんの顔にどれだけ泥を塗るつもりだ、さっさと辞めて戻って来い」
って台詞も書けちゃうんだな
0393名無し検定1級さん2019/05/18(土) 00:26:35.25ID:V9/Z0t+P
>>392
みんな読んでるんだなあ
ほんと、随所に弁護士関係の話ばかり出てくるんだよなあ
だったら弁護士の主人公たちにすりゃいいのに
司法書士監修にしてないから、全然登記とか供託とかの話もないし、決済すらない
弁護士だから、相続登記申請がわかってないシーン出てくるしなあ
0394名無し検定1級さん2019/05/18(土) 01:23:11.41ID:+plmw+SR
商業登記総論をおざなりにするテキスト多いのなんで?
0395名無し検定1級さん2019/05/18(土) 01:40:34.93ID:5rG0Rf1x
>>394
ブレークスルーはめちゃくちゃ詳しかった。
0396名無し検定1級さん2019/05/18(土) 05:14:03.44ID:jJ9aM7BC
まことか
0397名無し検定1級さん2019/05/18(土) 05:49:39.27ID:+ibx9M9+
今年の二月くらいからチラホラ聞く風邪の話、

二ヶ月くらい治らないらしいぞ。

最初は高熱を出してすぐ下がり、寝込むほどじゃないが、痰が切れず微熱がずっと続く、
ちょっと油断すると一気にまた体調が崩れるとか。
0398名無し検定1級さん2019/05/18(土) 06:29:37.70ID:g0S139FR
けなし合いしてるくせに、優しいな
0399進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/18(土) 07:00:46.16ID:LQ6L9NFR
昨日は3時間半勉強した。
俺の勉強時間平均2時間ぐらいが少ないようにいうやつが
いるが仕事あり 子供有りだと平均2時間でも多いほうだと思う。
今日から必ず毎日6時間勉強する。
会社経営、4人の子育てをしながら毎日6時間勉強するという
究極の偉業を成し遂げる。

進撃0001年0518
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後53日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0400名無し検定1級さん2019/05/18(土) 07:31:35.65ID:qXxw9fHi
ツイカスの誰が合格するかな?

マエスト
ガォー
さとー
椎茸
にとろ
ゆきの
村上水軍
moca
ちい
えっころ
0401名無し検定1級さん2019/05/18(土) 07:46:37.41ID:RZs3/A/r
>>400
自分の事だけで精一杯で、そんな奴ら知らん。
ツイッターも調べ物くらいにしか使わないし、
他人気にしてたらキリないよ。
0402名無し検定1級さん2019/05/18(土) 08:22:38.80ID:Cbsub3oS
>>401
受験生を商売相手にしようとしているやつらはそういうの盛り上げないとダメだからw

もうステマばっかり
0403名無し検定1級さん2019/05/18(土) 08:23:47.39ID:PLMtEOeg
いよいよ加陽先生会える
19日の日曜日JR北千住駅東口駅前交番
ワイさんも来るんでしょ?
会うのを楽しみにしてるんやで〜
0404名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:11:52.78ID:V2zFFiXO
ネトウヨが動員されるのかw
0405名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:39:19.70ID:3cEwdq5i
ワイもまりの先生に雇ってもらえたらいいのだが。 YouTube のコラボ動画楽しみにしてるんやで〜
0406名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:26:05.56ID:IIealxFx
>>400
どいつもこいつも落ちそうなのばっかで草
0407名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:30:49.23ID:b0EKEb+z
昨日の午後の東京、俺が申請書出した時は3300番台だったよ
上の方の書き込み、嘘ついてるだろ
0408名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:35:50.29ID:1PUAXz5G
何時頃出したの?
0409名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:39:12.21ID:kYlW62DW
特別にマジレスしてやるとヤブーくらいじゃん明らかに受かりそうなの
確かに去年の奴らは結果的にレベル高かったかもしれんけど今年のツイカス勢はクソ
0410名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:45:57.26ID:5rG0Rf1x
ミステリーさんのような超ハイレベルな人が落ちてしまって、撤退してしまう試験だよ。
ツイッターやってる高得点者でも撤退者が出ると思う。
あれだけの実力者が落ちてしまうと、気持ちが切れるんだろうね。
0411名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:00:24.38ID:X1zfeI2W
撤退したのならアカウントを削除するだろ?
不幸にもお亡くなりなったのか何らかの深い事情があるんだよ
0412名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:05:54.60ID:rhW7ZmCa
かな先生メルマガ申し込んだ!4回目くらいのメルマガで4万円で必勝法買え!って来た。無視したらメルマガ止まった。メルマガで司法書士業務は1日で10万の利益、とか3日でサラリーマンの月収くらい稼げる、って言ってる割にはネット商売に御熱心のようで。
0413名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:07:20.03ID:/sA7JTps
あさなぎ先生のボランティア、地方から参戦するやついる?
わしはあす夜行バスで行く予定。
はじめての生マリノを拝めるチャンスだよな。

立花が大阪堺市知事に立候補らしい。
もしかしたらマリノちゃん大阪に応援演説に来るかもな。
知事になってNHKをぶっ壊す!って意味わからん公約だけど。
0414名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:26:19.35ID:SU73hBLd
mysteryが落ち続ける理由とおまいらが落ち続ける理由は全く違うんだけどなあ
mysteryでさえ落ち続けるのだからワイらも落ち続けてオッケーには決してならねえし
0415名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:43:21.91ID:wdXY92yU
>>412
そんなに稼げたら絶対にメルマガなんてやってられない
資金力を生かして普通に投資すればいい
0416名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:46:49.58ID:ZLMBcA1S
試験会場の統合で、

そういうやつらは合格できなくなるから。
0417名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:59:16.56ID:qXxw9fHi
>>412
詐欺のヤリ口
0418名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:09:35.26ID:WwKcA6yH
>>407
12時直前で2900番台
0419名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:17:38.77ID:d4LKQFKO
>>379
天皇反対までは言えないヘタレなんだから黙って従え
0420名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:25:41.42ID:0JU0wAkP
ベテさん達の不合格メソッド楽しい
0421名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:40:13.73ID:dgF3f4X0
疲れとかモヤモヤとかでどーやってもやる気が出ない日っておまえらどうしてる?
0422名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:52:15.02ID:g6WnoBCO
それは小休憩の後問題集等に強制的に目をとおす
やる気なくても結果やることになる
0423名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:56:51.81ID:pagc3fOO
民訴系終わってんな
この辺2日に1回ペースでやってないと即忘却やんけ・・
ま、ソレデモ民訴は他の2つとは数が違うくらいやったからそれなりに頭入ってるけど
他の2つはガッツリ手続き知識な条文長いくて覚えられない上に必死に覚えてもすぐに脱け出る
そんだけ苦労してもたったの1問しか出ない効率の悪さ

主要4科目とはまた違った、マイナー科目にはマイナー科目なりの難しさがあるようだ
0424名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:20:25.31ID:O/HLlnS2
執行法と保全法は無駄ってかw

何度も繰り返し出てくる効率論だw
0425名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:58:33.10ID:pagc3fOO
いえ、この時期にオートマから条文からしっかりやるのはアホだと再確認した次第です
ひたすらオートマ過去問回します
オートマ過去問は絞ってあるので民執民保供託はひたすら字ヅラを覚えるつもりで回しまくります
0426(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 14:07:33.32ID:zfdp5wzM
悲報…ハメ太朗氏、組織再編で音を上げた模様...。
0427(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 14:10:21.49ID:zfdp5wzM
竹下講師「100回やれ!100回やれ!だめなら諦メロン!」

ハメ太朗氏は現実を直視できずに5ちゃんねるにきました。
0428名無し検定1級さん2019/05/18(土) 14:10:59.23ID:pagc3fOO
それと、ボクは、やる気出ないときは外出します
勉強する場所を変えるんです
同じ場所から動かないことが疲れてくる大きな原因とも考えられると思うのです
だから疲れて覚えられなくなったり、飽きたり、やる気出なくなったりなどするのではないでしょうか?

リフレッシュ効果は有効だと思うのです
0429(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 14:12:19.82ID:zfdp5wzM
>>428
アリがd

図書館でDP広げてくる。
0430名無し検定1級さん2019/05/18(土) 14:50:23.33ID:IIealxFx
>>428
とりあえずこいつ絶対落ちる
絶 対 落 ち る
0431名無し検定1級さん2019/05/18(土) 14:54:07.60ID:VhSfZvfy
根本先生の実況中継買った人、どうですか?
0432名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:03:00.99ID:V9/Z0t+P
>>431
買ってはいないけど、立ち読みしたよ。
完全に入門書籍だよね、あれ。
あれだけで全科目完成することはないでしょう。
0433名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:27:47.99ID:IpkV0SG4
>>430
余計なこと言ってねえで勉強しろや落伍者
0434名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:32:24.89ID:hhx2T0HZ
>>433
落後者登場
0435名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:33:02.83ID:IIealxFx
>>433
ぷんぷんで草
0436名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:38:00.10ID:IpkV0SG4
くだらん

触った俺がアホだった
0437名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:58:56.08ID:IIealxFx
>>436
そのとおり
お前こそ余計なレスしてねえで勉強しろどうせ落ちるけど(笑)
0438名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:14:09.97ID:uJbOZbdL
ハメ太朗の養分どもがうるさいwww
0439名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:33:23.40ID:ViatldYZ
司法書士試験の受験を考えている者です。近年では基準点より大幅な上乗せ点がないと合格できなくなったということは、単純に司法書士試験は難化したということなんですか?
0440名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:37:28.00ID:SwNN5AJk
国会中心立法と単独立法の違いをおさえるのが非常に面倒だお
憲法ってたまに言葉遊びに見えてくるお
こんなもん司法書士試験で課してくるのはおかしいお
実務で使うわけがないお
0441名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:39:46.02ID:yO0FnBrU
質問なんですが、
商業登記記述式で事業年度変更と役員変更(任期・退任)の計算方法・考え方が
分からないんですが、ご教授願えませんか?
設定は公開会社のごく普通ので。


後、択一ターゲットのテキストって必出3300のパワーアップ版って感じですか?


それと気が早いですけど、来年民法改正したら不動産登記にもやっぱり大きな影響あるんでしょうか?
0442名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:53:43.15ID:yO0FnBrU
規制でなかなか書き込みできないんで先に礼を言っておきます。
0443名無し検定1級さん2019/05/18(土) 16:54:14.24ID:IIealxFx
>>440
使わないよ
俺も3年前の合格者だけどもうほっとんど忘れたわ憲法
0444名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:05:17.94ID:p+HK+8RZ
>>441
総則債権法の改正だからないとは言えないけどまあそこまではといったとこかな
民放の改正のほうで手一杯になるだろうし
0445名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:06:28.75ID:uHurGuXl
>>412
5日間限定で10万円の講座の案内が来ました。
0446名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:07:56.10ID:X07C7dQl
あのうさんくさい女そんな商売してんのか
まぁ引っかかる奴がバカだな
0447名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:13:14.93ID:V9/Z0t+P
>>441
計算方法・考え方は、記述式のテキストならどれでも書いてあるので、一度記述式のテキストを何冊か買ってみては?
人によってやり方だいぶ違うよ

3300は講座専用テキスト持ってて、択一ターゲットは民法一部の体験講座テキストしか持ってないんだけど、
択一ターゲットのほうが3300の倍以上網羅している感じだった
3300はかなり知識圧縮型という感じ
択一ターゲットは過去問だと5肢中4肢網羅、3300は5肢中2肢網羅、それで解くという感じだった
0448名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:27:26.67ID:ugjb+jmf
>>437>>443
おっさんまだいたの?
勉強しなww
0449名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:32:28.29ID:IIealxFx
>>448
まだも何も先輩として試験の日まで見守っててあげるから早く問題集回してきなさい^^
0450名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:43:52.47ID:yJG+uYMa
カミパ臭がぷんぷんするおw
0451名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:58:48.53ID:mM67sXjY
>>441
会社は何年じゃなくて「年度」で動いている
で、年度末で一旦会社の活動は締めて、次の日から新しく活動が始まると考える

役員任期も何年じゃなくて何年度、が基準で
年度が終わってその報告=2.3月後の定時株主総会までが取締役の仕事なんで
委任期間もそこまで延長してるイメージ

事業年度が途中で変わって、1年が6ヶ月しかなかった年があっても、2年度目が終わって、その事業報告=定時株主総会までが任期

後、任期で気をつけなきゃいけないのは年度の途中で参加でも年度末が来たらそれで1年度やったことになるのと
スタートの年度は、承諾して仕事始めた時じゃなくて、選任された時から数えるので
なぜか年度末に選任されて、次の日就任承諾しても、すでに1年度分の任期は終わってることになる
0452名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:01:00.21ID:uoKIW8Mb
3300は民法改訂してくれるのか?
0453名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:03:50.06ID:dgF3f4X0
任期計算はどの論点でも結局は任期足して遡るだけだよ
0454名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:05:58.56ID:JmxyxdvS
花粉症とかアトピーとかは結構いるみたいだけど鬱病や神経症やらのメンヘル系の持病持ってる受験生は珍しいのかな?

安定剤とか抗鬱剤飲んでる人はハンディだよ
自分がそうだから訊いてるんだが
0455名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:07:08.40ID:V9/Z0t+P
>>452
講座用テキストも全面改訂するから、たぶん市販用もすると思うよ
ただ、講座用テキストが毎年1月からなんで、市販用も来年になってからだと思う
0456名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:08:03.72ID:V9/Z0t+P
>>454
>>429の人は、デパスよく飲んでると言ってたよ
いるんじゃないのかな、そういう人
0457名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:12:51.11ID:ZqguVo1G
誹謗中傷
足引っ張り
煽り
売り言葉
買い言葉
不毛な応酬

毎度同じ時期に同じような人物が同じような書き込みを多発させてる模様だな

ココに合格者なんて居ないなとハッキリとわかる
0458名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:13:56.15ID:2JuBZueM
エビリファイ飲んでます。
0459名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:22:25.20ID:uoKIW8Mb
>>455
そうか。。隠れた名書何だよね、3300の民法は。俺は条文のす読みと判例集しか
やってないから、基本論点を短時間で確認できるのはありがたい。
0460名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:24:48.18ID:V9/Z0t+P
>>459
講座用は毎年改訂されてる
今販売してある市販用の3300民法より今年の講座用のほうが2割以上内容増えてるよ
0461名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:25:43.87ID:uoKIW8Mb
事業年度の変更って、事業年度の末日がそれぞれいつになるのか
変更前後の3年分を用紙に書いて確認すればよいだけ
0462名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:29:27.28ID:uoKIW8Mb
>>460
やっぱ市販用だと全部は出さないんだな。。向田氏は本の印税もらってないとか
言ってたわ。。そういうのに不満があったんだろうね、辞めたのは。。。
4万部以上売れた本だからなー
0463名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:34:22.31ID:V9/Z0t+P
>>462
市販用はもう4年改訂してないんだっけ?
ちなみに、講座用は民法と不動産登記法セットで1冊だよ
民法と不動産登記法で分冊になってない
0464名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:44:05.47ID:uoKIW8Mb
>>463
民法は良いけど、不登はタックの「試験によく出る先例」かな俺は。
この本も良いのだが、もう改訂しないかもなー 受験者減ってて
本も売れないからね
0465名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:49:35.88ID:V9/Z0t+P
>>464
講座用は民法と不登法がセットだから、随時民法と不登法行き来する構成になってるしね
不登法は総論メインで各論はさらっと流す構成になってる
講義も総論8割各論2割という感じ
といっても講義3回分しか不登法ないけどね
0466名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:55:45.49ID:TJuQDU8N
ダメダメ
択一教材はオートマだけを使いなさい
それ以外のテキスト問題集は金と時間の無駄
0467名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:02:34.44ID:xKLOcYX7
3300選は使いやすくて知識も十分確認できるから、重宝しております。
0468名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:08:11.51ID:RZs3/A/r
皆んなスクールとか予備校行ってないの?
0469名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:10:22.09ID:/sA7JTps
3300選は高速で回転できるからいいよな。直前期はありがたい。
今では当たり前だが、あの当時、この革新的な教材を考えた向田はすごいわ。
印税を1冊10円でいいから払ってあげてほしい。
0470名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:14:51.99ID:TJuQDU8N
(ダメだこいつら一生受からんはw)
0471名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:21:34.56ID:44/ZUggf
>>432
あれと合格ゾーン過去問題集で合格って書いてるけど、合格ゾーン解けるようにならなくね?って思った
0472名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:24:17.13ID:xKLOcYX7
>>471
実況中継は、初学者向けというよりも、入門者向け用じゃないですかね。
相当内容が足りないというか、あれだけで過去問解けないでしょう。
0473名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:35:56.34ID:44/ZUggf
>>472
実況中継とパーフェクトローラーの落差が凄いです
0474名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:42:01.61ID:+fPVrCev
パーローを高速回転してモノ足りず、掬い切れていないらしい論点を潰す

択一は逃切り
0475名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:46:19.18ID:+fPVrCev
逃切り組はマイナー科目以外では直前期に3300や直チェ等まとめ本は使用しない
脳みそに染み付いちゃってるから
0476名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:51:13.87ID:+fPVrCev
最低でも上位3%に入らないといけないのだから、他人と同じような事やってたら絶対合格しない
楽をしたら司法書士受験生としてはそこで死亡確定
0477名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:21:28.63ID:traHR36l
>>476
そういうの、もう多くの受験生に通じないんだよ。
0478名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:41:59.69ID:zhqTenGt
永遠に受験生やっていたい人にはな
0479名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:45:45.69ID:TMtk1M/t
永遠に97%の側に安住か
0480名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:45:50.79ID:xKLOcYX7
>>473
実況中継は値段も安めなので、あんな感じで全科目勉強するなら講座利用してください、という宣伝本ですかね。
隣にあった森山Vマジックの民法は、かなり詳しめでしたが、分量も厚い本2冊でした
0481名無し検定1級さん2019/05/18(土) 20:57:47.96ID:2JuBZueM
山田巨樹先生カワイー
0482(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:05:41.85ID:W5DqcJli
>>474
パーローを高速回転出来る人でも、意外と簡単なところ分からない人がいるよね。
0483名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:17:18.51ID:TJuQDU8N
とにかく回せば何とかなると思ってるバカが多いからな
0484名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:19:25.36ID:PiTQdoFk
>>482
パーローのテキスト
使いにくいよね
0485(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:19:51.01ID:W5DqcJli
いつもより多めにまわしております
0486名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:23:19.15ID:TJuQDU8N
煽りとかじゃなく純粋な興味で聞きたいんだけど
みんな何でオートマ使ってないの?
0487名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:26:18.13ID:313+RhZr
>>486
使いなさいとか上から目線なら分かるだろ?
0488名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:28:47.44ID:TJuQDU8N
>>487
しーっ!
みなまで言わすなってw
0489(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:28:56.73ID:W5DqcJli
>>486
分かりにくいから。

デュープロセスは意図的に条文構成に従っていないところもあるけど、
結果的に分かりやすくなってる。

条文コピペっていう人がいるけど、条文を覚えられれば十分なんじゃないかな。

あと、講義前提なのは認める。
0490名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:32:46.23ID:TJuQDU8N
>>489
その講義とやらを観てる時間がどれほど無駄か
このスレにいる層でも解るように例えるなら、漫画でワンピース全話読むのとアニメでワンピース全話観るのどっちが早く終わるか?ってことだ。
0491名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:35:03.75ID:o5T1QWlZ
>>489
ダメな結果が10年続けて出ているのに修正出来ないのは何でなの?
0492(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:38:04.21ID:W5DqcJli
>>491
知らんよ。僕は竹下クラスになってそれも今年の1月1日に生まれ変わったんだ。

天神様に誓って、僕は頑張るんだ!
0493名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:38:22.10ID:o5T1QWlZ
辰巳妖怪はハメ太朗のこと揶揄出来ないわ
どんだけ膨大な時間を無駄にして合格したんだよアンタ!しかもギリギリ低得点でw
0494(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:40:28.36ID:W5DqcJli
>>490
早く終わればいいってもんじゃない。

じゃあ、なんでパーローグルグルの答練番長が受からないのさ?
0495(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:42:39.74ID:W5DqcJli
>>493
本気になったから受かった。

脱力発作が起きるくらい勉強すると、僕は合格する。

普通に談笑してて気を失ったら合格だ!
0496名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:50:14.87ID:o5T1QWlZ
ハメ太朗さんが言うパーローぐるぐる出来ても基礎が抜けてる人って具体的な人物ではなくて

以前パーローの受講代50マソをドブに捨ててしまったハメ太朗さんが
恨み骨髄の願望からこうあって欲しいと妄想で作り上げてしまった架空のX氏じゃね?

知らんけどw
0497名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:53:58.20ID:TJuQDU8N
>>494
早く終わればいいってもんじゃないという点には同意だが効率的な手段を選ぶに越したことはないんだよ
あとその番長とやらが何者か知らねーけどそれこそ脳死でグルグルやってるだけの典型的クソベテなんだろ
0498(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 21:58:00.64ID:W5DqcJli
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  摩
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  訶
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  般
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  若
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  波
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  羅
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  蜜
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  多
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅  心
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜  経
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五
0499名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:06:13.45ID:JmxyxdvS
>>468
僕もそう思ったんだけどどうやらここの住人は独学が多いみたい。さらにオートマしか認めない感じ

合格者の手記や話聞いてると普通に予備校利用してる方多いから特殊なスレだと思う。それか利用してたけどそれが遥か昔の人達が集うスレ
0500名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:06:35.37ID:IsY1ZwfH
おやおや今年もニセ合格者が書き込んでたみたいですね
0501名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:12:04.17ID:2JuBZueM
>>498
ラゴーラは、お釈迦様の出家前に妊娠した子なのに、出家後5年後に産まれてる

計算合わない
出家後も奥様とラブラブだったのだろうか?
0502名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:13:26.46ID:TJuQDU8N
ほら見ろ二言目には偽合格者認定だろw
そうやって物事を自分に都合いいよう強引に解釈してるとこなんかも、君たちらしいと言えるね(メガネクイクイッw)
0503名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:19:56.32ID:JiCSWuOQ
0457 名無し検定1級さん 2019/05/18 18:12:51
誹謗中傷
足引っ張り
煽り
売り言葉
買い言葉
不毛な応酬

毎度同じ時期に同じような人物が同じような書き込みを多発させてる模様だな

ココに合格者なんて居ないなとハッキリとわかる
返信 ID:ZqguVo1G

0500 名無し検定1級さん 2019/05/18 22:06:35
おやおや今年もニセ合格者が書き込んでたみたいですね
返信 ID:IsY1ZwfH
0504名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:29:12.67ID:JmxyxdvS
メンヘルの受験生もいるみたいでなんか安心しました

どの予備校講座でもどのテキストでも明らかに足りないぐらい情報不足とかでない限り受かるでしょ
テキストか講師かどちらを重視するかはテキストで判断した方がいいみたいだけど

LECの9ヶ月速修とか体験講義視聴したけどあんなので受かる人いるのか?と思ったら現実に初学者でそれ受講して受かってる方がyoutubeにも出演されてますし…
0505名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:30:59.35ID:xKLOcYX7
>>504
初学者ではないんですよねえ。
0506名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:37:20.71ID:JmxyxdvS
>>505
初学者じゃないとは???
0507名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:43:43.28ID:+OOPGO9t
>>504
9か月速習は、田中講師のクラスは法学部出身者で行政書士とか既に取得している人が合格しているし、
秋元講師のクラスは一度勉強して受験して落ちて、それから改めて9か月速習受講して翌年合格とかなので、
どちらも完全初学者ではなかったはず・・・。
0508名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:46:57.26ID:+OOPGO9t
動画は見てないので、動画の人かどうかは知らないけどね。
0509名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:56:53.63ID:JmxyxdvS
>>507
え、マジすか…
カヨウマリノてYouTuberは言ってることがコロコロ変わるから信用できないけど一応宅建持ってていつの年だかに9ヶ月速修実質あと8ヶ月の時期から受講して一年目ギリギリ落ちたと話している

もう一人はYouTubeに出演してた合格者で宅建を取った続きから勉強して…確か11月4日くらいから受講して合格したと本人が話している

こう書くとリアルで合格者と話したことないみたいだから一応書いておくと知り合いには普通に一年程の勉強で合格してる方が二人いる
もちろん9ヶ月速修講座ではないよ
0510名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:00:36.00ID:tmXl9kC+
九カ月速習関心ありますね
でもそれって専業の人のためのものなんでしょうね
講座の評判わるくないのかな
0511名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:05:49.15ID:JmxyxdvS
>>510
いや、初学者の方ですか?
止めておいたほうがいいと思います。僕も様々なガイダンス観てきましたが評判どころかあんな講義で合格できる方がおかしいと思うくらい酷い

テキストは見てませんから詳細はわかりかねますがあれで合格者を多数排出してるなら余程テキストが秀逸なのでしょう
0512(亡)ハメ太朗2019/05/18(土) 23:21:12.50ID:W5DqcJli
さて、納期を守らなくちゃいけないからwebライティングやるか。

気晴らしにもなるしね。
0513名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:22:14.00ID:+OOPGO9t
>>509
かようさんは、海野15か月コースだったはずでは・・・?
9か月速習は、関東なら秋元講師のみ担当なので、かようさん受講してないはず。
0514名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:24:07.79ID:+OOPGO9t
>>509
関西の田中講師が担当している9か月速習なら、確かに宅建合格してから翌年合格している方がいるんだけど、
宅建だけじゃなくて行政書士も合格してるし、法学部出身だし、動画見てないんでその方と同じ人がかどうかわからないですね。
0515名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:36:59.81ID:5rG0Rf1x
>>511
速修コースの田中講師は講義ひどかったなあ
0516名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:41:59.35ID:7l9+1uEi
受講した方も悪いわ
0517名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:46:40.70ID:sIidZT1u
DD論者はどこでも湧くんだな
0518名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:57:52.82ID:/e91o/Sm
だめか
一年未満の期間は理想的なんだけど
今年の後半からは何をとればよいのか案じているうち独学になっちゃったりして
その予感もそこはかと
0519名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:58:57.86ID:+OOPGO9t
>>518
独学で山本講師や松本講師は5か月なり6か月なりで合格しているみたいだけど・・・。
初学者ではなさそうだよね。
0520名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:24:49.98ID:w4z8alYm
弁護士とお前らの違いを分かりやすく言うとな
この前の池袋の交通事故あっただろ
弁護士「あくまで交通事故は過失罪であり、故意犯とは違う。死刑や無期懲役には問えない」
お前ら「犯人は悪いやつだから死刑にしてしまえ!」

そうだろ?お前らは一般人レベルなんだよ。司法書士受験生なんてこんなもの。憲法や刑法、人権理論や公法の基本理念が分かっていない。
法律家ではないんだよ、司法書士試験程度では。
0521名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:26:46.18ID:WQ7zLk4Y
自分は司法書士試験に合格していない、単なる受験生だから、一般人であることは間違いないよ。
裁判員になる資格もある。
0522名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:35:27.68ID:WuvRqNjN
司法書士試験の公法系なんて法学部の学部生でも容易に解ける代物じゃん
それこそ一般人レベルのつたない問題だよ
0523名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:39:04.84ID:w4z8alYm
>>522
でも君は司法書士試験に不合格じゃないか。
0524名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:41:53.36ID:qpc6Efkw
あっはっはw
もっとやれやれ〜い(笑)
0525名無し検定1級さん2019/05/19(日) 00:52:34.20ID:84ERCWIH
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\     _ -, -──‐-、
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`、   /  /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨  ./   ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|  /   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}| '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
            /: :{_|: :|//f´   r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|  ,―┴┐ −/─     / _|__
            _/: :/:/ : ト .丶___|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  ヽ| 三l_  / __| ヽ /|    |  |
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ:ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\   |   ノ   /
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ  V _ノ´::! ̄::>    ¨''¬ー- 、 _____, '´      
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉 
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉
0526名無し検定1級さん2019/05/19(日) 02:00:42.41ID:67nCzWgR
2020年向けの初心者講座をLEC通学で受けてるけど15人くらいしかいない
こんな少ないんだな司法書士講座て
0527名無し検定1級さん2019/05/19(日) 02:51:53.15ID:hgTqQPCH
今さら司法書士試験を始める人の気がしれない
夢も希望も少ない
0528名無し検定1級さん2019/05/19(日) 03:22:31.23ID:DQmhkW/1
ところで、記述式をどうする?
どんなにオートマだDPだだの語っても事例処理以前の問題だぞ
聴取記録から注意事項から、不登法ならば事実関係とかだが
一読であの長い箇条書き全部把握出来なければ1年向こうまでぶっ飛ばされてしまうわけなんだが
PCを操作するのにブラインドタッチが出来ないと話にならないってのと同じように
記述式も、いや、記述式こそオートマが有効なのは認めるところだけども、オートマをトリセツとすればそれ以前の問題になる部分

実は最大の問題とは事に着手するそれ以前に存在した
と、いうことにはなるまいか?
0529名無し検定1級さん2019/05/19(日) 03:41:49.91ID:CKKZh6ZM
オートマ崇拝主義の人は最後まで信仰心貫けばいいんじゃね
他の経典読んでる人は今なら宗派変えても上手くいかないと思うよ
0530(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 05:21:21.00ID:iFY1toGQ
 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前は言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  今日模試を受ける人はがんばってね。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  自宅警備員だからって落込まないで欲しいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0531名無し検定1級さん2019/05/19(日) 05:46:33.98ID:nH11vfjW
またまことか
0532名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:16:47.21ID:9+4PVqdc
昨日はスポーツ審判等で忙しくて1時間しか勉強できなかった。
どんどん時間がなくなってきた。

当初の目標 オートマ でるとこ オートマ過去問を6回やり記述もやる。
時間的に無理だ。計画修正

現在オートマ等2回半
オートマ でるとこ 過去問 4回やる。ただし民法はもう点数取れるように
なったのであと半分しかやらない。4回目は民法は外す。
これにより2500ページ減る。そしておれは2500ページ民法やるのに
40時間かかるからその分を記述に回す。

俺の勉強時間平均2時間ぐらいが少ないようにいうやつが
いるが仕事あり 子供有りだと平均2時間でも多いほうだと思う。
今日から必ず毎日6時間勉強する。
会社経営、4人の子育てをしながら毎日6時間勉強するという
究極の偉業を成し遂げる。

進撃0001年0519
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後51日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0533名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:26:33.11ID:QaF4k3eE
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから1000時間では仕方ない。

こういうことを言えちゃう時点で
0534名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:39:13.14ID:5Y7Qt7NZ
>>532
おまえは今年もダメだよ
0535名無し検定1級さん2019/05/19(日) 07:21:36.10ID:5Ds2vkUW
受験者激減してんだろ?

理由は簡単
この試験は運の要素に大きく支配され、かなりギャンブル的な
否、今やギャンブルそのものといっていいからだ
つまり今や受かるべくして受かる試験ではなくなってしまっているからだ
0536名無し検定1級さん2019/05/19(日) 07:45:54.71ID:xktJ5jnh
ヒソヒソ(ほらまた運のせいにしてるw)
0537名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:19:40.43ID:6EJ2Xr3j
>>523
おれはこれから初受験だよ
法学部経験者なんてそう思ってる
0538名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:28:08.29ID:zFn2/rja
>>537
試験後も同じことを言えるとは思えないが
コテつけて試験の結果報告を頼む
0539チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 08:52:53.54ID:xmfBfI+J
こんにちは。
4月からスタディング司法書士講座始めました。
今年はさすがに応募してません。
行政書士試験が去年156点のものです。
11月までバイトを月4万くらいしながらスタディング行政書士講座と、
司法書士講座は憲法民法商法会社法だけしてます。
0540名無し検定1級さん2019/05/19(日) 08:56:15.65ID:6EJ2Xr3j
>>538
わかったよ 公法系が難しいと嘆いている人たち
0541名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:02:10.05ID:btFrW2M+
>>540
自分にとっちゃ難しくなんてないよ。

法学部経験者なんてナゾの日本語を使うキミは苦労しそうだなって思っただけw
0542名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:03:07.17ID:xktJ5jnh
うむ、いいレスバトルだ。
0543名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:05:43.82ID:xktJ5jnh
>>539
そんな点しか取れないくせに司法書士行政書士掛け持ちって世の中ナメてんのかお前
0544チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 09:16:48.67ID:xmfBfI+J
>>543
やっぱり行政書士試験終わるまで行政書士講座専念ですかね?
(;´Д`)...
0545名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:19:21.53ID:/w1ioiwV
民法次第じゃないかな
民法苦手だと共倒れになるだろうから 
逆に得意ならバンバン民法科目のある資格に挑戦
0546名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:21:46.85ID:xktJ5jnh
>>544
司法書士専念でもいいと思う
司法書士合格レベルに達したらあとは行政法とパンチキ勉強するだけで行書も受かるよ
0547チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 09:22:36.94ID:xmfBfI+J
>>545
民法、去年の行政書士試験で択一が2/9問でして、ここが強化ポイントです。

チンタのストロングポイントは一般知識で、
ボツ問込で11/14問でした。
0548チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 09:23:05.85ID:xmfBfI+J
>>546
それは悩みます!
Σ(´Д`;)
0549名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:40:18.17ID:xktJ5jnh
みんなどの女受験生とお突き合いしたい?
ぼくは、さくらちゃん!
0550名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:55:58.57ID:GnvAeYfW
>>514
二年目は海野の上級者コース
一年目は本人が講座名は正確に言ってないがLECの9ヶ月コースで勉強始めた時点でもう9ヶ月無かったと言ってた
多分11月くらいに不動産会社辞めて専業になったと思うよ
8か月後の翌年、受かったと思ったらしいけど落ちてた
そのあと11月から勉強再開で確かそれも正確な講座名言ってないけどLECの中上級者向け講座を受講して合格って言ってたよ
blogに実戦力powerup講座のレジュメの写真やらが載ってたから多分中上級者向けとは実戦力powerup講座のことかな
0551名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:57:25.81ID:mU2eAreE
>>547
156点中法令112点しか取ってないの?
記述の点数を除外したら、法令択一80点くらいしか取れてないんじゃ?
司法書士試験どころか行政書士試験も舐めてませんかね。
0552名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:58:59.77ID:M9Ad85ft
>>548
お、チンタさんもいよいよ参戦ですか。共にがんばりましょう。
0553名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:07:02.81ID:GnvAeYfW
>>552
笑った
0554名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:29:41.71ID:ox0AALlv
ふと思ったんだけどさ、、、

第三百二十六条 株式会社には、一人又は二人以上の取締役を置かなければならない。

この言い回し。めっちゃアホじゃね。
一人又は二人以上=一人以上
だったら

第三百二十六条 株式会社には、取締役を置かなければならない。

シンプルにこれでいいじゃん。
0555名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:51:41.61ID:/w1ioiwV
考えるんじゃない
感じるんだ
0556名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:11:17.91ID:17Q2QiHV
>>554
おまえ、ちょっと知能が高い小学生ができるプログラミングすらできないタイプな。
0557名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:13:31.20ID:H7Fh6I+/
書き込み増えてる
どうせ全員不合格なんだから雑談しようぜ
0558名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:26:42.97ID:5Ds2vkUW
元祖「短期合格のカリスマ」こと竹下御大も「合格者に間を置かずに問題を変えて再度受験させたらその大多数のメンツが入れ替えとなる」みたく言ってるよな

つまり、やっぱ運は物凄く重要な要素であり、本番でその運を掴めるか?
と、いう話らしい

結局な、竹下が言う「無理をしないと取れない試験」であり山本が言う「人間の限界を超えている」試験なワケだ
が、悲しいかな、結局人間故に無理も出来なければ限界なんて超えられない
ならばそのキャパの範囲内で必死こくしかない
再度竹下の言葉を持ち出せば
「本番の運を入手できるほどの迫力がある直前期を過ごせるか?」

つまり無理なことは出来ず限界を超越出来ないパンピーは結局ギャンブルに勝つしか無く「運を引き寄せるほどの「迫力ある直前期の勉強」こそがギャンブルに勝つ唯1つのアイテムであると
そういうことみたいだな
0559名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:41:10.00ID:aB/RM5mn
運が必要なのは最低でも択一で逃切り付近を取れるようになってからの話だよ
自分が受からないのは運のせいか?胸に手を当てて考えてみよう!
0560名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:42:16.51ID:mi9i/KUX
おまえもIQ250みたいになってきたな
0561名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:44:02.63ID:mnQwx29a
>>558
その迫力って、一般人から見ればヤバい人っていうだけなんだけどなwww
0562名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:51:20.86ID:xktJ5jnh
その通り
お前らヤバイ人になる「覚悟」はあるか?
0563名無し検定1級さん2019/05/19(日) 11:56:51.85ID:M8M+zVUS
汚い恰好してるのは迫力なんてないけどな
0564名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:33:42.86ID:/UHGefwR
>>400
ちい受かりそう
他にも3、4人は受かるだろ。

去年はTwitterで、50人以上の合格ツイートみたぞ。それが皆同期になるとか楽しいな。
0565名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:35:17.02ID:/UHGefwR
>>428
1日乗り放題切符買って、電車のなかで覚えたりする勉強しろ。

人生一度だ、たのしめ。
0566名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:40:37.26ID:YqK6W3mD
ふざけたツイートしてるやつのほうが受かるんだよなー、司法くんとか。
twitterの写真もアニメ系のやつとかが受かっていくよな。
真面目系は思い詰めるからこの時期はメンタルやられてる。
結局、たんたんとやってるやつは強い。周りが勝手に脱落していくから。相対浮上だな
0567名無し検定1級さん2019/05/19(日) 13:44:58.84ID:YqK6W3mD
ところで生マリノどうだった?
0568名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:07:21.58ID:gsx0rttZ
今頃、必死こいて択一終わらせて不登記述の問題文を読み込んでるな。
0569名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:44:03.62ID:xktJ5jnh
ぽめいらオナニーとかどうしてんの?
0570名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:44:54.11ID:2jq6AfDz
レックの第一回目全国公開模試
午前午後共に択一は簡単だったよね
あしきり点高そう
0571名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:21:04.32ID:M9Ad85ft
>>565
電車の中で勉強できるかな。まあやるなら一区間だけ買って大回り乗車という手もある。
関東関西近郊の奴らだけの特典だけど。まあどうせ俺らなかよし足切り仲間。
0572名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:50:31.50ID:EXXsN+sx
>>564
スレには上がってないけど、だふとも受かりそう
0573名無し検定1級さん2019/05/19(日) 15:56:20.75ID:xwdMTIKP
逆に絶対受からなそうなのは?
0574(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 16:07:46.50ID:VwHJLNz4
ふぅ...。
0575名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:17:15.11ID:3xtYLudi
2年目以降だと模試の択一偏差値のアベレージが65を超えてないと逃切りは出来ない
0576進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/19(日) 16:19:50.72ID:9+4PVqdc
>>573
ハメ太郎とチンタ

>>544 チンタ
おそらくキミが司法書士受けてもハメ太郎のように永遠に合格できないと思う。
行政書士+土地家屋調査士 などの方がいいのでは。
時間を無駄にしないほうがいいよ。
厳しい意見でスマン。
0577名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:25:47.62ID:Uw9/srUt
一番時間のロスになってるのが休憩時間や移動中についつい5chをチェックしてしまい、だらだらとあちこちのスレを見てしまう事だわ
てことで、今日、今この瞬間から本試験終了まで5ch断ち宣言する
0578チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 16:27:40.03ID:xmfBfI+J
>>551
il||li_| ̄|○ il||l

>>552
(*´□`*)アゥアゥ...!
ありがとう...。

>>576
通訳案内士に切り替えようかな?
国宝松本城の隣の開智学校が国宝になる。
チンタの家から徒歩10分w
0579名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:31:40.09ID:bgRJJUAY
よし。明日は休みだ遊びに行こう。

隣県の白山神社探訪でもしてくるか。
0580(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 16:32:30.72ID:jpeRWfIY
あんなの書ききれるかよ(#`皿´)
0581名無し検定1級さん2019/05/19(日) 16:40:05.80ID:Wx2RQO59
>>558
運ていうのは生まれ持った能力だ
適当に勉強しててもたぶん本質が掴めるから試験で実力以上の得点が取れる能力だな
0582名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:04:13.02ID:xktJ5jnh
>>577
えらい
いっつも長文ダラダラ書いてる雑魚に差をつけてやれ
そんじゃまた明日な
0583名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:28:31.11ID:gxWe8mDf
LEC全国模試1回目 全員受け終わった今

ハメ太朗先生の御神託、点数発表があるはずだ!
0584名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:38:24.72ID:9YSkX9To
>>580
書けよハゲw
0585名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:51:04.98ID:mU2eAreE
>>578
法令択一は何点取れたの?
司法書士試験受験歴9年目のハメ太朗さんでさえ、
民法9問中4問でやっと合格できたのに。
4年目で民法2問はまずいんじゃないかな。
0586名無し検定1級さん2019/05/19(日) 17:57:48.06ID:/mvK4f3X
将来の為に測量士補受けてきたけど、理系は歯が立たん。1ヶ月しか勉強してない。1日30分。
調査士なんて、夢の夢。
この直前期に1日潰すのはどうかと思ったけど、
程よい緊張感があったし、残りの期間頑張って、絶対に後悔したくないと思ったから、受けてきてよかった。
夜に解答速報だ。ドキドキ
0587名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:21:07.80ID:LZlZX3x9
合格したぞ。
0588名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:26:51.85ID:/mvK4f3X
士補合格!これで司法書士にはずみつけるぜ!
0589名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:38:51.38ID:xktJ5jnh
まぁ二ヶ月後に掛け持ち受験を後悔することになるだろうね
0590名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:50:22.26ID:/mvK4f3X
>>589
悔しがんなって!
0591名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:01:48.20ID:xktJ5jnh
>>590
自分に都合の悪い言葉から目を背けるな
お前はこのクソ大事な時期に一日30分も遊んでたんだぞ
必ず後悔することになるとだけ言っておいてやる
士補ごとき受かるのは容易いが司法書士試験はそんな甘くねえからな
0592名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:14:12.44ID:/mvK4f3X
>>591
へいへい!
君より毎日勉強してるよ!10回も書き込んでんのかよ!俺は帰りの電車でも、勉強してるぞ!
0593名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:26:40.01ID:xktJ5jnh
>>592
うむ、いい心がけだ。
合格者の暇潰しに付き合ってレスバトルしてる余裕があるくらいだよっぽど自信があるんだろう
キミは合格間違いなしだな!
0594名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:35:31.05ID:R6EgFJt0
マーケティングに励む似非合格者、今日は休みやな。
0595名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:44:37.20ID:WQ7zLk4Y
>>550
それは、実践力のおかげで合格できたのでは・・・。
9か月のテキストって、秋元講師のやつは穴埋め式の超基本定義集みたいなやつだよ。
あれだけで完全初学者が9か月で合格できるなら、ほんと凄いとは思うけど・・・。
9か月のテキストを体験講義で見たうえで、こりゃ自分には無理と思って15か月にしちゃった。
0596(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 19:52:48.43ID:SOEKAXgh
http://mulala.blog.jp/

このハメさんの お目付桜 夜桜を
まさか 見忘れたとは 言わせねえぞ!
0597チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 19:55:12.60ID:xmfBfI+J
>>585
法令択一+多肢選択84
記述28
一般知識44
しめて156です。
0598名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:55:46.19ID:WQ7zLk4Y
>>596
200点!凄いなあ。
としさんは、本当に今年も合格予備軍だね。
去年も今の時期の模試で択一60問以上だっけ。
0599名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:56:28.54ID:WQ7zLk4Y
>>597
法令択一と多肢選択で84点・・・。
さすがに勉強しなさすぎですね。
0600名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:58:00.02ID:mU2eAreE
>>597
84点というのは、まったく法令勉強してないレベルだよね?
司法書士試験なら午前足切りになるよ。
0601(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 19:58:17.88ID:SOEKAXgh
https://i.imgur.com/WX45XKV.jpg
0602チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 19:59:56.85ID:xmfBfI+J
>>599
>>600
il||li_| ̄|○ il||l
0603名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:00:06.79ID:WQ7zLk4Y
>>601
いや十分総合勝負できるレベルですよ。
9年目でついに総合勝負かあ。
うらやましいです。
仕上げてますね。
0604名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:01:16.06ID:xktJ5jnh
ほーうやるなハメ太郎
油断するなよここから更に追い込め
この時期200ならほんとに射程圏内だぞ
0605名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:02:04.77ID:WQ7zLk4Y
>>602
行政書士試験の法令択一と多肢選択で84点というのは、一切勉強していないようなもんですよ。
基礎法学を除外したら、民法・憲法・会社法で何問取れたんです?
3科目で14問以上取ってないと、司法書士試験では基準点に到達してないですよ。
0606名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:02:07.23ID:xktJ5jnh
ハメ太郎ちなみに自分の苦手分野をはっきり挙げられるか?
0607名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:03:59.92ID:mU2eAreE
ハメさんすげえな。
マークミスあるのに200点?
マークミスなかったら、もっとか。
あと1ヶ月半あるのに、すごい仕上げっぷりだな。
上位合格しそう。
0608(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:04:23.86ID:SOEKAXgh
>>606
組織変更・組織再編。


記述で出たら糸冬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
制作・著作NHK仙台
0609チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:06:08.96ID:xmfBfI+J
>>605
基礎法学2問
憲法4問
民法2問
行政法9問
多肢選択16点

です、確か。
0610(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:07:26.52ID:SOEKAXgh
>>609
残念ながら元ベテの俺であっても、褒められる成績ではないなw
0611チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:07:27.23ID:xmfBfI+J
ちなみに司法書士試験は今年は申し込んでないです。
0612チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:08:45.62ID:Mt3QuBEy
>>610
全くもって汗顔の至りです。
(;´Д`)
0613名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:09:27.24ID:oZqbmWJH
あれほど一つの試験に集中しろと言ったのに
合格する気あんのか
0614(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:10:59.85ID:SOEKAXgh
>>612
    ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  ああそうかチンタ
    |! ,,_      {'  }  俺のほうが先んじてしまったみたいだ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   アッチの方は先走っているけどな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
0615名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:11:07.92ID:WQ7zLk4Y
>>609
会社法は?
司法書士試験ですと、午前4科目で憲法民法会社法と刑法なんです。
憲法と民法なら、行政書士試験で10問以上取れてないと基準点に到達しません。
憲法民法会社法なら、行政書士試験で14問以上取れてないと基準点に到達しません。

来年受験するなら、相当勉強必要かもしれませんね。
0616名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:11:24.98ID:xktJ5jnh
>>608
ほんとに苦手分野がそこだけなら勝てる
残り1ヶ月あるし抑えられるっしょ
0617名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:12:36.97ID:xktJ5jnh
ハメが良い点取って焦ってる奴いっぱいいそう(笑)
0618チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/19(日) 20:14:07.55ID:OeR+JiX8
>>615
あ、
商法会社法1問
行政法8問

の間違いでした。

ちょっと滝に打たれて身の振り方考えてきます。

>>614
ところが加齢と精神安定剤でインポに...。
0619(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:14:59.88ID:SOEKAXgh
行政書士試験176点からの、没問加点で180点合格の勢いは伊達じゃないぜ!

年のせいか尿の勢いは衰えてしまったがな!
0620名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:18:30.42ID:o6WYb2pL
>>609
憲法4/5問 民法2/9問 商法会社法1/5問

去年の司法書士試験なら、午前基準点が26問
行政書士試験の3科目合計なら、約74%で14問以上取らないと足切りになる
なのに、7問ってw
基準点の半分といことは、司法書士試験なら午前13問レベルじゃねえか・・・
民法でさえ司法書士試験は17/20問取らないと落ちる試験なんだぞw
0621名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:20:43.38ID:o6WYb2pL
>>618
つーか行政法8問ってw 条文中心の勉強で15問以上取れよw
行政書士試験まじめにやれよ、あと6か月くらいあるんだから
司法書士試験なんて来年以降さいたまか東京で受験しろよ
来年からは全国15会場しかねえだぞ
0622名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:23:19.66ID:o6WYb2pL
かようまりの候補は、北千住のカプセルホテルを住所にして立候補したそうだw

受験票にホテルを住所にしていた人がスレにいたけど、補正来ないのかな
0623(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:24:21.29ID:SOEKAXgh
日本酒が旨い。
山菜と初鰹の刺身食ってます。


目に青葉 山ホトトギス 初鰹

風情がありまするなぁ
0624名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:25:58.14ID:o6WYb2pL
>>623
戻りガツオのほうがうまいと言うけど、初ガツオのほうがタタキじゃない刺身だとうまいんだよなあ
いいもん食ってるな
と思ったけど、今年やけにカツオ安いんだよなあ
スーパーで21時過ぎると、初カツオなのにサク150円とかになってるw
0625進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/19(日) 20:34:44.71ID:9+4PVqdc
本試験では高得点宣言だけして絶対に成績通知をうpしない男。
模試では点数操作できる通信だけ成績公表する男。
不自然さ極まりない得点の取得状況

それがこの男 ハメ太郎。

また変な言い訳してるなぁ。
午前科目26問目を間違ってマークミスしてその後がひとつづつずれた?
ありえないだろ。
午前科目はかなり時間あまるし見直しぐらいするだろ。
見直ししないとしても
26問目を二つマークして
28問目の解答を27問目にマークというようにずれていく。
そうすると34問のマークシートに35問の解答をマークして終了する。
1欄あまるんだぞ。ありえねーよ。

26問目の解答を3にマークするつもりでにマークしたとかなら
わかるが26以降すべてずれてマークするとか嘘くさすぎる。
0626(亡)ハメ太朗2019/05/19(日) 20:36:36.32ID:SOEKAXgh
>>625
こういうミスに気付かないのもハメ太朗
0627名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:46:06.70ID:Yyqx8Fzc
昔、長州vs藤波

今、ハメvs進撃

名勝負数え唄
益荒男達の戦いは本試験、10年後の本試験へと続く
0628名無し検定1級さん2019/05/19(日) 20:50:52.31ID:Yyqx8Fzc
ハメ太朗先生は長年にわたり、カミパック、無職、ヤメロおじさんなどの誹謗中傷、罵詈雑言で鍛えられてるから
進撃先生のへなちょこパンチは全く効かない模様

ハメ太朗先生がパンチドランカーなだけなのかも知れないがww
0629名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:07:36.96ID:vYm7jpQ6
チンタさん、こんばんは。
早速NGしましたwww
0630名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:08:25.34ID:lsuYSNR+
>>622
選管とずっと揉めてたようだ
最初は適当な住所書いて提出して拒否されたらしい
次はカプセルホテルの住所書いてそれにしたらいいが、当然3か月の居住実態なし
かなり揉めたらしく、かよう司法書士より後の候補者たちは届出できなかったようで、
今日の午前中にもかかわらず、候補者掲示板がスカスカで3人くらいしかポスターなかった
かなりの異常事態のようで、懲戒請求するそうだ
選管も明らかに当選無効になる人間を立候補させたということで、オンブズマンが住民監査するみたいね
0631名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:12:33.78ID:bXzwZcS+
今、オートマ会社法読んでるんだけど、
条文では「○週間前までに」って書いてあるところをオートマでは「○週間前に」って書いてあるところが多数あって気持ち悪い
「前までに」と「前に」は日本語として意味が違うんだからその辺、正確に書き分けなさいよ
0632名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:02:27.93ID:0qcRh2uZ
調査士の方が将来性あるのわかってるけど、難しすぎるよね
マジで学生時代真面目に数学やっとくべきだったわ
0633名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:41:09.62ID:mU2eAreE
受験生が減りまくったから、
土地家屋調査士は連合会と予備校が一緒に提携してるんだよね。
0634名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:49:03.12ID:BXlRQw0L
社会経験ある人は調査士目指してる人多いよね
司法書士は受かればなんとかなるとか思い込んでるフリーターとかが多いかな
0635名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:56:48.64ID:S52YotqC
>>630
こいつはそもそも議員やりたいわけじゃなく
揉め事おこして裁判おこして
あわよくば判例にのりたいだけだから
真面目に政治やりたい人からしたら迷惑
0636名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:59:08.79ID:mU2eAreE
今日の試験も司法書士の人で合格した人いるみたいだね。W資格。
0637名無し検定1級さん2019/05/20(月) 00:03:55.59ID:eAisSUqD
lecの模試受けてきたけど全然話題に出てないな。性同一性障害じゃ絶対妊娠出来んだろと思っても嫡出否認なんだぞ。まあいらない肢だったから気にしなかったが。
0638名無し検定1級さん2019/05/20(月) 00:20:20.45ID:/2pC/Pev
LEC模試1回、LECが公表してる◎○△によると、午後択一の方が簡単だったようだね
そこから基準点を予想してみると、午前25±1、午後26±1 ってとこじゃないかな。


不登記述で、焦って空中戦をやらかしてしまい、枠ズレした。
弁済の一括申請はわかったんだが、会社分割による抵移転は一括申請しなかった
枠が5個でちょうど収まりがよかったんで・・
名変→1抵移転→2抵移転→弁済抹消(一括)→所移転(売買)

さらに所有権移転はそのまま所有権移転と書いてしまうオマケ付きだ・・ orz

信託?そんなものは当然白紙だ
0639進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/20(月) 05:57:33.48ID:IHSPVuEH
マリノ本当におかしいよね。区長には居住要件ないのに区議会議員には
あることを差別として争うとか私利私欲のために誰も問題にしてなかった
ことを争うだと。選挙民に迷惑 裁判システムにも負荷 他の候補のも迷惑。
やるなら戸別訪問禁止とか年齢制限とかでもやれよ。
他人の迷惑、税金の無駄遣いを省みない。

昨日は3時間勉強した。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。

進撃0001年0520
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後50日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0640名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:22:45.15ID:ognwpOR7
>>637
午前は時間あるから頭でいろいろ考えたけど結局答えは出なかったわ それw
0641チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 06:47:51.94ID:Ee+dQ/Sh
>>621
司法書士は今年は応募してません。
2020以降頑張ります。
今年こそ行政書士。

>>620
うわあ、ハードル高い...。
(´;ω;`)
0642名無し検定1級さん2019/05/20(月) 07:50:23.04ID:UEtXMGVp
マリノ先生、これから毎日、北千住駅で立つみたいだね、、朝から夜まで。
よくやるよ。司法書士の仕事どうするつもりなんかな。
都民ファーストから依頼きたときは、仕事あるから選挙活動するのがムリと断ったんじゃないのか。
そこまで立花のために身を捧げる必要ないのに。
立花が区役所で大声だして暴れてる動画みたけど引いたわ。
区役所の人たちも有権者の1人というのを忘れてるよ
0643名無し検定1級さん2019/05/20(月) 08:04:06.00ID:diV9oHaj
マリノ女史がどうなろうと知ったことではないが、彼女にあんまり迷走されると、
「あれ!?やっぱり独立しても司法書士一本じゃ食えないのかな?」って
受験生としては不安になるよな
0644チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 08:28:02.11ID:Ee+dQ/Sh
>>629
今朝のたぬきぽえむ@

どうもいかんな、有名な文学者のおジジの書いた詩は、狙いすぎだ。その辺の女性の書いたポエム読みたい。

おいおい、今どきの女性はポエムなんか書かんよ。スマホが忙しいからな。

だからこそいっぺん読んでみたいじゃないか。

そう言って若者は、結婚相談所を退会した。
0645名無し検定1級さん2019/05/20(月) 08:46:27.11ID:M2rzI8QJ
>>631
おまえ高卒?
0646名無し検定1級さん2019/05/20(月) 09:08:05.40ID:wankZuBP
いや実際違うくね?
0647名無し検定1級さん2019/05/20(月) 09:18:32.03ID:bwL4DIcn
本試験もその正確さでガンバレw
0648名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:35:59.35ID:7e5yVrnm
模試高得点後の進撃氏の威勢のよさは異常

体調も急によくなって言い訳もしなくなり模試前とまるで別人格

得点は嘘じゃないかもしれんが専業受験生だろ

勉強してないのに得点が上がる天才などいない
0649名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:37:37.80ID:2nWUaFmy
>>526
地域はどこ?
どうせ東北だの岡山だの四国だの田舎都市だろ
0650名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:44:45.74ID:0V/5mvi0
ちいやゆりねこちゃんはツイートが独特すぎて、中の人はどんなのか気になるわ
0651名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:47:19.34ID:2nWUaFmy
>>642
彼女にとっては司法書士なんか人生の一ページにすぎないんじゃないの
つまりこれから政治家へ登っていくわけで司法書士なんてその足場のようなものさ
0652名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:12:55.91ID:LBmCb/I9
>>526
嘘がばれて受験者激減だからね
全盛期の半分以下だろ
0653名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:37:13.00ID:jLb+7IbF
>>643
そんな情弱な受験生なんていないよ
即独で食えるような緩い社会システムはもはやないだろ
0654名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:58:23.26ID:817ZS82W
かなさんの特別講座申し込んだ人いる?
0655名無し検定1級さん2019/05/20(月) 12:59:35.40ID:xXYyXivd
もはや地銀でさえ生き残りが大変な時代だ
0656名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:03:55.87ID:xquRfm8f
俺もう過去問ならばコンスタントに正解率90%はいけるんだけど答練模試未だ未経験
やっぱ最初って間違えまくるんだよね?
場数踏むほどに答練模試でも正解率上がっていくもんなん!
0657名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:31:52.88ID:UjJ6TUIF
答練と模試って本試験とズレすぎじゃん
気にしなくていいよ
0658名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:32:05.51ID:UjJ6TUIF
多分ね
0659名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:35:10.53ID:ognwpOR7
ベテの多くなってる今答練はなんともいえないけど
模試の順位がそのまま横に流れるように本試験に現れる傾向も強くなってる気もする
0660名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:35:57.12ID:cBGGeNGZ
仕事としては調査士の方がやり甲斐がありそうなんだよなあ
0661名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:42:22.26ID:HSW4FB2f
>>649
横レスだが、新宿の森山クラスで20人くらいしかいなかったな。
根本の全日制も10人くらいしかいなかったような。
海野くらいじゃないの、50人以上いるのは。
0662名無し検定1級さん2019/05/20(月) 13:43:31.12ID:HSW4FB2f
>>641
2020年以降は、試験会場が全国15都市しかないから、受験するだけで数万円かかるよ。
0663名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:11:17.57ID:xquRfm8f
>>657>>659
そうなんスよ
ズレてるのに答練模試やらないて合格出来ないとか
0664名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:24:01.01ID:UptQ2Fkg
>>660
それは間違いない
でも、楽したいやつは司法書士かな
0665名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:24:59.11ID:j4FS/3Nn
>>662
北陸の人は大変だな
0666名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:31:19.70ID:HSW4FB2f
>>642
動画見たら、予想以上にすごかった。
893みたい。

しかも、別動画では、立花氏が住所記載について、司法書士会からの懲戒処分の対象になりかねないと言ってて、
立花氏はカヨウ氏が懲戒処分の対象になることも既に覚悟していたようだ。
カヨウ氏も司法書士としての職を賭けて立候補すると言ってたから、懲戒覚悟で住所の虚偽届出やったみたいね。
東京法務局への懲戒請求提出では、司法書士倫理15条や69条に違反するようだ。

維新の足立代議士ともトラブルになってるし、日本一の司法書士になってるかもしれない、ある意味。
0667名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:32:15.11ID:HSW4FB2f
>>665
彼は長野の松本市みたいだね。
さいたま・東京・静岡あたりが一番近いのかな。
0668名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:38:47.57ID:OsJ3iaSc
お前らが思ってる以上に司法書士楽だぞ
0669進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/20(月) 14:53:05.80ID:IHSPVuEH
マリノ マジおかしいよ。
区長に居住要件不要で区議会議員に必用なのは憲法違反ってwww
そんなことでの公選法改正なんて誰も望んでないだろ。
足立区民からしたら関係ないことに売名のために巻き込まれて迷惑。

住民自治なんだから居住要件あっていいじゃん。
なんのためにそんなくだらないことで訴訟起こすのかいみわからん。
裁判システムも税金で運用されているのにやめて欲しいよ。

もはや滅茶苦茶で理念もないし国民の敵レベルだよ。

そんなことが憲法違反だと思ってるならなんで今突然言い出すんだよ。
居住要件今までに反対なんていってなかったのに参院選近づいてきたら
売名のために突然言い出した。
区議会議員に居住要件反対党でも作れよ。
誰も気にしてないし支持しないだろうけどw
0670名無し募集中。。。2019/05/20(月) 15:00:32.94ID:P2XvFti4
弁護士の書き込みによると
虚偽の住所を記載したら
公正証書不実原本記載罪(刑法157条)の刑事告訴や告発を受ける可能性もあるらしい
実刑(禁錮以上)になったら司法書士登録の取消事由に該当して登録抹消されるから
議員にもなれないし司法書士にもなれないよ
0671名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:02:55.39ID:HSW4FB2f
>>669
とにかく売名するのが目的だそうだ。
党としては、村議会議員選挙は供託金がいらないことから、
当選する見込みがないのに近畿地方の村議会議員選挙にも党員を立候補させたり、
とにかく売名したいらしい。
来月の堺市市長選挙に立花氏が立候補するのも売名のためで、夏の参院選立候補のための布石と言ってた。

カヨウ氏は足立区議選なら確実に当選できると言ってたけど、
仮に当選した場合でも、当選無効になる。
そうなると、供託金の没収に加えて、貼ってあるポスターや選挙カーも公費で負担されないことになるので、
このあたりも面倒なことになりそう。
0672名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:15:47.50ID:xquRfm8f
>>662
俺は今回で行きたいけど厳しそうなんで首都圏に移住して頑張ろうかと考えます
そうすりゃそのマリノとかにも会えるわけですよね?

また滑ったら過去問を正解率100に近づけるように、言わずもがな新民法、記述式と、やっぱやること多いな

因みに岩手の在住
隣に仙台が在るから遊びがてらそんなに費用もUPはしないと思うけど、仙台行くならば東京に出たい
0673名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:30:03.87ID:OsJ3iaSc
マリノちゃん美人だとは思うがタイプではないな
もっと意思弱そうなふにゃふにゃした子がすこ
0674名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:33:51.70ID:OVmGfKDp
まりの→痛々しい
かな→うさんくさい
結局ギャル田端が安定してかわいい
0675名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:34:10.13ID:HSW4FB2f
>>672
移住する人もいるんだね。
2020年以降は、筆記試験と口述試験の両方で東京行かなきゃならない人もいるから、
前泊含めて交通費が北陸の人とか凄そうだ。

勉強は、やること多いね。
今年の試験終わったら、すぐ来年の試験という感じ。
0676名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:34:59.55ID:HSW4FB2f
>>674
かなさんは本物の司法書士だからうさんくさくはないけど、某有名大学の法学部卒だから、
初学者ではないんだよね。
0677名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:39:10.60ID:1sp/a3vb
カヨウ先生は確か行書も持ってたよな
なのに地方自治法とか分からんのかね
恩師の海野はどう思ってるんだろか
0678名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:54:09.26ID:OsJ3iaSc
>>674
イエース!
0679名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:39:19.00ID:HSW4FB2f
AIが司法予備試験に合格!? 問題の6割を事前予測
2019年5月20日 15時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190520/k10011922371000.html

2020年司法書士試験も未来問リリース予定らしい。
0680名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:43:41.79ID:xquRfm8f
>>675
俺が未だに治らない失敗は試験終了と共に即遊んだこと
個人的には試験終了後一定期間のオフはむしろ必要かと思うんですが、この期間確実にだらけてしまい、なかなか勉強再開出来ない
だから毎日何かしらやって種火は絶やさない
それか、オフはここまで!
と、毎日強く念じ続ける

それと、過去問ばかりテキストばかりで外に出ない
つまり答練や模試をやらないのも停滞の大きな原因かと
でも、性格的なものもあるかもしれないですが、ネットで調べるのと近くに学校が在るのは違いは大きい

どうせならより都会でマテリアルな環境に身を置きたいです
0681名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:46:17.02ID:8DGWdaQq
そんなに答練や模試をやることが重要なのかねえ。
講師は、テキスト・過去問・条文だけで合格できるから、答練や模試をやるくらいなら、過去問きちんとやってくれと言ってたけど。
午後の時間配分だけ年度別で間違わないような感じなら、答練や模試受けなくてもいいと言ってたなあ。
本試験ぶっつけでもアウトプットは過去問のみでなんとかなると。
むしろテキストと条文のインプット忘れずにね〜と言ってた。
0682名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:58:40.01ID:UjJ6TUIF
>>679
うわあ、これヤバくね?w
買った奴が明らかに有利になるじゃん
0683名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:07:44.52ID:93KBF6F9
>>681
記述の模試はやっておいたほうがいいよ
練習試合みたいなもんだから
実際の限られた時間の中で、問題を読み論点をあぶり出し構成考えて記入する
これを択一の解答終わって疲れている状態でやるっていう体験つんで置かないと
実際の試験で、頭ではわかっているのに手が思考についてこれなくて読めない字になったり
疲れすぎて頭が真っ白になって問題文が読めなくなったりする
実力あるのに受からない人は試験当日の戦略不足だから

と完全独学で受かった俺の受験生時代の唯一の後悔
模試受けとけば1年無駄にしないで済んだなあ、と
0684名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:11:34.63ID:Ke6hMm55
>>680
バカだな
本試験終了後1週間後にある奨学生試験こそ本番だぞ
ここで80%OFF60%OFFゲットすれば好きな講座取り放題でまた一年間優雅な受験生生活を送れる
0685チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 17:13:02.06ID:Ee+dQ/Sh
>>682
イタチごっこの始まりですよ。

試験センターが問題作成→予想問題作成販売→的中→試験センター出題傾向大幅変更→AI会社も迎え撃つ、ソフトを再教育

苦しむのは受験生?
(´;ω;`)
0686名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:13:53.48ID:8DGWdaQq
>>683
市販の記述問題集くらいはやっておくかなあ。
わざわざ予備校で答練や模試までは受けないけど。

自分は予備校使ってるけど、完全独学で合格ってすごいね。
0687チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 17:15:14.63ID:Ee+dQ/Sh
>>662
なんと、...。
長野とかでは受けられないですね...。
0688名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:19:21.65ID:8DGWdaQq
公認会計士のブリッジコンサルティングも司法書士法人を設立して、
今度からグループに司法書士を傘下に収めたね。
司法書士の需要はどこかにあるから、早く合格したい。

>>687
来年度以降は、札幌、仙台、東京、さいたま、千葉、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、
神戸、広島、高松、福岡、那覇の15会場だけだよ。
0689チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 17:30:37.26ID:Ee+dQ/Sh
>>688
実は長野人からすると、さいたまは東京より遠いのです。
東京出てから、北に戻るからです。

情報感謝です。
0690名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:37:01.81ID:xquRfm8f
>>684
たしかにそれは知らなかった
やっぱ俺の場合は調べるよりも目に止まる環境に居ないといけないみたいだ

でもそっちを本番て考え方があるとは・・
0691名無し検定1級さん2019/05/20(月) 17:55:41.30ID:XfBGSbnn
>>689
松本からなら長野新幹線で大宮下車して埼玉会場で受験したほうが、
東京早稲田会場より速いぞ
0692名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:11:56.74ID:vOU3/p3a
新幹線の時点で容易じゃ無い件
0693名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:13:24.46ID:OsJ3iaSc
独学は難しいなんて言ってるがむしろ独学こそ近道なのだよ
0694名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:18:10.51ID:S5sm0vJ/
>>688
個人では仕事がない時代の現れだけど
若い合格者には良い事だろう
0695チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/20(月) 18:23:10.15ID:Ee+dQ/Sh
>>691
松本駅から長野駅まで北上するのに1時間20分、
長野駅から大宮駅まで新幹線、だとすると、
特急あずさで松本駅から新宿駅のほうが、いいかも。
0696名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:26:04.77ID:wbWs0xc/
>>693
聞かせてもらおうか
0697名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:27:45.70ID:vOU3/p3a
そんなことよりも、やっぱ新民法が気になるな
どんくらい勉強やれば良いんだろう?
今のところ全然余裕が無くてな
0698名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:54:49.07ID:+aRKivfQ
松本ならあずさで新宿、東京受験一択だろ
頑張れチンタ、ベテを蹴散らすのだ
0699名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:57:36.83ID:qOymEgwX
>>695
チンタは行書より司法書士の方があってそうだな
0700名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:00:00.72ID:JeUcaRmM
>>699
コツコツやればハメや進撃より早く受かるんじゃね
0701名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:07:50.80ID:8DGWdaQq
最終日の23時に本局で出した受験申込が今届いた。
地方某県だけど、去年の同時間帯に出したときより30人ほど番号が早い。
2〜3割受験者減ったみたいね。
0702名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:11:27.04ID:lnPjWjXd
>>701
今年はチャンスやね
来年はもっと減るだろうけど
0703名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:11:27.61ID:eWlynqxU
一昨日から泊り込みで遊んできた
特に日曜の朝は爽やかだった
それにひきかえこのスレの内容のドロさ
あ〜いやだいやだストレスたんまり受験生
0704名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:15:45.44ID:8DGWdaQq
>>702
最終日23時台に郵送したら、どんだけ減ったか分かると思ったけど。
番号が2割以上早くなってて、ちょっと驚いた。
本当に受験生減ったんだね。
0705名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:15:50.59ID:1GRae+YY
司法書士試験に足を踏み入れると
爽やかな朝など迎える日はもはや無くなる
0706名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:38:00.86ID:ognwpOR7
>>701
同じく30番近く去年より早くなってる
数は減ってるだろうね
0707名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:50:04.08ID:vOU3/p3a
>>705
だからこそたまのガス抜きぐ必要かと考えてる
そして、これは個人的な考えになるが、爽やかな朝を迎えられないのは心の問題と考えるしか無い
俺は基準点超えを目指すことはできても逃切点超えは目指せないよと考え
結局は受験者は過去問、条文、テキスト、答練模試
やることは自ずと限られてくるが、その限られた範囲もとても膨大だ
しかし、その限られた範囲の射程距離はおそらく基準点超えまで
そこから更に逃切点を超えようとするのは限られた範囲外をどうやるんだ?
って話になり、独断でやるしかないが受験機関よりも試験情報に詳細でない限りまず失敗するだろう
結局、基準点超えしか目指せずそこから先は運頼み
基準点超えでは突破出来ない前提なんだから爽やかな朝など迎えられるわけがないのだな

山本は受験勉強期間嫁よりもテレビの中の竹下と対面してるほうが多く、あろうことかサウスポーが伝染したとある
そして、毎日AM4:00に起きて10時間勉強し、1日の始まりと終わりが凄く爽快だったと言っている
これなどは竹下を目指し竹下について行けば合格という目的地に到達出来るという確信が有ったからだろう

現代においてそのような確信なんか何処に在る?

それさえあれば俺も貴方も、ココの皆さんも山本さんの真似は出来るだろうに
0708(亡)ハメ太朗2019/05/20(月) 20:11:35.55ID:OkUqEH6P
>>707
ここにある!
0709(亡)ハメ太朗2019/05/20(月) 20:12:15.22ID:OkUqEH6P
デュープロセスと共にあらん事を...。
0710名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:14:20.68ID:0UE6C3Qh
>>649
東京だよ
0711名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:17:26.34ID:IrsiKnsF
>>707
うだうだ語ってねえで問題集回してこい
0712名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:27:13.45ID:Wvfm11Mp
>>696
ちょーめんどいからちょー端的に言うと
講義だの答練だの予備校生諸君がやってることは金と時間の無駄なんだよ
0713名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:37:25.38ID:n4gNTCj6
こんな時期に答練とか受けてる人は、その復習ばかりやってて
情報集約したテキストや条文の読み込みとかやってないんだろ?
一番知識を固める作業をしなければならない時期なのに
0714名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:44:41.94ID:UjJ6TUIF
今日はキャバクラかフィリピンパブに行きたいものだね
安いウィスキーを煽っていい女に鼻の下を伸ばしたいものです
0715名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:50:49.47ID:xquRfm8f
いやあ、近くに学校があっていつでも模試受けられる環境は羨ましいな
俺としては直接受付に行けるのとアイフォーンなどで調べるのはやっぱ全然違う
俺の過去問には去年のが収録されてないから単年度買って去年の解いてみたが
会社法と商業登記法は相変わらず難易度高いと思うけど商業登記法7問正解に対して会社法は5問
でも間違えた4問の内3門は2肢まで絞れて残念
もしかしたらこういうところ過去問や出るトコしかやらず答練模試はやらないのの差かもわからんな?
0716名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:51:03.01ID:+nNgGba1
初見の問題を解きながら知識を固め直す人も居るさ。

それは穴を少なくするよう配慮された答練なら可能。

過去問だけだと未出に対応できなくなる。
0717名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:14:32.84ID:xquRfm8f
そうか
やっぱ世の中の大多数の人達は知らないことはわからないんですね
に、しても、この3問を運が好転すれば8問か
0718名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:18:21.30ID:Wvfm11Mp
突っ込みたいけど俺意地悪だから何も言わないどこ(・∀・)
0719名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:23:34.03ID:eWlynqxU
かわりばえしない日々がしんどかった。日曜にイベントに行けば自席の近くで一人の老人に秘書らしき綺麗な女性と数人の男性部下らしき人たちが付き添っている。どうやら個人経営者の道楽に社員が付き合わされているようだった。
0720名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:23:45.50ID:GeDNEnHe
おまえらNHK7時のニュース見たか
ITベンチャー企業がAI使って2019年の司法試験の短答式試験問題を予想して
出題された問題の6割を事前に的中させ、事前に正解したそうだ
受験生なら合格レベルらしい

>>会社は、今回のAIを使って、ことし8月の「社会保険労務士試験」や10月に予定される
「宅建試験」、それに来年1月の「大学入試センター試験」でも問題を予測する予定だとしています。
>>法務省は…
これについて、司法試験の予備試験を実施する法務省は「個別の試験の予想について
コメントはできない」としています。

まじお前らいらなくなるぞ
いやその前に予備校がいらなくなる

https://www3.nhk.or.jp/news/
ここの右上の検索で ”司法試験 AI”で検索してみw
0721名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:25:10.69ID:eWlynqxU
その老人一行はイベント終了後黒のベンツでゆったりと帰っていった。この秘書らしい女性がとても雰囲気がよい人でチラ見しているだけでここまで来てよかったと思えるほどだった。この老人は50もトシが離れている若手女性社員を公私にわたって仕えさせている。
0722名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:26:17.45ID:eWlynqxU
あなたは合格したあかつきにはこの老人のような代表になりたいですか?老人はある側面、紛れもなく成功者です。
0723名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:29:26.55ID:MZ4MPKkR
>>722
司法書士じゃ無理だろ、まじで
0724名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:30:12.33ID:8DGWdaQq
>>706
地方某県なんだけど、受験者数が当然300人未満なので、来年から会場消滅なんだよね。
というか、去年も200人すらいなかったんだけど。
そんな会場で最終日消印ギリギリで30人くらい減ってるということは、やっぱり全国的にも減少してるんだね。
とほほ。
0725名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:35:15.60ID:QB7SREzo
>>722
後見を順番待ちして介護職にドヤるような資格で成功を夢見るのは違うと思うぞ
0726名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:38:09.18ID:8DGWdaQq
>>671
辰巳の田端先生が、かようさんのことで暗に苦言を呈しているね。
やっぱり「司法書士」としての懲戒覚悟はダメなんだろうなあ。
0727名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:38:40.81ID:7ACl6Yo2
減り方えぐいよね
なにが原因なんだろ
0728名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:41:49.52ID:8DGWdaQq
>>727
民法最後の年度ということで、他の科目中途半端だったり、記述がまだあまり手を付けてない人たちが、
今年は一斉に受け控えてるみたい。
来年の新民法に対応して既に勉強開始している人もいるし。
あと、来年から地方は会場が消えるんで、受験費用9000円くらいかかるんだったらそれ来年用に積み立ててる人もいるらしい。
お金ギリギリの人は辞めた人も多いとのこと。
あくまで予備校の受講生たちの話だけど、受けてない人は周りにも3人いるんだよね。
0729名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:43:45.47ID:jF5O9FiC
>>726
kwsk
0730名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:46:42.84ID:FzaGHKph
ニジカジとかいうツイカス一生受かる気ねえだろ
0731名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:26:44.71ID:gwKGNLm3
>>728
そんな貧乏人は合格してもどうにもならない
仕事ゼロでも月に万単位の金を上納せなあかんのよ
0732名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:35:00.66ID:suXlBRMi
合格して登録しなければ補助者で上納する必要ないでしょ
0733名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:39:03.02ID:b8EaifG5
>>732
登録しない合格者を雇うメリットは給料の安さ以外になくね
0734名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:50:38.53ID:7BKAXrdI
登録したからと言って昇給しないしかえって迷惑なだけ
0735名無し検定1級さん2019/05/20(月) 22:55:57.87ID:eWlynqxU
>>723
そうですね。まず法律家の公私混同を疑われる行動は世間で認めませんよね
0736名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:01:09.35ID:eWlynqxU
>>725
この老人の行動が自分にとっての成功とは思っていません。でも、誰しも組織の中で権力をもつことで構成員に認知されたいという望みはあると思います。
0737名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:06:42.08ID:6JwmNmzz
よくもまぁこんなどうでもいいことを堂々と語れるな
0738名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:48:27.31ID:XfBGSbnn
>>728
まだ届いてないけど、俺のところも受験生減ってるのかな
0739名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:54:28.34ID:suXlBRMi
>>726
年齢は田端さんのほうが上なんだな
立候補するのはいいけど、初めから当選無効で虚偽届出だと分かって故意にやってるわけだから、
懲戒請求されて司法書士の資格を立花氏にいいように利用されてることを問題視していたな
0740名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:59:31.21ID:xquRfm8f
>>716
答練模試受けてないのもにね、調べるの面倒くさい、億劫、怠い以外にも、やっぱ自信が無くてね
過去問しっかりやっててもズッタズタにされるんじゃないか?
そもそも答練模試受けられるレベルの実力って何?
みたいな

でもハッキリと確信したが俺はそのレベルに在る
また滑ったら本格的に答練模試やるよ
0741名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:11:52.96ID:8BTBduCl
加陽司法書士の懲戒請求の件。
「行政書士」と勘違いされて、行政書士への懲戒請求の話に一部でなってるのは笑ったw
0742名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:41:30.49ID:qxKU6+eA
さっき更新されたあさなぎ動画見たけど
司法書士資格を失うことは全然恐れてないみたい
先生なら司法書士でも議員でも他でもなんでも生きて稼げる力はあるからね
力強い女性だよほんとに
0743名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:49:58.07ID:8BTBduCl
>>742
司法書士資格を失ったら、「日本一の司法書士法人を創る」という宣言は達成できなくなるのでは?
ワイさんが応援辞めちゃった理由もそこだっけ。
0744名無し検定1級さん2019/05/21(火) 01:06:05.71ID:2VD5gCMg
区のことはどうでもいいけど、憲法違反の裁判やりたいから私に投票してね
って区民バカにしてるよな、って思ったけど
だから足立区から立候補なのか
0745名無し検定1級さん2019/05/21(火) 01:32:59.99ID:Un9yj6fM
来年の会場、静岡残るんか!
助かったぜい!って今年受かるから関係ないわ!
静岡って案外大きな地方都市なのね。住んでて田舎だと思ってるが
0746名無し検定1級さん2019/05/21(火) 01:42:57.12ID:EMyp/f8V
まだお前ら司法書士なんか目指してんの?
司法書士なんてもはや死に体だぜ?
0747名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:06:11.34ID:dmJkZ3K6
削除された地方会場は合格率が悪くやるだけ無駄だから集約したんじゃないの?
基準点に達したら後は順番待ちだと言う人がいるが、大事なのは風の流れ、潮の流れ
その見極めな
荒波の後に小々波
難問の後に易問
荒れた海に船を出してもその後で船舶遭難時遺言を認めなくてはいけなくなろう

ヨーソロー!
ヨーソロー!

決して逃げるな!!

ヨーソロー!
ヨーソロー!

おまえが舵を取れ!!

ヨーソロー!
ヨーソロー!

一歩ずつ、一歩ずつ、確かな道を!!

受けてー受けてー受けてー受けてー

ただただ受けて帰ってくれば良い!!

受けてー受けてー受けてー受けてー
受けて受けて受けまくれ!!

受けてー受けてー受けてー受けてー
0748名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:09:40.87ID:mD15IsOT
何年も基準点付近でウロウロ徘徊しても順番は絶対に回ってこない
0749名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:22:54.24ID:8BTBduCl
>>745
静岡は、静岡県司法書士会がいろいろと裁判関係でやってるらしくて、
かなり合格者向けに裁判業務を教えているらしいよ。
全国で一番充実しているらしい。
それで、合格者が受験生向けにいろいろとやってるらしく、去年も受験者数が300人以上だったので、
受験会場縮小が回避できたらしい。

群馬県司法書士会なんか、合格発表日には前橋地方法務局の掲示板の前に司法書士会員がスタンバイしていて、
掲示板を見に来た合格者たちを片っ端から会に勧誘して登録するまで面倒みているらしいよ。
なのに、受験会場消滅で落胆したそうなw
0750名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:24:04.72ID:ItQGhya7
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
https://u.nu/h7o1
0751名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:29:53.89ID:dmJkZ3K6
周りの友は1人、また1人
夢に続く階段昇って行ったよ
たとえビリでも焦る事無いさ
何処かで風が吹いたら、追い付き追い越せる!

君に出来る全てのことをやれ!!

チャンスの順番!

次は君に来る? w
0752名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:30:20.68ID:U3iIsi0L
べつに学歴で区別する気はないけど、
立花氏もマリノ先生も高卒でしょ。
たぶん就職活動でも、資格の受験要件でも、学歴で制限されてきて、
だから無意識にそういうのと戦おうとするとこあるよね。この2人は。
大卒だとそんな選挙の資格要件に文句つけるとか考えたこともないもん。

というか、マリノ先生が3ヶ月前に引っ越しすればよかっただけでは?
カプセルホテルを住所にして公文書に虚偽記載して
これがどれだけ危険な考えなのか、売主の本人確認をしてる司法書士ならわかるでしょ?
0753名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:33:40.23ID:Un9yj6fM
>>749
なんで、そんなことまで知ってるの?
0754名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:36:21.99ID:dmJkZ3K6
前に倒れろ!
力尽きても!
その手を伸ばせ!
掴め!

前に倒れろ!
夢を見ながら!

それが、正しい死に方だ

受ける者よ・・w
0755名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:39:22.37ID:U3iIsi0L
ふつうはさ、前事務所でお世話になった司法書士の恩師に一喝されて終わりだよ。
だけどマリノは立花を恩師にしてしまってるからね。
そこがこの子の不幸なところ。
立花が、テキトーなカプセルホテルを住所に書いて、これでかよう先生が懲戒されるかもしれませんって言ってたけど、所詮ひとごと。
司法書士の恩師ならぜったいやらせないよ、公文書虚偽記載は。
0756名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:42:45.41ID:8BTBduCl
>>753
講師が言ってた。
静岡会の理事の人たちは、受験生時代に新幹線で東京まで毎回通学して合格したらしい。
竹下講師の下で。
0757名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:44:26.33ID:Un9yj6fM
>>756
ほほう。静岡は充実してるのね!
0758名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:45:57.25ID:dmJkZ3K6
後ろを向くな!
失敗しても!
手を緩めるな!
そうだ!

後ろを向くな!
そこを逃げるな!
たとえ君しか居なくても・・

受ける者へ・・
0759名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:46:28.67ID:8BTBduCl
>>757
Wセミナーで講師やってた人もいて、受験生応援から司法書士になりたい人のために、いろいろとやってるみたいよ。
隣の愛知に行く人も合格者でいるみたいだけど。
静岡というよりも、浜松が一番裁判業務で有名らしい。
0760名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:52:30.42ID:Un9yj6fM
>>759
ほほう浜松が!?
司法書士で、裁判業務や簡裁代理専門にやるとか、かっこいいね。じゃあ、静岡会に入って浜松支部なら、鍛えられるね
0761名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:52:58.46ID:qlrxsHiP
>>755
司法書士登録してる奴だろ、何がこの子だ?法律に違反しても選挙に出るって自分で決めたんだろ。本籍も住所も全部立花の動画で晒されてるが、自業自得でしかない。
0762名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:53:33.41ID:8BTBduCl
>>755
恩師じゃなくて、お互い付き合ってるんじゃないの?
立花さんの前の彼女も同じようにべったりだったけど、候補者になった後で別れてしまったそうな。
いつも一緒だから、2人は恋人同士に見える。

元々、来年以降にある衆院選に加陽司法書士が立候補する予定だったけど、
足立区議選に立候補者が誰もいなくなってしまったので、売名のために彼女が立候補することになったらしいよ。
立花さんは堺市長選に立候補して、そちらで売名したうえで、夏の参院選に比例で立候補するとさ。
0763名無し検定1級さん2019/05/21(火) 02:57:33.67ID:8BTBduCl
>>760
浜松は司法書士事務所への配属研修なんかも充実しているらしいし、
開業している司法書士でも浜松へ裁判業務修行合宿とか個別にやってるみたいよ。
静岡よりも浜松が裁判関係有名らしい。

あと沼津・三島支部も有名らしい。
後見支援預金のために、沼津信金とかと提携しているみたいよ。
0764名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:00:49.87ID:Un9yj6fM
>>763
いい事をきいたよ!早く受かって、静岡で力つけたい
0765名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:04:07.71ID:8BTBduCl
>>761
維新の足立代議士が徹底的にやるらしい。
0766名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:05:17.81ID:ndQMXdlx
なんかマリノとか立花とかどうでもよくね?
付き合ってる付き合ってないとかほんとどうでもいいわ
どんだけマリノを気にしてんねん

はたから見ると女に飢えた受験生にしか見えん
0767名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:07:54.54ID:U3iIsi0L
立花は自分のことを選挙の達人、選挙界の秋元康だと話している。
なんか万能感、全能感がすごいね、、
0768名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:14:43.12ID:8BTBduCl
>>764
いいね!
来年以降も試験会場があるのは大きいね。
あ、自分ないですw
0769名無し検定1級さん2019/05/21(火) 03:59:00.81ID:Un9yj6fM
>>768
ありがとう!
今年受かれば問題ない!
0770名無し検定1級さん2019/05/21(火) 05:22:03.40ID:JTUpl4Ij
やり方がアカと同じ

おまえらいつまでも売女の話してんじゃねえよ
0771進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/21(火) 06:18:32.94ID:I+JDE0h6
マリノ意味不明。
区議会議員の居住要件撤廃なんて誰も求めていません。
それを人に感謝されることをやりたいとか狂ってる。
誰も感謝しません。
立花動画みたけどすぐに110番して警察呼ぶんだね。
そして気に食わないと裁判にすると恫喝。
選挙管理委員会に呼ばれても警官はそんな法律しらんし困るでしょ。
立花はどんだけ警察、裁判所 税金で運営されているシステムに
負荷をかけて税金無駄遣いさせても気にならないようだ。
ただのクレーマーにしか見えません。



昨日は1時間半しか勉強できなかった。。
俺は有言実行 自分に厳しい男。
今日からは必ず毎日6時間勉強する。

進撃0001年0521
ラスト進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。

進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!

この計画により1000時間 で合格してみせる!
しかしもともとの目標だった合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1000時間では仕方ない。

今日から最低でも6時間以上必ず勉強する。
後50日で325時間勉強してやる。

ラスト進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計850時間 午前30 午後29
本試験 累計 1000時間 午前31 午後30


結果 プラス マイナスは基準点との比較

2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間勉強 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間勉強 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
5月伊藤塾全国公開模試 累計668時間 午前29    午後28
0772名無し検定1級さん2019/05/21(火) 07:02:25.73ID:GeZuh24l
まことか
0773名無し検定1級さん2019/05/21(火) 07:22:47.10ID:LpDNm+2F
よし、これからの司法書士は裁判業務中心だな
まさに法律家でかっこいいな
0774名無し検定1級さん2019/05/21(火) 07:27:13.97ID:hAGVjh3D
予備校や同期の合格者、受験生に持ち上げられて勘違いしたな
0775名無し検定1級さん2019/05/21(火) 07:54:59.18ID:Z1oMSqfk
1つだけ言えるのは司法書士は弁護士じゃないということ
国と向き合えるだけのバックボーンが備わってない 
処分する権利を持ってる権限が自分たちの内部で処理できるのではなく国がもってるんだから
弁護士は自分たちにその権限が備わってる
そーいうのがやりたいのだったら職選び間違えてるよ
0776名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:17:36.18ID:W+vpFhLl
ところが弁護士でそーいうのをやると、簡単に干し上げられるようになって、

弁護士になるやつはそのことをよく分かってるから。

それなりのバカが混じってる司法書士の方にジンケン屋が手を突っ込んで来たんだよ。
0777名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:22:15.47ID:8lMl29to
裁判業務っても簡裁代理で過払い以外何ができるのかね
0778名無し検定1級さん2019/05/21(火) 09:11:25.82ID:MmEkotLh
「処分する権利を持ってる権限が自分たちの内部で処理できるのではなく国がもってるんだから
弁護士は自分たちにその権限が備わってる 」



頭の悪さが滲み出てますな
それなりのバカを遥かに凌駕する天然物のバカ
0779名無し検定1級さん2019/05/21(火) 09:25:21.11ID:B4Eae1m3
>>688
東京では、銀行が融資含めた設定や抹消を、司法書士法人に任せてたりしてる。

時代はがんがんかわるね。
0780名無し検定1級さん2019/05/21(火) 10:17:17.14ID:+xBXG/RD
>>670
まさかマリノ先生がこれを知らないはずは得るまい
司法書士試験は刑法もある
いちばん出題される分野だし
0781名無し検定1級さん2019/05/21(火) 10:27:42.37ID:dZzApIIt
>>670
東京書士会に報告すべき

半年後くらいに懲戒なるよ
0782名無し検定1級さん2019/05/21(火) 10:32:14.02ID:/Xl5/q/B
そういや民泊の住所で出願できるかしつこく聞いてたやつがいたな
0783司法書士 ◆iIg6iMni1I 2019/05/21(火) 11:04:24.55ID:I+JDE0h6
マリノは憲法とか人権とかまったく理解できてないと思うよ。
話しぶりでわかる。
0784名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:11:42.82ID:bj0QLihn
またまことか
0785名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:14:06.61ID:uwDnTd/p
おはようお前ら
今日も暇そうだな
0786名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:17:04.55ID:Mc5ZHS0v
ソレデモ合格出来た
この試験は運も重要
いや、ソレが1番大事と言ってさえ良い
上位3%以内
やるべきことも膨大に過ぎ、大多数は入れないのがむしろ当たり前なんだよ
そこ行ってたまたまわかるのが出されて取れたとしても全然不思議は無い

いわゆる博打なんだわ
0787(亡)ハメ太朗2019/05/21(火) 11:17:06.97ID:TvaKes+w
>>785
随分とゆっくりした起床時間ですねw

俺ですら忙しいというのに、お前らときたら
0788名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:23:26.79ID:Zho5C+FO
議員は住民を代表してるのに対して
地方の長は執行能力を住民が判断してる
っていう根本的な違いがあるのも解っとらんのだろうけど
そして肩書きは革命家かユーチューバーで出馬して欲しかったな
0789(亡)ハメ太朗2019/05/21(火) 11:24:00.07ID:TvaKes+w
仕事煮詰まった。

ブリッジ実戦でもやって気分転換するか...。
0790名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:27:55.22ID:8qiwxLjW
>>787
ハメさん、それはちょっと。
彼が発する高尚な雰囲気にこのスレ最長の古株の予感がしないか?
0791名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:29:41.76ID:Mc5ZHS0v
ハメさんほどキャリアが有ればソレで良いんだろね
記述式は本番はなんたってあの添付書面と聴取、注意、事件の経緯の何項もある長文なんだから過去問はじめ本番形式の問題かなり踏んでることが条件じゃないか?
ただ単にブリッジやオートマ記述だけ回してても効果無い思う
0792名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:32:52.28ID:uwDnTd/p
>>787
生意気だぞハメ太郎俺は本職様だ
組織再編の勉強は順調なんだろうな?
模試の点数で慢心して落ちるなんて一番ダサいからな
0793名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:34:39.88ID:Zqdml1B0
カミパと言う名の本職ww
0794名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:36:37.54ID:uwDnTd/p
みんな!今日も大事な直前期だけどなかよくレスバトルしような!
0795名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:39:27.21ID:IjBz8DuJ
>>786
不正行為うつのも博打だな
0796名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:40:37.43ID:5OVe+zkb
もはよう みんな早いなしかし大雨だな
昼飯食べてなつぞら見てから勉強開始だ
0797名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:09:45.45ID:GkapkM/a
昼飯食べたら眠くなった、昼寝してから進撃開始だ
0798名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:15:22.56ID:XPQgbgfM
>>797
起きたらおやつも食べないとな
0799名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:30:02.47ID:DhNKYBMn
おまえらデブ
0800(亡)ハメ太朗2019/05/21(火) 12:53:47.25ID:TvaKes+w
13時になったら仕事に戻る。

個人での仕事だけど、規則正しい生活は大事だ。
0801名無し検定1級さん2019/05/21(火) 13:00:52.38ID:azDnONig
規則正しく今年も落ちる
0802名無し検定1級さん2019/05/21(火) 13:29:23.71ID:8qiwxLjW
ちょっと聞きたいんだけど、10年くらい受けてる人、初年度からの得点経過はどんな感じなんだ?
0803名無し検定1級さん2019/05/21(火) 13:31:38.53ID:Mc5ZHS0v
>>801
規則とは、破るために在るものだ!
0804名無し検定1級さん2019/05/21(火) 13:55:40.11ID:baGWEIRp
>>802
3年目くらいからは
足切りこえる
0805名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:06:10.80ID:Mc5ZHS0v
で、また降る
0806名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:08:56.90ID:XPQgbgfM
実際みんな何年目くらいなの?
0807名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:11:57.58ID:PtWDIS7c
司法試験受験後に2ヶ月くらいで合格した人とかいますかね?
司法試験から転向して短期で受かった人、あるいは転向しようと思ったけど
試験は被ってるようで実は転向は厳しいなど・・・
情報教えて下さい
0808名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:13:05.45ID:XPQgbgfM
>>807
あっ司法試験コケたんだろ〜w
0809名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:19:21.31ID:g/o3Qn50
>>807
20年くらい前、書式(現在の記述式)0点でも合格出た頃は、司法試験択一の受験後に2か月で合格した人はいた。
0810名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:19:53.74ID:PtWDIS7c
司法試験受験後に2ヶ月くらいで合格した人とかいますかね?
司法試験から転向して短期で受かった人、あるいは転向しようと思ったけど
試験は被ってるようで実は転向は厳しいなど・・・
情報教えて下さい
0811名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:23:51.69ID:Mc5ZHS0v
結局は試験問題作る連中の胸先三寸よ

真面目にやってりゃバカを見る
だが真面目にやらないと覚えられない

ジレンマや・・
0812名無し検定1級さん2019/05/21(火) 14:31:45.64ID:XPQgbgfM
>>810
あっ司法試験コケたんだろ〜w
0813名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:03:57.53ID:LzTnVLWn
>>807
>>810

おまえには無理
0814名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:09:13.19ID:N7UcC9Zo
>>810
舐めとんのか
0815進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/21(火) 15:11:17.36ID:I+JDE0h6
司法試験択一落ちてから司法書士の勉強開始して2カ月弱で
司法書士合格してましたよ。
東大法学部の時の同級生です。
ただし約20年前です。
0816名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:16:50.22ID:kA5yNXmN
昼寝終了、おやつ食べたら進撃開始だ
0817名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:19:00.35ID:jJN2Fts7
>>815
自演してんじゃねーぞ豚
0818名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:38:27.17ID:IUe0tG/u
>>816
その前に散歩でもしてきたら?
食後の運動しとかんと太っちゃうよ
0819名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:41:02.53ID:uRdBLwDy
>>818
やさしいな
アドバイス通りに散歩してから進撃開始するよん
0820名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:47:33.29ID:PtWDIS7c
>>815
司法試験受験経験者ですか?
司法書士試験と司法試験では同じ科目でも全く違ったりしますか?
司法試験の勉強で足りる科目、司法試験と違う部分だけ勉強すればいい科目、
商業登記法、不動産登記法は、司法書士だけの科目だと思いますが
2ヶ月でなんとかすることも可能でしょうか?
仮に試験に受かることだけなら、何かこれをやれば合格するための最低限の点は取れるという
教材などあれば教えてほしいです
0821名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:54:43.27ID:ff5BTjy3
私も予備論文であと少しの点までいってから司法書士試験を目指して一応頑張ってみたけど、非常に厳しい。
分量から考えて、登記法を2ヶ月で合格レベルにできる人は、ゼロから司法書士試験に5ヶ月で受かれる人でしょ。そんなやつは数千人に1人ぐらいだろ。
予備校の合格体験記を読み漁ってみればいいんじゃないかな。転向合格者の体験記が参考になる。みんなめちゃくちゃ苦労してる。
0822名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:58:44.45ID:IUe0tG/u
>>820
君レベルには宅建が程よいと思うよ
0823名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:59:50.55ID:ff5BTjy3
あと記述は論文じゃないから大したことないと思ったら大間違い。
非常に厳しい時間的制約の中で大量の資料の読み込みと難しい判断が要求され、ちょっとでも判断を誤れば大失点、不合格一直線。
0824名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:00:16.01ID:A+PKyViz
松岡は合格者体験記大好きw
0825名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:05:01.88ID:5xE4m/2A
進撃って知ってる人もいるけど司法浪人歴20年の某予備校自習室の主で司法書士試験なら1年で受かると思って転向したようだけど今年は受かりそうもないな、旧試短答合格者なら力あっただろうけど近年の司法試験撤退組の実力は分からないな
0826名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:14:08.18ID:+d0U8Gf/
予備試験合格にあと数点ならそっちに専念すれば良いのに
海上よりはるかに成績が良いんだねビックリしたよ
0827名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:18:49.47ID:ff5BTjy3
仮に予備試験に受かってもまだ本試験があるし、司法修習も受けなきゃいけない。年齢も若くない。司法書士試験に転向した方が早いかも、と思ったのがそもそもの間違いだった。。
0828名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:24:02.52ID:s4Wn7CcC
最近読ませてもらってます。
罵りあいのスレッドですね。みんな直前期でストレスもMAXだと思いますがもう少し建設的な意見を話し合った方がお互いのためになるかと。
0829名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:24:33.18ID:N7UcC9Zo
うるせえ…ぶっころがすぞ小僧
0830名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:25:51.54ID:GkapkM/a
>>823
これに尽きますねこの試験の大変さは
択一で逃げ切りに近い点数が取れるようになってからが本番で本当の怖さがある
0831名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:36:21.55ID:PtWDIS7c
>>821
今は司法書士に専念してるんでしょうか
司法試験と司法書士試験の勉強を両方やってみて
同じ科目でも全然違うと感じた科目などありますか?
どんなところが違うを感じたか教えて頂けるとありがたいです
0832名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:37:58.16ID:PtWDIS7c
>>809
20年前は書式㍘でも合格できたんですか・・
それなら他で挽回可能性ですね
0833名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:38:46.76ID:g/o3Qn50
17日夜に郵送申請したが、今日まだ受験票が届いてないから明日以降か?
ひょっとして自分のところは受験者数が増えたのかもしれない。
0834名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:42:27.60ID:g/o3Qn50
>>832
5月に旧司法試験択一不合格者が、2か月ほど登記法だけ択一勉強して、書式0点で合格していた。
両訴選択だから、民事訴訟法もかなりやってはいたらしい。
供託法は弁済供託だけ3日間くらいやってたそうな。
司法書士法は前日に条文読むだけ。

択一だけで当時は合格できたようだ。
今は基準点も設定されてるから、記述0点では合格できない。
事実上、5月に司法試験受験してから2か月では間に合わないのではないか。
択一の問題自体は、民法は司法書士試験のほうが難しい感じ。
0835名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:45:39.87ID:g/o3Qn50
ただ、当時は司法書士法は択一が廃止されて、口述試験だけだったから、そりゃ前日条文読む程度でも良かったのかもね。
なんせ口述試験での不合格者は、当時は毎年0人で、出席して名前書ければ合格だったみたいだから。
今みたいに択一試験に司法書士法と憲法がなかった時代だから、その点でも楽だったのかもしれない。
今より民法は1問多いし、会社法(当時は商法)は1問少ないし、刑法は2問多いし。
10科目だけなんで、司法試験組には有利だったかもね。
0836名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:51:36.76ID:cZpE0LnA
>>司法書士法は前日に条文読むだけ。

>>ただ、当時は司法書士法は択一が廃止されて、口述試験だけだったから、そりゃ前日条文読む程度でも良かったのかもね。


こいつ必死に何言ってんだ?www
0837名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:02:39.03ID:ff5BTjy3
>>831
択一については、司法試験や予備試験と違うのは、まず合格するためには記述の得点が読めないことからすると、8割5分程度の正解を目指さなければならないという事。
6割程度の正解でいい試験とは次元が違う。とにかく、これが決定的にでかいと思う。
傾向については、憲法、刑法と民法の総則・物権(担保物権を除く)・債権法は予備や司法試験の択一とあまり変わらないと思う。
他は全然違うというのか、被る科目でもとにかく細かいことまで聞かれる。
多くの転向組が感じていることのようだが、特に会社法の負担が極めて重い。しかも、会社法が出来ないと商業登記法も連鎖的に出来ないし。
0838名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:11:30.41ID:m3BS8YgJ
俺が使ってる過去問には去年のが入って無いから去年の単年度やってるんだけど
今頃になって竹下が言う「解答可能点」について理解してきた
「解答可能点をわきまえずに勉強しようとしたって上手くいきません」
合格ロードだったかな?
随分前だが近所の本屋に通い、2ヶ月ほどかけて読んだ本だ
最近は未出問題多発に添付書面の鬼量にとつい方向性を見失いがちになっていた
が、オートマや過去問を何回もやり、しっかりと本試験の問題を検討することで何が大事かがわかってくる
勿論、しっかりと検討すればこそで、本番のあの空気内での検討とはまるで別物であることもわかる
でも考えてもみれば合格ロードなんて勉強始める前に読んだ本だからな
ここに来て原点回帰とは

いつも何かに気付くのは決まって随分時間が経ってからなんだよ…
0839名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:15:51.72ID:b24c3XZJ
>>838
オートマとプレミアクルクル回して
オープンの記述やったら2回目に合格した辰巳先生って人がいるんだよ
見倣ってみたら
0840名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:21:25.95ID:m3BS8YgJ
>>839
いえ、見倣いません
たぶんその人とぼくでは能力が違います
オートマとプレミアムをクルクル回してるだけでは俺には絶対に力は付きません
いろいろ問題当たって間違えて確認してまた間違えてという地道なプロセスをやらないと
山本さんはウサギとカメと言うけど、まさにウサギとカメの違い
2回目でなんてハイスペックはボクには無いです

参考にはなりませんね
0841名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:32:43.34ID:mhHqGFaF
進撃が伊藤塾自習室岩窟王なら
辰巳妖怪は30年かけて辰巳高田馬場校舎で熟成された脱獄王パピヨンだから君も大丈夫だw
0842名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:36:02.46ID:b24c3XZJ
>>840
まずやる気が必要だと思うよ
初めから諦めてたら今後死ぬまで不合格格だよ
0843名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:36:29.85ID:7otw+9yS
あと本試験まで四十何日だ?
0844名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:37:11.98ID:7otw+9yS
久々にネットに繋げたらかとみながすげえ事になっててビビった
0845名無し検定1級さん2019/05/21(火) 17:38:30.51ID:m3BS8YgJ
>>842
そスか
じゃ、参考までに
0846名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:15:45.57ID:IUe0tG/u
不合格格定期
0847名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:19:24.95ID:u7bKAaxj
うぜぇw
0848名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:20:09.42ID:PtWDIS7c
>>837
なるほど、会社法は司法試験では択一もないので細かい知識までな入ってないから負担だね
商業登記法、不動産登記法は、転向組はどうやって勉強してるんだろうか?
0849名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:22:46.65ID:u7bKAaxj
構ってちゃんw
0850名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:23:37.82ID:PtWDIS7c
>>834
20年前の2か月で合格するような強者でも、
2ヶ月間登記法みっちり勉強して、択一は対応できても
記述は0点になるほど厳しいってことですね・・
0851名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:33:07.16ID:g/o3Qn50
>>850
ええと、そうじゃなくて。
20年くらい前は書式に基準点がなかったので、書式の勉強を一切しなくても(白紙答案でも)合格できたみたいだよ。
だから、旧司法試験組は択一得意だから、登記法も2か月間択一対策だけで合格できた、という感じ。
それと、20年くらい前の登記法というのは、択一は過去問の繰り返しだったので過去問丸暗記で合格できた頃の話だよ。
今とは択一のレベルが。
0852名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:33:55.32ID:OmCew5UB
海上先生予備択一4位だ喰らえ貴様ら〜wわっしょいわっしょいわっしょいわっしょいwww


点数172点(公法系32/60点、民事系85/90点(ちなみに民法は満点!)、刑事系55/60点)。今の時点では順位は1011人中4位ってことだす。
0853名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:34:58.66ID:IUe0tG/u
そういうこった
大人しく漢検2級でも受けていたまえ
0854名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:35:06.03ID:12iURTyk
まりの先生見てるとオウム真理教で洗脳された信者とダブってしまうんだよ。
立花と関わって以来、動画の質も悪くなったしね。やたら人を罵倒したり、見下したようなのが多くなった気がする。
0855名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:36:32.59ID:OmCew5UB
司法書士本試験、模試で一度も海上に負けた事がないので俺も予備試験やってみようかなあ〜w
0856名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:42:03.53ID:g/o3Qn50
>>854
もともと靖国至上主義者の排外思想家の先生だから、そっちの世界の信者なのは仕方ないんじゃないかな。
0857名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:51:34.17ID:KeonI6Do
おれも司法試験の勉強を僅かな期間だけとやったことがある。司法試験後、間があるからといって登記法の択一と記述を二カ月勉強して司法書士試験とおるなら誰でもそうするよね。今回司法試験不合格の場合、受験資格なくなるわけ?この質問してる人は
0858名無し検定1級さん2019/05/21(火) 18:52:56.96ID:12iURTyk
まあ今は野放し状態だけど、そろそろ週刊誌あたりがキャンペンーン貼って来るだろうね。
0859名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:03:49.07ID:g/o3Qn50
>>858
維新の足立代議士と元都民ファースト都議のおときた氏が、公選法違反で徹底的に懲戒請求とかやるそうな。
なんか立花代表とケンカしまくってる。
0860名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:11:13.93ID:AaO40LOz
そう
あさなぎ先生人相悪くなったよね
YouTube始めた頃はあんなに美人さんだったのに
0861名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:11:24.41ID:G+E1iSbk
3300民法結構難しいじゃねーかよ。知らないことも結構書いてある
0862名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:11:57.98ID:s4Wn7CcC
既に合格者と受験生の司法書士試験に対する総評に差がありすぎるよね。それは何なんだろう。

例えば合格者は確実に基本さえ押さえていれば過去問だけで受かります。

一方、受験生は過去問だけでは基準点さえも怪しいのでは?

食い違いどころか最早別の試験について議論してるみたい。
0863名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:12:13.69ID:AaO40LOz
>>852
なんでこんなに公法系悪いの逆に
0864名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:13:30.32ID:b24c3XZJ
20年前っていつのことだよ
とりあえず今じゃ通用しないな
0865名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:14:50.55ID:IUe0tG/u
キャンペンーン定期
0866名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:16:23.98ID:b24c3XZJ
>>862
過去問だけでは駄目だ
しかし過去問に出てくる条文をいちいち引いてその参照条文も確認する
合格者が過去問やっただけと言っても物凄い努力してるんだぜ
0867名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:17:07.20ID:IUe0tG/u
しょーもな
君らまさかいちいち条文引き引きしてるのか?
0868名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:17:51.14ID:AaO40LOz
ロー卒三振後
司法書士試験に転向して8年かけてやっと司法書士試験に受かって
再び弁護士を目指して予備試験に転向した海上さんでさえ
予備択一で全国4位になれるなら
俺も予備試験受けようかな
司法試験なんて受験生4,500人受験生1,500人も受かる
ザル試験なんやろ
0869名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:20:29.17ID:g/o3Qn50
>>868
栗原先生は、予備試験択一を2週間で合格してたけど、論文試験は2か月勉強ではダメだったみたい。
0870名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:21:03.22ID:IUe0tG/u
>>868
俺も同じこと思った
本職やりながらだけど2年あれば受かりそうだわw
0871名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:22:02.61ID:UVMfK+O1
>>868
受験生層に天地ほどの差があるけどな
0872名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:26:20.77ID:AaO40LOz
>>871
三振して司法書士試験に8年もかかった海上ごときが予備択一全国4位だぜ
司法試験も全盛期5万人もいたのに
今は10分の1で受験者層も劣化してるんだよ

本当に優秀な層は外資系に行って残りカスが司法試験受けてるんだよ
東大文一の人気も文二に負けてるニュースもあったやん
予備も司法試験も受験生は劣化してるんだよ
0873名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:27:50.54ID:AaO40LOz
海上ごときが予備択一で全国4位になれるなら
俺も予備試験に転向するわwww
0874名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:27:57.62ID:ndQMXdlx
>>871
ポテンシャルは向こうの方が平均して高そうだが、こっちはベテランがひしめいてる中で抜けなきゃ行けない試験になってる
近年は受かるだけなら司法書士の方が難しいんじゃないかと思ってる
ローと新司なんか大人の都合で作るれたもんだしザル化しちゃってるでしょ
0875名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:28:41.85ID:ZHMDN4x3
>>861
3300選の民法って、だいぶ圧縮してあるんだけど
それで知らない知識があるって、相当やばくねえか
民法だとスタンダードテキストの半分くらいしか掲載してないぞ、3300選
0876名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:29:25.33ID:IUe0tG/u
お前らみたいなもんは貧乏人だから司法修習を乗りきれなそう
0877名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:29:48.75ID:mDTGEa9h
勉強やり続ければいいところまで行くだろが、実際、勉強始めると挫折するオチだろな
アイツがーだとモチベが最後まで持たんよ
0878名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:30:08.30ID:IUe0tG/u
いらんいらん、3300なんて捨てちまえ
黙って出るトコやっときゃいいんだよ
0879名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:30:23.96ID:ndQMXdlx
こう言っちゃなんだが頭の悪そう弁護士が増えたからな
キラキラしてる若い女の子とか
30年前は500人以下しか受からなかったのが近年1800人を超えた年もあった
弁護士の難易度、価値など明らかに下落したよ
0880(亡)ハメ太朗2019/05/21(火) 19:30:49.44ID:qrbIkyf/
本日の勉強時間0時間。

ずっと仕事だった。今から頑張る。
0881名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:32:08.06ID:PJacE7fa
【速報】かんたんに楽天ポイント150Pが貰える 
1.スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)  
2.ユーザー手続きを終え「招侍コードをお持ちですか」へ    
3.コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET(2日後反映) 
簡単なので是非ご利用下さい     
0882名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:34:10.01ID:RWX29bSz
直前期を実感するな

合格者は食えないわ
受験生は受からないわで
現実逃避妄想ガイジ軍が沸きだしたww
0883名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:38:11.00ID:Vk+SISZi
海上ごときって2年前に200番くらいで司法書士に合格した海上に
今現在基準点突破出来るかどうかでフーフーいってるおまいらが言うかね?w
0884名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:39:09.42ID:eaOo3xCS
>>881
もっとくれ
0885名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:45:07.16ID:IUe0tG/u
>>883
でもあいつこんな試験に8年もかかってんだぜギャグだろ(笑)
0886名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:46:18.36ID:2VD5gCMg
>>862
合格者→過去問を解く、なぜ○×か解説できる、
問題文のクセ、言いまわし、引っ掛けパターンを熟知する
自分なりの想定問題が作れる
ここまでやって過去問"だけ"の意味

受験生→過去問やる、正解して満足、ここで終わる
この差かな
0887名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:52:58.82ID:P4H5DETd
メタ認知
0888名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:55:16.78ID:s4Wn7CcC
>>909

あとは妙に予備校に対する懐疑的な目線の人達の集まりだなとは思ったけど考えてみればそうなるわな

パーローや中上級記述対策講座を早いうちに二年目からとるくらい仕上がってる人が自動的に受かる試験なんだろうなとか思ってたけど実際パーロー受講してる人の何人が受かるんだと考えれば精々二桁いかないくらいでしょ

そりゃ残りは不合格者になって予備校と試験に対する不信感を抱く
0889名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:02:29.09ID:ndQMXdlx
予備校も平気で嘘をつくからね
一年で一発合格しましたとか
同じ奴が別の予備校では「苦節〜年で合格」とか載ってたりね
0890名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:15:09.33ID:s4Wn7CcC
>>929

そうですね。過去問だけとはそのような意味だと解しています。過去問だけと言ってる合格者の殆どは過去問周辺知識を確認するためテキストに戻ったことを言外に示しています。

山本講師曰く「基礎は奥が深い。最も最悪なのは基礎知識が曖昧なために○肢を×にしてしまう。自分が知らないから判断できない肢であることを知ることが最も大切。私なんかは知識量は少なかったが覚えた知識についてはどの角度から聞かれても全て解答できた。」
0891名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:22:39.61ID:G+E1iSbk
本試験後の採点分析でも好き勝手なこと言って、受験生振り回してるからな。
去年は再現答案なんてまったく意味なかっただろ。ここの人たちの予想のほうが
当たってたわ
0892チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/05/21(火) 20:28:08.47ID:UjQOBYBX
>>698
>>699
>>700
皆様、チンタへ期待を寄せてくださり感謝致します。
0893名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:31:05.47ID:G+E1iSbk
>>875
いや、問題も結構難しい。俺もヴェテだから判例も1000個近くは把握しているつもりだが
一ページでニ問くらいは間違える。まだ総則読んだだけだが。書士試験に特化した
作りではないと思う
0894名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:32:04.88ID:s4Wn7CcC
山本講師の私は文系ですが数学の基礎である公式の本当の意味を知っていたから数学は無敵だったんですよ。っていうのは東大の数学は半端じゃないから嘘ではないと思うが基礎が大事という主旨から脱線して本人がいかに頭がいいかになっていたよ

でも明確な知識と基礎は大事には賛成
近年はABCとランク分けすればABランクの論点を落とさなければ受かるくらいにレベルが下がっている部分もある
0895名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:33:19.88ID:N7UcC9Zo
勉強しなよ
0896名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:35:44.77ID:IUe0tG/u
ん〜具体的なアドバイスしてやってもいいんだけどさぁ
どうせ言うこと聞かないだろ?ベテくんたちは
0897名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:44:05.92ID:s4Wn7CcC
>>939
私はベテじゃないからアドバイス読みますよ

レスも歓迎です
0898名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:46:54.20ID:ZHMDN4x3
>>893
左ページの問題、全部過去問だぞ
昭和の過去問とかやってないんじゃないのか?
0899名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:50:45.56ID:s4Wn7CcC
人のアドバイスにしょーもなとか言ってる方に限って基礎はできてないわ、基本論点も覚えてないわでやるべきことやってなくて不合格になってるパターンはよくある
0900名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:58:00.57ID:IUe0tG/u
ならまずは受験生が絶対守るべき三ヶ条
・六法は使うな(例外アリ)
・教材は極限まで絞れ
・勉強は自分の部屋でやれ
0901名無し検定1級さん2019/05/21(火) 20:59:44.91ID:KeonI6Do
w しょーもな
0902名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:00:10.34ID:G+E1iSbk
>>898
私は民法は条文のす読みと判例集の読み込みが中心で、過去問はやったが
確認程度の位置づけだったかもしれない。その弱点が出たのかな。条文と判例
だけでもほとんど拾えるから
0903名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:00:43.16ID:dom1nk2J
売女を使ったくらいで他人を見下すなってのバカw
0904名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:01:37.46ID:FcLiHWEG
>>901
そのとおりしょ〜もないことなんだよこれ
こんなしょ〜もないことすら守れないバカが多すぎるってこった
0905名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:04:06.57ID:FcLiHWEG
あID変わった
とにかくこの三ヶ条くらい守れるよな諸君?
0906名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:04:49.53ID:ZHMDN4x3
>>902
過去問やらずに条文と判例だけでもほとんど拾えるならいいんだが、
3300選は知識がかなり圧縮されてるので、右ページはテキストの半分くらいしか掲載してないぞ
たとえば、総則なら自然人のところ、成年擬制の項目に先例入ってないとか
0907名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:08:45.42ID:KeonI6Do
>>905
守ってます。アドバイザー
あと他に何をどうすればいいのでしょうか、アドバイザー
0908名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:10:42.14ID:FcLiHWEG
>>907
もっと俺にレス付いたら教えたげる♪
0909名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:12:46.10ID:G+E1iSbk
>>906
Aランク集めたとか書いてあるけど、全部網羅されてるわけじゃないよねあの本は。
今年は記述の勉強ばかりやってて、択一で足すくわれるかもしれんなー
0910名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:16:53.48ID:9Q6ergzk
オートマに載ってる過去問なのですが、
「抵当権の効力は、反対の意思表示がない限り、設定当時に抵当不動産の従物であった動産にも及ぶとされる。」
という問題があるのですが、反対の意思表示というのは抵当権者の意思表示のことでしょうか?

また、「抵当権の目的である建物が賃借地上に立っている場合、抵当権の効力は建物の従たる権利である敷地賃借権にも及ぶため、競落人は地主の承諾を得ることなく従前と同じ条件で敷地を利用する事ができる。」
というのは問題があるのですが、これはどこが間違っているのでしょうか?
0911名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:20:14.18ID:ZHMDN4x3
>>909
たしかに知識圧縮しまくってるので、Aランクばかりなんだろう
ただ他の基本テキストに掲載してあるAランク知識が半分くらいしか掲載していない
たぶんAAAランクだけ集めた感じの体裁なのでは
右ページの図表も極限まで知識圧縮してあるから、講師の解説がないと文章省略しすぎてて分からないところが多々ある
基本テキスト完璧にした人向けかな
0912名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:24:08.64ID:ZHMDN4x3
>>910
前段
反対の意思表示=当事者間での及ばないとする特約

後段
612条1項により間違い
0913名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:25:41.67ID:G+E1iSbk
>>910
反対の意思表示ってのは「特約」ってことで抵当権者と設定者の合意。抵当権の効力が借地権に
及ぶってことと、賃貸人の承諾が必要ってのは別問題。承諾がなかった場合は借地借家法で
処理されるんじゃなかったかな。
0914名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:26:41.76ID:KeonI6Do
>>908
なんや
いけずやわ アドバイザー
さぁみんなこの偉大なアドバイザーに質問をしよう
アドバイスによっては大逆転の宝物を今宵もらえるかもしれないよ さあさあ
0915名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:29:45.90ID:FcLiHWEG
質問こいこい^^
ちなみに反対意思表示が具体的にどんなもんかなんて俺全然知らんかったよ
けど合格して実務バリバリやってる
これが何を意味するかわかるか?
0916名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:31:11.02ID:ZHMDN4x3
>>913
これも3300選だと右ページに競落人に敷地賃借権が移転することは書いてあるが、
612条1項のことは書いていない
左ページの問題の解説のところにちょろっと書いてある
そして借地借家法20条の話は、賃貸借の項目の右ページに飛ばないと書いてない
なかなか3300選の体裁は疲れる
0917名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:10:05.04ID:s4Wn7CcC
Janeブラウザおかしくないか?
アンカーずれる
0918名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:10:13.69ID:W57PJt7H
>>862
合格者→受かっても食えないし、全然尊敬されないぞ
受験生→受かればチヤホヤされて立派な法律家
0919名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:12:58.48ID:wP5Yo2+8
ネットばかり
0920名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:18:18.09ID:KpXFmtAf
>>917
再度スレッドを取得すれば直る
0921名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:29:44.49ID:p3xYi1rl
>>918
受かればチヤホヤされて立派な法律家ってまさに受験生の妄想かつ幻想だよな
場所的には予備校界隈限定で
時期的には就職or研修終了くらいまで
その後は合格者の→が現実だな
0922名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:31:02.99ID:U1L+boS1
>>915
じゃまずはぼくの悩みから聞いてください
択一の過去問中心に学習しているブックオフ好きの男子です
過去問を理解するのに時間がかかりすぎて悩んでいます。アドバイザーはどんな方法で対処しましたか?
0923名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:32:34.11ID:FcLiHWEG
ネガキャンおちゅにだ
安心しろ受験生ちゃんと人生変わるぞ
食えないだの尊敬されないだの言ってるのは司法書士の中でも下層の連中
0924名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:32:43.74ID:dcYdts0O
終了 ×
修了 ⚪

頼むなw
0925名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:33:16.01ID:FcLiHWEG
>>922
あ、ちょっと待って今いいパイズリ動画見つけたからまた後でレスするわ
0926名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:33:54.16ID:dcYdts0O
まるが文字化けな

頼むなww
0927名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:35:24.41ID:FcLiHWEG
是正レスでもミスって無能甚だしいな
一回シコって落ち着けや
0928名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:37:05.64ID:Mc5ZHS0v
また口だけ野郎多発してて草wwwwww
0929名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:42:16.40ID:W57PJt7H
司法書士の仕事ってどの司法書士がやっても結果が変わらないのよ
所有権移転も抵当権設定も会社設立もだれがやっても結果は一緒なのよ
だから業務で差別化できないから営業力勝負になってるわけ
不動産屋に抹消タダでやらされてりしてるとこめっちゃ多いからね
0930名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:43:17.21ID:Mc5ZHS0v
>>927
箱買いしてきた濃いめのカルピスが美味しくて落ち着くよ!
0931名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:43:22.11ID:U1L+boS1
>>925
その間に答えを考え中なんてことはないですよね
若獅子の絶え間ない悩みによきアドバイスを
0932名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:47:44.77ID:FcLiHWEG
>>931
やれやれしょうがない奴め
まず逆に質問させてもらうけど覚えられないんじゃなくて理解できないの?
使ってる問題集は何?
0933名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:48:32.80ID:FcLiHWEG
思うに、最近の素人パイズリものすごくね?
0934名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:53:23.31ID:c7zMIxen
つーか合格者パイセン、今時分に受験生の雑談スレで食えてるアピールでドヤってるの超ダサいっすよ、
本物の合格者なら5ちゃん入り浸りって絶望的に悲しくなるから他スレでドヤってて下さいww
0935名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:56:44.14ID:FcLiHWEG
一番ダサいのはこんな大事な時期にろくに勉強もせずこんなとこでダベってる万年受験生だぞ
0936名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:58:11.96ID:U1L+boS1
>>932
ぼくはいまハンディタイプで使いやすさからマイナーな辰巳もんでやってます
理解も憶えることもまあまあなんですが時間がかかる。もっとはやくすすめたい
0937名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:59:04.64ID:dcYdts0O
司法くんはベシャリ出したら止まらねえからww
0938名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:00:26.70ID:dcYdts0O
過去問は肢別使いなさい
0939名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:04:25.67ID:FcLiHWEG
>>936
辰巳のがどんなのかは知らんけど俺はあくまでオートマの問題集を推す(特に出るトコ)
使ってみたことがないなら一度試し読みだけでもしてみるといい
あれ読んでもスムーズに理解できんなら独学は向いてない、素直に予備校でじっくりやるべきだな
0940名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:05:10.46ID:FcLiHWEG
>>938
俺が質問に答えるから無能は黙ってろ
0941名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:07:02.61ID:Un9yj6fM
要は受かればいい。それだけだろ。
ここみてると、受かれない気がする
0942名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:07:56.00ID:dcYdts0O
ド低脳がイキってどうした?w
0943名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:09:09.62ID:FcLiHWEG
>>942
ぷんっぷんで草
シコって落ち着け
例のサイトにいいパイズリ動画がある
0944名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:10:04.64ID:dcYdts0O
>>940
早く答えてやれよ低脳先生
0945名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:11:23.29ID:s4Wn7CcC
過去問ほぼ完璧な方に質問ですが証明責任をどちらが負うかについて民法での出題実績はどの論点がありますか?
そんなに多くないと思うのですが。

よくテキストに尚この立証責任は本人が負う。とか書いてあるけど過去問でズバリ聞いてきたのを解いてないか忘れてる。

有名なとこでは債務不履行の要件で債務者の帰責性について債務者自身が自ら過失が無かったことを証明書しなければならないと書いてある。
0946名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:13:43.23ID:FcLiHWEG
>>944
答えたじゃん落ち着けよ大丈夫か?w
そもそもお前よくそのIDでレスし続けられるな恥知らずにも程があるだろ

頼むなw
0947名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:15:30.84ID:FcLiHWEG
(レスバた〜のちぃwww)
0948名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:17:37.95ID:dcYdts0O
頭悪いよな?おまえww
0949名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:18:25.40ID:FcLiHWEG
>>945
なら不法行為における立証責任は?
0950名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:19:59.74ID:dcYdts0O
辰巳の過去問使ってる奴に出るトコだってよww
0951名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:20:43.27ID:FcLiHWEG
>>948
煽り方がワンパターンで面白くない
それだったらAIの方が語彙豊富だぞ
もっと捻ってこい俺を楽しませろ
0952名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:22:40.16ID:dcYdts0O
>>949
アホでも分かるのイキって答えてんじゃねーぞ

バーカww
0953名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:23:07.68ID:FcLiHWEG
>>952
ちな合格者?
0954名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:24:59.52ID:dcYdts0O
>>953
は?おめえは合格してないの?
0955名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:25:01.05ID:U1L+boS1
>>951
まあまあ質問者よりバトル者が多く手を挙げることに
アドバイザー、そんなこんなで試験のための勉強に徹していたと?
0956名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:25:26.84ID:FcLiHWEG
>>954
質問の答えになってないぞバカ
0957名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:26:11.51ID:dcYdts0O
出るトコまぐれ最下位合格者かなw
0958名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:26:19.85ID:Mc5ZHS0v
カオスやなw

やっぱ皆なんつか
直前期の重圧に錯乱し出してんだわなw
0959名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:26:21.05ID:ZHMDN4x3
>>945
顕名有無による代理の立証責任は1問全部出たことがある
0960名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:28:10.43ID:FcLiHWEG
そこは嘘でもいいから合格者ですって答えなきゃw
0961名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:28:50.19ID:dcYdts0O
>>960
は?笑笑
0962名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:29:31.36ID:s4Wn7CcC
>>949
不法行為は被害者が証明しなければならないと記憶してます。不法行為した側が立証しなければならないとすると当たり屋が沢山出てくるから。

理由は違ってるかもしれません
0963名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:30:15.44ID:FcLiHWEG
>>962
イエス
立証責任に関してはそんなもんでいい
深追いしなくていいよ
0964名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:30:45.25ID:epcw8k6G
受験生雑談スレで合格者がバトってるとか、
この資格はやっぱ末期かも?
0965名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:31:41.04ID:dcYdts0O
>>963
成績不良が知ったかすんなよww
0966名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:32:45.41ID:FcLiHWEG
>>965
お前めちゃくちゃかわいいな
童貞?
0967名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:34:33.08ID:dcYdts0O
無理すんなよww
0968名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:35:25.34ID:FcLiHWEG
絶対否定はしないのすこ⚪

頼むなw
0969名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:37:27.55ID:s4Wn7CcC
>>959
何年の何問目の問題ですか?

代理権消滅の後の表見代理で相手方の善意無過失は代理権が現在は無いことについて知らないことを言う。
ならば、代理権消滅した後に相手方は代理人が無権代理人であることについて過失なく知らなかった。この場合代理権消滅後の表見代理は成立する。といった場合、善意の対象が違うから×となるのですか?
0970名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:39:13.52ID:U1L+boS1
>>968
アドバイザー、こっちに答えてないよ
0971名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:40:41.82ID:z314lYi4
次スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part23(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558448953/
0972名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:43:13.67ID:U1L+boS1
リクエストは竹内まりやで真夜中のナイチンゲール
ハイボールまだ?
0973名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:45:17.19ID:z314lYi4
>>969
次スレ立てたらID変わってしまった

昭和60年第20問

法律要件分類説から権利根拠規定・権利障害規定・権利滅却規定を分類して答える問題
0974名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:49:09.06ID:z314lYi4
>>969
後段

それだったら、いったん存在した代理権が消滅した場合の規定だから、
はじめから代理権が存在しなかった場合には当該表見代理規定(112条)は適用されない
たとえば、本人が代理人の代理権を取り消した後に、代理権が消滅したはずの代理人が相手方と取引をした場合、
取消しの遡及効から、はじめから代理権が存在しなかったことになるので、相手方が善意・無過失であっても、
表見代理が成立することはない
だからこの問題は○
0975名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:56:09.92ID:z314lYi4
974は一応、超有名判例の問題だから知ってると思うけど、判例書いておくぞ
大正7年6月13日

もちろん、3300選の民法の表見代理のところには一切掲載してない
本当に基本事項の半分も書いてねえや
0976名無し検定1級さん2019/05/22(水) 00:04:56.01ID:Lrz/gm3c
社労士の未来問ってAIで予測するやつ、無料で配るらしいんだが、社労士なら暗記型資格なので、未来問だけやってれば合格点いかね?
願書だけ出しておこうか。
0977名無し検定1級さん2019/05/22(水) 00:32:01.41ID:lI86ibns
>>974
>>975
ブレークスルーテキストにさえ掲載されてないけど知っていて当然の判例ですか?
ううっ全然勉強不足。

代理権消滅するしない以前に最初から代理権を一度も授与されてない場合は112条は成立しない。という理解でいいのかな
0978名無し検定1級さん2019/05/22(水) 00:39:22.38ID:MCOIhW/H
>>977
ワセミの答練や問題集には出てくるよ、その判例
判例六法の112条のところ、しょっぱなに掲載してある1番目のやつ

112条は、代理権がいったん存在していて、後にその存在していた代理権が消滅した場合の規定
たとえば、本人が代理人の詐欺によって授権契約を締結した場合において、
本人が詐欺を理由として代理人との授権契約を取り消したときには、取消しには遡及効があるから、
初めから代理権は存在していなかったことになる
つまり、112条を適用する場面ではない
だから、後に取り消された代理権を元にして元代理人だった者が相手方と取引をした場合、
たとえ相手方が善意・無過失であっても、相手方に表見代理が成立することはない
表見代理が成立する、という選択肢は当然×
0979名無し検定1級さん2019/05/22(水) 01:04:39.58ID:lI86ibns
>>978
専ら112条の判例は以前に取引があったかどうかばかりですね。

なるほど理解しました。なかなかテクニカルな判例ですね。相手方が善意無過失でも遡及効で消えた代理権については消滅ではなく代理権を一度も持ったことがないと処理して112条の成立の余地はないとするわけですね。

備えてないと引っ掛かりますね。
0980名無し検定1級さん2019/05/22(水) 01:28:05.92ID:IZisczzl
なんか難しそうに議論してっけど
その話は以前勉強した宅建のテキストにネバー、アフター、オーバーは表見代理の3つ
で、相手方が善意無過失だと有効ってごくあっさりと書かれてあったんだがな
このテキストには表見代理も無限代理の一種だとは書いてあったけどそれ以上の説明はなく、長らく違いがわからなかったんだが
山本のなるほど民法で表見代理には本人の帰責事由が必要って説明で両方の違いを理解したが
0981名無し検定1級さん2019/05/22(水) 02:11:30.62ID:cV/SvzYI
>>980
そりゃあっさりしすぎだわ
上の人がいいたいのは
代理権の消滅を知らないで取引したら表見代理になるけど
消滅ってのは委任の終了とかで、取消や無効の場合は違うから
取消後に代理権あると思って取引しても表見代理の適用ないよ
それは無権代理だってこと
0982名無し検定1級さん2019/05/22(水) 02:14:22.58ID:aFJeRZrQ
>>912
>>913
遅れましたがレスどうもありがとうございました
勉強になりました
0983名無し検定1級さん2019/05/22(水) 02:34:27.88ID:IZisczzl
>>981
答練や模試のレベルな気する
これらは本試験よりも難しく作ってんだよね?
故に俺はそこまで覚えなかった
BTや3300に載ってないのもたぶんそんな理由じゃないか?
でもせっかくだから参考にはするが、気張って覚える気は無い
どうにか頭に残ってくれたらラッキーみたいな感じで
こういうのは今から本番までの期間ならば結構残存してそうなもんだし
逆にそっちに惑わされないかと懸念
今から新しいのやるには時間足りないわけで
基本はあくまでテキストでありまとめ本であり
オートマでありBTであり出るトコであり3300なんだからそっちに書いてることを主体でやってりゃいいという考えで
0984名無し検定1級さん2019/05/22(水) 03:17:47.64ID:u915TM9V
>>979
>>983
ブレークスルーにはちゃんと112条の要件(1)のところで記載してありますよ。
判例の日付が書いてないだけです。
0985進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/22(水) 04:00:10.24ID:LCIT1Cch
俺は司法試験は20年ほど前にふざけて択一受けてみただけ。
憲法民法刑法しかやらなかった。
2ヶ月で択一合格したよ。

その当時と今では司法書士も司法試験もだいぶ変わったと思う。
しかし司法試験受験生が50日で司法書士合格は可能でしょう。
ただ司法試験受験生の中でもトップレベルの能力があるならね。
例えば20年前の俺のように。
あなたが2ヶ月で司法試験択一受かるぐらいの能力あるなら
50日で司法書士受かるでしょう。
0986名無し検定1級さん2019/05/22(水) 04:17:56.53ID:u915TM9V
>>985
今は記述にも基準点があるから、2ヶ月じゃ無理ですよ。
0987進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/05/22(水) 04:35:15.37ID:LCIT1Cch
記述は厳しいですねー。
司法試験受験生にアドバイス。
最初から記述を意識して勉強してください。

自分は700時間近く司法書士の勉強してきたが記述を意識せずにやってたから
記述が全然書けない。
しかし残り50日で記述も勝負出来るようにします。

ちなみに20年前の俺の能力とは今とは記憶力等も段違いで
記憶しようと思って読めば一度で全て理解して暗記できるレベルだった。
そうすると50日あれば今の司法書士でも合格出来たでしょう。

今は全然ダメです。
700時間近く勉強して択一29 28記述壊滅というていたらく。
20年前に700時間勉強したら
択一33 32 記述も書けるぐらいはできたでしょうね。
0988名無し検定1級さん2019/05/22(水) 05:16:15.49ID:Sd1klvJs
>>987
甘い
0989名無し検定1級さん2019/05/22(水) 05:50:16.38ID:OiGFzTTb
またまことか
0990名無し検定1級さん2019/05/22(水) 06:12:44.01ID:FTkvITKX
嘘、虚栄で埋め尽くされたスレ
0991名無し検定1級さん2019/05/22(水) 06:37:51.95ID:OiGFzTTb
売女のステマに失敗したスレ
0992名無し検定1級さん2019/05/22(水) 06:40:34.13ID:Fj1OH75s
進撃の のっとりに成功したスレ
0993名無し検定1級さん2019/05/22(水) 06:52:28.27ID:Wiu1aL9R
オートマ過去問使えば合格できて実務デビューできるんだってよ
朗報じゃねえか
0994名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:06:08.52ID:Sd1klvJs
>>993
俺が言ったのはオートマ問題集(特に出るトコ)な
レスもまともに読めないのか?
記述問題は一生無理だな
0995名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:15:15.17ID:8dvGTtT8
おまえ滅茶苦茶に頭悪いからもっと上位で合格出来るように勉強し直して再受験しなさいw

成績不良合格者がイキって直前期の受験生スレを荒らしてんじゃねーぞカス
0996名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:20:27.84ID:OiGFzTTb
まことか
0997名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:21:58.17ID:Sd1klvJs
>>995
おっきのうの童貞くんか?おっは〜^^
いちおー言っとくと合格者平均点より上だったよ
確か227〜8だった記憶がある
0998名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:27:41.22ID:8dvGTtT8
悔しいのお〜成績不良合格者w
0999名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:29:05.98ID:8dvGTtT8
ナカ折れ爺々ww
1000名無し検定1級さん2019/05/22(水) 07:29:41.18ID:8dvGTtT8
皆んなガンガレ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 14時間 18分 44秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。