ITストラテジスト Part25
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 3325-1ILR)
2019/05/11(土) 18:49:16.16ID:8czNVC/o0!extend:on:vvvvv:1000:512
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
ITストラテジスト Part24
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542975116/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0883名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6e-lmzg)
2019/10/21(月) 20:47:28.72ID:3lt1fYgYM午後1で題意を読み違えて少しでもやらかしたら不合格、午後2で設問に重要と書いてある項目を書かなかったら不合格だろね。
これが相対評価の恐さ。
0884名無し検定1級さん (スップ Sd52-FARc)
2019/10/21(月) 20:47:55.62ID:ZTFVIDtTd空飛ぶ車の製造と書いた
これからの話という点で同じ認識、事業レベルで言えばメーカーなのだから製造と考えた
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ de12-U9d0)
2019/10/21(月) 20:54:33.51ID:C9ruPcml0なんか色々分析したら受かってる気がしてきたわ。
先に勝ち抜けしてごめんな。
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ b779-gkns)
2019/10/21(月) 21:27:24.14ID:TFTJKN2y0もしかしたら、バイトがまずパソコンにタイプしてから、それを採点者が読むのかも
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 3721-rfSy)
2019/10/21(月) 21:39:15.74ID:DqcUw+e+0モザイク処理に1件6時間かかる。
ビッグデータを用いてモザイクのかかる箇所をAIにて把握。
モザイク処理の効率化により人件費が2人月削減。
的な
0889名無し検定1級さん (アークセー Sx47-1jLk)
2019/10/21(月) 21:56:23.40ID:4yLLWS81xラブホテルのシステムを開発している会社があったからな
ありじゃないの
AVの売り上げを上げるには海賊版をなくすのが一番いいみたい
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ 9264-uHRg)
2019/10/21(月) 22:02:15.20ID:qIetXRzD0もちろん文字数クリアと設問には全部答えていることが前提で
問1
設問ア
1-1 事業概要と事業特性
1-2 事業課題
・事業目標/経営戦略がない(-5)
・定量的でない(-5)
設問イ
2-1 活用したディジタル技術と実現した業務プロセス
・設問アとのつながりがない(-15)
2-2 実現性を担保するために考慮したこと
・先行事例の調査がない(-15)
・調査した内容と結果がない(-5)
or
・実証実験がない(-15)
・期間や計画がない(-5)
・KPIがない(-5)
・BSCでつながってない(-5)
設問ウ
3-1 説明した内容
・投資効果がない(-15)
・金額しか書いてない(-5)
・内容が事業目標とつながっていない(-10)
3-2 指摘されて改善した内容
・何も書いてない(-5)
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 9264-uHRg)
2019/10/21(月) 22:02:25.47ID:qIetXRzD0設問ア
1-1 背景と現行事業の特性
1-2 経営課題
・課題が売り上げアップではない(-15)
・事業目標/経営戦略がない(-5)
・定量的でない(-5)
設問イ
2-1 策定したビジネスモデル
・ビジネスモデルとプロセスを取り違えてる(-10)
2-2 顧客、価格提案、収益や利益確保の方法、活用したIT
・具体性がない(-15)
・新規のITでない(-10)
・KPIがない(-5)
・BSCでつながっていない(-5)
設問ウ
3-1
・初期利用者、基盤、体制のいずれかがない(-10)
・施策の時間軸がない(-5)
3-2
・何も書いてない(-5)
0892名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/21(月) 22:18:43.18ID:alAIVUcwrあとは他機や障害物とぶつからないような3次元の自動飛行の制御機能さえあれば、と考えたりする。
やっぱり自動運転と並行走行を実用化できる企業は、その次は、事業として目指していくべきだろうな。うん。
0895名無し検定1級さん (バットンキン MM42-H5/+)
2019/10/21(月) 22:30:29.80ID:Wo1N3ZExM0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 3721-rfSy)
2019/10/21(月) 22:40:24.30ID:DqcUw+e+0点数は知らんけど、こんな感じやと思うよ
問2
設問ア
・事業概要が書けていない(致命度:中)
・ビジネスモデルの背景について、文章中の例である規制緩和、異業種の参入等、ビジネスモデルの策定が必要になる論理的な背景がない(致命度:大)
・現行の特性について書いていない(致命度:大)
・課題が売上UP、新規顧客獲得、競争優位性の確保、等経営に関する課題を明確に表現していない(致命度:大)
・事業目標/経営戦略がない(致命度:小)
設問イ
・ビジネスモデルとプロセスを取り違えてる(致命度:大)
・顧客、顧客への価値を書けていない(致命度:大)
・活用したITが明確でない(致命度:大)
・活用したITの具体的な内容記載がない(致命度:中)
・経営課題の解決にどう役立つか定量評価(致命度:小)
設問ウ
・ビジネスモデルを立ち上げるための初期利用者、基盤、体制等の施策を一つ書くことができていればよいが、書けていない(致命度:大)
・経営層の評価を書けていない(致命度:小)
・経営層の指摘、改善内容をかけていない(致命度:中)
点数はわからんなー、相対評価で致命度が少ないやつから合格やろ
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ b3cb-GDtP)
2019/10/21(月) 22:43:22.99ID:ryljr/lq0問4の設問2(1)と設問3(2)は自信ない。
ほかはいけてると思うんだが、どうだろなー…。
午後T
問3
設問1
(1)苦手分野を克服する個別指導のニーズ
(2)志望大学に特化した講座の開講に関するニーズ
(3)大学データベースの蓄積データ
設問2
(1)学生が苦手とする分野を講座の題材として取り上げることができていない状況
(2)学生データベースの蓄積データ
設問3
(1)他の学生の学習時間と比較できるようにするため
(2)小論文や面接対策の指導を行うため
問4
設問1
(1)水中音響通信技術を使用するための特許に関する契約
(2)無人機に高い安全性は必要ないから
(3)他社の参入によりコモディティ化が進むから
設問2
(1)Y社の要求する自動車の自動運転技術を早急に習得する必要があるから
(2)広域の探査には長い期間が掛かるという問題
設問3
(1)新たな技術開発を行うことを継続的に求められているという状況
(2)自動車の自動運転事業
(3)多数機が3次元空間を安全に移動するための高度な自動飛行技術
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 9264-uHRg)
2019/10/21(月) 23:12:49.29ID:qIetXRzD0三好先生ですかwww
0899名無し検定1級さん (ワキゲー MM6e-RDSY)
2019/10/21(月) 23:13:19.85ID:O7QqwDe9M2030年の政府が出したロードマップにある空飛ぶ車なんて、事業計画にまだ入ってないと思って
0900名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6e-TuZ4)
2019/10/21(月) 23:19:10.19ID:M8vs3bA3M目指すことになると思われる事業だから、事業計画にまだ入っていないものを答えるのが正解では?
0901名無し検定1級さん (ワキゲー MM6e-RDSY)
2019/10/21(月) 23:23:50.74ID:o3WmjCSRM0902名無し検定1級さん (ワキゲー MM6e-RDSY)
2019/10/21(月) 23:24:10.16ID:o3WmjCSRM0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-FVSl)
2019/10/21(月) 23:28:49.94ID:x4fj4tfG00904名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fe1-UkLQ)
2019/10/21(月) 23:29:33.65ID:6T91PB900全く同じ意見。
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ e322-IS9u)
2019/10/21(月) 23:31:08.69ID:1Ux3Fdnr0問4の設問1-3以外、ほぼ一緒
お互い行けたな、多分
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f3f-htJj)
2019/10/21(月) 23:31:34.46ID:cQilaZAu0うちはない
0907名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/21(月) 23:35:09.95ID:6vpjrbk8rまずは3年以内に自動運転実用化。
次に海底探査の事業を成功させること。
そこで開発した技術を活用できる、今後目指すことになると思われる事業。
→ 自動飛行運転技術の開発 だね。
俺は空飛ぶクルマにしたけど。しにたい。
0909名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/21(月) 23:43:08.34ID:VmYjVV+Lr少額の一時金ですね。
でも、叩き上げの経験と口のうまさだけでのし上がってきた社内の人たちとの会議に、海ほど大きな心の余裕と圧倒的な上から目線で応対できるようになる。
自分にとってはこれが一番でかい。
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f3f-htJj)
2019/10/21(月) 23:43:30.83ID:cQilaZAu0問1は簡単過ぎたので得点調整の為の罠が仕掛けられているような気がしてならない
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-1BET)
2019/10/21(月) 23:43:33.36ID:IvYP4Pc90それはL氏が考えたY社が目指すことになると思われる事業に活用可能な新たな技術じゃないの?
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fe1-UkLQ)
2019/10/21(月) 23:45:50.44ID:6T91PB900え、よくわからん。それと空飛ぶクルマ事業の何が違うの?
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fe1-UkLQ)
2019/10/21(月) 23:46:21.59ID:6T91PB900え、よくわからん。それと空飛ぶクルマ事業の何が違うの?
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-FVSl)
2019/10/21(月) 23:48:56.56ID:x4fj4tfG0NECの人かな?
0917名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/21(月) 23:51:17.77ID:VmYjVV+Lr空飛ぶクルマ は「構想」
「多数機が3次元空間」を移動する技術が「自動飛行技術」
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fe1-UkLQ)
2019/10/21(月) 23:53:27.07ID:6T91PB900全く同じ意見。
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fe1-UkLQ)
2019/10/21(月) 23:55:00.87ID:6T91PB900なるほど、、そこまで深く考えられてなかった。そしてブラウザの誤作動で同じこといっぱい書き込んでて恥ずかしいので消えます。ありがと!みんな受かってますように!!
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e0b-8i2g)
2019/10/21(月) 23:55:39.07ID:Z6RIP8Gb00921名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-2mz4)
2019/10/22(火) 00:07:34.39ID:ZXBynrbma個人的には、空飛ぶクルマ事業じゃないかなあ。
なぜならば、下記A点が理由として挙げられます。
@Y社は車メーカーであり技術屋ではない為
A問3-3で自動飛行技術をヒントに使った回答が出てるから、過去問の傾向より、同じヒントが別の設問に使われることはあまりないと考えられる為。
まあ、そもそも問3-3の回答があってるかわからんけど。
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ b779-gkns)
2019/10/22(火) 03:11:53.69ID:iYq6n+P700924名無し検定1級さん (ワッチョイ 3204-RS9y)
2019/10/22(火) 03:14:14.27ID:bvXgcVS700925名無し検定1級さん (ワッチョイ 128b-Rcoj)
2019/10/22(火) 03:47:58.24ID:3fqRfJ4j0「3次元空間を『想定した』〜技術と〜技術を基に今後Y社が目指すと『思われる』事業」だから「空飛ぶクルマ」
高度な自動運転車はすでに目指してそうだし、メーカーだから主眼は技術じゃなくて「車の開発」
重箱の隅かも?だけど、回答としては空飛ぶクルマ事業より空飛ぶクルマ開発事業の方がメーカーの事業として具体性がありそう。開発するのは電装部分だけじゃないし
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ d69a-TuZ4)
2019/10/22(火) 07:24:01.90ID:sDJlDr4n0うちは25万の一時金
こんなに貰えるのSTだけだけどな
0927名無し検定1級さん (ワンミングク MM42-nNEV)
2019/10/22(火) 07:30:43.73ID:OtgCOG2jMビジネスモデルとプロセスを取り違えている
→胸がズキズキくる内容だな。自分の回答を振り返ると、取り違えてるっぽい。
かなりの事故だな、これは。不合格かな。残念。
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ de12-U9d0)
2019/10/22(火) 08:11:48.83ID:G454iaT+0定量的でわかりやすい
判定:A
>>896
定性的でわかりにくい
判定:B
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ c21a-LzV2)
2019/10/22(火) 08:26:50.62ID:HOl4KgFY00931名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/22(火) 08:29:16.25ID:z4Wis9a8rでもSTの論文って、問われてることを論理的に説明していくだけでもかなりの文章量になるよね。
そこに定量値を埋めても無理やり感になって逆に嘘くさくなったり、最悪は内容がつながらなくなると思うんだ。
数値書いてない合格論文の事例もあるから必須でもないんじゃないかな。不自然なら逆にマイナスされても文句いえない。
PMやSMは細かな数値ありきの仕事だから、論文に入れてもほぼプラスしかなさそうだけどね。
0932名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/22(火) 08:33:42.52ID:z4Wis9a8rこれでいいかなと。
3-2を自動飛行技術と答えた人は、3-3はどう解答したのか知りたいね。
AI技術とかにしてたりするんじゃないかと思う。
0933名無し検定1級さん (シャチーク 0C5b-1jLk)
2019/10/22(火) 09:10:27.92ID:bjN5X2vRC0934名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fdd-FOk0)
2019/10/22(火) 09:50:17.48ID:GInIF4dq0今年の春試験も合格発表・発行時は既に新元号だったから、令和としては2回目になる。
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fdd-FOk0)
2019/10/22(火) 10:03:30.63ID:GInIF4dq0一時金として6万円のみ。他の御三家もそう。
他の高度区分は3万円だから、モチベーションが上がらない。
まあ、非IT企業なのにお金貰えるだけましだけどね。
0936名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-mdgP)
2019/10/22(火) 10:06:17.86ID:fKQ5zHRZa事業計画は、その顧客、納税者、コミュニティーなどを対象とし、その認識を改めることを目的として策定されることもある。例えば既存の事業が大きな変化を起こす場合や、新規のベンチャー事業を計画する場合には、投資家が判断するために3-5年の事業計画が必要とされる
だから、自動運転はもう事業計画に入ってて、今後目指すだから、空飛ぶクルマ事業が正解かな?
0937名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-fDxQ)
2019/10/22(火) 10:08:39.56ID:noIiTZUZM入学試験の傾向のデータベース、F社模試のビッグデータって書いちゃったよ…
0938名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-mdgP)
2019/10/22(火) 10:15:15.38ID:fKQ5zHRZaDは圧倒的に書けてない人、Cは書けたけど字数が足りてない人とすると、論文書ききったらAかBになる。で、過去の比率を見ると2:1とかくらい。
大丈夫、みんなは上位になる確率のほうが高いって!
0939名無し検定1級さん (JP 0H6e-H5/+)
2019/10/22(火) 10:24:03.16ID:AIDa71G/H0940名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f3f-htJj)
2019/10/22(火) 10:30:04.37ID:3q/vUwoZ0実際は駄目だったって人はどれぐらいいるものなのだろうか
0941名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/22(火) 10:36:23.85ID:XtezdLftrそれより少ないと論理が飛躍してしまうのでは。
でも現実はせいぜい2800字くらいしか書けないはず。
つまりどんなに完璧な論文でも 2800/3600 = 77点 くらいが最高点じゃないかな。
23点分の最点ポイントは捨てられて当たり前!
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-1BET)
2019/10/22(火) 10:39:41.45ID:iPdZ/hzv0オレもこれだわ
解いてる時に最初は3-2と3-3が同じ回答になったから、3-2は空飛ぶクルマに変えた
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e0b-8i2g)
2019/10/22(火) 11:02:18.27ID:ZTWaSxm/00945名無し検定1級さん (シャチーク 0C5b-1jLk)
2019/10/22(火) 13:43:50.24ID:bjN5X2vRCあなたはITバカじゃないですよね?
0946名無し検定1級さん (アウアウカー Saef-rfSy)
2019/10/22(火) 15:31:58.01ID:HAogrGBraってロジック組んで言えば受かる試験やで
世の中そんな甘くないけど、IPAが満足する答え書けばいいんやで
0947名無し検定1級さん (ワッチョイ de12-U9d0)
2019/10/22(火) 15:34:48.82ID:G454iaT+0でも2時間でそのロジックを書くのが案外大変なんだけどな。
0948名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-K+ac)
2019/10/22(火) 16:08:12.66ID:Z0BW506Ha午後2は大変ですわ
0949名無し検定1級さん (ワッチョイ 9264-uHRg)
2019/10/22(火) 16:24:37.28ID:62hOZ2nj0文字数制限は無意味に長く書きすぎると採点が大変だからじゃないの?
0950名無し検定1級さん (アークセー Sx47-mtjz)
2019/10/22(火) 16:44:45.59ID:+5wKbNGoxメーカーは研究開発生産販売するけどまあいいんちゃう
0952名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-68xu)
2019/10/22(火) 16:54:00.28ID:V3wpt1ztFきっとドングリの背比べだよな
あんな国語の問題でITの素養が計れるのかねー?
0953名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-68xu)
2019/10/22(火) 16:55:35.33ID:V3wpt1ztFIPA得意の相対評価で
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ 128b-Rcoj)
2019/10/22(火) 17:04:07.72ID:3fqRfJ4j00955名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f9f-mgr8)
2019/10/22(火) 17:23:33.91ID:YQ84l2LJ0これ、60いかないですよね?
具体的には
問1の設問2
問3の設問1の(3)、設問2の(1)、設問3の(2)
について多分部分点ももらえないレベルだと思ってます…
それ以外は多分大丈夫な気はしてますが…
どなたかご意見をお聞かせください
0956名無し検定1級さん (ワッチョイ b2bc-2MZs)
2019/10/22(火) 17:27:02.54ID:uWIVcffB0PMやAUのようなその道に進む上で肩書きが持つ効果もないから、ムキになって取りにいく資格ではないね
自己啓発として定期的かつ無勉で受ける試験かな
0957名無し検定1級さん (ワッチョイ 3721-rfSy)
2019/10/22(火) 17:36:56.11ID:PmohO1AI0自分なりに、今までの過去問の予想配点みて、設問ごとに得点予想してみたらどうでしょ??
おれの予想
上から順に
問1
8、8、8、8、9、9
合計50点
問3
7、7、6、9、6、8、7
合計50点
0958名無し検定1級さん (ワッチョイ 128b-Rcoj)
2019/10/22(火) 17:41:28.38ID:3fqRfJ4j0ムキになるものでもないってのは同意だけど、定期的に金払って受けるまでもなくて、せいぜい自己啓発程度ならPDF落として目を通すくらいでは
それより最新の情報仕入れる方が大事かと
0959名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f9f-mgr8)
2019/10/22(火) 17:45:06.11ID:YQ84l2LJ0ありがとう!
あなたの配点予想に照らし合わせると70点かあ…
ギリギリ過ぎるwww
2カ月長いな!気長に待つとしますw
でもここで言われてる相対評価だと、仮にIPAが定める配点通りに採点して6割超えてても合格者数によっては落とされる可能性があるんだよね?
はぁーどうなることやら…
0961名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-UTtU)
2019/10/22(火) 17:57:07.24ID:F8FlCzNLaえ?って思うような珍解答とか、そもそも意味がわからない文章を書いてくるのとか沢山いる。
ここのスレの人らは頭いい方だと思うよ。
0962名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f9f-mgr8)
2019/10/22(火) 18:05:08.76ID:YQ84l2LJ0はい!報告します!!
いやー終わった後はそれなりに手応えあったのにここ見てたら不安しかない…
俺出来てなさすぎ…
午後2も問1選んで個人的にはきっちり書いたつもりだけど定量的な数値やら費用対効果やら書いてないし…
題意に沿った論述するのは大前提で、>>890みたいな観点入ってないとA貰えないとなったら終わりですわ…
0963名無し検定1級さん (スップ Sd52-68xu)
2019/10/22(火) 18:28:45.22ID:Izst7KlOdIPAあるある
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b3a-1jLk)
2019/10/22(火) 19:11:53.46ID:vELh9ilI0まず、複数のプロジェクトを考えているってこと、5年単位で
次に体制、情室ね
あとはインフラ、基盤
これ忘れんといて
0965名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b3a-1jLk)
2019/10/22(火) 19:24:05.03ID:vELh9ilI0平成25年度の問2、ビジネスモデルの立案について
私がこんなビジネスモデルを立案しましたって
お前は社長ーかって
0966名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f9f-mgr8)
2019/10/22(火) 19:29:24.40ID:YQ84l2LJ0もしや、IPAの中の人ですか?
0967名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b3a-1jLk)
2019/10/22(火) 19:39:43.64ID:vELh9ilI0漢字が分からなくて言い回しをよく変えているし
パソコンだと修正も早くできるから
0968名無し検定1級さん (ワッチョイ de12-U9d0)
2019/10/22(火) 19:57:38.70ID:G454iaT+0IPAの試験受けるような人間で「俺、手書きの方が得意なんだ」なんて方がよほど希少生物だわ。
0969名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-4aRA)
2019/10/22(火) 20:11:43.03ID:tpdHG2sYrタイピング早い人が合格に近づくから、狙いと違ってきて難しいんじゃないかなあ。
ワープロOKにするなら、むしろ十分すぎるほど時間に余裕があったほうが公平だよね。3時間とか。
0970名無し検定1級さん (ワッチョイ d264-1BET)
2019/10/22(火) 20:19:11.39ID:iPdZ/hzv0受験者全員分PC用意しなきゃならんし、PCトラブルあったら面倒だし
0971名無し検定1級さん (ワッチョイ de12-U9d0)
2019/10/22(火) 20:24:26.48ID:G454iaT+0ガチ理系はお呼びじゃない。
0972名無し検定1級さん (スフッ Sd32-C9bS)
2019/10/22(火) 20:28:26.92ID:aY/FAa3Kd0973名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b3a-1jLk)
2019/10/22(火) 20:30:13.40ID:vELh9ilI00974名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp47-2MZs)
2019/10/22(火) 20:31:41.34ID:axlmROgcp通ってるかなぁ
0975名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f3f-htJj)
2019/10/22(火) 20:44:43.19ID:3q/vUwoZ0おかげで字の太さがめちゃくちゃになったよ
0976名無し検定1級さん (ワッチョイ e3a9-uhIh)
2019/10/22(火) 20:46:37.78ID:VW0Iqv0Z0ITストラテジスト Part26
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571471354/
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ c664-qdYb)
2019/10/22(火) 20:47:54.81ID:15H27/9v0いまだに、システム開発の概要に人月とか書かせる試験なんだから。「上流工程=プログラムを書かず、手配師みたいな仕事をする」ってことだろ。
そうなれば客をだませる国語力が必要なんだよ。
0978名無し検定1級さん (アウアウウー Sa43-1jLk)
2019/10/22(火) 20:51:55.53ID:AnXm+Bx6a(午後2用の紙質でやってほしい。。。)
0979名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fdd-FOk0)
2019/10/22(火) 20:54:32.02ID:GInIF4dq02Bのシャープペン芯おすすめ。重めのシャープペン使うと筆圧かけなくても書けるから疲労軽減するよ。
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ d69a-TuZ4)
2019/10/22(火) 20:57:38.31ID:sDJlDr4n0誰もそんなのチェックしないだろうけど
0982名無し検定1級さん (ワッチョイ d2a0-cTdp)
2019/10/22(火) 20:59:28.20ID:pBj0bnIW0パソコン用意するのもだけど不正対策も大変だろうね。
インターネットつながれたらなんでもありになるしね。
パソコン持ち込みOKな試験の例として空間情報総括監理技術者試験があるよ。
この試験、資料持ち込みもOKだけどね。ただ実務経験15年に測量士+技術士という受験要件があるけど。
試験内容もppt作りなさいとか、企画しなさいとか、持ち込みOKするけどの高度な内容だけど。
パソコンOKにしたら採点基準は相当厳しくなるだろうね。
今の試験問題だとで80〜90点くらいが合格ラインになるといったとこかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。