トップページlic
1002コメント413KB

ITストラテジスト Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 3325-1ILR)2019/05/11(土) 18:49:16.16ID:8czNVC/o0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
ITストラテジスト Part24
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542975116/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ 6268-ACnl)2019/09/19(木) 03:16:27.01ID:DTAvpM/g0
唯一持ってる高度がSTって奴に碌なのいない
自意識だけ強い癖に何ひとつ実務ができないという
0290名無し検定1級さん (アークセー Sx51-tKbs)2019/09/19(木) 06:50:27.57ID:VsPK4ZA1x
業務を知っているか知らないかではなく
提案ができるかできないかが重要だと思う
0291名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-Sgbm)2019/09/19(木) 21:07:34.78ID:mX4UlZsHa
どういうわけだか、計画とか方針決めるのはめっちゃ得意だけど実務苦手って人種は存在する
0292名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-TZXm)2019/09/19(木) 23:35:20.61ID:dzimvSVAr
実務はめっちゃ得意だけど、計画とか方針決めさせると思い込みばかりでいろいろ的外れって人種も存在するよ。

いくら炎上しても、計画や方針が間違ってたかも?なんてことは微塵も反省しないから、キャリーしたプロジェクトはいつも失敗してる。

そういう人こそ高度試験の勉強に励むべき。
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 028b-rrep)2019/09/19(木) 23:54:35.08ID:DMNQLIqg0
テクニカル偏重の意見って基本情報でも応用情報でも高度試験でもいるよね

表計算は邪道とかマネジメント・ストラテジは邪道とかスペシャリスト1個は必須とか

年収低そう
0294名無し検定1級さん (シャチーク 0C4d-tKbs)2019/09/20(金) 11:42:25.33ID:HBCJzj69C
ユーザー企業がDXを推進する際に、パートナーとなるITベンダーに求める要素は主に次の3つだ。
DXを巡って経営者や事業部門の相談相手となり得るコンサルティング能力、
デジタルサービスの開発を支援できるアーキテクトやプログラマーの存在、
そしてサービスを実装するインフラやプラットフォームの提供である。

テクニカル偏重でも「デジタルサービスの開発を支援できるアーキテクトやプログラマー」
こういう人ならいいのよ
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d28-LYEV)2019/09/20(金) 14:00:59.31ID:FYUdXEqu0
>>300
そこまでお分かりならベンダーに頼らずご自身の会社に部隊を作って内製したらどうか
0296名無し検定1級さん (JP 0H52-jikU)2019/09/20(金) 14:17:13.07ID:dgQ3pMWsH
いいこと言うね!
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-4w6J)2019/09/25(水) 06:25:43.82ID:MaHogn6W0
そろそろ午後問題の対策にとりかかりますかね。
0298名無し検定1級さん (アークセー Sxbb-Yj7W)2019/09/26(木) 14:48:32.11ID:wQ4GAugDx
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00969/091100003/
2019/09/25 05:00
いる資格、いらない資格 2019決定版
人気上昇中のIT資格、見逃せない2つのトレンド

 今回は、IT資格の今後の取得意向について見よう。49種類のIT資格の中から、
これから取りたいと思うIT資格を最大3つ選んでもらった。

第2位 ITストラテジスト
0299名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-dNvn)2019/09/27(金) 00:47:03.16ID:u5L4re73r
>>298
そこの読者会員の回答だからね。
xTECH読む人が取りたいIT資格ってだけ。
MdNの読者ならWebデザインスペシャリストとかだった。
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f68-rP+5)2019/09/27(金) 01:46:37.47ID:EAMEfezm0
まぐれ合格の高齢ST持ちってこんなのばっかり
https://twitter.com/deltaforceJP/status/1177074013996077058
https://twitter.com/deltaforceJP/status/1177069787668598784
https://twitter.com/deltaforceJP/status/1054693881449574400
https://twitter.com/deltaforceJP/status/1038751502108569600
https://twitter.com/deltaforceJP/status/1024306962576490496
https://twitter.com/deltaforceJP/status/628576245224046592
https://twitter.com/deltaforceJP/status/724972450589499393
https://twitter.com/deltaforceJP/status/756453186085396480
https://twitter.com/deltaforceJP/status/857218758137360384
https://twitter.com/deltaforceJP/status/869125243608088576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-P/5Y)2019/09/27(金) 11:18:44.46ID:+6saNi0+r
>>300
そいつは漫画のキャラみたいなしょうもない小物だとは思うが
わざわざ数年前のログまで粘着して晒しスレでもない場所に貼るお前も人間性で言えば似たようなもんだぞ
0302名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-Yd7K)2019/09/27(金) 11:44:32.43ID:XnA47gbs0
ワカヤマンのコピペもお前か
0303名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-uT7n)2019/09/27(金) 11:53:20.81ID:w6b7dJ34p
ストラテジストが取りたい資格の2位にランクインか。
DXがバズりだし、いよいよ俺達の時代がやってきたな。

合格したらツイッターで自慢しているおじさんのことも可愛く見えてくるよ。まずは合格する事だな。
0304名無し検定1級さん (アウウィフ FF8b-3pM+)2019/09/27(金) 21:31:33.85ID:iap1BQ5PF
>>303
俺たちの時代がやってきたとか寒すぎて鳥肌立ってくるわやめろ
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-zCrT)2019/09/27(金) 21:52:12.36ID:7Tq+OyiJ0
ITECの模試受けたやついる?
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-uT7n)2019/09/28(土) 02:04:03.20ID:c0+y5WnU0
>>304
え?でも俺たちの中にお前は入ってないけど、、、
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-S/NQ)2019/09/28(土) 07:33:02.04ID:Fw7IsUsW0
PM2の自己採点チェックリスト

□設問での要求事項に全て応えているか

□問題文での事例に、同等の内容で応えているか

□ITストラテジスト〜と同等の視点で論述出来ているか

□ストーリ構成に矛盾がないか
 第一章:状況概要/特性/背景/問題提起
 第二章:分析/問題定義/IT対策/対策導入時の注意事項
 第三章:結果/評価/改善

□論理構成に矛盾がないか/定量的表現が出来ていいるか
 環境整備⇒プロセス改善(KGI⇒CSF⇒KPI⇒AP)
 ⇒競争力向上⇒事業目標向上

その他チェックポイントってあります?
0308名無し検定1級さん (ワントンキン MM9b-Lk8N)2019/09/28(土) 17:04:20.67ID:K8WEJ+vVM
問題番号に○したかどうか
0309名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-5RaX)2019/09/29(日) 08:04:39.56ID:SfwMXreja
これの午後1難しい。
公式解答にかすりもしないんだが。
0310名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-PQWj)2019/09/29(日) 09:06:43.66ID:I6y9AwiIM
午後一は難易度がバラバラすぎる
0311名無し検定1級さん (ワントンキン MM9b-Lk8N)2019/09/29(日) 16:50:42.97ID:CSJKVqz9M
Twitterに毎日、ノートの写真つきで勉強の進捗アップしてる女の人いるよね。
なんかSTに親でも殺されたかのような、深い執念を感じる。
0312名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-Yj7W)2019/09/29(日) 17:09:14.47ID:kSo9F4UGa
>305
TAC模試の方やってみたけど、IPA公式過去問の方が難しいと思う。
解答速報の精度はTACの方が上だっけ?
0313名無し検定1級さん (ワントンキン MM9b-Lk8N)2019/09/29(日) 17:16:54.53ID:CSJKVqz9M
模試は公式問題より全然洗練されてないから受けても意味ないってみよちゃんが言ってたな
自分もそう思う
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-S/NQ)2019/09/29(日) 17:25:09.07ID:C0B1K1Wh0
模試は下手すりゃ逆効果だろ
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 8722-Yoaq)2019/09/30(月) 06:49:48.75ID:kudQbXIM0
>>311
別にいいじゃん。
0316名無し検定1級さん (アークセー Sxbb-Yj7W)2019/09/30(月) 18:53:46.98ID:8y+w8/uGx
>>309
AUの午後1よりはまだましだと思います
0317名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-uT7n)2019/09/30(月) 19:39:26.06ID:fpM2h/mwp
エンジニアの頂点はST.、これは歴史を見れば明らか
0318名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-dNvn)2019/09/30(月) 21:53:33.11ID:2yzj8Mb2r
PM「AWS認定試験が人気のようだな…」
AU「フフフ…奴は取得したい試験の中でも最弱…」
ST「新人如きが取れるとはエンジニア試験のツラ汚しよ…」
0319名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-oghk)2019/10/01(火) 00:40:39.33ID:FQxTC8ghM
ん?
PM、AU、ST取っておけば良い感じってことでok?
0320名無し検定1級さん (ワントンキン MM3f-Lk8N)2019/10/01(火) 10:18:35.74ID:FOVHe7veM
その3つ持ってても応用とスペシャリスト持ってなけりゃ無能認定
そういう奴ほどイキる
0321名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-uT7n)2019/10/01(火) 18:21:49.72ID:NCRM6vhzp
エンジニアの頂点たるST

信じなさい、崇めなさい、拝みなさい
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ e728-jsbF)2019/10/01(火) 23:30:34.34ID:12hIs5UP0
高度をフルコンプしてもマニア扱いされかねない
どれを取り、どれを取らないかで志向をアピール、
と考えたワイが取ったのは…(略
0323名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-dNvn)2019/10/01(火) 23:44:20.52ID:84E28Ufxr
パソコン整備士かな
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ e728-jsbF)2019/10/01(火) 23:56:53.14ID:12hIs5UP0
>>329
選ぶのは高度の中からだろw
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 67b5-1Ta7)2019/10/02(水) 22:35:32.00ID:j3bt+w2+0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 僕の真剣な目を見てそれ言ってよ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-E94o)2019/10/02(水) 22:54:52.92ID:SwdmbL060
論文のことなんだが、
国の法律や基準が変更になったので、その内容に合わせてITを新たに組み替えるといった内容を書こうと考えてるんやけど、国の法律が本当に変わったのが1990年。
IT化も2000年までにはそこそこ導入されてる。

でも自分の年齢や勤務年数に合わせて考えると1990年は働いてない。2000年でも。

なので、2017年に法律が変わり、2018年にIT化したと論述してよいものでしょうか?
さらにいうと、少し古い技術をことを書くことになるんけどどうなんやろ?
0327名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-3pM+)2019/10/02(水) 23:05:42.74ID:yBJfU9SBa
>>326
国の法律って具体的になんだってのは置いといて、題意に沿ってればOKでしょう。一応は、STとしての実績を書いてってことになってるから、現実的な範囲で書けてれば問題ないと思います。
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 6deb-8tyr)2019/10/03(木) 06:37:49.14ID:NuRwb92m0
>>326

枯れた技術でも問題ない。
顧客の事情で採用したことにすればオッケー。
今後の課題はDXになるし。
0329名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ltEX)2019/10/03(木) 08:17:53.36ID:93BTWqAIa
>>327
>>328
なるほど、!ありがとうございます!

イメージで言うと、ブラウン管のテレビが市場飽和状態であるが液晶のテレビを開発し売ることにした。
ブラウン管テレビでは、画面の荒さや耐久に問題があり、液晶でその問題点を解決することで新たな市場を開けると考えた。
市場は、最近多くなってきているインターネットでの販売も考え、地域密着から全国展開することにした

的な感じ。
つまり、知ってる人は、「この技術、すでに普及されてね?古くね?」的に見えないかなって
0330名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-Wu4V)2019/10/03(木) 13:24:39.69ID:88wuhRy7M
>でも自分の年齢や勤務年数に合わせて考えると1990年は働いてない。2000年でも。

てことは、作り話で書くってことでしょ?
最新のネタを使わずにわざわざ古いネタ使う理由は何なの?
0331名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-ltEX)2019/10/03(木) 14:24:03.84ID:93BTWqAIa
>>330
一部最近構築した内容を書きます。
ただ、昔から持ってる技術も書こうとしてます。
それは、残念ながら話の書きやすさからとも言えます。

わたしだけかもしれませんが、一切の作り話なく実体験した事実だけでは論文を書けるほどの素晴らしいネタがないため、織り交ぜようとしてる次第です。
0332名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-2BhX)2019/10/03(木) 14:48:24.33ID:FjAveyaep
参考書に書いてある論文を丸写ししたら受かるのか試してみた、ってどこかのユーチューバーが試したら面白いのに

でも午前で落ちたりしてな
0333名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-NcIZ)2019/10/03(木) 15:06:36.91ID:QaMU8/cjM
その丸写しが要求事項を満たしてれば必ず受かる
満たしてなければ必ず落ちる
それだけのこと
0334名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-2BhX)2019/10/03(木) 15:57:02.00ID:FjAveyaep
俺が採点者側なら、世に出回っている数少ない参考書のネタくらいはチェックしておき、剽窃しようものなら即刻落とすためのマニュアルを作るけどな 笑
0335名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-HPfs)2019/10/03(木) 22:03:10.23ID:XnoqFN/wa
丸写しがなんでだめなんだよ
カンニングはいかんけど笑
0336名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-2BhX)2019/10/04(金) 07:29:48.16ID:71Oq+7Nyp
人の論文を丸写しするような奴は、自分で物事を考えていない奴だろ。そんな奴には能力的にも人間性としても、ITストラテジストを名乗る資格はない。
0337名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-Puyu)2019/10/04(金) 10:27:15.61ID:t72IuDDQa
サビマネのときはゲームのネタで受かったので、これもそうしようと思います。
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ f162-LZl7)2019/10/04(金) 23:52:47.00ID:UZ1MAhoO0
>>334
合格論文樺沢とか合格教本金子みたいなやたら複雑な論文模倣したら反対にハードル上がるぞ
確か鈴木言うのもおったな
公式はどうやって落とすかではなくどうやって合格にしてやろうかそっちにエネルギー費やしてるぞ
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ ca04-JTxD)2019/10/05(土) 04:48:23.08ID:Is5nMKzA0
結局要領いい奴がどんどん受かる
論文区分共通の本質を見抜いて自分の暗黙知に落とし込めれば勝ち
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-2BhX)2019/10/05(土) 09:44:20.57ID:JT5dAjMs0
以前にも書いたけど、
デジタルトランスフォーメーションを押さえときや。

多分出るから。
0341名無し検定1級さん (ワントンキン MMc9-1eZC)2019/10/05(土) 10:13:50.94ID:iyg4w6gMM
ここ数年はAIが多かったね
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dea-FJxF)2019/10/05(土) 22:32:48.32ID:+2A2MP860
           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ○)  (○)\
      /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
      |   ,' _,,.--、,  ',   |   こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
      \  l/r,二⌒ユヾ i /
       \ ''''´ ̄ ̄` /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 4abc-QwMT)2019/10/06(日) 17:36:50.52ID:mrCU3cBF0
受験票まだかな?
例年こんな遅かったっけ?
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-GzjA)2019/10/06(日) 17:56:52.55ID:/wIG6B0B0
申し込んだか?
うちも来てないけど
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-NV31)2019/10/06(日) 17:59:11.33ID:7il00Re70
遠地?明日届くよ。
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 6674-NcIZ)2019/10/06(日) 18:16:01.38ID:Y0dRbjIc0
受験票来たら勉強開始予定
0347名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-1eZC)2019/10/06(日) 18:43:39.23ID:c/vp/VIsM
>>346
論文試験あるあるですね
0348名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-NcIZ)2019/10/06(日) 22:12:33.73ID:N5Il23I7M
論文じゃなくてもあるある
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ e696-Ixlw)2019/10/07(月) 00:04:43.20ID:Jq16/aoI0
今日初めて午後2やってみたけど、全然書けなくて焦る
要求事項に対して書く内容が薄すぎて字数も足りない
0350名無し検定1級さん (ドコグロ MM6d-hyN5)2019/10/07(月) 08:07:00.56ID:6WDc/H+ZM
受験票来ないね。試験会場どこなのか知りたい。
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 4abc-QwMT)2019/10/07(月) 21:55:30.71ID:Q3LmXCIj0
受験票届いた@大阪
今回午前1からだが西区のアクセスいい場所なんで前泊は不要だわ
やはり早めに申し込むといい場所に振ってくれるね
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 6674-NcIZ)2019/10/07(月) 22:01:59.46ID://oVKIXS0
大阪科学技術センター乙
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-E8DL)2019/10/08(火) 00:10:45.49ID:8ILRsTht0
泊まらんといけんのか。泊まらんでいいとこ住んでるうちに資格取りまくるべきやな
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-4H/Y)2019/10/08(火) 05:19:38.89ID:OYBhA+nq0
新宿だった。
0355名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-m5ac)2019/10/08(火) 08:24:40.45ID:eAaetNT9p
池袋駅の近く
0356名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-WP4d)2019/10/08(火) 10:39:15.62ID:wUUVXE20M
近所の貸会議室(TKP)だった。大学じゃない会場もあるんだね。
今年は久しぶりで午前Iからなのでありがたい。
初日に申込んでおいて良かった。
0357名無し検定1級さん (スップ Sd0a-Je0l)2019/10/08(火) 18:39:59.11ID:p1g+KdG2d
デジタルトランスフォーメーションって何?って聞かれたらST予備軍の諸氏はなんて応える?
0358名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-m5ac)2019/10/08(火) 20:09:13.25ID:eAaetNT9p
wikipediaからコピペします
0359名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-M3zb)2019/10/08(火) 22:10:44.86ID:1PFMsOk1r
デジタル・ディスラプターによって、産業が破壊され、経済が縮んだとしても、人の欲望までは破壊されない。仕事が減れば、空いた時間で人生を楽しめばいい。それこそがデジタルトランスフォーメーションだからだ。

と大前研一風に答えます。
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ ea64-sFB8)2019/10/08(火) 22:42:30.84ID:zFcIUT6F0
明治大学生田キャンパス。
遠いな…。
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 6625-8lG/)2019/10/08(火) 23:07:40.27ID:Svyn+f/K0
>>357
>デジタルトランスフォーメーションって何?って聞かれたら

経済産業省 「DX 推進指標」における「DX」の定義がその解答。
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ ea8b-7EHS)2019/10/09(水) 00:30:18.38ID:3PI3EQPa0
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競走上の優位性を確立すること

Salesforceの定義とか見ても似たようなもんだな

要はビジネス全体のデジタル化でいいのか?
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ ca04-NcIZ)2019/10/09(水) 00:38:00.28ID:eTwYByPe0
どんなビジネスでも最後は人と人
そこを忘れてはならぬ
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 2522-4H/Y)2019/10/09(水) 06:38:19.40ID:Fe+IpTYa0
>>360
え?
受験地どこを選びました??
0365名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-2s0H)2019/10/09(水) 06:50:31.88ID:Dgrjvo1Qa
>>362
午後2問題文でそのまま使えそうな文章だな…
0366名無し検定1級さん (ドコグロ MM12-sFB8)2019/10/09(水) 08:07:47.83ID:b2vrfs7BM
>>364
横浜
普通にパシフィコとかでよかったんだが…
まぁ頑張りますw
0367名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2e-h3bR)2019/10/09(水) 13:02:45.66ID:/NgweDBfM
結局、程度の差はあるにせよ、ITを活用した経営革新はデジタルトランスフォーメーションと言えるわけだから、今までの出題とはそれほど変わりはないよなあ。
0368名無し検定1級さん (スップ Sdea-jn2n)2019/10/09(水) 14:10:27.62ID:jmgQV0aZd
坂戸ってたどり着ける自信ないわ
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 2522-4H/Y)2019/10/09(水) 14:14:40.50ID:Fe+IpTYa0
>>366
え!
横浜有ったんですか。
いつもは横浜なんだけど、無いと思って東京にしたんだ。
良く見ればあったんだね。。。
ちなみに小田急沿線住民です。
0370名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-M3zb)2019/10/09(水) 14:31:41.61ID:b2G5MD77r
なぜ大都市横浜が無いと思ったのか。。
ちな新横浜組。
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a1a-4H/Y)2019/10/09(水) 19:56:51.76ID:1ciG1JOf0
いや、実際、無かったんだよ。見落としだったみたいだけど。。何度も見たんだけどなぁ。。
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ ea35-yUki)2019/10/09(水) 21:09:50.80ID:BMdo6DxQ0
アーキテクトやストラテジストの試験をやるIPAなのだから
ネット申し込みなら後半に受験地の開きがなくなった地域は選択肢からなくなる仕掛けぐらい
余裕やろ(適当)
0373名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-HPfs)2019/10/09(水) 21:21:25.42ID:nz15t9O4a
参考書買ってきた。ここからが勝負だな
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d9f-383P)2019/10/09(水) 21:22:46.30ID:UCVBRUIb0
豊洲でした
近いけど交通の便が悪いw
0375名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-rnW3)2019/10/09(水) 23:05:05.13ID:mVSeFEORd
TAC公開模試が帰ってきた。
A判定だったけど、午後1が62点とギリギリなので、しくったらアウト。
受験会場は数駅先なので、自転車でも行けるのは助かる。
0376名無し検定1級さん (ワイーワ2 FFdf-hY6M)2019/10/10(木) 08:45:01.64ID:UhMX8kXmF
週末台風みたいなので籠って本気出す。午前Tからだ今回。
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f04-1xc2)2019/10/10(木) 10:33:44.96ID:+kYy9OhX0
模試の点数に一喜一憂しても意味ないよ
0378名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spcb-a9Gg)2019/10/10(木) 12:33:23.17ID:901hKxPCp
俺もこの三連休で仕上げるわ
午前1が不安すぎる
0379名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9b-4it1)2019/10/10(木) 16:33:18.72ID:z7Hj5LEMM
午後1は去年から明らかに出題傾向が変わりましたね。
与件企業の課題やIT化の方針が前よりもわかりづらくなってる。
出題者が変わったようですね。
より本質的な力を試す形式にはなったのですが、少し難度が上がりましたね。
0380名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-cC2+)2019/10/10(木) 21:21:46.51ID:3RTVF+xKa
>>379
気のせいやろ
0381379 (オイコラミネオ MMdf-4it1)2019/10/10(木) 23:36:25.37ID:0U/p7/4bM
>>380
いや、私は中小企業診断士なので、こういう問題はたくさん解いてきたので慣れてるんですよ。
間違いないと思います。
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ ffde-gPLY)2019/10/10(木) 23:53:42.31ID:uCkjrT500
別に変わってへんよ。各種予備校の講評でも例年通りやし。AI IoTちょっと意識したぐらいやろ。
単なる国語の問題だとここ見てる人らもそういう認識。だから話題にもならない。頭かたすぎ。
0383名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-ibW9)2019/10/11(金) 08:56:37.19ID:1jJ4qODhM
診断士の先生なら、当然STなんて一発合格してらっしゃいますよね
0384名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-4it1)2019/10/11(金) 10:09:01.96ID:7VgWdzpXM
>>383
どうして刺々しい態度なのかわかりませんが、私は今回が初受験です。
応用情報は合格済ですが、そんな私にとって最大の関門は午前Iww

午前IIは診断士なら満点取って当然ですし、午後Iは診断士二次試験に比べてかなり簡単。
論文はいつも書いてる診断報告書の方が大変ですしね。
ということで、全く試験勉強せずにSTに合格した診断士仲間は多いです。
0385名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spcb-IE9o)2019/10/11(金) 11:49:08.97ID:57I85PERp
まあ受験して結果が出たあとまた書き込んでくださいな。
試験前は口だけ番長が跋扈するんで毎回辟易してますわ。
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-ibW9)2019/10/11(金) 13:01:51.92ID:6EkIPrpv0
またAP持ちが一足飛びでSTのパターンか。
0387名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-4it1)2019/10/11(金) 13:20:45.30ID:7VgWdzpXM
はいはい、お互い頑張りましょう。
APとST以外はエンジニアだけを対象にした試験ですから興味はないです。
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f8d-E6Zp)2019/10/11(金) 13:47:30.72ID:3sg7XAwc0
>>384
横からですが失礼します
この資格ほぼ読解力とテクニックでなんとかなるので極端に言い方かえればさほど診断士の知識活かせないんではないかな
あまり診断士と比較するメリットないかもしれません
情報処理メインで受けててST受ける人は恐らくPM持ってる、ということはAUにも挑戦もしくはその予定もある
秋に関してはSMかSA合格した上でこの土俵に上がってくるのではないだろうか
そういう人にとってまず第一の脅威になるのは診断士持ちの受験生ではなくて同じく論文区分を2つ3つ持ってる人かと思います
もう少し言えば「IPAが求めてるものや好むもの、要するに勘所」を知っている人らだと思います
多分>>339もそういうものがあると分かってるからこんな内容を書いたのかと、真意は>>339に聞いてみないとわからないですが?
普段監査法人に勤めててAUの午後2で苦戦しているというケースも多々ありますがみんな勘所を無視して自分の書きたいことに終始してる気がします

応用の免除活用しなかったんですね
応用の午前パスしてるなら午前Tでも問題ないと思いますが他の高度区分の午前Tだけ通過すれば免除可能になる制度もありますよ

ご検討を祈ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています