乙種第4類危険物取扱者 part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:42:37.95ID:8afywew+27年後期A徳島県
静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。
1 導体に帯電体を近づけたとき、導体の帯電体に近いところの表面には帯電体と異種の電荷が、 遠いところの表面には帯電体と同種の電荷が集まる。 ☆新問題☆
2 帯電体に分布している流れない電気を静電気という。
3 物体の電荷を検出する装置には、箔検電器がある。
4 静電気現象が起こるのは、摩擦等によって陽子の移動が起こり、一方が陽子を得て正に、他 方が陽子を失い負に帯電するためである。
5 物体間で電荷のやりとりがあっても、電気量の総和は変わらない。
>>677
平成29年版です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています