トップページlic
1002コメント276KB

乙種第4類危険物取扱者 part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:47:10.74ID:6RZQq17c
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551928412/
0262名無し検定1級さん2019/06/04(火) 14:27:02.39ID:9jv3tYJ5
試験行くのタイムカード押して行っていいのか聞いたらダメって言いやがった
会社の為に行くのにふざけんなよ
代わりに昼食代として千円くれるんだとさ
0263名無し検定1級さん2019/06/04(火) 14:32:05.59ID:z93AAgnD
受験が強制なら無給は違法だぞ
0264名無し検定1級さん2019/06/04(火) 15:14:54.93ID:+gqt2ESt
これで不合格だったら、合わせる顔がないなw
0265名無し検定1級さん2019/06/04(火) 15:42:54.90ID:Qd7hgsls
>>243
つい先週の受けてきたけど、マジで2週間一日1時間で受かるレベルだった
俺は3ヶ月適当にやりながら過去問2週ほどして96点
ほぼ過去問と同じで笑ったわ
0266名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:29:09.17ID:+GbHzsxo
>>265
もう結果が出たのか? 東京で受験?
俺は、つい先日(2日)に午前・午後 両方を北海道で受けた。
(詳細地域は秘密)

19日の結果発表が怖い
0267名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:36:22.96ID:Qd7hgsls
>>266
問題用紙持って帰れる&解答なんてすでに公開されてるし採点できるだろ
0268名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:38:38.04ID:VErLTsze
問題用紙持って帰れる?マジで?
0269名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:40:28.06ID:0g7Th1mo
ID:Qd7hgsls
0270名無し検定1級さん2019/06/04(火) 17:56:14.21ID:A9QXeyLy
赤本読んでるんだけど合間にある練習問題って試験でそのまま出るような内容の問題と捉えていいの?
0271名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:02:02.71ID:Qd7hgsls
おまえら>>243のレスから見てないのかよ

試験でも問題文はちゃんと読まないとダメだよ
0272名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:18:29.96ID:Azczl9Cz
>>243
10月に受けるのに今から5時間もする必要はない
1か月前から1時間か2時間やればいい
サクッとテキスト読んで過去問やってれば合格ラインに入れる
0273名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:49:47.65ID:GR9MSM9Y
一夜漬けyoutubeだけで頑張る
0274名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:39:46.89ID:NIQTo62X
日曜が試験。まだなんもしてない。やべえわ。
0275名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:22:53.21ID:c0JupcMq
なんとかリサーチってサイトにある過去問って本当に試験に出た通りの問題?
試しに見た甲種の問題が計算問題ないしぱっと見簡単すぎて、全体の問題の信憑性に不安がでてきた。
実際に受けた人教えてください
0276名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:39:09.35ID:HLnhGEGR
なんとかリサーチを教えてくれ。見ないと答えようがない。
0277名無し検定1級さん2019/06/05(水) 03:34:01.84ID:pXaZlmIN
ユニバの問題は過去出題されたものと同じだよ
今年受かったのはユニバとぜんせきのやりこみのおかげだった
0278名無し検定1級さん2019/06/05(水) 07:57:21.94ID:SA93BRt1
なぜかここではやたらとぜんせきとユニバース勧めてくる人がいっぱい居るけど講習受けた時の消防士さんはあまりいい顔してなかった
消防士さんが勧めててきたのは赤本
とにかくこれだけしっかりやってれば絶対合格できるとまで言い切ってた
本屋に行けば分厚い参考書や問題集も売ってるけどそれよりもこの薄い赤本が1番読みやすく要点をおさえて良いって言ってた
特にイラストがわかりやすくイラストの所をしっかり覚えてれば合格できるって言ってた
0279名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:12:38.75ID:V7cY2QB+
ぜんせき毎回6割だわ
絶対受からないやんけ
0280名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:27:47.40ID:3yuI/YDo
>>278
宣伝だろ普通に
みんな分かっててスルーしてるのでは
0281名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:08:17.22ID:G1HY+Iqr
結局過去問だよ
見たことある難しい問題と見たことない簡単な問題
確実に点になるのは前者
だって答え知ってるんだもん
0282名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:32:15.85ID:yYrKPrPi
赤本は物理、化学が弱い
0283名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:07:46.71ID:e4XrfyLF
乙4はネットに問題や関連事項説明などいくらでもころがっているんだからベースになにか一冊やった上でひたすら問題解きまくりベースの本に載ってなかったところは個別に覚えていけばいいだけ
あの本のここがダメとか言ってる前に解いて覚えるを繰り返すことが大事なんだよ
0284名無し検定1級さん2019/06/05(水) 14:44:51.64ID:dIr+ZVQz
先日、乙4受験して恐らく受かってそうなんだけど
趣味で勉強するなら、乙を制覇してから甲に挑戦した方が
いいかな?
QC3級と衛生管理者の資格取得が終わって、次の暇つぶしを
どっちにするか迷ってる
0285名無し検定1級さん2019/06/05(水) 14:57:32.99ID:dIr+ZVQz
ごめん、スレ違いだからスルーして
0286名無し検定1級さん2019/06/05(水) 17:28:32.66ID:fppuVDDV
>>267
嘘ばかり言うのやめないか?
問題用紙、持ち帰れるわけないだろうが
0287名無し検定1級さん2019/06/05(水) 18:47:29.26ID:FtME1stn
>>284
FP2級か宅建とりなよ
0288名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:55:17.59ID:SW9+lqjP
>>286
持ち帰れなくても出た問題覚えてるだろ
おれが受けた試験は35問の内30問は見たことある問題だったぞ
0289名無し検定1級さん2019/06/06(木) 07:33:37.67ID:q/esiw/Z
>>288
それは人それぞれだろうが。
問題覚えていない(覚えれない)人もいるだろうが。
お前が受けた試験は、たまたま30問は見たことのある問題だったかもしれないが
試験地や午前午後で、問題は違うんだぞ。

同じ試験日でも、試験地で全く違うし
同じ試験日で同じ試験地でも、午前問題と午後問題も違う。

それくらい分からないのか。
0290名無し検定1級さん2019/06/06(木) 08:07:45.49ID:FlO+ZDzp
合格した後で偉そうにマウントとるような底辺バカが絶えないな
0291名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:44:53.23ID:7gU96X9o
ベンゼン、、、もちろん名前は覚えたよ第一石油類だし非水溶性だしそりゃ大切だから覚えたよ
引火点と発火点と毒性があるのも覚えたよ
凝固点?そんなの知るかよ
まさか0℃では既に凍ってるなんて思いもしなかったよ
1つ勉強になった
0292名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:07:59.81ID:vUZEVK8e
キシレンの特性で誤ってるものは?
・引火点が30度以上である

引火点は25度以上って全部の性状数値覚えろってこと?
0293名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:09:31.09ID:2xVxtI2I
>>291
それ、取れてるヤツなんていないから合否には関係ないと思うぞ。
ていうか引火性液体の凝固点なんて業務に関係あるんだろうか?
0294名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:14:10.21ID:Rz44q1QJ
奇問が出たって他で得点すればいいだけ
ワーワー言ってるのは簡単な問題すら落としたバカ
0295名無し検定1級さん2019/06/06(木) 11:53:32.99ID:tPPcZSj7
>>291
ベンゼンとトルエンを比較する問題は頻出だよ
特にベンゼンは冬に凍ってても引火するってぞ!って俺のテキストにはしっかり書いてある
0296名無し検定1級さん2019/06/06(木) 14:10:43.27ID:UtqOVN5w
それ自体は覚えなくても良い
他の必須事項を消去法で消して残った解答になるから
0297名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:11:21.27ID:maAvtQIP
>>291
ベンゼンの凝固点5.5度。
0298名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:14:39.60ID:maAvtQIP
試験間近になってデマ情報が増えたな。
ネラーならやりそうだ。
0299名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:29:41.30ID:UtqOVN5w
オリーブオイルは石油に溶ける
0300名無し検定1級さん2019/06/06(木) 17:20:16.78ID:5O+e/ewa
乙四に関してはネットにいっぱいまとめが転がってて参考になるのに、乙一がないからもうやめた。受けに行かない。日曜はぶっちする。
0301名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:40:22.78ID:Nk5iodzR
防火管理者に始まり従業員代表、衛生管理者、で今度は危険物保安監督者になれって
金貰えない厄介なこと全部俺に押し付けられてるわ
0302名無し検定1級さん2019/06/07(金) 11:33:00.98ID:wcKOE/kb
加藤浩二には失望した
二度と綺麗ごとぬかすなよ
0303名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:03:49.60ID:3cacyvJ0
>>301
まあガソリンスタンドやホームセンターでは

防火管理者
危険物乙種四類
第一種衛生管理者

これらは三種の神器だからな。
持ってるだけで優秀扱いされるよ。
0304名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:38:26.69ID:OBmXU9Oz
>>302
ガソリンの引火点は−40℃。
0305名無し検定1級さん2019/06/07(金) 19:08:55.53ID:HK3r1FPA
赤本いまひとつどういう風に学習したらいいか分かんないだけど
赤本で合格した先輩方どのように学習したか教えて下さいm(_ _)m
0306名無し検定1級さん2019/06/07(金) 21:57:31.48ID:sZ3EBXp/
>>305
俺のやり方は
1:全体像掴むために目次をちゃんと読む
2:理解出来なくてもいいからテキスト本文とイラストを最後まで読み切る
3:章末問題を解き、答え合わせる時は必ず本文を参照し直す
後は何回か問題回してだいたい合うようになったら巻末模擬試験とぜんせきユニバ等ネット問題演習、答え合わせは赤本参照し直し載ってなかった問題はネットで調べてピンポイントで覚える。化学式やmol計算は捨てても大丈夫

間違えたところ覚えにくいところはスマホの単語帳アプリ使って覚えた

赤本は一番取っつきにくい物理化学が最初に載っているのが難点だから挫折しそうなら後回しにして暗記ものの法令・性質を先にやってもいい
0307名無し検定1級さん2019/06/07(金) 22:09:57.01ID:x3H6ZyyW
本読むの嫌いだから大分工業高校の先生に代わりに赤本読んで聞かせてもらった
0308名無し検定1級さん2019/06/07(金) 22:16:22.68ID:L5cFCs/i
ID:rrqTxdFc=ID:sZ3EBXp/
0309名無し検定1級さん2019/06/07(金) 22:39:44.34ID:sZ3EBXp/
>>308
別人だよ
俺電工持ってないし別に誤解されても構わないけどID:rrqTxdFcさんに失礼だからね
0310名無し検定1級さん2019/06/07(金) 23:09:57.83ID:rSkZgkUO
漫画本と工藤本しか使わなかったと言っている人と
赤本の使い方を書いている人とを
同一人物だと妄想して難癖付けて来る人に何言っても無駄だよ。
0311名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:48:41.27ID:mZAgETXy
難化してるらしいな
0312名無し検定1級さん2019/06/08(土) 05:12:12.49ID:scLMcm8i
何使おうが難化しようが最低難易度資格
真面目にやって受からないのは自分のオツムのせい
0313名無し検定1級さん2019/06/08(土) 06:36:41.63ID:2PAmnWfI
>>306
>>307

ありがとうございます
物理化学後回しにします
0314名無し検定1級さん2019/06/08(土) 07:12:53.17ID:v5ow+vsG
ぜんせきwebの過去問って有名すぎて
試験作成者が避けて本試験では出ないよね・・・・・
0315名無し検定1級さん2019/06/08(土) 10:34:02.06ID:ahFsKEve
じゃ、どこでゆーめいなんだよアホw
0316名無し検定1級さん2019/06/08(土) 10:35:56.01ID:2lgwpoyb
過去問をそのまま次の試験に使わないでしょ
少しくらい変更するでしょ
だから、本試験に出ないんだよ
0317名無し検定1級さん2019/06/08(土) 12:38:39.49ID:F2wI46sv
問題解いてもただ答え合わせて解説さらっと読んで問題と答え丸暗記するだけだから少し変えられただけで躓くんだろうが
間違えたところあやふやなところは参考書に戻って読み直し正解以外の選択肢もしっかり吟味して理解すれば問題変えられても応用きくからな
0318名無し検定1級さん2019/06/08(土) 13:33:41.00ID:dY85T7Ek
ぜんせきwebのお試し問題みたいなのやってみたけど物理化学10問中5問が化学式だったけどこんなに化学式って出るもんなのか?
赤本の問題とか本屋で買った問題集だと化学式の問題なんて皆無だったからビックリした
化学式得意だから化学式の問題がいっぱい出てくれると嬉しいけど
0319名無し検定1級さん2019/06/08(土) 14:07:44.67
昨日からYouTubeのDS?のやつ見てるけどこれわかりやすく解説してくれて良いな
パート77まであるけど今パート60まで見たわ
昼飯食ってから続き見るわ
0320名無し検定1級さん2019/06/08(土) 14:29:10.29ID:3h2pzOsA
この資格を取ったらみなさんどんなメリットがあるやけ。
月給あがるんですか?
0321名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:14:17.69ID:u7+6CzRk
YouTube今から見て明日頑張る
0322名無し検定1級さん2019/06/08(土) 16:35:33.28ID:sNOsrKtV
私は副業のガソリンスタンドのアルバイトの為に取ります。
0323名無し検定1級さん2019/06/08(土) 16:46:43.83ID:j8QemSdi
>>319
いずれ分かる
時間の無駄だったと
0324名無し検定1級さん2019/06/08(土) 17:19:16.40ID:UkMWLS+y
ごちゃごちゃうるせーよ
0325名無し検定1級さん2019/06/08(土) 17:25:11.39ID:WL2IwqkN
受けようと思ったら6月開催なんかよ
0326名無し検定1級さん2019/06/08(土) 18:15:38.41ID:j8QemSdi
イベントかよ
0327名無し検定1級さん2019/06/08(土) 18:42:11.79ID:UfFkxuZk
>>318
ぜんせきの問題は、過去の試験問題で公論出版(資格出版)が協力している。
正確ですが、WEBの問題はランダムに試験問題をコンピューターが出している。
定期点検の問題が2〜3問だったりします。
化学式の問題は、試験では1問ぐらいですね。
0328名無し検定1級さん2019/06/08(土) 20:13:32.42ID:a4cgi9Co
自動車運転免許以外の国家資格が欲しい。
0329名無し検定1級さん2019/06/09(日) 08:46:22.76ID:YdKQECXe
ほな試験行って来るわ
0330名無し検定1級さん2019/06/09(日) 09:12:35.94ID:sCTGpz4M
いってら
0331名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:48:04.11ID:/UMnex1p
終わった
合格は間違いない
たぶん満点
0332名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:59:47.34ID:DhztKMuJ
俺は化学がヤバい。モルとか触媒あんな出るとか聞いてねーよ
0333名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:04:38.58ID:V4hYsshh
受験地によって問題違うの?
0334名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:31:01.01ID:RWSpgHC5
俺が名古屋で受験したときは東京も同日に試験があったらしく・・・


59:名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 20:44:19.63 ID:ZBDxY9dx
皆様ありがとうございます。
名古屋と東京の問題はほとんど一緒だったんですかね

60:名無し検定1級さん:2017/01/09(月) 20:52:43.10 ID:Wg4nryQj
33の者だけどスレみる限り同じっぽいね
ということは昨日の東京44パーセントの合格率と名古屋の合格率は同じになりそうだ
0335名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:32:01.68ID:vFMTclGt
お前の席だけ違う
正しいコミケの並び方がでるぞ
よかったナw
0336名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:48:16.02ID:kVZ73dxN
撮り鉄で二次元興味無いんだよ(´・ω・`)
0337名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:07:37.03ID:1CIvctTK
今回もダメだわ
・二酸化炭素って燃えるん?
・移動タンクのの正しいのって?オレアースにしたけど。それとも点検表?
・倍率計算が倍率じゃなく防御壁だったのに驚いた。なにこれ?
・触媒がどーのこーの言われてもさっぱり分からん
・引火点は覚えてるけど発火点まで覚えてない
・市町村長が保安監督者解任できるようなやっちゃいけない事ってなんだったの?
 問題のは全部やっちゃいけないことばっかりだったけど
 あの中で許されるのあるんだ?
・泡消火器使っちゃいけないのってなんで?「5・泡が消える」にしたけど
・指定数量超えるってやつ、トルエン500にしたけど
・すぃ〜っとに載ってない問題ばかりだった
0338名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:11:24.82ID:DhztKMuJ
問題同じだったかな?
二酸化炭素は燃えない、良く覚えてないけど完成検査済証とか?泡は消えるからだな
0339名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:24:48.32ID:eZNtAYXs
その文面だけで全部ユニバとぜんせきで見たことある問題ってわかる
おまえこれやってないだろ
0340名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:25:13.59ID:fTMFYObJ
防護壁って?1番でっかいタンクの110%のやつか?
0341名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:30:07.18ID:/O6URO/w
9割赤本だけで解けたな
「貸そうかな まああてにすな」
出るわけないと思いつつも念の為覚えてて良かった
0342名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:38:40.09ID:1CIvctTK
・灯油1,000+2,000+6,000のやつ
 さっぱり分からんのでそれっぽい「66」にした
・車はみ出した状態で給油はアウトよね?
・重油の引火点は70℃か・・・。問題は100℃だったよね。間違いはこれか
・石炭・コークスは表面か・・・。これが内面と思ったよ、間違ったよ
・静電気抑えるのって、「ゆっくり+接触回数減らす」よね?
 「面積大きく取る」じゃないよね?
・受講は3年か。どこかで10年に一回ってのを見て「10年に一回」選んでしまったんだが
 あれなんだったんだろう
0343名無し検定1級さん2019/06/09(日) 14:11:29.61ID:FUkL0cxL
10年に1回は免許の顔写真更新
0344名無し検定1級さん2019/06/09(日) 14:17:48.62ID:8J1/8nmg
はみ出して給油はダメ
重油の引火点はAとBが60℃でCは70℃以上
石炭は分解燃焼で木炭は表面燃焼
静電気は常識的に考えたらそうなる
0345名無し検定1級さん2019/06/09(日) 14:21:53.94ID:eZNtAYXs
ただの勉強不足だわろた
0346名無し検定1級さん2019/06/09(日) 14:50:34.88ID:/LDnlRKf
俺の隣の奴クセーし、鉛筆うるさくてマジうざかった。
試験はできたと思うけど、そいつ一番うるさい割に俺より残ってて出来てない感じだったw
俺は負けずに試験できたし、勝ったから良かったww
0347名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:10:32.64ID:PAa3lpQw
>>337>>342こんな問題出なかったのだがどうなってるんだ
0348名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:30:02.96ID:RXCRT1bV
場所によって問題違うから。
0349名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:46:59.33ID:nQlnd2AC
静電気の問題とかうちの方は接触圧力小さく+回数減らすだったな。つか思い出せん…問題持って帰らせろよなぁ
0350名無し検定1級さん2019/06/09(日) 16:08:43.28ID:/R52SDHO
問題って最後まで残ってても持って帰れないの??
0351名無し検定1級さん2019/06/09(日) 16:20:41.58ID:jLe7Jdkm
>>350
最初に帰っても、最後まで残ってても試験問題は
持ち帰りは出来ません。
0352名無し検定1級さん2019/06/09(日) 16:51:07.41ID:0TRuHkpI
東京 計算問題は1問だけだったが、ハロゲンランプのクソ問題でたわ
エチレンとアセチレン ミスったしね。
0353名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:02:55.53ID:MH2pEG2v
>>349
問21と同じ問題
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/41140225.html
0354名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:56:18.18ID:MH2pEG2v
今日の問題のまとめ

平成25年11月10日静岡県、平成17年後期午後徳島県
[問  7 ] 法令上、給油取扱所(航空機、船舶及び鉄道給油取扱所を除く。)における危険物の取扱の基準に適合しないものはどれか。 
  1  自動車に給油するときは、自動車等の原動機を停止させること。    
  2  油分離装置にたまった油は、あふれないように随時くみ上げること。    
  3  自動車に給油するときは、固定給油設備を使用して直接給油すること。
  4  自動車の一部が給油空地からはみ出たままで、給油するときは防火上細心の注意を払うこと。
  5  自動車の洗浄を行う場合は引火点を有する液体の洗剤を使用しないこと。
 問7−4 

平成30年後期午後徳島県
[問 1 8 ] 次の物質のうち、燃焼しないものはどれか。    
  1  炭素      
  2  二酸化炭素   
  3  水素   
  4  一酸化炭素  
  5  二硫化炭素
 問18−2

平成28年2月28日福岡県甲種
[問 2 1 ] 物質の摩擦時における静電気発生の防止及び抑制は、材料の特性、性能及び工程上の規制等から、現実的に困難な場合が多いが、一般的な対策として正しい組合せはどれか。
    A 接触面積を大きくする。       
    B 接触する回数を減らす。   
    C 接触圧力を低くする。     
    D 接触状態にあるものを急激にはがす。   
  1 AとB     
  2 BとC
  3 CとD     
  4 AとC  
  5 BとD
 問21−2 
0355名無し検定1級さん2019/06/09(日) 18:56:52.97ID:MH2pEG2v
平成30年2月17日
[問 2 4 ] 防爆性能の表示のない次の電気機器が使用中に可燃性蒸気と接触した場合、点火源となるおそれが最も少ないものはどれか。    
  1  開閉器   
  2  熱電温度計   
  3  継電器  
  4  ハロゲンランプ  
  5  直流電動機
 問24−2 


平成30年後期A午前徳島県、平成29年後期A香川県、平成26年前期徳島県、18年後期A徳島県
[問 3 0 ] アセトン及びエタノールなどの火災に、水溶性液体用泡消火剤以外の一般的な泡消火剤を使用した場合は効果的でない。その理由として、次のうち正しいものはどれか。
  1  泡が重いため沈むから。  
  2  泡が燃えるから。         
  3  泡が乾いて飛ぶから          
  4  泡が固まるから。        
  5  泡が消えるから。
 問30−5 アセトン、エタノールが水溶性のため、泡が溶解して、破壊され消える。
0356名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:21:04.98ID:1CIvctTK
うぉ!過去問にまるっきり同じ問題あったんか!
とりあえずリンク先の公論出版の2019版尼でポチるわ
・なんとか(アセトン?)となんとか(ベンゼン?)は香りのする 香料系危険物?みたいなのもあったな
・鉄の燃焼を防ぐためにどうする?「アルミニウムで包装する」選んだけどどうだろう
・H2O、CO2、NH3COOHとかで酸素が一番多いのは?で
 Oが2つあったからNH3COOH選んだんだけどそれでいいよね?
0357名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:34:34.66ID:MH2pEG2v
平成27年前期徳島県
[問 1 7 ]次の示性式で表される物質1mol を完全燃焼させた場合、必要な酸素量が最も多いものはどれか。
  1 CH4     
  2 C2H4
  3 CH3OH
  4 CH3CHO
  5 CH3COOH
 問17−2
0358名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:35:41.12ID:Y1uVjfNA
おら徳島29受けるのに難化してるんかな?
0359名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:43:29.64ID:SGQP/Wsj
アセトアルデヒドとかメタノールの化学式なんて覚えてねー
化学式見たの高校以来だわ
0360名無し検定1級さん2019/06/09(日) 21:47:49.16ID:yZfMTeTE
>>357
この問題だけわからんかった
でも他が簡単だったから60点は取れたと思う
0361名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:12:13.96ID:lpFGXnOL
ぜんせきしかやってないけと受かるかな
0362名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:25:31.31ID:MkZYZmNJ
>>360
燃やしてCO2とH2Oを作るから
必要な分だけ酸素を引っ張ってくる

1は4個
2は6個
3は4-1で3個
4は6-1で5個
5は6-2で4個
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています