トップページlic
1002コメント276KB

乙種第4類危険物取扱者 part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:47:10.74ID:6RZQq17c
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551928412/
0152名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:47:07.67ID:+THqDBEl
試験会場近くのマクドナルドで直前勉強だけでも3回目で受かったよ
0153名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:55:09.00ID:/6ORG2f3
テキストに目を通して5択すれば2個ぐらいには絞れるから数回受ければね。
0154名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:04:39.16ID:0tNI6xNU
一週間勉強して一発合格でけた
0155名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:32:31.44ID:MBsNhYVE
元上司に13回落ちて14回目に受かった奴がいた
ゴマスリと上辺だけの人あたりの良さだけで出世し面倒避けて臭いものに蓋しまくって最後粉飾バレて別会社に飛ばされた
そいつは無責任人間だけにどう見ても勉強してなかったけどwこの人は自分なりとはいえ勉強して落ちてるんだから余計に深刻だな
0156名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:35:02.56ID:d95z3rWi
赤本のせいにしているぐらいだからこいつもダメだろう
問題解いても答え合わせか解説さらっと読む程度しかしてないんだろうな
間違えたところだけでなくあやふやなところも赤本に戻って調べて読み直す作業ちゃんとやっていれば範囲外からの出題なんてあたとしても1問2問程度なことがよくわかるからな
0157名無し検定1級さん2019/05/27(月) 22:19:43.61ID:XT+2w66W
dsのソフト4000以上もするのか
参考書だと挫折しそう
0158名無し検定1級さん2019/05/27(月) 22:40:27.38ID:3h1u9Beb
ユーキャンを虱潰しに読み込んで、無料アプリやらぜんせきやら解いてたら楽勝だったがな
0159名無し検定1級さん2019/05/27(月) 23:22:27.64ID:b9ZYCYqn
>>157
意志が弱めの人には猫危のスマホサイトをお勧めする
開いた時間に手軽に出来て基礎はある程度固められるし挫折する可能性も低くなる
その後は問題演習に入ってもいいが少し足りない感じするなら参考書で補完、スマホサイトやり終えた後なら参考書読んでもまず挫折はしないよ
0160名無し検定1級さん2019/05/28(火) 09:20:03.21ID:qegWln9h
>>157
ようつべに動画全部上がってるぞ
0161名無し検定1級さん2019/05/28(火) 10:39:22.17ID:8QpDmgTh
うわっ!やべー
気づいたらもう試験まで2週間切ってた
よし!今日から勉強する
絶対する
酒飲まねー
0162名無し検定1級さん2019/05/28(火) 15:58:18.24ID:4A3b5Zps
>>161
まだ2週間あれば何とかなる。
昼間仕事してるなら、早朝2時間と寝る前2時間ずつ勉強すれば何とかなると思うから頑張れ!

そんな俺は今度の日曜に試験だ。
前回落ちてるから、今回は午前と午後の試験を受けてくる。
ひっかけ問題やmol計算等、赤本に未掲載の問題は出てほしくないな・・・・・
0163名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:50:43.59ID:kOSluYse
>>162
頑張ってな
赤本に載ってなくても炎色反応のリアカー無きK村とアクリル酸の性質は出たとき確実に取れるから覚えておいたほうがいいよ
俺は今月末試験で計算問題は指定数量以外は捨ててる
0164名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:53:41.11ID:kOSluYse
>>163
あ、来月末なw
0165名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:11:19.45ID:G8di6vLc
赤本2017年度版までしかなかったんだがこれでいいよな?
0166名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:50:37.95ID:BKOLQ3HW
完璧にしとけば落ちることはないはず
0167名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:56:44.10ID:sLuXQrFl
YouTubeでまず全体像をつかむといい。
問題がときやすくなる。
炎色反応は覚えておいた方がいい。
0168名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:02:19.55ID:TwNatcmv
一昨日から少しずつ参考書読んでようやく第4類の物品名と指定数量暗記できた…
0169名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:48:45.53ID:H09nSgWh
明日発表や
0170名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:57:04.83ID:TvyDmSi4
久しぶりに紙の本買ったけど読みづれえ…
電子書籍に慣れすぎたな
0171名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:13:26.56ID:p0+uQEp6
>>170
わかるわ
なんか前に戻るのにページを捲るのすらダルい
0172名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:42:59.79ID:3i6Kdy0F
7月に受ける予定で、すいーっと購入したんだけど、過去問はどこのをやればいいの?
0173名無し検定1級さん2019/05/29(水) 07:34:15.37ID:mrl6mk1s
化学式とmol計算は捨てるしかない
ホントに乙4でこのへん出すのやめて…
0174名無し検定1級さん2019/05/29(水) 08:42:08.76ID:MlOt7z7z
どうも第三石油類の水溶液が覚えられない
覚えても3日経ったら忘れる
グリセリンで化粧水が作れるみたいなだから乾燥肌の子供の為にグリセリン化粧水を作る事にした
帰りに薬局でグリセリン買って帰って子供と一緒に作る
これで絶対覚えられるだろう
0175名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:35:43.44ID:vnLh1UFa
>>173
慣れろ
原子番号覚えてたら只の算数や
0176名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:57:13.25ID:jjb4tVYc
第3石油は重油とグリグリ覚えておけばおけ
0177名無し検定1級さん2019/05/29(水) 11:20:48.47ID:MmlEcpM5
今回の試験は絶対受かりたい。
でも万が一、ダメだったら次回は丙種を受けようかと思ってる。
最終目標は乙4の取得なんだけど、ダメだったら丙種で基礎を固めて合格したら乙4を再度受験しようかなと考えてる。

丙種も立派な国家資格なんだけど、出来れば乙4も取りたい。
遠回りになるかもしれないけど、今回ダメだったら次回は確実な国家資格(丙種⇒乙4)を取得したい。
0178名無し検定1級さん2019/05/29(水) 11:59:09.25ID:5ArMbvDt
埼玉合格してた良かった
0179名無し検定1級さん2019/05/29(水) 15:16:43.52ID:L22TSU7g
オレも埼玉で受かってた
一回で済んだからよかったわ
0180名無し検定1級さん2019/05/29(水) 15:45:42.79ID:dtkERHP1
山積の水溶性なんか出るの?
0181名無し検定1級さん2019/05/29(水) 16:44:56.10ID:fn+Glor+
3年に1回1問出るか出ないかのmol計算や炎症反応なんぞ捨て置け。
6割とればいいんだから。

「一夜漬けで合格したわw」系のレスは無視しろ。
選択問題なんだから一定数は「運のみ」で受かる奴もそらいるわ。
そういうのは真に受けず、普通に一月勉強すれば受かるよ。
0182名無し検定1級さん2019/05/29(水) 17:23:57.06ID:Ubttzw+6
【定期】合格する為に必要な勉強時間

東大 1年
公認会計士 6ヶ月
宅建 3ヶ月
簿記2級 1ヶ月
簿記3級 2週間
危険物乙四 一夜漬け
0183名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:15:53.37ID:VKOBYSKz
>>182
東大一年なら宅建は3週間
0184名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:56:43.72ID:uTfDtauv
アマチュア無線4級は偏差値いくつ?
0185名無し検定1級さん2019/05/29(水) 22:31:46.58ID:T6+/282N
>>165
いや普通に2019年度版売ってるじゃん
0186名無し検定1級さん2019/05/30(木) 06:39:45.51ID:jWjhBJuY
>>185
無料で手に入る(借りられる)のが17版だったからわざわざ最新版買わなくても大丈夫ですか?
という質問
0187名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:19:43.56ID:g4J67bH7
1年でぜんぶ問題が入れ替わるわけじゃない
せいぜい1、2問でしょ新規の論点は
0188名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:39:31.25ID:bJUKSm3L
赤本覚えたらほぼ合格ですよね?
0189名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:41:00.05ID:IVm6QEa+
ほぼほぼ
0190名無し検定1級さん2019/05/30(木) 09:50:59.64ID:99m/HXfh
>>186
全く問題ない
P.52のエチルアルコールとメチルアルコールの引火点が古い赤本だとどっちかが12℃になってる
エチルアルコール13℃ メチルアルコール11℃が正しい
0191名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:55:03.20ID:jWjhBJuY
>>187
>>190
サンクス
とりあえず17版の赤本+大分工業高校の動画で勉強進めようと思います
0192名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:11:03.03ID:lhcTr3gi
今参考書読んでるけど政令とか規則関係覚えるの大変だわい
0193名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:58:12.81ID:odndJcWm
法令って問題文が無駄に難しい
ちゃんと読めば当たり前の事言ってるんだけど難しい言い回ししやがるから難しく思えてしまう
0194名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:17:57.29ID:MPONhO4b
許可と認可なんてどっちでもええやん!ってなる
0195名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:37:17.85ID:odndJcWm
認可は予防規定の時にしか使われないから
予防規程と言えば認可
認可と言えば予防規程だと思ってれば良いみたいな事を先生が言ってた
0196名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:07:38.72ID:EPohmz0l
まだ法令しかやってない
物価と消化間に合うかな?
0197名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:22:26.91ID:B24yxK7F
やっとDSをクリア(?)した。
0198名無し検定1級さん2019/05/31(金) 05:17:17.07ID:MprRmkSX
>>197
220問の問題もクリアしましたか?
0199名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:50:42.17ID:jF8xN8vF
>>198
ミニゲームってのには手をつけてないから、それかな?
じゃあまだ楽しめそうだね。
0200名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:13:31.36ID:O0+9SLdL
テキスト一通り覚えても、過去問やってみると言い回しでどのことを指してるのかわかんねってことがある
過去問から入ったほうが良いよねこれ
0201名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:51:36.30ID:uf4XtzjU
YouTube→テキスト→過去問
これの繰り返し
0202名無し検定1級さん2019/05/31(金) 14:09:13.44ID:lvaJkcXn
youtubeにいっぱいあるけどどのシリーズ?
0203名無し検定1級さん2019/05/31(金) 16:13:10.77ID:uf4XtzjU
全部でしょ
0204名無し検定1級さん2019/05/31(金) 16:18:10.64ID:MprRmkSX
>>199
それです。ミニゲームです。頑張ってクリアしてください。
0205名無し検定1級さん2019/05/31(金) 20:06:30.87ID:q5ixeSCx
ぜんせきやユニバなどがありますが過去問はみんなどれをやっていますか?
0206名無し検定1級さん2019/06/01(土) 07:51:43.01ID:izWhSBsC
これが現実
https://i.imgur.com/BUibCMa.jpg
0207名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:21:45.45ID:O6nwpC7j
ぜんせきやユニバは古い過去問しかないよ
本屋に行って袋とじみたいに開けないようになってる最新の過去問集を
買って見ればわかるが内容の難しさの次元が違う
0208名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:09:46.84ID:8bDm74Xy
今試験終わったとこだけどぜんせきユニバまんまの問題は何問かあった
最新の過去問とか見てないけど9/6/6問は取れてそう
過去問やっといてよかったとは思った
0209名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:16:24.78ID:Cz7DBJlK
やっぱり過去問やりまくった方がいいのか
テキストは流し見しよう
0210名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:39:16.78ID:2jluir55
基本的な暗記事項だけ覚えたら、あとは過去問やっとけばいけるよな?
丙種持ちだけど乙四が必要になったから来月東京に受けに行くんやが
0211名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:43:10.15ID:rPxwklAl
荒くてもいいからテキストを二、三回読んだら問題解いて、間違えたらテキストに戻って確認する
理由に納得できたらそれでよし、できないものはあとでわかるまで保留、最悪丸暗記するか捨てると割り切る
これを何周かすれば満点近くとれるわ
0212名無し検定1級さん2019/06/01(土) 16:31:40.93ID:Gv3XBz7k
今日受けてきた
過去問何回分かやって自信ついてたけど、今日受けた試験は半信半疑だなぁ
不安…
0213名無し検定1級さん2019/06/01(土) 16:39:57.86ID:Ua7N9w2S
youtubeでどこ勉強するか把握した上で過去問すれば効率いい
全部勉強してると時間かかる
0214名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:06:43.65ID:JwSMf/2w
なんとか塩類は第一類危険物って覚えてたのにABC消化剤の主成分はりん酸塩類だと!?
クソッ話をややこしくすんなや
白黄青の色分けは覚えた
バターは黄色っぽいから油火災はバターのB
青いイナズマが僕にCメール
0215名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:36:01.50ID:XUpeqHjx
>>212
問題おしえてください。
0216名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:57:18.89ID:rPxwklAl
シーメールってオカマのことやぞ
0217名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:46:37.03ID:prc3t1dd
>>195
認可は予防規程の時にだけ
承認は仮貯蔵と仮使用の時にだけ使う用語
なるほどなるほど
0218名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:54:26.38ID:PEUQ6nWI
>>204
40問クリア。先は長い。
0219名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:41:43.18ID:aGy8nIcz
6/22茨城の下館工業で受験する。私大文系Fラン卒だけど、物理化学と性質と消火の勉強
が何気に楽しい。理系に行ける頭ではないけど何とか受かって見せる。
0220名無し検定1級さん2019/06/02(日) 05:26:40.00ID:5Zwn2qyH
>>218
次は80問、頑張ってください。
0221名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:03:34.80ID:vMdSULsx
>>219
高校生程度のレベルだからね
0222名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:01:24.65ID:3lvOWBA1
この資格趣味で取ろうと思ってるんだけど受かった後でも定期的に講習受けないとだめなの?
0223名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:07:40.40ID:B6f3ODOQ
>>222
乙4使う仕事に従事してるなら3年に一回の講習が必要。
違うなら何もする必要はない。
0224名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:59:58.24ID:ic9KOe02
Fラン文系卒のおっさんだけど、過去問まんま覚えるだけで
簡単だった。
気合いれて2ヶ月前から勉強したのに拍子抜け。
0225名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:04:51.43ID:qgxyw7hN
>>224過去問は主に何のテキストを使いましたか?
0226名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:17:15.20ID:vMdSULsx
>>223
簡単な問題集に出そうなやり取りだな
0227名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:23:05.49ID:ic9KOe02
>>225
今年の5月に発売した2019年版の過去問だけ使ったよ
今日テスト受けてきたけど、問題がそのまま流用されてるのが
半分くらいあった気がするよ

脳死状態で条件反射で答えをマークして20分くらいで終わった
自己採点は9割くらい
0228名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:54:19.44ID:wIKZwFP7
過去問題2〜3日解いただけで合格余裕
0229名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:05:30.09ID:ic9KOe02
2ちゃんは高学歴が多そうだし、ネタぬきで1週間くらい適当に暗記しても
あっさり受かりそう
Fラン文系卒で、ブラック企業の底辺管理職のオッサンの俺には
1日机に向かって1時間、仕事の休憩時間にスマホでクイズ感覚で暗記して
1ヶ月かかる程度の難易度っぽい

次の現実逃避の時間つぶしで、乙種制覇でもすっかな
0230名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:13:15.97ID:wIKZwFP7
実務重ねて
甲種もとっとこ
0231名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:15:38.34ID:G4EdMIJ9
>>229
素晴らしいことじゃん
なんもしない人より何倍も立派
0232名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:34:08.42ID:qLj1Mzic
家じゃやらないから会社に赤本持って行って始業前と昼休みにテキスト読んで練習問題やってた
60点ぐらいなら余裕だなって思ってた今日までは
来週試験だから持って帰ってきて同じようにテキスト読んで練習問題やった
法令ダメだヤバい 前の2つと全然違う
明日からは家でも勉強しよう
0233名無し検定1級さん2019/06/03(月) 01:56:08.57ID:vB5jCymv
じゃあ、まず特性を教えてくれるかな?
野獣性消「90度です」
―90度?もう発火してるの、じゃあ?
野獣性消「水没です」
―水没?あっ…(察し)ふーん
0234名無し検定1級さん2019/06/03(月) 03:10:18.33ID:fBD09Owo
>>227
公論出版が出してるやつだよね?
やっぱり星が付いてる問題は出た?
0235名無し検定1級さん2019/06/03(月) 06:21:32.37ID:zgG3TR7M
>>233
二硫化炭素(迫真)
0236名無し検定1級さん2019/06/03(月) 17:43:18.27ID:uvnoQ6Go
>>234
そうそう、公論出版のピンクっぽい表紙の本だね
星がついていない問題も出てたけど、星がついている問題だけで
覚えておけば、合格点は大丈夫だと思うよ。

星がついていない問題で、今回でてたのが、二酸化炭素が燃焼しない理由と
(結合しない)指定数量別の製造所の保安距離(3mと5m)かな
0237名無し検定1級さん2019/06/03(月) 18:20:22.45ID:HoVYfFzy
>>236
出た問題覚えてるもんなんだな
0238名無し検定1級さん2019/06/03(月) 19:56:54.22ID:gMiW/0Rt
秋に挑戦したいと思います
多分、試験1週間前から、公論のピンクの問題集とyoutubeだけで
この試験って、年に5回以上受験できるんだな
こんなに試験回数が多いと、1会場あたりの受験者は100人いかないだろ
0239名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:02:05.23ID:0sne0lO5
乙4て毎週全国のどこかで試験やっているでしょ。
俺は無職に転落した当時、すぐに欲しかったから検索して
その時点で1番真っ先に試験日が来てさほど交通費がかからない
って条件の他県で受験した。(関西人なので東京は×)
0240名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:28:44.38ID:vQiUh3p7
>>238
田舎でも150人ぐらいはいた
合格率3割っていうから初回じゃない人もいるんだろうけど
0241名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:43:06.83ID:2m4K0ifs
>>239
乙4取った結果、無職から脱出できたわけ?
0242名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:59:05.05ID:0sne0lO5
セルフのガソスタにバイトで入ってすぐに辞めて、ビルメン4点とかいうのがあると知って
ボイラーと冷凍機械を取っていま最後の関門である電工2の筆記試験を終えて技能試験の
準備をするかたわら警備のバイトをして食いつないでるよ。

大型免許を持っているから乙4を活かしてタンクローリーやればいいんだろうけどちょっと
勉強が面白くなったから電工2取って、そのあと電験三種を受験して俺は電験三種に受かる
ほどの頭は無いんだと判明してからでもいいかなと思っている。
0243名無し検定1級さん2019/06/04(火) 07:59:19.32ID:ZxD0CONk
乙4は一か月勉強して今月合格したけど次に10月にある電工2を受けようと思ってるけど
毎日5時間勉強するとして勉強期間どれくらいを見てればいいですか?
0244名無し検定1級さん2019/06/04(火) 08:24:35.96ID:rrqTxdFc
電工2の筆記試験は試験1週間前から勉強を始めて(※電工2の漫画は1か月ぐらい前から読んでいた)
1日5時間×1週間で受かるだろう
って計画というか予測していたのですが、急用でそのうち2日間が勉強どころではない状況になり、結局
1日5時間×5日間ぐらいの勉強時間で筆記試験を受験して、30問正解で合格と言われているところを
29問正解で不合格でしたとだけご報告いたします・・・。
0245名無し検定1級さん2019/06/04(火) 08:54:49.25ID:FT1vD0Z5
自演か
スレチガイだろ
0246名無し検定1級さん2019/06/04(火) 09:33:28.22ID:ZxD0CONk
>>244
数学とかほとんど忘れているので心配なので2ヵ月期間を見て勉強します
0247名無し検定1級さん2019/06/04(火) 10:11:30.18ID:rrqTxdFc
本を1周させたらそのあとは「過去問を1回分解いて解説を読む」たぶん
1日1時間の作業になると思うけれどこれで受かるよ。
俺は18回分解いて10勝8敗(敗北=正解数が30を下回る不合格点)で
そのあと敗北した8回分をこれまた1日1回分解く+解説を読む作業をして
8戦全勝だった。
今年の筆記試験は簡単だったらしく本番は正解数43問でした。
0248名無し検定1級さん2019/06/04(火) 10:32:45.21ID:rrqTxdFc
・本読み1週間(受験2回目なのでさらっと読んだ)
・過去問1日1回分×18日 10勝8敗
・リベンジ過去問1日1回分×8日 8戦全勝
・試験2日前&前日 受かると思ったので勉強をサボる
・試験当日 9時〜試験開始直前 弱点部分を見直す

30日ちょっとで40時間〜50時間だったかな?


乙4は
『受験用 マンガ乙種第4類危険物取扱者 合格模擬試験付き 』
を3回読んで
『わかりやすい! 乙種第4類危険物取扱者試験』
を2回読んだ。
問題集は買ったがやらなかった。ネットで拾える問題も解かなかった。
というか受験後にここの過去スレで「〜〜という見たことが無い問題が
出たんだけどどう解くべきだったの?」「それは新傾向の問題だけど
××(乙4の受験サイト)に紹介されているよ」「そういう受験サイトが
あるのか。見とけば良かった」というようなやり取りをした。
0249名無し検定1級さん2019/06/04(火) 10:47:23.04ID:FT1vD0Z5
マウント取りたいのかねえ
無断な長文、気味の悪い改行
ここ司法試験スレだっけ
0250名無し検定1級さん2019/06/04(火) 10:55:47.81ID:rrqTxdFc
電工の話だけしたらここは乙4のスレだぞとか
文句言う人がいるだろうから自分は乙4の受験勉強は
どうやったのかも紹介して長文になった、それだけのこと。

貴方には「マウント取っている 無断な長文 気味の悪い改行」
に見えただけだ。
0251名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:19:18.85ID:rrqTxdFc
普通の感性の人
「漫画と本を読んだけど問題集は買ったのにやらなかったのか」
「この2冊では対応できない新傾向の問題が出るのか」
「そういう新傾向の問題もフォローしている受験サイトがあるのか」
ちょっと深読みできる人
「電工の話ばかりだと苦情が出そうなので乙4の話もしたんだな」

その他の感性の人
「お前はマウント取りたいの?」
「無断な長文だな」
「気味の悪い改行だ」
「このスレは司法試験スレだったかな?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています