【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 23:59:35.09ID:N7nJXqsMhttps://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551323934/
0491名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:21:46.53ID:dHqtDOlD0494名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:25:35.25ID:XiR/ly0W0495名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:35:39.94ID:BTtIbN7f0496名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:36:20.00ID:Gf4wDo1T0497名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:38:30.47ID:azJX8eRx来年秋頃に社労士か簿記とりたいな
0498名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:39:48.93ID:mC5iArBF0499名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:43:07.12ID:MYrQHZ0h簿記あと2週間しかないのつらい
0501名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:44:54.16ID:nhUtF7Rd自然と何かに関心が向くのを待つか、積極的に探すか悩む
でも資格とは関係なく英語の勉強は良さそうですね
0502名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:45:15.22ID:WPdkboEg社労士、メンタルヘルスマネジメント、fpと取れたから資格は今回で終わり。
0503名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:49:31.49ID:9Ynl0aG60504名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 22:56:01.78ID:R8gINa9P過去問1,2回やるとまたこれねって感じになる
0507名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:07:42.73ID:mC5iArBF0508名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:22:12.26ID:9bCLKr9h体感だと3〜4割くらいしかとれてないくらいの感覚だった
なんか変な感じ
0509名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:24:33.85ID:nbXTFBMIブロガーが凄いだけかもしれんが
http://fanblogs.jp/kikenbutsu/archive/36/0
0510名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:24:38.94ID:EKacnDqC0512名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:41:35.45ID:mC5iArBF0513名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:44:54.81ID:Oa9HJ4Tv0514名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:53:33.88ID:ZzAI+e48とりあえず8割近く取れてるから大丈夫だたぶんきっと
0515名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 00:20:48.26ID:R5xwTCth普段この手の知識に触れる仕事とかやってれば、数時間の勉強でもギリギリ合格ラインまで行くよ
自分もその口
ただ知識としては一切身についていないけど・・・
0516名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 00:34:54.53ID:kQxGQHDqそのおかげで受かってるけど
0517名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 00:39:56.52ID:yDea0LGm受かっているつもりでした。
ショックです。
0519名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 01:21:42.37ID:d+V1U7nE0520名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 02:16:11.26ID:+pepdFRv連番で5名いなかったり
団体で申し込んで会社の会長でも亡くなったのかなぁとか思った
0521名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:01:49.98ID:SvMb0wA30522名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:02:12.77ID:SCVcAHyu実技は1月試験で合格済み
ひとまず安心
初学者だしそれなりに苦労した
今回利回り計算の問題が初パターンで正解できなかった
売付価格わかんねーって
せっかく公式覚えたのになぁ
0523名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:02:26.14ID:SvMb0wA30524名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:03:27.41ID:yatSbQQL実技で退出可能と同時に何人かぞろぞろ退出してたけど
準備してたら時終わるものなのかね、それとも諦めた組?
0526名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:12:53.42ID:SCVcAHyuいや何でこっちに聞くの?
そのwは何なの?正解してるかどうかわかったら何なの?
発言の意図がわからないが何か嫌らしいな
0527名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:14:38.78ID:1yhxG0pS0528名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:16:20.84ID:/5aSsglA既出問題はすぐ片付けて悩むようなのは雑に解いて進むとかなのかな。
隣の席が証明証チェックのときには解き終わってるような座り方で、一時間で出ていったよ。
0529名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:18:10.22ID:eypdAXek証券アナリスト
0530名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:20:40.98ID:/5aSsglA利回りの問題は後の検算のために式書いて計算したよ。電卓使っても変わらないかなと思って。
桁さえ間違えなければ簡単な計算だったと思うけど。
0531名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:30:25.17ID:e72/ewTh42/60問
実技金財個人
35/48問
どっちも7割超えてるから受かってるかな。
AFPの技能士研修始めよと。
0532名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:57:40.00ID:tmDLK+uU2級とAFPの違いが分からん
0533名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:03:27.53ID:qXRFFsD+0534名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:25:11.88ID:BtVRyrQh自己満足で取るにはコスト見合わない気がする。
0535名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 14:53:41.60ID:+Qo4J2kWFP2級
宅建
行政書士
持ち
次何取ろうかね
0537名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:11:54.57ID:lw55nn2646/60
34/40
だったわ
意外といけるんだな
0538名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:24:25.14ID:j/7WDk/P趣味で資格勉強してるなら、貸金や管業、賃貸不動産があるよ
宅建の時の勉強が役に立つと思う
0540名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 16:58:01.78ID:JwD5z74Q0541名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:12:55.40ID:1cNVq1fN行政書士は持ってないけど
他は同じ資格+色彩検定1級持ってるので
2級建築士、インテリアコーディネーター、CADオペ
目指して夜間建築学校通い出した
建築士なら通信もあるし、1級も近々実務無しで受験出来るようになるそう
不動産特化で固めるつもり
0542名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:56:51.49ID:sGoHnMkZ技能士から始めるのはできないのか?
0543名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 17:59:38.86ID:ocom4bhV資産運用と所得税と不動産と相続税の計算は簡単だった。
まあ皆んなライフプランの計算はできてないだろうから、
合否に影響はでないだろ
0544名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:30:11.95ID:nvcoZW910545名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:35:01.19ID:YoZHdIbOFP2級きんざい個人の自己採点の結果、学科49(36/60)実技41(30/50)
でしたので、1級スレに移転します。少ない書き込みでしたが、ご愛読ありがとうございました。
ところで、FPの試験場は女性が多く華やかだね。美人の若いねーちゃんも多い。
FP関係のサークルとかあったら楽しそう。ま、そっち方面も既に合格してるけどな(´ー`)y─┛~~
一方、マン管は酷いね。貧乏そうな胡散臭い爺さんばっかw都会の高級マンションやリゾートマンション
のような華やかなイメージは全く皆無Orz
0546名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:21:28.03ID:4Qv/KU6y学科の金融・相続、金財個人の難易度は高とのこと
相続はそんなに難しくなかった気がするけど
金融と個人はやっぱりそれなりの難易度だったんだな
0548名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 20:59:37.96ID:yDea0LGmFP協会の民間協会がAFPらしい。
AFP取得には研修みたいなのを受けるみたい。
AFPは2年ごとの更新があるらしく
国内のお金にまつわる知識を常に詳しく知っている
立場に立っているらしい。
資格だけほしいならあまり必要はなさそう。
ただ、CFP(海外の金融事情にも詳しい人)に
最終なろうとしてるならステップアップとして
AFPは取得したほうがいいみたい。
と、
もし上記知識が間違ってたら失礼しました。
0549名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:16:02.78ID:Jkd18UNY別の手頃な資格ねぇかなぁ。
0551名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:26:58.13ID:tmDLK+uU全く手頃じゃないよね
0554名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:49:39.59ID:juF+x2Kd趣味でこの次に目指すなら何の資格だろう?
0555名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:50:06.50ID:YoZHdIbO次は1級じゃないの? なぜ他の資格に走りたがる・・・?
0556名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:53:06.44ID:kQxGQHDq0557名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:57:47.78ID:7tEY8Ni30558名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:58:35.63ID:Jkd18UNY0559名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:01:41.73ID:4H/3chp6意味なさ過ぎて草
0560名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:30:31.74ID:EnxaCw5q残念ながら2級実技だけ落ちてしまった
実技だけやるというのも中々難しいな
0561名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:05:02.10ID:SvMb0wA3登録講習
0562名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:05:40.10ID:1cNVq1fN社労士は労力に合わないよ。合格率4%だし
社労士事務所に勤務していたけど
社労士は難関大学卒という最強の資格が必要なんだわ
結局、弁護士・社労士系は顧客は学歴もチェックするし
税理士+FPのが良い
0563名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:19:17.02ID:faNe0Q+X社労士は1番合格率低いときに受かったけど、合格率は当てにならないよ。
普通に勉強してれば受かるよ。あと学歴は日東駒専〜マーチが多かった気がする。内容的に興味あるものだったら楽しんで勉強出来ると思うよ。
0564名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:25:43.47ID:7tEY8Ni3割りに合わないバカ資格ナンバー1じゃね?
0565名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:36:20.19ID:faNe0Q+X資格の使い方じゃないかな。独立じゃなくて、企業の中で総務、人事に入ればとても役にたつ資格だよ。福利厚生とかやってる部署あるならfpと社労士はより効果的だから仕事を楽しく出来ると思うよ。価値観の問題だけどね。
独立して収入面を考えると営業力ないと厳しいね。
0566名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 00:55:52.09ID:VcB0xu5K0568名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:22:57.65ID:/WQUlAkc社労士取って社労士事務所に転職したけど酷い労働環境だったよ
定額残業代で月100時間を超える残業にお局によるパワハラ
新規獲得ノルマあるし助成金では違法行為強制されるし
数年いて人事に転職出来たけど、あの頃は本当に地獄だった
0569名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:59:49.06ID:WkOLytpm0570名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 08:02:01.64ID:kPrY6Jy+2級合格して安心したのが大学4回生の頃、実務を経て5年経ち今回3ヶ月学習して何とかクリアかな。
ここの諸君もより高みを目指しては如何かな。
0571名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 08:55:53.68ID:IMOimTBQ関西人はやだね
0573名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 09:59:37.66ID:MUvqeHTX0574名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 10:27:03.87ID:XNnbSPonFPは2級まで取ればそれで十分。
0575名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 10:49:52.43ID:yFbYy97S税理士おすすめ
趣味で一科目づつ狙うべ
0576名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:54:11.84ID:kPrY6Jy+私は社労士行書宅建簿財を有していますが、1級までやり遂げてこのFPだよ。
多くの分野に触れるからね
0577名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:03:51.46ID:e034REHZ趣味で狙うようなレベルの試験じゃないだろ
それこそ人生賭けて取るレベルの資格
0578名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:06:03.96ID:+f++1NGeっていうけど学生が在学中に単位取りながらバイトしながらサークルやりながら2年くらいで取るからな
お前の人生とは一体
0579名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:21:10.12ID:e034REHZということは1年で3科目受かるんだ
へーすごいねー
自分で言ってて恥ずかしくない?
0580名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:13:55.94ID:IX1wTndx横だがなぜそんなにムキになってるの?
自分には人生賭けて学ばないと取得できない資格なのに趣味で取得できるなんてすげーって思うなら理解できるけど…
他人の成功を認められない人?子供みたいだ
0581名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:18:13.98ID:Ljf8KVOe自分早稲田商学部だったけど周りの税理士志望みんなそんなで取ってたぞw
お前が馬鹿なだけだろ
0582名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:19:55.97ID:Ljf8KVOe講義受けて必要によってはダブスクか寄って普通に遊んでそんなもん
一生て、アホすぎ笑
0583名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:24:45.19ID:Ljf8KVOeどんな勘違いだよ
資格で一発逆転目指してる馬鹿は何年もかかるだろうけど新卒で税理士法人入ってる奴みんな在学中合格だよw
0584名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:50:50.37ID:/4+Gfoxd4年もあるのに何してるんだよという話に
簿記1級も商業高校生で取る子いるくらいだし
でも、それは専門分野選んだ学生なんだし
人生賭けて当然取って当たり前の話なんだけど
>>575は趣味って書いてるから適当で良いし、同じ土俵で語るのはおかしい
0585名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:54:11.24ID:/yhuZ3lLまぁマジレスすると文系学生は受験資格満たしてるし簿記1級なんかわざわざ取らないだろうね
無駄
0586名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:55:33.70ID:xGzv948p商学部って別に資格取る為の学部じゃないけど
お前障害者?
0587名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:37:50.32ID:W4TC9lVN自分は趣味狙ってるよ
とれなくてもいいぐらいの気持ちだけど
人生かけて税理士落ちたら人生おわるやん
0588名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 15:45:53.57ID:mI0SEX7Y0589名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 16:25:06.40ID:kPrY6Jy+社労士も行書もや
司法試験までやろ、会計士もなんだかんだ社会人みたいなのが多いフリーターというか
0590名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 20:32:26.33ID:SPM79zTC司法書士はアルバイトとかやりながらみたいだよ。
フルタイムはほとんど受からないんじゃないかな。
あとは、司法試験目指してた人が試しで受けて合格したとかはいたな。
税理士は税理士法人とか勤めながらが多いしそういう採用も多い。
試験直前休ませてもらえるし、実務も経験出来る。
税理士で良いのは、試験で簿記財務取ってれば、
大学院は入りやすいし、免除狙える。使える税理士かは別だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています