トップページlic
1002コメント288KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0980名無し検定1級さん2019/07/22(月) 08:03:36.19ID:x04Nh6Bx
バレないと思ってるの?この自演連投
0981名無し検定1級さん2019/07/22(月) 14:23:01.53ID:e2qfN/wm
>>979
森本さんの当選は素直にうれしい
けど、溝手さんの落選はホントびっくりした
溝手さんは社労士の政連であんだけ法改正とか尽力してたのにね
76歳で落選だからたぶん引退だろう
政連は世襲の人に今後は推薦するようになるのかね、悲しいなあ
0982名無し検定1級さん2019/07/22(月) 14:26:51.95ID:e2qfN/wm
>>974
>>975
自民で落選した人に岸田派が多いね
河合さんも本来は今回の選挙に出る予定じゃなかったのに、急きょ官邸と党本部が送り込んできた
森本さんがいるから、実際は岸田派潰しのためってイメージあるよね
0983名無し検定1級さん2019/07/22(月) 18:40:06.45ID:kVuN3+v9
社労士政連の参院重鎮が落選とはねw
まー政連は野党に推薦出すようになって、軒並み共産党候補者も含めて野党当選者を出したからな
次期法改正のために全方位的な戦略はいいと思うよ
逆に野党推薦出さなかった行政書士の政連のほうは自民党議員落選でお通夜だもんw
0984名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:09:01.35ID:Nns0kwnB
社労士法の次期改正次っていつよ。
0985名無し検定1級さん2019/07/22(月) 20:41:43.77ID:kVuN3+v9
>>984
令和6年度予定だから、あと5年後までに次期改正案詰めるみたいだが
0986名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:01:21.24ID:x04Nh6Bx
前回の改正に当たって日本労働弁護団は辛辣だったわ

社会保険労務士は、行政書士等と同様、行政補助職を沿革とする資格であり、
弁護士のように厳格な資格要件もなく(弁護士が、原則として大学4年に加え、
法科大学院2年ないし3年を修了し、基本6法及び行政法の択一式、
さらにそれらに選択科目を加えた論文式の試験を経た上に、
1年間の司法修習を必要とするのに対して、社会保険労務士は、憲法、民法、
会社法、訴訟法の試験科目はなく、労働法・社会保険法に関する択一式、
選択式の試験しか経ずして得られる資格である。)、
当事者対立構造を前提とするプロフェッションとしての関与方法についての
職業倫理も含めた教育訓練を受けていない。また、弁護士は、
日々紛争解決に携わるため、紛争解決の経験を積み重ね、
自らの能力を向上させることができるが、
社会保険労務士の通常の職務は行政補助的なものが中心であり、
紛争解決に関する日常的な経験の積み重ねも期待できない。
そのため、社会保険労務士が紛争に関与したならば、
裁判・判決を見越した終局解決の道筋を正確に把握することができず、
利益相反行為などの職業倫理違反を犯す危険が格段に大きく、
紛争解決の過程で自らの依頼者を適切に説得すべき場面で
これをできないことから紛争を混乱させ解決を長引かせるなどの弊害がある。
0987名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:01:10.11ID:Nns0kwnB
5年も先なんだ。気が遠くなるね。職業倫理については、力入れたよな、連合会。

ただ弁護士から文句言われないような、もっと何か即収入に結びつく業際を拡大して欲しいのだが




次だって弁護士に否定されるな。
0988ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/22(月) 22:05:00.91ID:AMFmP41w
>>986
日本労働弁護団の本音を翻訳するとこうなる。
「労使の現場を良く知る社労士が紛争解決にまで
進出して来ると、我々は怖くてたまりません。」
0989ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/22(月) 22:08:51.28ID:AMFmP41w
東大出の無能な官僚が高卒の有能な経営者を馬鹿にするのと似てるな。
0990名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:32:34.00ID:Mum9n6gM
弁護士から見たら簿記2級と変わらんだろうな
0991ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/22(月) 22:45:19.65ID:AMFmP41w
>>990
受験難易度の話ならね。
0992名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:45:47.85ID:W8yA/S+L
社労士でも、常に判例、通達とか読み込んで勉強してる人はホント一目置かれるけど、みんなが勉強してるかっていったら?だよね

ただ社労士は、労使トラブルだけだから狭く深く勉強することができるから、その分有利だよね。

弁護士は、多方面にわたるから、ましてや労使トラブルなんてあんまり金にならないから、専門にやる人も少ないかもね

ただ憲法、民法、民事訴訟法の知識が担保されてないと法改正は納得しないんだろうな
0993名無し検定1級さん2019/07/23(火) 05:57:38.07ID:aOel2JEh
商法会社法、証取法もだろ
本来なら会計学も必要
0994名無し検定1級さん2019/07/23(火) 08:51:24.65ID:wFq9Ehib
59才時の年金定期便が来た。まあ、予想通りだが。
0995ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/23(火) 09:44:48.81ID:TJ6aCD2x
>>993
そんなことより精神疾患についてネットでさらっと調べたほうが役に立つよ。
0996名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:02:48.39ID:/UydNCVI
その通り
0997名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:03:01.74ID:/UydNCVI
その通り
0998名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:03:13.14ID:/UydNCVI
その通り
0999名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:04:01.78ID:/UydNCVI
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part54【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563591880/
1000名無し検定1級さん2019/07/23(火) 12:04:17.15ID:/UydNCVI
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part54【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563591880/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 11時間 30分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。