トップページlic
1002コメント288KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0683名無し検定1級さん2019/07/03(水) 06:49:22.72ID:q6ABDghj
労務監査義務化なんて無理だろう
経団連などの団体から圧力かかるのは目に見えている
0684名無し検定1級さん2019/07/03(水) 07:30:16.28ID:xOi+6Zig
算定なんかやめたいよ うちは
そもそも算定なんかいるか?
何年やってもくだらない
0685名無し検定1級さん2019/07/03(水) 08:32:23.74ID:7V+zRQL4
>>684
じゃあ何が出来るの?
0686名無し検定1級さん2019/07/03(水) 09:58:40.69ID:0vXpiJmV
>>682
働き方改革みたいになるんだろうねww
0687名無し検定1級さん2019/07/03(水) 10:19:18.59ID:gXx1u9Ha
経団連がどうのこうの言おうが
国は、労務コンプライアンスを
国際水準にまで合わせないといけないよ。

欧米に遅れてるんだから

経済(企業)だけ良くなっても
労働者はワーキングプアばかりじゃないか

日本人は、会社の違法行為に声をあげない傾向にあるが、だからといって許されないんだから
労務監査の必要があるだろ
0688名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:24:47.41ID:7V+zRQL4
会社の犬と思われてる社労士に、労務監査の仕事が回ってくると思えないな
絶対に労働組合や弁護士が反対する、利権も絡んでくるしな
0689名無し検定1級さん2019/07/03(水) 12:50:37.09ID:ixhcaFWv
俺たちに明日はない。
0690名無し検定1級さん2019/07/03(水) 14:27:07.67ID:W1C9Ph6U
労務監査については助成金やらくるみんやら派遣・職業紹介やらの要件に本来ならするべきなんだがな
これが要件化されたら社労士法のからみがあるから天下り団体なんかは手を出せない
だからこそ厚労省は何も興味を示さないんだろうが・・・
0691名無し検定1級さん2019/07/03(水) 14:43:02.51ID:uoo7g7yI
政治家を抱きこまなきゃ
政連の仕事だ
0692名無し検定1級さん2019/07/03(水) 14:57:17.20ID:M0Z8Vom3
>>691
社労士政連も司法書士政連のように>>598を各院委員会で徹底的に審議して、
最終的に業者が断念するくらいの動きを見せてほしいですね。
0693名無し検定1級さん2019/07/03(水) 17:08:33.50ID:zPdmSJT9
士業で政治献金2位なんだな
司法書士の9倍
0694名無し検定1級さん2019/07/03(水) 17:27:40.71ID:y2KpGwuM
>>693
なのに何故。。
0695名無し検定1級さん2019/07/03(水) 17:50:53.03ID:l0EFI1KH
分母の人数が違うからそこは比べられんだろ
0696名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:01:34.78ID:zPdmSJT9
登録者数
司法書士22000人 社労士42000人

献金額
司法書士920万 社労士8500万
0697名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:18:59.97ID:3kzDvuDi
連合会年間収入を比較しても
司法書士は18億円程度だけど社会保険労務士は59億円程度ある

社会保険労務士は金持ちだから政治連盟にも金使ってがんばってほしい
東京の司法書士政連なんて年間収入1200万円程度しかない
社会保険労務士の政治連盟は実質行政書士よりも最強ですよ
0698名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:40:47.10ID:zPdmSJT9
最強は税理士会な
0699名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:48:50.30ID:bpKfzEl1
しかしながら議員立法の悲しいところ。
結局は、出自がものをいうわけだ。
0700名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:08:43.45ID:hjRKPlde
>>685
算定なんかやっつけで片付けてるだけ
ガンガン コンサルやりまくってるうちは

ぱーとのばーさんでも雇ってくれ
0701名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:29:59.91ID:gXx1u9Ha
新しい会長に期待しようではないか。

粘り強く努力すれば、業際も増えるよ
0702名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:38:31.10ID:4M48250z
資金力よりも議員立法か否かの方が政治を左右する。
司法書士がここ10年権限を拡大する一方なのを見るとねえ、、
0703名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:51:00.01ID:zPdmSJT9
拡大してるか?
簡裁の代理権なんて名前だけじゃん
登記も供託もオンラインだし
0704名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:56:06.60ID:hKSpnRfS
使命規定と法律事務専門家になったのは大きいと思う
隣接法律専門職とは違う印象
0705名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:06:11.72ID:z+alCzJQ
むしろ事務専門というニュアンスはどうかな
0706名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:59:22.00ID:CcJNjWkf
社労士なのに過労死しそう
0707名無し検定1級さん2019/07/04(木) 00:00:32.52ID:FH7bGCb+
韻を踏めるね
しゃろうし、かろうし
0708名無し検定1級さん2019/07/04(木) 01:32:28.05ID:o4x42T04
社労士が過労死
戦士が戦死

まぁ管轄も強制労働省だし
0709名無し検定1級さん2019/07/04(木) 01:36:55.66ID:PIHf/pHt
>>673
やっぱり中企団は嫌いですか?
0710ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 08:57:51.92ID:hec/n4m7
>>709
中企団の幹事社労士になってるけど、中企団についてはよく知らない。
0711名無し検定1級さん2019/07/04(木) 08:59:00.67ID:DzoQXIIo
連合会会長の経歴

公認会計士
 早稲田大卒・公認会計士 ※女性

不動産鑑定士
 東京大卒・不動産鑑定士・一級建築士・他

税理士
 慶応大中退・税理士

弁理士
 東京理科大卒・弁理士

建築士
 東京大卒・1級建築士

司法書士
 金沢大卒・司法書士

土地家屋調査士
 早稲田大卒・土地家屋調査士・一級建築士・測量士

社会保険労務士
 神奈川大卒・社労士

行政書士
 明治大卒・税理士(Wマスター)・行政書士
0712ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 10:20:46.69ID:hec/n4m7
高卒の税理士会会長やホリエモンを慶大中退とか東大中退とか表記するのは、
大学入試偏差値という愚かな価値基準に踊らされる哀れな人間達だ。
0713名無し検定1級さん2019/07/04(木) 11:16:03.55ID:N0qWtVn0
洒落でバカダ出身と嘯いたら早稲田出身ととられ、
どうにも引っ込みつかなくなくなった男の末路。
分かる、分かるぞ。
0714ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 11:46:24.25ID:hec/n4m7
誰の出身大学にもまったく興味がない。
0715名無し検定1級さん2019/07/04(木) 12:36:14.46ID:j1vhjMCx
>>713
正確に言うと、「バカダ」のことを馬鹿にした書き込みがあったので、「じゃあ、お前はバカダと呼べるほどの立派な大学でてるのか?」と
突っ込まれて、何も言い返せなかったということなんだけどね。
0716名無し検定1級さん2019/07/04(木) 12:37:53.16ID:j1vhjMCx
何かと言うと学歴に興味ない、と言って投げてるけど、
「バカダ」なんて発言していること自体が学歴に興味あることの何よりの証拠なんだけどね。
そのことさえも理解できないのかもしれないけど。
0717名無し検定1級さん2019/07/04(木) 12:38:34.23ID:j1vhjMCx
投げてる→逃げてる

でした。すみません。
0718ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 12:47:06.09ID:hec/n4m7
どうしても出身大学名を書けと言うから馬鹿田大学だと書いただけで、
なんなら阿保田大学に訂正してもいいよ。
0719名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:17:11.37ID:N0qWtVn0
哀れだな。お前が名前の通りボンクラなのは良くわかった。もういいよ。あんまり無理すんなよ。
0720名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:24:15.30ID:Pe+ka8gj
社会保険労務士が作った申告書はチェックしないんなら、表に社労士向けの受付印を置いておけよ。
いちいち並ばせるんじゃあねーよ。
0721ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 16:34:11.83ID:hec/n4m7
>>719
無理してるのは君のほうだと思うけど気のせいかな。
0722ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 16:35:48.32ID:hec/n4m7
>>720
なぜ電子申請しないの?
0723名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:43:03.58ID:cylFuFEd
手書きの味わいを大事にしたいから?
0724ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 17:07:38.67ID:hec/n4m7
それなら納得だけど
0725名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:59:20.49ID:0trtA+ak
俺は東大出の社畜だが、東大行かなきゃもっと楽しい人生があったかもしれないと思うときがある。人それぞれ
0726ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 20:47:46.29ID:hec/n4m7
>>725
東大とは関係ない気がするけど。
0727名無し検定1級さん2019/07/04(木) 22:02:36.65ID:8BHSLyw0
気がするだけでしょ
0728ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/04(木) 23:01:07.46ID:hec/n4m7
「東大行かなきゃ」なんて気がするだけだろうね。
0729名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:27:35.20ID:bevFVC+B
やっと家ついたわ
算定廃止しろ ボケ!
0730名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:38:34.80ID:+YyepWCo
何だこの一問一答な流れはwww
ここはボンクラと遊ぼうスレかwww

では次の質問の方どうぞ^ ^
0731名無し検定1級さん2019/07/05(金) 03:59:23.16ID:LHIxLCGr
>>729
嫌なら転職すればいいじゃん。
0732ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 10:23:23.62ID:oXAC7ZyY
嫌だと思うか、ありがたいと思うか、それがサラリーマンと経営者の違い。
0733ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 11:29:33.42ID:oXAC7ZyY
横浜地裁2019/03/26判決は必見。
0734名無し検定1級さん2019/07/05(金) 11:45:31.30ID:DDSPzyIt
妥当な判決だな。
管理監督者というのは、報酬の多さじゃないことを世間はもっと認知すべきだ。
0735名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:28:42.91ID:4diKWHYI
「自動車メーカー大手に約350万円命令 死亡男性未払い残業代」ってやつ??
0736ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 12:29:20.14ID:oXAC7ZyY
今回判決の「経営者と一体」という要件は、管理監督者の定義として
長年論拠とされてきた昭63.3.14基発150号には書かれていないよね。
0737ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 12:35:01.71ID:oXAC7ZyY
経営者との一体性については昔から厚労省のリーフレットには書いてあるけど、
その根拠通達はどこにあるのだろう。
0738名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:49:28.90ID:uH+Ktrdc
おい、ボンクラよ。おまえは、昭43.12.24最高裁判決を知らんのか。裁判所は通達には拘束されない。すなわち、そんなこと論じても無駄。
0739ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 12:55:57.36ID:oXAC7ZyY
>>738
そんなことはわかってるよ。
監督調査で根拠とするのはあくまでも法律と通達。
判決を踏まえて通達が出て、それを根拠に監督官は是正勧告を出す。
0740名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:58:57.89ID:uH+Ktrdc
だったら、>>736>>737でお前の言いたいことって何?何が知りたい?
0741ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 13:06:23.58ID:oXAC7ZyY
僕が言いたいのは、裁判所が経営者との一体性を判旨とし、
厚労省のリーフレットにも書かれているのだから、
どこかに通達が出ているのだろうかということ。
0742名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:08:32.23ID:xt0LPGCa
控訴審係属中で事実審すら終結してないのに、
通達出るわけないでしょうが。
0743ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 13:12:59.07ID:oXAC7ZyY
>>742
もちろん今回の地裁判決を踏まえた通達があるかなんて言ってないよ。
0744名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:37:05.26ID:DDSPzyIt
なにこの聞かれたことにしか返精霊ない、
小学生の言い訳みたいな返し。
0745名無し検定1級さん2019/07/05(金) 13:55:06.93ID:AHqJGJzt
いじめ良くない。いじめカッコ悪いよ。
0746名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:55:46.46ID:A6adLw5t
大阪の淀屋橋周辺って社会保険労務士事務所多いな
0747名無し検定1級さん2019/07/05(金) 19:58:09.82ID:tI4i3qlG
厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係
が研修するとかあるのかい
0748名無し検定1級さん2019/07/05(金) 20:14:50.87ID:SE6gIPqz
指導や監督は厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係

研修は連合会
0749名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:36:16.04ID:AIYYyBww
明日もお仕事、明後日もお仕事でござる
社労士に休息は無い
0750名無し検定1級さん2019/07/05(金) 23:27:00.48ID:OBd7Oi4h
昭和22年9月13日基発17号、昭和63年3月14日基発第150号、平成20年9月9日基発0909001号とか経営者との一体性について言及されてる通達はあるよ
そこにも役職はもちろん報酬額で画一的に定まるものではないとされてる
0751ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/05(金) 23:36:59.90ID:oXAC7ZyY
>>750
前段部分で「一般的には」と書かれているだけなんだよね。
0752名無し検定1級さん2019/07/06(土) 05:41:02.17ID:pjKv/I/E
水町先生は労働法第7版269ページ及びその脚注178で「行政解釈によると,上下の指揮命令系統(ライン)に直属しないスタッフ職も,経営上の重要な企画立案等の職務を担当し,ライン管理職と同格以上に位置づけられている場合には,適用除外の対象となるとされている。」
「もっとも、これまでの裁判例は,スタッフ職に関する行政解釈の立場にはよらず,管理監督者性の一般的判断枠組みに従って具体的に判断している。適用除外制度の趣旨に照らすと,裁判例の立場が妥当である。」としています。
行政と司法の間に争いがあるので、企業としては慎重にならざるを得ない一方自分に都合の良い解釈をする余地があるという事でしょうか。社労士としての発言にも注意が必要なのでしょうかね。
0753名無し検定1級さん2019/07/06(土) 06:03:13.99ID:pFgSAgUX
年次有給休暇関連の相談多い
0754名無し検定1級さん2019/07/06(土) 06:16:58.30ID:pjKv/I/E
>>752
だから?
0755名無し検定1級さん2019/07/06(土) 06:17:49.16ID:pjKv/I/E
↑ 間違えた
0756名無し検定1級さん2019/07/06(土) 07:54:40.06ID:yYSP98MD
年金事務所が募集してる臨時職員って
社労士持ちで時給1000円とかなんだけどこんなので応募者いるのか?
実務経験積むために応募する人がいるのかな?
0757名無し検定1級さん2019/07/06(土) 08:30:02.05ID:6NgVS3Lx
>>749
たまには、酒飲んで休もうよ。
今日、おいでよ。
0758名無し検定1級さん2019/07/06(土) 08:40:06.70ID:tpPLgzPb
>>756
超のつくブラックだよ
実務を学ぼうにも、だーれも教えてくれない
初日から遺族年金担当で窓口に座らされる
で、この待遇

仕事内容 公的年金に関する事務作業
高崎市の、日本年金機構高崎年金事務所の特定業務契約職員、募集!
高崎駅より徒歩7分★駅近でアクセス便利!!
男女問わず幅広い年代が活躍中!!

◆社会保険届出の受付、審査、入力等
◆総務事務等
◆記録の整備・提供等
◆年金相談や照会等の処理
◆戸別訪問による年金制度説明及び各種届出勧奨
※契約期間:2019年7月1日〜2020年3月31日までの業務。
契約更新の可能性あり(条件あり)1名/可能性なし2名
資格 基本的なPC操作スキル(メール含む)、ワード・エクセルを使用した
入力業務等の事務経験があれば尚可
給与 日給7,680円
勤務時間 8:15〜17:15(実働8時間、場合により時間外勤務あり)
0759ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/06(土) 09:07:21.37ID:vWVlmwQl
>>752
ありがとう。やっぱり行政と司法の判断が分かれているんだね。
勉強不足のボンクラと違って偉い先生が
本に書いてるとは知らなかったよ。
おかげで長年の疑問がすっきりした。というか疑問が正しかったことがわかった。
0760ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/06(土) 09:12:40.94ID:vWVlmwQl
今回のような判決が何度も出て、行政解釈が変更されたら大変なことになる。
「事業主と一体」なんて役員以外ほぼあり得ないからね。
0761名無し検定1級さん2019/07/06(土) 09:41:15.51ID:fpjzN40d
バカだろ
0762名無し検定1級さん2019/07/06(土) 11:29:47.75ID:5znXIXST
>>758
これだけ働き方改革とか言ってるくせに
なんでこんなふざけた求人出すんだろうね
社労士取り立ての人とか廃業して行くあてのない人の足元見てるよね
0763名無し検定1級さん2019/07/06(土) 12:49:55.67ID:rIP7qgLS
ミスをくりかえし
客に罵倒され
早5年

いっこうに未来は見えないが
年金機構よりかはマシ




たぶん
0764名無し検定1級さん2019/07/06(土) 13:57:09.77ID:6NgVS3Lx
メインコンピューターの保証って、どうしてます??
普通のやつとプレミアムなやつ。
プレミアムは落下でも補償なんだよね。
0765名無し検定1級さん2019/07/06(土) 14:18:53.54ID:pjKv/I/E
>>759
ボンクラ先生からお礼頂くなんて畏れ多いです。

社畜拝
0766名無し検定1級さん2019/07/06(土) 18:12:32.24ID:V7PuxhZh
メインコンピュータなのに落下するの?
まさかノートがメイン?
0767ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/06(土) 18:36:56.90ID:LVjaMur8
>>765
いやとんでもない。
社労士やってる限り勉強しないとだめだね。
0768名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:16:18.98ID:6NgVS3Lx
>>766
メインとサブ。
どちらもノート。
今回もノート。
0769名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:20:42.64ID:cwVphp3k
メインがノートって使いにくくない?
俺なんて27インチをデュアルにしてても小さく感じてたわ
0770名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:46:18.16ID:g+44jWJ2
自宅作成は12.5インチのノートで十分だわ
0771ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/07(日) 01:07:13.60ID:SYB7eby7
今は業務ソフトも自分で作ったデータも全てクラウドだから
パソコンはいつ壊れても大して支障はなくなった。
だから以前は必ずかけていた延長保証も最近はかけていない。
0772名無し検定1級さん2019/07/07(日) 07:06:08.06ID:KZmEcuDs
クラウドの方が安全だとは理屈ではわかるんだが、心の何処かで信用しきれてない。良し悪しの基準の変化に年寄りはついていけないんだ。
だから、オレオレ詐欺に引っかかる高齢者が絶えない。
0773名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:31:09.81ID:ERh5ire0
メディアは肛門に挿しておけば盗まれない
クラウドは簡単に盗まれてしまう
おれは長めのUSBを肛門に挿すほうを選ぶね
0774名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:21:12.39ID:HjyZBiCd
>>769
置くスペースが狭くて済むし、持って移動が可能なので。

>>770
dynabook R632。SSDに慣れたから、もうハードディスクには戻れない。

>>771
そうだね。サポートは付けないで買うわ。

>>773
データをUSBメモリーに入れて置く…ということ??
0775名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:25:43.80ID:HjyZBiCd
今朝、dynabook R632がクラッシュしたというか、AC電源を供給できなくなりました。
復旧はしたものの、ちょっと怖いので…。
やはりdynabook「PGZ83JL-NEB」を正式発注しました。
0776名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:40:41.79ID:HjyZBiCd
サブは、安くてオフィスが搭載されている機械を買うつもり。
7機は廃棄かなあ。
0777ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/07/07(日) 10:03:52.52ID:SYB7eby7
Officeは365以外考えられない。
0778名無し検定1級さん2019/07/07(日) 11:34:17.11ID:HjyZBiCd
>>777
iPadで使う機会が無いからなんだよね。
次回に、また考慮に入れる。
0779名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:56:04.92ID:Zliu6QD1
>>775
8年前のダイナブックまだ使ってるよ(ハードディスクは壊れたので換装)。
電源部分が点いたり消えたりはさすがに寿命なんだけど、
バッテリーをつけっぱなしにしてコンセントつけて使うと電源ランプ消えてもパソコン画面消えないから、まだまだ使える。
0780名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:36:28.06ID:Xa96lBNG
>>779
うちは、あきらめた。
電源が入ったり切れたりするとストレス溜まりますわ。
新コンピューターが届いたので、落ち着いたらデータを移すつもり。
サブは、中古を探すか。甥に前々コンピューターを改造してもらうか。
0781名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:45:13.36ID:Zliu6QD1
>>780
換装のときにも使ったけど、データは引越ソフト買って使ったほうが絶対楽。
無料もあるけど、3000円くらいで買ったやつはよかった。
ドキュメントだけじゃなくてLAN設定やお気に入りなんかも全部そのまま引越ししてくれる。
ボタン一つ押すだけ。
0782名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:15:27.40ID:Xa96lBNG
>>781
ダイナブックにデータ移行の機能があったような…。
まあ、3000円なら買ってもいいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています