【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0562名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 16:24:18.76ID:TEI61sXGよっぽどのものだろうけど。
ということで、金もらって歌唄うのと同じと
臆面もなく良い放つ者とそれに共感する者に
ちょっとイラついた憤りを吐露してみますた。
完
0563名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:23:44.16ID:uvdkPBQ80564名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:35:58.74ID:Yqrpqpwn噴飯ものとはこのことですね
0565名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:37:31.56ID:QGBuggCZ0566名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:32:09.10ID:wUDeLKsn0567名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:37:50.50ID:tH3wkVil自意識過剰になるなというのを
それは否定はしない
でも小さい会社ならともかく
それなりの会社なら
現実はこまかい問題がいろいろ発生して
手続きその他は投げてしまった方が効率的だったりする
面倒とか手間がかかるって
どの仕事でも大事な要素
面倒なだけで、とくに問題も発生しないで
安定的にやっていけるなら
自社でやった方がいいに決まってる
でも一定規模になって
いろんな従業員がいて
いろんな勤務パターンがあったりする場合
なげた方がどう考えても効率的
0568名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:39:32.41ID:9F0CzYbc0569名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:42:45.83ID:OZIXSAH10570名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:44:15.79ID:9F0CzYbc0572名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 21:02:44.81ID:pJH+Q0iF試験内容でも人事の内容は労一くらいでしか出ないしな
0573名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 21:35:37.60ID:WI5dOeJg弁護士だろうが司法書士だろうが、みんなアウトソーシング業だよ。
本人が自分でやればいい。
実際業務が高度か否かは別段、あんまり自分を卑下してると精神衛生上良くないですよー。
0574ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/28(金) 22:29:18.15ID:x1z2ymG40575名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 22:51:48.97ID:t2tanqAh自信と尊大を履き違えてはいけない
0576ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/28(金) 23:35:52.31ID:x1z2ymG4相手を尊大だと感じるのは自分に自信がない証。
0577名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 00:02:36.30ID:0P7q8AB00578名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 06:42:59.07ID:n+5Og6Ke上位資格の連中に笑われてんのに
0579名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 06:56:55.41ID:uSfuIGe5ホント無駄に手間かかるよなってこと
電子申請がメインになってここ数年は楽になったけど
全部ができるわけじゃないし
融通きかないことが多すぎる
5年ほどしかまだやってないけど
とにかく無駄に手間が多い
まあ簡単にホイホイ進むっていうのもよくないけどさ
0580名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 06:57:59.84ID:uSfuIGe5もっと簡素化しろや
0581名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 07:12:42.19ID:hqJcESAn過渡期だからいろいろ思惑が入り乱れてるけど、なかなか難しいところだね
俺は電子申請派。申請楽だし役所まで行かなくてもいいし郵送の費用もかからないし24時間受付てくれるし
0582名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 08:08:45.67ID:eGw27Ra50583名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 08:30:35.68ID:P+W1YLQLでもそういうやつが成功するかねえ
自分のことだけ考えて、いかに楽をするかしか興味がないやつが
サービス業なんだけどねえ
嫌われてんだろうなどうせ
無職まっしぐら
0584名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 08:42:07.93ID:lPp2wx9e次ミスったらクビだと所長に怒られた
自分は発達障害なんじゃないかと思えてきたわ
なんで社労士に受かったんだろう
0585名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 09:22:52.01ID:uSfuIGe5五年間ずっとw
0586名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 10:42:52.82ID:0P7q8AB0ガンガレ。そんな簡単に解雇できないので、
嫌がらせのつもりで居座ってやるがいい。
パワハラは記録しとくがベター
0587ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/29(土) 11:06:21.73ID:XunB5ok8僕は電子申請に移行するとき全社強制にしたけど、顧客からは不満も要望もなかったよ。
0588ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/29(土) 11:14:50.38ID:XunB5ok8昔の経営者は社労士が毎月顔を出すことを好んだけど、
最近の若い経営者は逆に定期訪問を嫌がる傾向がある。
ある2代目社長が「必要なときに必ず連絡が取れればいい。
用もないのに毎月来られると、相手しなくちゃならないし
正直なところ迷惑だ」と言ってた。
0589名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 12:33:20.92ID:P+W1YLQLICレコーダー胸ポケットに入れて
0590名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 12:54:10.46ID:h5FMIBrZ0591名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 14:21:50.45ID:agbRjI51正直、言ってもいいかな?
発達エフランでも受かるレベルが社労士試験だよ。
別に社労士が簡単とか言ってるわけではなく、
君のような人でも受かるのが社労士試験
受かるのは低能でもできる
それどころか、現役開成中学なら3ヶ月でクラス全員受かっちゃうレベル
試験より実務が難しい
0593名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 14:36:46.94ID:agbRjI510594名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 14:37:15.14ID:agbRjI510595名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:04:35.02ID:uSfuIGe5こんなところで
和やかにみんなでやりましょうや
0596名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:16:03.22ID:agbRjI51事実を言っただけで馬鹿にしてると思えるような資格なのか?
堂々と出身大学上げて社労士やりゃいいだろ
0597名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:37:32.81ID:r06ENhOmゲッペンとかクソシステムだな
0598名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:17:39.37ID:GxwQBsvD本当に社労士への取次を無償で行うのか?
だったら社労士と顧客が直接契約を締結して、報酬の授受をすべきだろう
司法書士の商業登記のときのように、今度は社労士の政連の出番だな
司法書士のほうは、事業者の完全撤退に追い込んだわけだから、社労士政連もできるはず
0599名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:36:34.58ID:wOIPqZAL事務手続きがこんなに簡単なことなのかって気づかれたら終いですわ
好戦的な若様は半端なことしないで裁判の方が良いって。優秀な事務員と弁護士いればええやんてさ。
0600ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/29(土) 16:37:38.80ID:XunB5ok8学歴コンプがかなりひどいようだが、稼いでいる社労士の間では
出身大学の話も合格率の話もまったく出ないよ。
0601ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/29(土) 16:41:02.49ID:XunB5ok8優秀な事務員が低賃金で何十年も社長に尽くしてくれればいいけどね。
0602名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:06:41.59ID:agbRjI51話のネタにもでないのは、話のネタにもならない大学出身だからなんだが。
0603ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/29(土) 17:18:59.41ID:XunB5ok8いやネタになる場所なら東大だって日大だってネタにはなるよ。
開業社労士の間では出身大学の話自体がネタにならない。
0604名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:27:18.53ID:agbRjI51じゃあ、話になっても別に問題じゃないが話にならないだけでいうなら、今度話のネタに使ってみろよ
で、お前の出身大学は?
0605ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/29(土) 17:30:56.12ID:0gaKWsPBみんな興味ないからね。
0606名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 18:20:16.64ID:6uIa1ip9まあこの世界、食える奴が偉いだから
0607名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:51:19.86ID:agbRjI51ええのお
興味ないと気持ちに上手く整理してんやな劣等感を
0608名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:52:47.40ID:agbRjI51終わってんな
中学時代でいうたら。
生徒会長が学年順位下位みてーなもんやん
気持ち悪
0609名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:00:53.03ID:Gc0H6AAE64歳で辞めた方がいいのはわかるが、そんな単純な話だったっけか
0610名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:16:46.29ID:lag3g7vM自分にレスW
自分と会話するキチガイWWWW
0611名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:57:28.71ID:pPZQbbJA昭和8年生まれで40歳から55歳まで厚生年金の加入者であり、国民年金の保険料納付期間は全期間を満たしている祖母と、自営業で国民年金にしか加入していない祖父との2人暮らしでした。
旧法が絡むとよくわからないのですが、
2人ともt15.4.1以前の生まれではないので新法の年金と考えて良いのでしょうか。
それを前提にするのであれば、やるべきことは
1.後期高齢者医療連合に葬祭料の請求
2.6月分の未支給年金の請求
3.祖父(現在認知症でホーム暮らし)が祖母の遺族厚生年金をもらえるように年金事務所に裁定請求
祖父が自宅に戻ることは現実的にもうないので
特養への支払いや消耗品の確保、各種行政手続きの代行を母が行なっているので生計同一要件は満たしていると考えていいのかとは思っています。
今年の受験生の立場で思いつくのは上記の内容ですが、
過不足等ございましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
0613名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:13:01.32ID:P+W1YLQLここで曖昧な話を聞くよりずっといい
0614名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:14:51.00ID:vVgCQy2y業界的には、与党かな。
0615名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 23:33:53.55ID:P+W1YLQL0616名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 01:57:49.42ID:V1Z6+SnQ0617名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 02:09:00.39ID:NRt42f/Y0618名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 04:17:14.81ID:d1eYT7bTなに、自分の代わりに事務処理をミスなくやってくれる人を雇えるくらい、顧客を捕まえてくればいいさ。
そうすりゃ、誰も文句は言わない。
0619名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:09:02.26ID:QywFiffl0620名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:09:26.39ID:QywFifflみんなの事務所はどう?
0621名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:28:47.17ID:OEKpbIKk絶対こうだ!→間違い
役所にも顧客にも迷惑かかった
やはりプライドがあるからわからないとは言えないのかね
0622名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:42:54.05ID:eCfXDWH0本当に雇用対策の助成金は実態的な雇用増加には何ら寄与できてないよな
単に事業主に金配ってるだけで労働者の雇用環境改善に繋がらない助成金なんて廃止してしまえばいい
0623名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 08:20:13.81ID:taJerr1Z0624名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:00:42.81ID:EZ5kzr5q0625名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:56:21.59ID:0VVlQNSaサラリーマン時代より年収100万以上下がったし、完璧職業選択誤ったわ
0626名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 11:11:36.92ID:1g0AfQSwあほか
0627名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 11:20:39.64ID:V1Z6+SnQ社労士になるヤツはどこか人格が破綻しているな。
まあオレもそうだがな、このボンクラどもが。
0629名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:05:10.72ID:0VVlQNSa社労士と行政書士よりは全然あるわw
開業して分かったけど、文系の資格は飽和してるし、少し調べれば分かるから需要が少ない
0630名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:05:46.55ID:/3sFv8NHだったら、社労士三田会とか社労士白門会とか存在してるわけがないだろ?
もちろん学歴に対して必要以上のこだわりはないけど、普通に出身校の話くらいはするよ
0632名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:57:12.14ID:0VVlQNSa悪いけど俺のレベルなら調査士だな
生活できればじゃなくて、人並みのサラリーマン程度の年収は欲しいって言ってんだよ
アホか
0633名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:37:38.98ID:Dp6OvXEoこの記事社労士が書いたらどうなったかな
0634名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:40:20.96ID:ZdVeCNFx0635名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:35:00.87ID:wnoNO+68社労士でダメな人は調査士でも成功できないよ。たぶん、個人事業主に向いてないんだよ。
再就職を考えるのが一番良いと思う。
0636名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:53:50.47ID:94mOjSRDこの資格がダメならあの資格って
いやいや、お前は資格に関係なくダメ人間なんだよと
0637名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:49:24.11ID:wBvASvwN知り合いの税理士さんが言うには、修士免除なしだと10年ちかくかかるのが普通なんだとか
0638名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:39:16.18ID:0V5vAAOXサラリーマン平均が300万だから200しかないってこと?
0639ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/30(日) 20:51:48.61ID:nFBl87nV趣旨を理解できないか?
0641名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:39:46.93ID:GbSLPNPR大きい法人の代表らいしですが、社労士の利益の為に動いてくれる人なんでしょうか?
0642名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:42:08.10ID:T58N9Ysp0645ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/07/01(月) 11:26:25.26ID:mkp0QDDt学歴に関心がなくても学閥に関心があるという社労士はいるよ。
地方県人会のような、仲間意識のような。
0646ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/07/01(月) 11:29:09.63ID:mkp0QDDt0647名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:40:24.02ID:+kVX+dwqどうでもいい話をいつまでもグダグダと。
いい加減にしとけ。餓鬼か。
0648名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:49:22.07ID:kk/JaJro0649ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/07/01(月) 12:51:32.92ID:mkp0QDDt0650名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 13:37:25.01ID:CprbPmb7ほんとに年金は鬼門だね。彼にとっては。
0651名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 14:47:54.76ID:IF1VMTs60652名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:26:10.18ID:IJbfoRQR労務監査に精通してる人じゃあ?
それは期待できるな
0653名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 20:16:57.75ID:uplgsuDHうるせーよエフラン 爺
0654名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:01:30.26ID:ecRiiwat高偏差値大卒の社労士にとっては学歴なんて興味ないのかもねw
0655ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/07/01(月) 23:25:18.13ID:mkp0QDDt出身大学より最新の通達の方がみんな興味あるからね。
0656名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:47:40.15ID:uplgsuDHとはいえ、せめてにっ駒やろ
それいかはもはや池沼だろ
まーにっ駒未満だらけの資格だから、
所詮その程度の資格なのは自覚してるが。
0657名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 02:44:21.63ID:71CyDZXr0658名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 04:24:01.14ID:UYJ4wQiS労務監査に興味あるんですが、期待できるってどんなところですか?
0659名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 06:35:51.10ID:ZhjaG9SF歩合で
なんか嫌
0660名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 07:02:33.88ID:b6MCELck過労死やサービス残業などが
また社会問題になったら
労務監査が義務付けされるかもしれないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています