【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0409名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:06:15.02ID:jm7VeF+nおそらくちゃんと現状を説明すれば所長も納得すると思いますよ。
それでもグダグダいう様なら転職をお勧めします。
(なんならとてもブラックな弊事務所を紹介しますがwww
0410名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 19:35:27.20ID:5FHgiccP社労士がこうやって年金危機を煽るのはよいの?
0411名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 02:14:49.45ID:DX0m6htbお前の中では人は一生生き続けるんだなw
匿名のネット世界じゃなきゃできない発言だw
その小学生並のニート算数力に乾杯w
0412名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 05:10:51.47ID:BPnSrbSg0413名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 12:30:35.58ID:qKFc/9Qpこの人テレビに出したらダメな人だろ?
0415名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:42:26.15ID:hh6v5FTU年金も貰えなくなる認識強いから民間の金融商品含めて説明出来るようfpと社労士持ってるといーのかな。
0416名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:47:04.56ID:xlTzx4Ah社会保険労務士も税理士もおはらいばこ
0417名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 22:58:14.61ID:cLMrOdHc0418名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:19:13.05ID:hh6v5FTUそこなんだよね。年金だけでは生活出来ないから。相続や民間の年金、資産運用と網羅的に知識ないと今の時代相談先として弱いよね。
0419名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:25:43.02ID:xlTzx4Ahでも、今まではミヤネ屋の年金問題は、
社会保険労務士専業の女性とFP兼業の社会保険労務士の女性が2人でやってたのに
最近になってから、FP専業の女性が一人でやるようになってしまった
税理士も出演なくなった
0421名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:46:08.22ID:BP/tj9l3社労士の肩書外して。
にもかかわらず、わけわからん新しいFP専業の女性に代わってたわ。
0422名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:10:20.41ID:xKSgU6tu制度の解説だけなら社労士も税理士もイラネ、
喋りなら自分の方が上、とか
0423名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 03:06:53.78ID:8tyqKmszテレビの前の主婦に家計の説明するならFPであってね?
0424名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 05:39:21.45ID:UqS8i0yH0425名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 07:06:22.88ID:8kAo4fyL0426名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:58:38.22ID:Xpu8NU9e社労士ドンピシャの話題が尽きない状態が続いてるのに
社労士で食えないって本気で言ってるの?年収500万相当確保できてるのに食えない言ってるだけじゃないの?
0427名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:53:38.89ID:JpMIZ+bl収入の対象にならないのが結論。社労士の顧客は主に中小企業。働き方改革うんぬんより、就業規則もまともに作ってない会社も多いから収入のタネにならない。
年金は制度の話かつ将来の話で社労士の埒外。
500万円の売上げなら食べてくのなかなか厳しい。所得なら別。
0428名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:57:56.28ID:+jyxWbks31日以上
の人でも
月に10日しか絶対出勤しないような人がいたとしたら
その人って雇用加入?
0429名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 13:59:02.27ID:+jyxWbks基本給付っていうの?(失業給付が正しいの?)
11日以上働いてないから
基本給付もらえない?
0430名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:14:05.23ID:xRZU/mRJ通常退職なら、11日以上賃金もらった月が離職前2年間に12ヶ月以上なければ、
失業手当はもらえないよ。
ちなみに、「基本手当」。
0431名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 14:16:43.54ID:CO8BjzkQ雇保は払い損になるケースなんかざらにあるからやむなし
0432名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:05:39.11ID:+jyxWbksたとえその人が毎月10日しか働いてないから結果的に失業給付もらえないとしても(それがたとえわかりきっていても)加入しないといけないのですね
はらいソンになる可能性あるなら加入しない!って
言われても加入しないといけないのですよね
納得してもらえるかな
とにかくありがとうございました
難しいです
0433名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:12:54.72ID:xRZU/mRJパートの人なら月11日以上になるように、出勤数増やすしかないよね。
一日労働時間数を減らしてでも増やしてあげないと。
パートの人の給与額であれば、基本手当は勤務時代と比較すると意外ともらえるんで、受給できるように出勤数相談したほうが。
0434名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:09:33.38ID:Co7i1QXI就業規則作りますよーからの
法改正に合わせた就業規則アフターフォローしますよー、総務相談月1回聞き取りしますよーで顧問料取ればいいんじゃないのって思うけど
そう簡単に行かないもんなのか
これだけ連日ニュースの話題になってるんだから零細事業者主もちょっとは関心持ってると思うんだけどなあ
まあリーマンの私が言うことなんてただの想像ですが。
0435名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:24:54.28ID:DtKIDgJIそもそも「なんで就業規則なんか作らなアカンのん!?」って経営者ばっかなんで、依頼が来る事も少なめ
労務管理なんてな経営者からしたらカネにならないクセにコストだけかかるっていう代物な見方されてるから、そんなもんよ
もっともここ数年の流れで、そんな意識持った経営者は人手確保に苦しむ事になると思うけど
0436名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:32:39.53ID:+jyxWbks実務的に必要な知識とはちょっと違うんですね
違うというか何というか
0437名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:44:50.39ID:DtKIDgJI使う使わないに限らず、取る取らないに限らず、勉強しといて損は無い知識になると思うよ
特に昨今の労働環境の変化や年金、健康保険などについてはいろいろと知ってて損は無いと思う
知らないと損する事だらけだけど、知らない人も多い事が結構あるし
0438名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:51:10.08ID:8NHYgq6vいや、社労士試験の雇用保険法は、モロ実務とまったく同じ内容なんで、
これ知らないと話にならなんですよ。
たとえば、「基本手当」とか「賃金支払11日以上」とか「2年間で12か月以上」とか。
誰が「1年間で6か月以上」でも受給可能とか。
逆に、雇用保険法は試験知識があれば実務も即対応できるような内容です。
0439名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:28:20.24ID:u68OCcviローカルルールもあるし
社労士って仲介屋、代書屋って感じがしてきた
0440名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:30:54.71ID:8kAo4fyL登記には定型がないんだぞ
極端に言えば半紙に毛筆でもいいし、画用紙にポップでもいい
その登記所固有のルールさえ守れば
司法書士の仕事は役所の人間に納得させること
0441名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 19:53:11.23ID:wwg75Q3u労基も基本、小さな会社には入らない。なぜなら、従業員多くいないし、入ったら潰れる可能性があるから。
それだから、中小企業は労務管理に意識がいかない。従業員にしたら負のスパイラル。
0442ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/23(日) 20:07:50.22ID:oBcRxCEE加入しなくていいよ。
ここは実務経験少ない人が多いから信用しないこと。
自分で明日ハローワークに確認しよう。
0443名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:09:52.10ID:YT7CnJzRそれならチラシでも新聞広告で入れて
後日電話入れて話しに行く機会を作ってもらって営業かけていくとか。
おそらくここの先生方は担当してる会社からの紹介で顧問先広げていくんだろうけど
そういう飛び込みに近い営業やってる方っていらっしゃらないのかな?
0445名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:15:49.12ID:+jyxWbksついていけない
0446名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:20:25.80ID:CO8BjzkQただ自分もピンポイントで役所に確認したことはないから>>442はソースくれ
0447名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:31:32.12ID:YT7CnJzR月の勤務日数は11日を超えないけど労働時間は週20を超える
丸損になり得るケースに見えなくもない
0448名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:42:33.59ID:c6J/ahZn雇用保険に加入義務があるところも多いでしょ
>>442の言ってることはわからん
0449名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 23:00:00.43ID:PDLzErSE行政手引に載ってたかどうかは詳しく分からないけど
0450ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/23(日) 23:03:56.70ID:oBcRxCEE明らかに不可能な場合は取得しなくていい。
ソースはハロワの適用課長の話で内部通達だと言ってた。
0452ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/23(日) 23:13:04.57ID:oBcRxCEE法的根拠や文書回答まで求めなかった。最近の話。
0453ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/23(日) 23:15:49.74ID:oBcRxCEE身バレするから書かない。
0455名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 01:31:37.62ID:EsFOYhUU通達がどうとかこだわる理由が分からん
「真面目に加入勧めてた自分の立場ねーやん」
とかムカつくんか
0456名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 02:31:37.81ID:5hlgLnWC0457名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 05:13:23.10ID:iQqod/Qk普通に就業規則は会社を守るためのツール、雇用保険にちゃんと加入していないと
0458名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 05:17:28.84ID:HXO7iJEs途中で書き込んでしまった。
普通に就業規則は会社を守るためのツール、雇用保険にちゃんと加入していないとハロワに求人出せないよ、人集まらないよとか一通り説明すれば、案外仕事になるけどね。
もちろん、就業規則は法的義務です!みたいな説明じゃ嫌われるけどさぁ。やり方次第。
0459名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 05:46:07.12ID:lQ0UUhEvお前らそれにフルボッコと
0460名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:30:28.63ID:IamsWgkl俺は雇われだから仕事中に私用電話モドキはでけん(´・ω・`)
0461名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:43:52.38ID:OqUASm3h貰えないのに加入義務あると勘違いして払い続けてた人は怒り出すんじゃないの?
ボンクラの書いてることが事実なら何気に大問題だけど
0462ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/24(月) 08:25:20.69ID:Z5rKQiAf自分で調べて確認すること。
僕も含めてネットの情報なんてアテにはならない。
0463ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/24(月) 08:33:01.08ID:Z5rKQiAfいくら「保険」でも自分が貰えないことが確実なら加入義務はないと思うよ。
仮に内部通達などなくても加入を強制できないでしょ。
不服審査で行政が負けるよ。
0464名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 08:40:28.23ID:tVCYUulIネットはアテにするな
じゃあなんでお前はここに貼りついてんだよバーカ
しかも偉そうに指南までして
0465ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/24(月) 09:27:24.50ID:Z5rKQiAf暇つぶしかな。
君から報酬もらってないからね。
0466名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:06:30.39ID:3EZOgaL4労務できるって言っても社労士である必要ないしな
社会福祉士が社労士の仕事やっちゃうからね
何とかしないと!
0467名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:18:38.19ID:xEIK3GZ3制限かければ
雇用はいらなくていということか
内部通達があるなら
0468名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:19:40.11ID:xEIK3GZ311日必要なんだから
月10を超える勤務が
6ヶ月以上見込まれるとかさ
0469名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:49:06.83ID:qN5hE46aアホか
0470名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:53:36.23ID:iQqod/Qk労災と雇用保険の適用は全く別じゃん。
0471名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 23:58:40.74ID:EOepUGRrというか、課長も聴いたことが無いとのこと
0472名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 00:05:52.18ID:EiYjuPM8たぶん年更やったことなんだろ
0473名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 05:14:21.34ID:Cucl6PSwこれは恥ずかしい
赤くしとこう
0474名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 05:35:51.73ID:ybPO6h2J0476名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 07:29:26.37ID:hL2YSvIT0477名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 08:15:26.18ID:yC7vOPiX実務経験って大事
0478ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 08:34:58.93ID:SqO9Xu/Y条文しか読めないとこういう問題の答えは見つからないよ。
0479名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 09:10:06.16ID:NqQCFHme月10日の出勤で、どうやったら週の所定労働時間が20時間になるんだよ
こう言うと変形がとか言うやつ出てくるけど、ならせば同じだから
0480ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 09:17:54.45ID:SqO9Xu/Y1か月変形1日9時間1か月10日
0481名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 10:27:18.13ID:Dof5oAKp婚姻届けたら受理され後子供がいますと言えばその子供は
簡単に日本国籍取得出来るらしいな
0482名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 11:13:00.11ID:FWbQr+qC0483ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 11:59:45.93ID:SqO9Xu/Y適用は雇用契約で決まるから、休んで11日いかない場合は受給できなくても不合理ではない。
0484名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:35:24.50ID:Rt49Q9j4法律的には完全に雇用保険の対象なわけだけど、
実質的には親族だということで、解雇や失業の可能性はほぼない。もちろん倒産はあり得なくはないが。
本人も事業主も、この人に雇用保険必要?となり、念のため管轄ハロワに問い合わせたところ、「ご本人が納得されているなら、入らなくてもこちらとしては大丈夫です」と窓口担当が言ってきたw
条文どおりではない運用は実際ある。
しかも、管轄ハロワによって若干違う答えを出してくることもある。。ハロワは緩いという印象。
0485名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:42:30.38ID:/6Tks1Otハローワークは特に、ハローワークごとに独自の書式があったり独自見解があったりするローカルルール運用があるからね
渋◯とか窓口受付が結構独特だし
0486ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 13:01:26.54ID:SqO9Xu/Y0487名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:56:39.48ID:4C0gdAcG(最低賃金法違反の疑い)
令和元年6月19日,茨木労働基準監督署(署長 伊地知 康)は,
一般社団法人関 西自立支援センターほか1名を最低賃金法違反の疑いで,大阪地方検察庁に書類送検 した。
記
1 被疑者
かんさいじりつしえん
(1) 一般社団法人関西自立支援センター
本店所在地 高槻市紺屋町
事業内容 障害福祉サービス事業
(2) 同法人代表理事A
2 違反条文等
最低賃金法違反
同法第4条第1項 同法第 40 条(罰条) 同法第 42 条(両罰)
3 事件の概要
被疑者Aは,被疑者一般社団法人関西自立支援センターの代表理事であり,
かつ,同法人の業務全般を統括管理する業務を行う使用者であるが,
法定の除 外事由がないのに,労働者3名の平成 30 年7月分から平成 30 年8月分まで の
賃金を支払うに当たり,
大阪府最低賃金である1時間 909 円以上の賃金を 支払わなければならないのに,
その全額を支払わず,もって,当該最低賃金額 以上の賃金を支払わなかったものである。
0488名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:31:43.68ID:BTIRpmbI0489名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 19:59:16.95ID:6nO7hsaiなんで労災?
ち が う 法律
ち か う 目的
0490名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:00:19.99ID:6nO7hsai普通にありえるが?
0491名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:01:10.19ID:6nO7hsaiかなり曲者
そのかわり企業にわりと強気に言ってくれる
0492名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:01:53.93ID:6nO7hsaiそれは 結果的にでしょ?
最初から わかってる場合の話なんじゃねえの?
0493名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 20:39:29.18ID:ybPO6h2Jでも原則論としては加入すべきなんだからマウント取れるような話じゃないし
特殊例しか上がってこない時点で通達レベルで出てるわきゃないんだからクソコテがデマこいて赤っ恥なのもまた事実
0494ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 21:09:23.50ID:SqO9Xu/Y原則論として加入する必要が無いと言ってるのだが・・・
君には理解できないようだね。
0495名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:02:03.94ID:ybPO6h2J筋論を原則としたいなら不服審査で実際に行政が負けてからにしろ
で、ソースは内部通達がなんだって? 仮に内部通達などなくても? それで素人に向かって「加入しなくていい」?
どうでもいいけど良いお名前だね?
0496名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:09:32.97ID:n0Svu7jo実は上司のパワハラが苛烈で...
どこの会社にお勤めで?
地元企業のどこそこです.....
わかりました特定受給資格者にしておきますね
って感じで地元のブラックで有名な信金行ってたって言ったら
特に掘り下げることなく受給制限無しになったぞ
だからハロワのさじ加減ってのはやっぱりあるんじゃないかな
0497ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 22:15:31.70ID:SqO9Xu/Y僕は「給付を受ける可能性がないから加入しなくて良い」とアドバイスする。
至って明快。ファジーさなど全くない。
そもそも管轄の適用課長が「加入しなくて良い」と言っている以上
不服申し立てをするまでもない。
0498名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:15:56.59ID:H7ptUngxそれは公共職業安定所が特定受給資格者に該当するかどうかの判断を行う話
なんの問題もないこと
そうじゃなくて、雇用保険自体に「加入しなくてもいい」という内部通達は、法令に反する運用だから、あるなら本当にどこのハロワか聞きたいくらいだ
0499名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:52:24.65ID:6nO7hsai勝手にすりゃいい
0500名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 22:52:56.29ID:6nO7hsaiお花畑で社労士事務所やってるの?
0502ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/25(火) 22:59:42.89ID:SqO9Xu/Y君の知らない世界だよ。
0503名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 23:07:51.69ID:LrGFI7ERそれが顧客も一番安心するよ。
ズバッと言い切って、後でクソ役人に覆された日には…。
0504名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 04:33:22.27ID:KIuK0dox0505名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 05:49:43.21ID:y1dcYRD5これ
口頭で聞いただけの話なら、いくら名前控えてても言った言わないになる
ネットも同じ、やりたきゃ自己責任で
ってボンクラ君も次から一言添えたら良いと思うよ
さすがに出所の怪しい内部通達を根拠に、それが当然みたいに語られると反発する人は多い
0507ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/06/26(水) 08:58:17.28ID:OZHq8ZnQ言いたいことを言っておいて「あとは自己責任で」と付け加えるのは
評論家の自己保身に過ぎないよ。
僕は役人が言った一言から法の趣旨を考えて顧客にアドバイスする。
それを横から聞いた頭の悪い人間が「ソース出せ」「根拠あるのか」と
騒いだところでどうでもいいね。
自分で調べることもできないアマチュアか、とは思うけど。
0508名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 10:07:24.52ID:GweZ7Mrq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています