【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0221名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:13:26.22ID:dlYPi6kI最近の新卒はパソコン使えないんだってよ
子どものころからスマホだから
0222名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:09:11.93ID:fvw/Z2eX公務員の共済年金はずるい!
統合すべきだ!
って激怒してた
0223名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:25:26.97ID:hUwxVtMK経済ジャーナリストとかううおばさん
0224名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:47:47.18ID:dlYPi6kIババアのほうじゃないオッサン
ババアがすぐ「統合されてますけど凄く得なんです」と被せた
そのあと年金運用について赤字になる人がいるのはおかしいと発狂してた
0225名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:33:16.99ID:1LeOz0Yr0228名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:56:30.69ID:ukGh7lArパソコン必須じゃなくなったな
スマホで入力すりゃ完成するフォームたくさん増えたからな
0229名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:18:25.04ID:1Yq7wkUdクラウドやAIで楽になるとか社労士いらなくなるとか
どんな夢物語だよ
世の中の企業はそんなきれいじゃないぞ
何から何までごちゃごちゃしてる
中小零細はめちゃくちゃ
大企業も問題だらけ
へんな会社おしつけられたくはないけど
一方でこまごまとしたことは さっさと社労士におしつけた方が経費削減できるとも思うw
0233名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:55:29.09ID:G3sj/Tlr面倒くさいのと責任を、安い値段で押し付けよう
という需要はいつまであるのかは不確定だな
0234名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:57:06.75ID:FSShCbuiAI化で一番儲かるのは、同業者の大手だけ
0235名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:58:28.60ID:FSShCbui大手ばかり寡占化して儲かるようになる
二極化どころか、将来は一極化になりそう
0236名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 00:04:22.33ID:XhyDGOktわりと最前線よなこの界隈 撃たれて死ぬ役回り
0237名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 00:13:38.31ID:uhoqFZeI辞めたときの再就職考えないとな、定年までこの仕事できてるイメージが正直ないわ
五十、四十後半ぐらいで路頭に迷ったらどなんしよ
技術の進歩がすごいからな、行政手続きなんぞ簡略化しようと思えばできるだろうし
0238名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 05:57:43.00ID:boSzU26U0239名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 10:42:48.37ID:nBvsqtkE俺は今は事務所勤務だけど60くらいまでは一般企業で勤務したいわ
60過ぎてから企業勤務のツテを持って開業できれば理想
でも厳しいだろうな
0240名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 11:51:23.45ID:+cKqnv10登録者の1/10くらいかな
0241名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 12:31:57.23ID:CaOw5mjX0242名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 12:47:28.36ID:2rMqoWypそこそこ儲かってるの定義によると思うけど。
0243名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 16:25:12.91ID:R1eis+4Vだからアホな結論しか出ない
0244名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 18:43:32.54ID:+cKqnv100245名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:53:58.15ID:9NSktO3wニートユーチューバーに社会保険の重要性を説いて
就活支援をして正社員までの流れのドキュメンタリーとかどうだ
結構再生されるんじゃね
0246名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:22:08.10ID:gkg1/A+QAIはまだまだ難しいだろうなと思うこと
AIはすごいよ
でも経営者はすごくない
すごくない経営者がすごいAIを活用することできない
社労士いらなくなる?
いやいや
社労士におしつけたい仕事がどんどん出て来る
社労士なんて外部のバイトちゃんみたいなもの
0247名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:42:09.16ID:XhyDGOkt0248名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:43:59.93ID:+w7WMZ3aかなりのレベルまで出来上がってたから、遠い未来じゃなくて数年後の話なんだと実感してる。
総じてどこの社会保険労務士法人も大手は1号2号独占業務を既に放棄してて、業界の変わりように焦るね。
連合会がAI開発しないと、我々個人事務所ではとても金額的に無理だよ。
0249名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:47:16.74ID:+w7WMZ3a個人事務所は吸収されて末端兵卒で生き残れるかもしれないが、
無資格の兵隊はクビ間違いないね。
実際に、すでに無資格採用抑制しているという話だった。
メガバンクがあれだけAI化で採用抑制とリストラ出向させてるんだから、まあしかたないか。
0250名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:48:25.66ID:x519qngI悪いけど給与も手続きはこれからの時代の社労士のやる仕事じゃない
頭使わなくてもいい定型業務だからな
0251名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:36:29.85ID:8ZJAKRak0252名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 05:38:15.42ID:G25765vghttps://ameblo.jp/tanpopo-hinako/entry-12477860921.html
0253名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:07:36.90ID:uWOgLABi参加費15,000円
相場がわからないけど障害年金って美味しいんだね
0254名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:37:22.61ID:6e/3knZU0255名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:41:42.95ID:v81Wycaq0257名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 10:26:02.73ID:+MaKfwo0関係各所に通報してあげるから
0258名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 10:46:18.24ID:791ze0Hfそりゃ社労士も嫌いになるわな。これで法改正も遠のくかな。
0259名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 10:51:19.38ID:bSvOX7TC1号2号業務については特に変化ない。
というか、零細企業は給与システム入れようかとか電子申請を自分でしてみようかとか、そんなこと社長が考えてる暇ないよ。事務員もそんなに優秀じゃないことの方が多い。
社労士に丸投げが楽。
システム化が進むことで自分の仕事の事務的業務量が減らせてむしろ有り難い。
仕事が減るのは事務員だね。
0261名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:05:49.22ID:8Exv1Bkh0262名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:01:05.14ID:Ul9UwmK3ただ出来ればの話だけど
出来なければ責任は丸かぶり自己責任なだけ
0263名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 09:18:39.05ID:ErjuKoT2あと一か月、頑張ろうぜ!
0264名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 09:49:34.97ID:muHpoQGB言えてるな。例のブログの話が世間的に話題にならなければそこまで問題にならなかったんだろうけどね。それでもやりすぎ。
0266名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 12:19:12.54ID:ftKCMtk30267名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 12:36:00.33ID:a5xrZ7ny繁盛期というと、12月〜1月は今も年末調整やってて繁盛期になってる所多い?
それとも年末調整は全部もう会計事務所に明け渡したとか
0268名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 19:22:57.34ID:79zJScS/会社はなんでもおしつけてくるから
0270名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 21:25:56.58ID:ftKCMtk3ですね
社会保険労務士会連合会を、上手く引き回して頂きたい
0271名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 21:54:13.74ID:NDrcU/Jz事務所の悪口と社会保険労務士資格を罵倒してた例の人を対処してくださいな
社会保険労務士登録してないのに社会保険労務士名乗って記事書いてたんだから、
社会保険労務士法違反を野放しにしちゃいかんよ
0272名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:14:32.10ID:Ks6bCAQN管理職が社内不倫で相手妊娠させて結婚とか、内部の人が辞めた人間にベラベラしゃべりすぎ。
コンプライアンスどうなってんのよ。
新会長なら、まじで自分とこの元従業員に対応してほしいよね。
0273名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 00:00:30.47ID:AQtRjFlz0274名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 07:19:53.63ID:WUNw9w6W元所員はパワハラでも受けてたんかね
まぁ社労士事務所じゃ珍しくもなんともないからなぁ
騒いでる方も頭おかしそうだからどっちもどっちだけど
0275名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 08:13:55.52ID:DkGF1Tji0277名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 09:41:03.41ID:Ahrvzmxm0278名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 10:37:02.15ID:dlHeKyCpでも厚労省も官房長官も老後は年金だけじゃ暮らせないと言ってきてる。どういうことだろう
0279名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 11:52:12.17ID:8JJJXaAT払わなきゃもらえないよ。
年金で暮らせるだけもらいたいなら、きちんとそれだけの分払わないと、ってことだね。
国民年金は、最低限だからな。
0280名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 11:56:03.15ID:VHLrm2y4自分から辞めたくせに、いつまで大野の人間のつもりなんだろうか。
社労士馬鹿にするのはいいが、大野の社内事情を現役事務員から聞いて、それを垂れ流すのは不愉快だよな。
社労士名乗って記事書いて金稼いだりしてたんだから、
大野会長も社労士法違反で警告とかすりゃいいのにね。
0281名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 11:59:43.78ID:VHLrm2y4現役事務員のほうも特定できるだろ、これ。
明らかに不倫当事者がわかるから、名誉毀損だろ。
社内情報が辞めた人間に筒抜けで、しかもその辞めた人間が情報全部垂れ流し。
きちんと対処したほうがいいんじゃないのか。
0282名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:39:29.43ID:7Zp5B65mいつまで辞めた社会保険労務士事務所に粘着してるんだろうな
本人が一番、社会保険労務士資格に拘泥してんね
0285名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 21:48:02.52ID:CG0mpWGmこれって相場からすると高い?
従業員に関する届け出全般やってるけど、給与計算とかはグループの別会社がやってる
俺も一応資格だけは持ってるから、そこ切って代わりにお前がやれと上に冗談ぽく言われたんだが
0286名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 21:49:37.74ID:rle6X7qDこの子どもじみた発想が凄いわ
子どもがよくいう「命賭ける?」に近いわ
賭けねーよバーカ
0287名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:09:52.48ID:kxSN3mBH自分から辞めて勤務先の情報を垂れ流しているだけ。
社労士資格をバカにし続けてね。
大野会長は、どう思ってんだろうか。
0288名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:15:39.65ID:bpQRB9xb入退社の頻度によるかな
しかし東京の大手はスケールが違うね
0289名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:19:12.13ID:8vhyBjsxなんにしろ社労士は、今後冷や飯ですよ。
0290名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 23:34:18.23ID:Zdr8CZQsあと、10年以上前に資格取って、ずっと無職だったヤツを採用したが、なんで実務経験のないヤツを採用したのか意味不明
パソコンだって使えないし、めちゃくちゃイライラする
0291名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 23:56:25.14ID:PX95SVCfいい加減にしてほしいよね。
まだ元事務所に寄生しているのか、って話だよ。
社労士資格を批判する前に、「社労士」の肩書で記事書いて仕事したことを反省しろと言いたい。
いちばん社労士資格に囚われてしまった人間で滑稽。
0294名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:32:09.50ID:nhQ1+NRLそろそろやめ時か
みんな何年続いてるん?
0295名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:41:13.66ID:xLsfvxYI関係ないけど知り合いが司法書士事務所を3ヶ月で閉めたわ
誰が考えても成功する余地のないやり方だったから納得だけど
そのためにいくら失ったのか
0296名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:51:33.15ID:aS8rdimk参考までに教えてくれ
0297名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:07:51.13ID:xLsfvxYIで、法務局から5〜6km、国道から2本入った道にある駐車場なしの3階建て3階角部屋
誰も気が付かない
0298名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 13:36:34.33ID:aTWZF7NZそういう問題じゃないだろ
ラーメン屋じゃないんだから
0299名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:11:07.98ID:W24Ud2U2社労士ならハローワークや年金事務所から遠くても何の問題もないけど
0300名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:53:11.50ID:1UcTIl7c社労士はそうかもだけど、司法書士や行政書士が法務局行く事は多いし時間待ちも長いしだから役所の近くを好むのは分かる
社労士の場合は頻繁に役所に出向かなくても郵送か電子申請で足りる事が多いし
0301名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:57:18.07ID:q7Pk0gMj登記関係や身分関係の証明書関係は、オンラインや郵送で取得できるわけだから、法務局に行く必要ないよね。
にもかかわらず、あえて行政書士が法務局に行く業務って・・?
0302名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:46:04.99ID:nhQ1+NRL面倒だわ
まあたまにだからいいけど
0303名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 20:58:53.68ID:aH7DSmJn見栄
0304名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 21:59:05.81ID:zdwtm55t知らんかった
うちも駅前に引っ越すか
0305名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:05:44.22ID:IPupK5IH社会保険労務士の場合、とくに飛び込み客なんていないんだから
年金専門事務所でも少ないのに
0306名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:13:10.21ID:FILDgMNA0307名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:31:48.89ID:xLsfvxYIいや、そういう問題
車での移動が欠かせない地域では見つけやすく、入りやすく、停めやすいことが超重要
例えば北海道や群馬はクリーニング店ですらドライブスルーがある
そういう地域では立地が非常に大きな武となる
>>304は世間を知らないというか、ごく限定された社会しか見たことないんだと思うわ
てか、都市部でも法務局や駅の近くにあれば当然仕事は増える
なぜ馬車道に司法書士事務所が多いかということだ
あいつら立地だけでどんだけ儲けてるか
0309名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:35:57.38ID:nhQ1+NRLイメージできん
0310名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:41:55.07ID:IPupK5IH普通ないよ
社会保険労務士ならなおさら
0311名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:51:57.99ID:nhQ1+NRL考えられん
田舎であっても
0312名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:58:42.33ID:zdwtm55t既存顧客に対して箔がつくことは多少ある
この仕事してたらわかるだろ
0313名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:10:38.66ID:O+ryjnkz社会保険労務士事務所を駅前に構えて、飛び込みで行く人なんかいるのかな
開業する前は、駅前にある街角年金や社会保険労務士相談センターすら行ったことなかったぞ
0314名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:39:42.65ID:Jmm/s07b代書屋と勘違いしてるだろ
いまどき司法書士なんて銀行や不動産屋の紹介だよ
0315名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 07:01:50.83ID:URhSdcAa社労士ちゃうやん
0316名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:01:43.54ID:Dhkgu3pA司法書士だっていまどき飛び込み依頼なんてほとんどないのに、社労士なら尚更
0317名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:14:11.46ID:EioY3MrC相当困ったやつが頼んでくる弁護士くらいでは?
弁護士すらかなりレアなんでは?
0318名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:18:15.63ID:GqmLPKRA田舎は一見さんばっかだぞ
0319名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:39:53.95ID:wEZY26sc「とりあえずあの人に相談してみよう」
って言ってもらえる人脈が作れてるかどうかだろ
0320名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:59:23.10ID:GqmLPKRA金融機関の紹介等のコネはもちろん重要だけど
司法書士の登記、税理士の相続なんかは単発だから飛び込みも大事
地元の有力者の葬儀とか言ってみろ
税理士バッジつけた連中がわさわさ
田舎で個人レベルで顧問弁護士や税理士をつけてるケースはまずないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています