トップページlic
1002コメント288KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0002名無し検定1級さん2019/05/09(木) 08:56:06.18ID:FZ48Vkvu
>>1
乙です。
0003名無し検定1級さん2019/05/09(木) 09:16:34.07ID:xq1dcX40
保守
0004名無し検定1級さん2019/05/09(木) 17:20:21.26ID:xq1dcX40
保守
0005名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:22:31.37ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0006名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:15:26.55ID:R/G1EvOe
暑いね〜
0007名無し検定1級さん2019/05/13(月) 09:06:43.42ID:1/nemKki
保守
0008名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:13:59.96ID:omKuErfG
年度更新の書類を算定とまとめて年金事務所経由で出された経験のある方います?

管轄の年金事務所に聞いたら、そんなの聞いたことないって言われてしまって…。
徴収法施行規則に書いてあるのに
0009名無し検定1級さん2019/05/14(火) 10:40:26.89ID:YPW0Oync
保守
0010名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:38:10.42ID:L63kLq6R
労働保険の年度更新をハローワークが受け付けていたのは見たことがあります。
0011名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:38:43.97ID:L63kLq6R
労働保険の年度更新をハローワークが受け付けていたのは見たことがあります。
0012名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:39:12.96ID:L63kLq6R
ダブってもうたww
0013名無し検定1級さん2019/05/14(火) 14:42:33.68ID:z8tNVQWi
>>8
年金事務所に社会保険・労働保険徴収事務センターってとこ無かったですか?アレ今無いのかしら
0014名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:05:05.58ID:JspKISo9
>>13
それも電話で問い合わせて「そちらにないですか?」と訊いたら 「ありません」とのこと…
0015名無し検定1級さん2019/05/15(水) 05:23:14.78ID:ArvcyPrO
お前らドカタの仕事したことある?
試験の範囲から外してよくね?
介護保険や後期高齢のほうがずっと大事だわ
0016名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:34:01.02ID:XjXOXXdm
今年は登録出来ますように!
0017名無し検定1級さん2019/05/17(金) 21:07:55.14ID:bMBReoNp
労働安全衛生法とか徴収法とかドカタ絡みめっちゃでるよね
金融と医療事務しかやったことないワイからしたら手袋をしたまま機械を使ってはならないなんて言われても意味ワカメだった
0018名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:43:08.75ID:/nm7ZBKY
機械に巻き込まれるから危険
知っていたけど社労士試験で出さないだろうと
思った僕は普通に間違えた
なぜか不動産系資格で学んだ気がする
0019名無し検定1級さん2019/05/18(土) 14:06:54.51ID:zLSCLsoR
>>15
建設業なんて社労士の仕事してたら滅茶苦茶絡むだろ
0020名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:07:58.83ID:PkfmyBGm
建設業をSRに入れていたら滞納しやがってさあ。
往生こいたから、建設業は労働保険事務組合に入れたくない。
0021名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:31:51.02ID:MaGS5Bku
試験範囲にここまでドカタ含まなくてもとは思う
介護保険とかの知識のほうが大事
0022名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:12:07.86ID:XfBGSbnn
天ざるうどん超うまそうじゃん。
一度も出たことない店だな。
隠し玉持ってやがったか。
0023名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:29:17.36ID:IyKf8eTF
開業したての者なのですが、もし教えていただけるならば恐縮です
例えば障害年金などで成功報酬の料金があるようですが実際に依頼者が
受給できたかどうかなどはどのようにして把握しているのでしょうか?
依頼者に都度確認の連絡をしていないと把握できないし、虚偽の返答を
されることもありそうなのですが
0024名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:32:02.55ID:XfBGSbnn
>>23
代理人なら受給通知あるからね。
0025名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:00:07.77ID:PkfmyBGm
>>23
大体、いつぐらいに支給されるかを窓口に聞いています。
支給されたころに事業主に「出ましたか?」と確かめます。
0026名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:40:49.43ID:iemrnOLe
>>25
助成金もそうするしかない。
あれどうにかならんか。
0027名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:24:24.93ID:vx56FrCa
>>26
弁護士なら受け取り代理出来るんだがね
もう弁護士になるしかないな
0028名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:11:54.29ID:8GRveUgs
>>24 >>25
ありがとうございます。勉強になります
代理なら代行と違って社労士に受給通知が来るのですね
知らない人からの依頼でどうやって報酬計算等するのか不思議に
思ってました
0029名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:19:50.65ID:KpXFmtAf
>>28
>>27

弁護士代理人申請なら、受給口座も弁護士事務所口座にできるので、
有償委任契約に基づいて報酬差し引いてから受給者に渡せるんで、とりっぱぐれないんですけどね。
社会保険労務士はとりっぱぐれあるので、着手金形式が年金業務でも普通です。
成功報酬形式のみ、というところは少ないですね。
0030名無し検定1級さん2019/05/21(火) 05:33:45.36ID:tNsespbH
>>29
ちゃんと調べずに書いちゃうけど、着手金って違法なんじゃないの?
0031名無し検定1級さん2019/05/21(火) 05:42:05.42ID:KpXFmtAf
>>30
今は廃止されましたが、以前あった社会保険労務士報酬基準において、
手続報酬を受ける場合はその報酬額範囲内で新規受託着手金を受領することができました。
0032名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:14:58.20ID:h1AnekhI
着手金が違法なら通販の前払いも違法になっちまうだろ
0033名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:18:20.20ID:0vQ0FFaA
25
事業主って書いちゃった。
依頼主の間違いね。
0034名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:20:19.47ID:yxpczG5Q
>>32
0035名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:24:20.10ID:0vQ0FFaA
>>22
もう老舗の部類に入りますかね。
駐車場もあるし、お客さんの多い店ですよ。
0036名無し検定1級さん2019/05/21(火) 08:27:11.51ID:hN/x8g++
面接に呼んで説教をする謎
暇なのかね
サンドバッグ探しはやめてくれよ
0037名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:32:18.69ID:IjBz8DuJ
>>36
面接で説教はした事もされた事もあるな
まぁ説教したのは当時の俺の上司なんだけどさ
説教したくなるタイミングはたしかにある
0038名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:56:43.68ID:szQ7hfeI
岐阜の社労士殺害されたね

>>37
狭い業界だからやめて欲しいわ
0039名無し検定1級さん2019/05/22(水) 15:17:05.09ID:dbYqenIj
電子申請で保険証郵送しようとして、たまたまポストに入れるのを忘れて手元にあるんですが、
電子申請のコメント通知で、保険証が到着しましたって。
これは保険証の受領確認をまともにやってないということですかね?
0040ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/22(水) 22:03:16.01ID:Pvy04sAY
>>39
僕は過去数千件の喪失届を電子申請で出してるけど、
協会けんぽに保険証を送ったことは一度もないよ。
0041名無し検定1級さん2019/05/22(水) 22:49:40.12ID:d6qm3ZUw
皆さんは雇われ?開業?自分は税理士法人の社労士法人に勤めているけど、30半ばで550万。安いかなー。
0042名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:05:40.89ID:3cB+AABY
30半ばで550万って資格なしでも普通にいくのでは
自分が35の時は800万でした
0043名無し検定1級さん2019/05/23(木) 02:36:15.82ID:EBwQG8kv
>>40
そうなんですか。
電子申請の途中で保険証を電子か郵送かの選択がありますが、
保険証の裏表をPDF化して添付する方法でしょうか。
0044ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/23(木) 08:11:00.49ID:v7k+hIcX
>>43
電子か郵送かの選択はどちらもチェックしない。備考欄に「保険証滅失」と記入。
国民健康保険の保険証更新では古い保険証を自分で破棄するようになってるよね。
それと同じでいいだろうという考え。
0045ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/23(木) 08:19:08.40ID:v7k+hIcX
因みに限度額認定申請に必要だった保険証のコピーも一切添付しないうちに
不要になったし、遅延理由書も算定基礎届の総括表も出したことはない。
0046名無し検定1級さん2019/05/23(木) 08:23:30.36ID:v7k+hIcX
制度の改善は我々専門家が主導しなくちゃ。
役所に言われるまま手続きするならAIでもできる。
0047名無し検定1級さん2019/05/23(木) 08:35:44.75ID:c+dGu75K
>>41
税理士傘下なら中の中くらいじゃない?
単独の社労士事務所なら300万台がゴロゴロいるだろうけど
0048名無し検定1級さん2019/05/23(木) 11:05:24.00ID:WcO5Ty9+
弁護士事務所の司法書士が結構いい金もらえるのと同じだな
0049名無し検定1級さん2019/05/23(木) 12:06:10.01ID:TPX6EFLU
すいません開業して間もないので教えてください。相場がどうなのかよくわからなかったので。
1。顧問先から年度更新や算定基礎届を別料金でもらいますか?
2。給与計算もする場合、給与計算なしと比べて顧問報酬をどれくらい高くしますか?
0050名無し検定1級さん2019/05/23(木) 13:01:21.41ID:iTPfnvZW
修行しないと
0051名無し検定1級さん2019/05/23(木) 13:47:37.54ID:oIlj/izI
>>40
鬼畜w
何となくボンクラさんらしいね(誉め言葉)。
0052名無し検定1級さん2019/05/23(木) 13:49:28.15ID:oIlj/izI
>>45
算定の総括表も「なんだこの適当なアンケートは…」って思いながらしぶしぶ出してた
お役所仕事むかつくなー、とかも思いながらw
0053名無し検定1級さん2019/05/23(木) 13:56:49.73ID:TPX6EFLU
>>40
協会から返送しろと連絡がいっぱい来るけど来ないの?
0054名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:23:45.54ID:bvIoA+sS
なんのために低収入で社労士やるんだろう
スーパーのレジの方がよっぽどいいだろうに
0055名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:51:58.31ID:RzvlUyeO
>>45
確かに総括表は電子申請出しても審査終了にならないので不思議でしたが出さない方もいるんですね。
保険証は、滅失届も回収不能届も出さないというハイレベルな対応はまだ私には無理そうです。
ただ毎度参考になります。ありがとうございます。
0056名無し検定1級さん2019/05/23(木) 18:20:07.18ID:c+dGu75K
>>53
俺は来たことあるから必ず返却してるわ
0057名無し検定1級さん2019/05/23(木) 19:33:33.49ID:CRafHgsp
社保なしの事務所に応募したわ
他が良ければ妥協出来る
0058名無し検定1級さん2019/05/23(木) 20:17:18.05ID:iGuZjeTH
>>45
総括表ださないと年金のシステム上は算定完了にならないから問題督促来るとめんどい
0059ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/23(木) 22:21:51.82ID:v7k+hIcX
>>53
>>44にも書いたけど、備考欄に「保険証滅失」と書けば督促は来ないよ。
0060ボンクラ ◆x3NvU/ao26 2019/05/23(木) 22:29:21.26ID:v7k+hIcX
>>58
そうなの?
確かに最初は督促が来たけど「法定書類じゃないよね?」って問い詰めたら
それ以来何も言って来ない。
0061名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:09:51.54ID:xvWEd/iI
何度も既出だと思われますが教えてください

1年変形労働時間制の時間外労働手当は
1.1日8時間以上
2.週40時間以上
3.変形期間における法定労働時間の総枠を超えた時間(1・2を除いて)

上記が対象となるのなら8時間半を働いた日があり、週48時間なら残業代は発生しますよね?

会社は顧問社労士に総労働時間のみを申告しているため、1・2の時間外手当は1度もついたことがなくて、、

どうすれば改善されます?労基署は簡単に調査に入ってもらるのでしょうか?
0062名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:24:50.38ID:3IY/kcSM
>>61

正確には所定労働時間が8時間/日とか40時間/週超えてれば、実労働時間が所定労働時間が超えなければ1と2では残業の発生はないよね
0063名無し検定1級さん2019/05/24(金) 08:26:20.00ID:nWpNi8Zi
変形労働時間制が苦手だった受験生時代
0064名無し検定1級さん2019/05/24(金) 19:39:30.00ID:TnIZ7RHn
ご存知の方教えてください
今年の後半に社労士会の年金マスターを受講しようと考えているのですが
内容や難易度としてはどの程度のものなのでしょうか
あまり情報が出ていない中、そこそこ脱落者が出るという噂を聞いて少し不安に思っています…
0065名無し検定1級さん2019/05/24(金) 19:46:19.48ID:jt2767vv
>>64
研修であって試験ではないので、難易度はきわめて易しいよ

ただ、長期にわたってほぼずーっと詰め込み研修になるので、
事務所経営との関係上欠席してしまう人も多い
役所が開いてる時間の研修なので、仕事長引いて遅刻もある

修了まで無遅刻無欠席となると、開業登録者には至難の技になるから、脱落者だらけになる
顧問0の開業登録者やその他登録者向けの研修ですね
0066名無し検定1級さん2019/05/24(金) 19:48:48.18ID:kWIY/oXz
雇用保険の基本手当の額って、賞与は反応されないよね?
賃金日額に賞与は含まないから

年に4回以上支給は賞与にはならないし、、、
0067名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:30:25.63ID:TnIZ7RHn
>>65
情報ありがとうございます!
純粋に時間が捻出できるかが肝なのですね
相談員を本腰入れてやってみたいと思っているので、何とか都合を付けて頑張ってみます
0068名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:38:04.34ID:jt2767vv
>>67
面倒なのはマシンの操作覚えることですかね
試験じゃないんで難易度は低いからいいんだけど、
マシンは慣れるまでそれなりに時間かかるかな

あとはいかに研修修了まで無遅刻無欠勤を続けられるか?
開業登録者には、このハードルがかなり高いので、脱落者はそれなりにいますよ、やはり
0069名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:43:56.25ID:b8H+9hDd
JR西日本沿線居住だと、毎回無遅刻なんて至難の業
遅延運休が多すぎる
0070名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:18:04.56ID:AOeVT5RT
「まかせて、よかった。」
たしかに色あせてるけど、懐かしい社会保険労務士ポスターだなあ!
20年以上前のやつだった気がする。
0071名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:08:56.18ID:YRcCQPyE
>>70
朝ウォーキング中に見つけたので撮影しました。
いかにも古そうですね。
0072名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:48:54.46ID:14GTakBZ
会社の総務で大枠は引き継ぎはされたけど細かいことが不明で困ってる。
うちも社労士さんにまかせればいいのに。
明日バックレようかと思ってる。
0073名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:52:26.76ID:PzdROYc/
俺も殆ど引き継ぎ無しで総務やってるけど、
ここで経験積んで大手の人事に転職するんだ
入社早々、前任者辞めちゃったけど社労士だから大丈夫だよね?と上司に言われ、
業務が属人化されてたから誰も仕事内容がわからないままやってきたが、
前任者間違いだらけで、いかに中小の総務は適当かが思い知らされた
チェック体制ないと、給与も間違えてても誰も気づかないもんな
0074名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:21:46.58ID:NmkNJOFv
私もこれを機会に社労士とろうと思っていた。会社が受験料とかは出してくれるので。
だけれども離職の方の書類を作成していて意味不明。
自分が会社を辞めたい次第です。
0075名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:22:57.27ID:NmkNJOFv
本を買ってきたけれども、離職票って何でこんな嫌がらせみたいなルールなのかしら。
0076名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:58:14.63ID:R8AGZdqB
両方勤務してみて思ったけど、会社総務の方が幅広い分覚える事も多いし会社の暗黙の了解まで把握しておかないといけないんで精神的負担が大変よ
あと何より中小の場合は社長の直下に来る場合、社長との人間関係が上手くいかないと地獄
社労士事務所の事務員だと顧客獲得ノルマとかが無ければまだ気が楽な面が多いかもね
0077名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:55:51.11ID:5Gr6kGyn
「社労士殺し」ハルキか
0078名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:06:43.72ID:aUYNmSsx
2年前に勤務していた事務所の助成金不正受給の告発を考えているが証拠がないや
具体的な内容の証言だけじゃ無力だよな〜
事務所は拡張したみたいだし、バレなければやった者勝ちなんだね
0079名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:43:00.53ID:1uQZvbhB
ある程度以上具体性があれば調査が入るんじゃねえの知らんけど
0080名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:48:01.96ID:FMMT81Nh
>>78
なに?
悔しいの?
0081名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:31:50.08ID:aUYNmSsx
>>80
いや、悔しくはないけどモヤモヤしてる
助成金担当やらされていただけに罪悪感が消えないんだ
0082名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:15:06.96ID:/WQUlAkc
俺も帳簿の改竄なんでもござれの事務所いたけどな
具体的に不正って何やってたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています