電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:55:46.53ID:S/701uCg電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
0637名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 13:35:58.73ID:9wGtHcNcなるほど
0638名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 13:48:32.32ID:gkohOy19午前中…構内をパトロールしたり、仮眠したりしています。
昼間…仮眠やパトロール(雑務をもらうときもある)
夜中…機械の修理に出たり、熟睡をしたりします。停電作業もこの時間にすることになります。
0639名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 13:50:46.02ID:b1X8ASMh0640名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 10:01:50.15ID:kICRqPbs0641名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 12:55:43.72ID:75Z/EN5z0642名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 14:07:24.42ID:H9qIADOZと言うと「イラッシャイマセ!」と聞こえる。
これ本当の話。
0643名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 14:18:15.03ID:li+2URlK0644名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 18:05:05.93ID:yxFmitS7静岡沼津だろー!
三河マンはだらりん
尾張マンはタワケー!
0645名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 22:26:51.00ID:WUQiFO9y0646名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 23:25:48.19ID:1AwMXstf0647名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 19:56:54.11ID:xH1cfzu00648名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:10:01.20ID:VzHwgPha50年かけて60Hzにする。
0649名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:16:50.08ID:sceyuVmS0650名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:30:55.47ID:iygi0k3r下手に統一しようとすると設備投資が莫大な額になり
国民経済が崩壊するよ。
0651名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 08:26:52.29ID:C7guKVII0653名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 15:48:20.51ID:ZeTv4BMJそれより直流系統を充実させた方がいいと思う。
その方が効率いいらしいし。
周波数問題はそのあと。
機器更新の度に50Hz,60Hz両対応してけば、いざ必要なら周波数統一もスムーズになると思う。
0654名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 16:10:40.26ID:H1loJNc5つまり機器更新も一斉にしないとだめ
0655名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 19:40:21.83ID:3D/4R69x0656名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:50:48.06ID:YzpWOFxQ忙しいんだろうか
0657名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:11:04.64ID:dxlgp0Li0658名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:13:52.14ID:YzpWOFxQ0660名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:38:44.20ID:6Nbnnu9T0662名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:07:14.13ID:6Nbnnu9T後任になるであろう方ご容赦下さい
0663名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:27:29.56ID:BIizqo22それよりドストライクぴちぴち直流発電受電移行!
0664名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 00:41:33.21ID:JNKqpBVY泊まり込み夜勤ありのオフィスビルよりいいと思うよ。
0665名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 06:00:27.33ID:serKP7Mg勤務は7時から23時すぎまでになるだろう
当然シフト勤務になり起床時間が毎週変わることになる
オフィスの夜勤なんて寝て待機するだけだから絶対楽
バイオリズムも狂いにくい
0666名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 06:36:55.67ID:mrOlwnnX0667名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 07:20:04.87ID:Or7MPq7o0669名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 09:24:15.58ID:+mI3xn/aちゃんと解任届出してもらった?
退職してもそのままのとこあるらしいぞ
別の事業所に転職して選任届出してダブりが発覚、みたいな
0670名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 09:38:46.27ID:JNKqpBVY解任届を出すのは事業所や後任の仕事でしょう。
それを怠った罰も当然事業所や後任にある。
前任がそれを見届ける義務もないしそういう制度でもないし
手の打ちようがない。
0671名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 12:20:05.10ID:+mI3xn/a保安監督部で確認くらいはできるでしょ
0672名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:04:57.47ID:serKP7Mgそして後任者を届け出るまでその設備は使用停止処分にしないといけない
後継者探すのは企業側の責任
辞表出して2週間経てば辞めれる
それ以降は自由契約だ
1日あたり10万払うなら延長してやってもいいとか強気に出ればいい
0673名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:08:15.26ID:serKP7Mg辞めたらとっとと次の会社で選任されたい立場
それがダメなら1日10万円出せと言ってる
次の選任ダメ、10万ももらえないじゃ労働者の立場がない
その状態を見て
企業は法律違反ではないとしたら→国が憲法違反してる(職業選択自由を侵害した電気事業法を放置)
0674名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:10:52.91ID:serKP7Mg・設備廃止届を出す
・新しい主任技術者を見つけてくる
・1日10万円払って延長契約する
選択肢は3つだけ
0675名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:14:55.02ID:serKP7Mg「君、どうなってるんだね」と追及され「・・・・」
「約束が違うから君は試用期間すぎたら来なくていい、次点の人を採用する」
とかなったらどうしてくれるのよ
0676名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:27:04.08ID:brR2SSmDB「・・・」
A「こりゃ、大笑いだよ、身の程知らずもここまでくれば傑作だよ」
B「冗談ですよね」
A「そうとも、人生なんて笑えない冗談の連続なんだよ」
0677名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:25:50.73ID:BhDlHA3i0678名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:45:21.62ID:eb6px0aA国務大臣の免状を掲げて仕事する以上そうなる
0679名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 23:21:38.03ID:D09gc4oo0680名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 06:49:00.71ID:hP17no2/0681名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 14:22:41.70ID:HIE/YK6d誰か助けてください。
0682名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 14:43:59.25ID:wy7CNNYl0683名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 15:25:59.35ID:QyhlwQCo0685名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 15:48:11.53ID:i9eZD9o0【読み】 てんはみずからたすくるものをたすく
【意味】 天は自ら助くる者を助くとは、人に頼らず自分自身で努力する者には、天が助け、幸福をもたらすということ
0686名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 16:57:56.12ID:wy7CNNYl若手ならともかく40代じゃ正社員になる前の専任スタッフ(年俸290万の契約社員)ですら電験3種がいる
0687名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 17:29:08.88ID:VMBktlf30688名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:29:51.68ID:JaXekmL40689名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:03:28.05ID:9kb/4xFa0690名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:08:56.16ID:IIG98g9C0691名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:38:28.26ID:wy7CNNYl0692名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 02:54:09.35ID:wZlDyyON0693名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 07:16:13.83ID:LHrL5zW/0695名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 12:08:59.74ID:NgTuXQe3転職しろよ
実務経験あるならもっといいとこいけるぞ
0696名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 12:25:07.50ID:fTsJaPTV0697名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 12:29:41.13ID:NgTuXQe3田舎が多いけど
0698名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 12:48:14.79ID:9MXELNUG0699名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 16:11:35.07ID:LdEGkQks0700名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:25:09.34ID:xEFGwzhA0701名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:55:18.57ID:pcDRooOy0702名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:57:52.22ID:fTsJaPTV山のてっぺんに風車があるやつ。あそこで暮らしたい。
0703名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:58:30.58ID:NgTuXQe30704名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 22:40:54.60ID:+zxX6FG10705名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 00:17:19.29ID:3Z9BQu2K0706名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 01:26:19.13ID:6nv975SL0708名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 22:39:44.57ID:GPVp6T92冬は大雪に埋もれ、夏は熊や蛇に襲われるよ
北国だとマジだよ
0709名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 01:10:28.75ID:2+8cLOrR北アとかで、仕事の合間に山歩きとか出来てたらいいよね。遭難死で幕を閉じるんだろうけどさ。
0710名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 01:49:04.78ID:DhQjrWcG点検多いと嫌になるだろ
0711名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 02:22:56.21ID:+sm19tD40712名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 08:27:38.58ID:JvzzObOy風力だと、年寄りには、そういうことが出来ないから
月1回現場出張で、その他は自宅兼事務所にて
モニター監視っていう年収300万の案件があるんだよね
0713名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:10:13.09ID:DVhwTczzジジイの300マソも回収できんやろ
0714名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 13:31:28.63ID:C7miHnsB第4条 主任技術者の勤務時間及びその他の勤務内容は、次のとおりとする。
(1) 日常監視は、電気設備の技術基準の解釈(平成9年通商産業省制定)第51条及び保安規程第8条第2項の規定により、自宅において朝夕計1時間を越えない範囲内で行うこと。
(2) 保安規程第8条に規定する業務について、所属長の要請に応じ勤務すること。
(物品の貸与等)
第6条 町長は、主任技術者の職務を遂行するために、次の物品を貸与するものとし、主任技術者は貸与された物品を適正に管理するとともに、任命期間が満了した場合には遅滞なく返却するものとする。
(1) パーソナルコンピュータ 1台
(2) 携帯電話 1台
http://www.town.shonai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r201RG00000599.html
0715名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 13:42:41.09ID:ColMu3M9公共施設の保安規程ってググるとたくさん出てくるよね
0716名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 14:14:47.66ID:JvzzObOy>電線路 発電設備〜変電設備間 電圧6.6kV
保安規定を見てると、電路が6.6kVって書いてあるし
そもそも、主技を1人雇う必要あるのか、これ?
保安協会とかの外部選任でも良さそうだけどね
0717名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 15:53:14.18ID:gpys4aAz0718名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 17:06:27.60ID:C7miHnsB他人のせいに出来ないから給料もらえる仕事。
0719名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 17:47:00.63ID:aABl8eFMシラない
アイツがやった
スンダこと
0720名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 19:22:22.33ID:U4/Xz6yv35?40?
0721名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:01:57.20ID:d6gLISIyそれこそ電験を持ってなくてもね
0722名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:03:00.56ID:EwUc9PhW0723名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:03:08.46ID:eRfXa7lM年齢というよりも、経験だと思います。
例えば設備管理・保全等を経験していると、
年齢を重ねても転職は可能。
また選任を何年か経験していたら、
年齢を重ねていても転職は可能。
保安法人で保安を経験していれば、
年齢を重ねていても転職は可能。
つまり、資格のみの人は年齢である程度
制限されるが、経験者は年齢に関係無く
転職は可能と思います。
特に今は売り手市場の為、自らを安売りは
しないように!!!
0724名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:58:36.87ID:B9ryw2I8遠い職場へ
二度と帰ってこないと
ラララ ぼくにもわかった
グリーン グリーン
青空には 虹がかかり
グリーン グリーン
丘の上には ララ 緑がはえる
0725名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:01:26.93ID:5s4D7nCf高卒のアホが偉そうにしてる
電気設備保全の実務経験にはなるけど、なんだかなぁ
0726名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:03:08.63ID:pNCbc7tl0727名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:05:38.39ID:5s4D7nCf0728名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:12:20.81ID:pNCbc7tl0729名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:14:03.64ID:5s4D7nCfしかも66kvだから二種じゃないとダメなんだ
0730名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:15:26.90ID:pNCbc7tlいや、よく知らんので想像だけどな。
0731名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:21:09.35ID:5s4D7nCf二種の認定は国に行って、経歴書見せたらこことここを直せって言われた
先輩のコピペだけど何がなんでも2、3回は来させるシステムらしい
0732名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:28:13.95ID:og5ukmi/もしかしたら九州大の兄ちゃん!?
0733名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:37:42.96ID:5s4D7nCfいやその人じゃない
国立単科大で九大には及ばないです
おまけにうんこ処理してます
0734名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:43:11.48ID:pNCbc7tl0735名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 01:52:53.97ID:uSzbjnmj0736名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 08:30:45.77ID:vSCin+Gb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています