トップページlic
1005コメント271KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/05/08(水) 23:55:46.53ID:S/701uCg
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
0002名無し検定1級さん2019/05/09(木) 10:34:33.22ID:VKKhdUf5
1おつ
0003名無し検定1級さん2019/05/11(土) 01:34:07.73ID:dDFfBo8Q
いちょつあげ
0004名無し検定1級さん2019/05/11(土) 02:15:32.44ID:VOf0VaM3
コンビニバイトより簡単な電気主任技術者選任業務
0005名無し検定1級さん2019/05/11(土) 02:29:59.06ID:rc7MZfMc
ビルメンよりはコンビニバイトの方が大変やで、割とマジで
無能なオッサンどもが最終的に落ち着く職業だからな、ビルメンって
0006名無し検定1級さん2019/05/11(土) 06:01:15.46ID:p3+dCRwq
なんで皆そんなネガネガしてるんだかさっぱり分からん
僕たちは時給700円の価値も無いから雑巾のように使い潰して欲しいってこと?
0007名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:53:12.66ID:y7KRLo12
GTCCって付帯設備こみこみで建てるのどれくらいするの?
0008名無し検定1級さん2019/05/11(土) 17:00:33.60ID:seG2ZQO/
コンビニと主任技術者比べたら主任技術者の仕事が楽。資格取得しただけで定年まで楽。常駐選任は毎日が楽。暇だらけでも楽。もう何もしたくない。
0009名無し検定1級さん2019/05/11(土) 17:19:02.53ID:Jqzai37d
>>7
値段ですか?時間ですか?
0010名無し検定1級さん2019/05/11(土) 18:56:41.64ID:RaZJT1y8
>>9
建設費です。出力100万kwくらいで。
数百億円とかかかりそう?
あ、ふと気になっただけだす。
0011名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:37:02.19ID:PGFqWpwg
数年前のエネ丁の資料に、LNG火力として
140万kWで、増設単価12万円/kWぐらいの記載がある。
100万kWに換算するとざっと1200億円。
但し、何もないところへの新設だと、土地取得とか環境影響評価とか、
住民説明とか、もっと費用がかさむだろう。
0012名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:50:27.06ID:oJEJQ3L7
>>11
結構な設備投資になるんですね!
試算ありがとうございました!
0013名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:36:24.21ID:Jqzai37d
>>10
すもません、費用は分からないです。。
昔設計する側だったんで時間ならと思いまして
0014名無し検定1級さん2019/05/11(土) 21:20:26.11ID:JtEYOD/w
新卒でメーカーに入れなかったから、2種免とって工場で電気保全設計へ。
今では、落ちたメーカーから設備買う立場、なんか複雑。
0015名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:13:38.74ID:qgzOWa0e
オッサン生きてて虚しくない?
0016名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:31:39.44ID:LNVh8XNf
むなしいけど死ねんから生きる
0017名無し検定1級さん2019/05/12(日) 15:07:22.16ID:GWn/gXq8
女人の気分取りは高圧盤の世話より気疲れするし、猫の世話よりコスパ悪いことが分かった。
0018名無し検定1級さん2019/05/12(日) 16:17:29.73ID:d0qA7dCr
おじさん仕事で楽しいことないんか?
0019名無し検定1級さん2019/05/12(日) 17:00:56.70ID:UF1edo0w
エッチの後の賢者タイムが好きじゃ
0020名無し検定1級さん2019/05/12(日) 18:33:11.17ID:d0qA7dCr
おじさん、あんじょうしぃや
0021名無し検定1級さん2019/05/12(日) 18:58:15.12ID:HubVYY1i
俺のカノジョは50MVA 154/33kv TR
無口だがそれがいい
0022名無し検定1級さん2019/05/12(日) 20:15:17.42ID:d0qA7dCr
>>21
2種選任?なんかの工場?
0023名無し検定1級さん2019/05/12(日) 20:38:34.82ID:NHBLp2lR
154って並じゃねえな
0024名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:07:23.04ID:rGCNGUiZ
154で仕事してたことある
2種持ち3人現場の1人で選任じゃないけど
0025名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:58:41.76ID:RBRqe31E
鉄塔の角が2本のとこではたら
0026名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:26:30.89ID:RBRqe31E
技術士とりたいけど、何処の職場潜ればとりやすい?
0027名無し検定1級さん2019/05/12(日) 23:05:29.44ID:3/TUGqwH
>>26
試験問題印刷しているところかな
0028名無し検定1級さん2019/05/13(月) 08:40:26.08ID:vvLR3YDd
なんか二種求人の給料相場上がってる?
それほど人たりてないのかな
0029名無し検定1級さん2019/05/13(月) 08:44:11.81ID:kp94w6ew
あがるわけねー
0030名無し検定1級さん2019/05/13(月) 18:36:28.02ID:8U+VtU2x
>>27
試験問題を印刷しているというと、刑務所かな?
0031名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:17:34.95ID:gaZoJtZo
エカテリーナちゃん可愛い
0032名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:23:47.58ID:f7651Gh5
もう解放してくれ、ギブアップ(´;ω;`)
0033名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:04:47.36ID:O6UVSbC8
保安法人体力的に無理で系列専任になったけど
50代60代の爺さんらがよく糞重たい発電機持って階段上がったり
昼だ夜だ入り乱れての年次点検連発に付き合うよ

まさか30そこそこの自分が後から入って最初に音を上げるとは思わなかった
といっても5年努めて外部委託の実務経歴取るまでは頑張ったけどな
やっぱバブル世代はそもそも仕事に対しての姿勢が違うよ

辛いとかきついとか、行きたくないとかいう単語がそもそも辞書に載ってない感じ
0034名無し検定1級さん2019/05/14(火) 20:15:17.63ID:CjM5wbzs
財保安協会やめたん?
0035名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:03:07.64ID:XGg+F13B
電気保安の仕事やってて、何に一番イライラする?
0036名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:16:28.60ID:4jakEKeD
やられる前にやる 予防保全だ!(# ゜Д゜)
0037名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:49:23.04ID:JBaT4l54
力率を%で表現したいんだが、
力率1.0を100%としたら、
遅れ0.5と進み0.5ってそれぞれ何%だっけ?
0038名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:57:22.49ID:O6UVSbC8
>>35
一番働くやつが一番給料低いという現実

給料は年功序列で仕事は年取るたびに減るという現実
0039名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:05:42.33ID:LjtxtxjF
>>38
それもなくなっていき
今の30代40代は60になっても今のままの高負荷安月給
0040名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:44:56.01ID:Oll9h2SB
そりゃそうだ
これから若い世代が減るから必然
パワードスーツ付けて頑張るしかない
0041名無し検定1級さん2019/05/15(水) 09:13:25.06ID:AETfmtMB
俺も30代中途 保安法人だけど
年末で辞めるつもり 選任の方がはるかに楽
0042名無し検定1級さん2019/05/15(水) 09:25:25.41ID:o7b4cZwy
>>37
マイナス、プラス50%
0043名無し検定1級さん2019/05/15(水) 09:47:44.06ID:Fwq96SEb
1日24つの力率値をプラスマイナス丼ぶり勘定に平均してその日の力率が0.3とかになってしまう会社を見たことある
某再エネ会社
0044名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:25:49.63ID:o7b4cZwy
>>43
うちの進み45パーになってるよ、さっき見てきた。進みは電気代ペナルティ無いんだよね。
海外に移管し過ぎて工場スカスカw
0045名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:31:57.94ID:DA4RGNmC
>>44
そんなに進んでたら過電圧とか大丈夫なのか
0046名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:23:00.84ID:Fwq96SEb
コンデンサ何個か切り離したほうがいい
0047名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:46:25.48ID:XtFt0hjp
常磐線にワンカップ爺いた頃を懐かしく思いながら転職先に通勤する
あいつら何処に消えたんだ
なんか常磐線らしさが失われた
0048名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:46:54.57ID:yUFHajFZ
脳みそだけになっても電気主任は可能
0049名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:01:11.66ID:o7b4cZwy
魂だけになっても・・俺は嫌だw
0050名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:02:37.46ID:u+W1zyE/
>>45
パーセントですから。
有効電力による。
0051名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:12:20.34ID:LcwX+ck5
寝たきりや植物状態になっても、選任したままとかいそうだな。
プラント電気主任技術者とか呼ばれそう。
0052名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:33:08.54ID:ucWmJVbB
なんで免状に写真ないの?
0053名無し検定1級さん2019/05/16(木) 09:05:46.21ID:TT/Yj66l
>>52
面倒じゃん。電工みたいに定期更新無いし、受かれば一生モノ。何十年後に意味はあるんかい?その写真は。
0054名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:28:39.80ID:vlId9Xjz
工業高校卒の人は電工2種の写真は高校の時のままなのだろうか
0055名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:54:11.54ID:n1tbxSef
立ち入り検査の件数増えると、本人不明でオーナーは自分が引き継いだ時から存在すらしらなかったなんて言い訳多そう。
0056名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:16:13.27ID:PyLK0J4I
現状のシステムだと替え玉受験してもバレないよな
写真は替え玉の人で出して、試験受けてもらう
名前は自分にすれば免状は自分のもの
写真入りになればこういうことはできない
0057名無し検定1級さん2019/05/16(木) 18:57:36.98ID:SzeQxKnz
おいらの電話級アマチュア無線技士の従事者免許は、
中学時代の丸坊主で写っている。もう40年前だがw
0058名無し検定1級さん2019/05/16(木) 19:50:47.85ID:IopXyKM5
なんなんだろ、指までさされて、これ呼ばわりされて、上司ってそんなに偉いのか?
0059名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:01:07.24ID:SzeQxKnz
そりゃ、管理職と非管理職は主人と奴隷だからな。
0060名無し検定1級さん2019/05/16(木) 20:52:46.45ID:IopXyKM5
あの無責任な爺の奴隷とか、やってられんな、隙あらば裏がある悲惨な仕事押し付けてくるし、もうやめるわ。
0061名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:05:10.06ID:TT/Yj66l
>>58
奥さんだって、「うちの」って言うじゃろ?つまりそれは信頼されてるんだよw
0062名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:18:43.72ID:IopXyKM5
あんなんに信頼とかありえないw、悪く言えば詐欺師だよw、面接のときのはったりにだまされた、俺の対人経験値が少なすぎた。
0063名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:22:20.58ID:+bSDRGSF
月次点検の成績2勝1敗5分
0064名無し検定1級さん2019/05/17(金) 06:32:10.10ID:1b+/ZVos
立ち入り検査って事前通告あるの?
0065名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:14:57.42ID:n1E/5TSr
>>63
どのへんの勝ち負け?
0066名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:13:49.59ID:eWqygg3z
立ち入り検査は事前案内書がオーナー宛てにくる。主任技術者は立ち会いする
0067名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:39:00.73ID:7gYDykpr
年次停電点検のプレッシャーが半端ないです…みなさんよくこれ耐えられますね…
0068名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:51:41.96ID:rkMBsVAo
>>67
点検してるだけだろ
どこが大変なの
0069名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:54:05.66ID:7gYDykpr
>>68
商業ビルなんですが、系統やら設置してある空調、その他機器、全て把握してなくちゃならないし、ガンガン問い合わせ電話掛かってくるとこですかね…
0070名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:44:38.15ID:ta6pKhjM
>>69
問い合わせの電話で一番大変な事案は何ですか?
商業ビルの受電方式はなんですか?
0071名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:32:28.96ID:iWUBhuph
>>68
短い時間で全て終わるか、とかじゃね?商業施設なんか、何故こんなのに休まなきゃならんねだ?さっさと終わらせろよって態度だろ?
0072名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:52:36.70ID:rkMBsVAo
>>69
段取りの見直しが必要かもね
問合せの詳細?
0073名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:07:32.41ID:cpHQHdvl
昔昔、ある工場では、操業の操作ミスやインターロック解除で設備壊しといて、壊れたから早くもとに戻せとか理不尽な物言いが横行。
運転自動化への投資により、運転員をリストラするとともに、運転最適化での故障防止で一石二鳥。
以降、理不尽な物言いも減って、設備も長持ちでめでたしめでたし。
0074名無し検定1級さん2019/05/18(土) 17:46:20.80ID:kSMBQ4zY
>>54
> 工業高校卒の人は電工2種の写真は高校の時のままなのだろうか
そう。

ちなみに、俺の無線従事者免許の写真は小学生の時のものだが、
もやは写真の意味ないな。髪もいっぱいあるし。
0075名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:13:03.68ID:cpHQHdvl
一総通はモールスで挫折した
0076名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:00:23.65ID:CLz5rnWH
みんなありがとう。

問い合わせは作業者から

盤が開かない。どうする?
幹線の値が悪いけどどうする。追跡するか
落として壊しちゃった

とか。
時間が極僅かなのに殆ど無いも等しい系統図を見てると怒号が飛んでくる。
0077名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:54:40.67ID:g7nYQvAD
>>69
というか年次は電気主任技術者の一大イベントで
そのためにお前は雇用されているんだからしっかり責任持ってやれよ
しかも0からやるわけじゃないんだろうし

年次をしっかり出来ないんじゃお前なんて不要で
ビルメンと保安協会だけで十分なんだよ?
0078名無し検定1級さん2019/05/19(日) 10:07:27.72ID:ZpgGH8+t
69の施設のスペックおしえれ
0079名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:15:11.25ID:taLOp7+Y
スタミナ不足の件、朝練に20mシャトルランをやってみようと考えています。
0080名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:25:15.63ID:k6AkmeSV
電気主任技術者って、野球でいうDHみたいなもんやろ?
0081名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:35:51.98ID:Sx62CAzx
大昔保安協会員だったが停電交渉がいちばん嫌だった
ヤクザのフロント企業とか気を遣った
0082名無し検定1級さん2019/05/19(日) 23:29:00.27ID:Rbe63IXv
そりゃ客からしたら停電は無益か不利益でしかないからな
0083名無し検定1級さん2019/05/20(月) 03:35:09.46ID:cZGEeWIe
そんな会社は脱税も平気でやってるんだろうな
0084名無し検定1級さん2019/05/20(月) 10:40:22.11ID:NplrfLXW
>>81
停電中のシノギは補償してくれるんだろうな?ん?
0085名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:20:55.90ID:vkWDVFRg
保安協会のやつら頭いいねやっぱり
0086名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:25:33.01ID:SDsUibK+
保安協会はピンキリでしょ
仕事もちゃんとやるのもいればいい加減なのもいる
0087名無し検定1級さん2019/05/20(月) 11:58:44.99ID:WYljJWPX
>>76
点検してる業者が悪いと思う
保安協会ならあなたの負担すくなくなるよ。
0088名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:06:39.05ID:ngnbMr8C
保安協会は平均して優秀だよ
ピンきりは技術者協会
工事やってた頃、現場に来ない管理技術者を何人も見てきた
来ても何もできないけど…
0089名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:24:08.80ID:e7bA89sG
さんぱちの皮剥き
0090名無し検定1級さん2019/05/21(火) 12:09:31.87ID:zn60KM/C
保安法人はクソしかいない。
0091名無し検定1級さん2019/05/21(火) 21:53:27.87ID:RLILaY66
>>76
殆ど無いも等しい系統図?
どうしてそうなった?
0092名無し検定1級さん2019/05/21(火) 23:34:12.50ID:F37Wut1H
二種持ち40歳契約社員
給料はそこそこいいけど将来のこと
考えると正社員めざすべきかな…
0093名無し検定1級さん2019/05/22(水) 00:24:24.75ID:Two2ABHF
今度の同一賃金同一労働施行でどこの業界も日本郵政グループみたく正社員が非正規の待遇に近づいて
実質的に全員非正規みたいになって勝手に正社員が転がり落ちてくるから焦らなくていいと思うよ
0094名無し検定1級さん2019/05/22(水) 12:30:05.35ID:sAraPTt4
なれるものなら、早い方がいいじゃん。
0095名無し検定1級さん2019/05/22(水) 20:16:31.05ID:b+DRi0L0
ストレス関数 S(t)=∫f(t−τ)*g(τ)dτを定義して
ここでf(t) ストレス持続関数、g(t) 職場でのストレスイベント
S(t)>堪忍袋のため退職します。
0096名無し検定1級さん2019/05/22(水) 20:40:39.67ID:QV0HB9XX
ストレス発散関数があってもいいじゃない
0097名無し検定1級さん2019/05/22(水) 22:01:58.52ID:WFnTDkp+
職場のストレスチェックって、自分を納得させる為だけにある感じ。
0098名無し検定1級さん2019/05/22(水) 22:59:19.32ID:6X2j1VYW
しゃくじーこーえん
0099名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:02:38.63ID:6X2j1VYW
のらねこのインパルス応答
0100名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:04:04.33ID:QEEyYaws
http://www.iwata-system-support.com/CAE_HomePage/vector/vectana11/jsextout8_fig21.gif
http://www.iwata-system-support.com/CAE_HomePage/vector/vectana11/jsextout8_fig91.gif
http://www.iwata-system-support.com/CAE_HomePage/vector/vectana11/jsextout8_fig61.gif
0101名無し検定1級さん2019/05/22(水) 23:08:15.73ID:6X2j1VYW
徘徊じじいの電動車椅子をベクトル制御
0102名無し検定1級さん2019/05/23(木) 16:43:04.37ID:M4zmbXC7
俺の股間はエッチ無限大制御
0103名無し検定1級さん2019/05/23(木) 18:03:47.30ID:dw0Kvfwz
>>102
だが劣化が進んで二度と励起しないのであった。
おしまい
0104名無し検定1級さん2019/05/23(木) 19:51:30.50ID:kJeq66BW
立ち上がりを早く制御するとオーバーシュートして固さが長続きしないよ
根元を輪ゴムで縛ると立ち上がりが鈍くなるけど固さが長く安定するね
0105名無し検定1級さん2019/05/23(木) 20:02:00.44ID:DdOjJum5
一体何の話なんだ。
0106名無し検定1級さん2019/05/23(木) 20:10:37.03ID:sZmkVn2I
のらねこのインパルス応答
0107名無し検定1級さん2019/05/23(木) 20:17:07.69ID:5rFxdbHN
>>104
減衰係数ζを0.6くらいにすればいい
0108名無し検定1級さん2019/05/23(木) 21:37:02.47ID:sZmkVn2I
ある午後のかぞえ詩
0109名無し検定1級さん2019/05/23(木) 22:50:39.81ID:OZUFHhOL
保安協会の老練なアベックが阿吽のタイミングで矢継ぎ早に継電器試験をする姿に圧倒された
0110名無し検定1級さん2019/05/24(金) 06:38:13.36ID:oSsQM+hD
退職してきます!
0111名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:18:26.05ID:VvCgfy1i
そこに電気がある限り
0112名無し検定1級さん2019/05/24(金) 12:33:09.80ID:bjEdoxn4
>>110
いってら〜
0113名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:23:33.91ID:yDgrF54E
屈辱 保全係・・・保安協会より不備指摘
電気主任技術者ざんげ
「計画も 運用も 自分の”ミス”」
0114名無し検定1級さん2019/05/25(土) 08:51:28.92ID:VVTxm3eV
新しくメタクラ盤増設するんで、業者から見積書もろたけど、受電盤据え付けとか配線接続とかの工数単価が5万って高い?
0115名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:23:35.56ID:03/MnmHd
勉強もやりつくしたので、あと20年なにやろうか?
0116名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:07:21.22ID:nIao2yx7
>>115
出家
0117名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:17:24.61ID:0FdIkJ9B
つまらん質問させてくれ
CT付き電力量計って、計器定数a[rev/kW],1回転時間b[s/rev],CT比cのときに、b秒間の平均電力p[kW」って、
p=3600/(a×b×c)であってるの?
0118名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:18:31.46ID:0FdIkJ9B
さっきの訂正 p=c×3600/(a×b)
0119名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:19:16.46ID:B7it60c/
ちがう
0120名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:37:35.20ID:0FdIkJ9B
ちがうんか・・・
じゃあ、p=3600/(a×b)?
0121名無し検定1級さん2019/05/26(日) 02:57:55.08ID:58DzqVy9
変電所とか開閉所って選任いらないんだっけ?
0122名無し検定1級さん2019/05/26(日) 06:26:18.00ID:gTEhB8vk
発電所と変電所がかなり離れてると
別選任必要な場合あるよ
0123名無し検定1級さん2019/05/26(日) 06:57:04.78ID:58DzqVy9
そういうものなんだね。それって一次変電所のことかな。
0124名無し検定1級さん2019/05/26(日) 10:03:22.09ID:bwk1pmtJ
ε=ε=┏(;´д`)┛(ー。ー#)
0125名無し検定1級さん2019/05/26(日) 10:28:19.60ID:TfvWLa9S
鉄塔や送電線に惹かれるオジサマの集まり?
0126名無し検定1級さん2019/05/26(日) 10:42:46.76ID:58DzqVy9
>>125
変電所めぐりが趣味です。
0127名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:26:40.71ID:TfvWLa9S
オススメ変電所は?
0128名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:27:30.09ID:58DzqVy9
新野田
0129名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:44:51.40ID:TfvWLa9S
野田にあるんすね!今度いってみようかな。どうやって楽しむんですか?
0130名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:51:24.51ID:58DzqVy9
電界や磁界を測定したりして楽しむんだよ
0131名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:20:09.59ID:9uQfkjxX
どうやって攻略するかルートを妄想して楽しむ
は、冗談だか
昔、街中のごちゃついた電柱見て開閉器紐までの足場や胴綱の架け替えイメトレしてたわ
0132名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:14:53.64ID:VEVbiB1s
なんか、廃墟めぐりと似た趣向じゃね?
0133名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:06:05.97ID:sEkOsoP9
特高変電所見てると、感じるものがある。あのスケール あの変圧器 あのケーブル 変態かもしれない
0134名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:42:44.45ID:EvJnpBGm
>>133
ダムの写真集とか出てるよ?
0135名無し検定1級さん2019/05/26(日) 19:12:05.70ID:sEkOsoP9
>>134
現場での感じかたがあるから。あのケーブル取替え大変だな Trの音 ダム水路主任技術者ほしくなる
0136名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:14:01.02ID:fsZvjoEP
ε=ε=┏(///ω///)♪┛ダムだいすき〜
0137名無し検定1級さん2019/05/27(月) 00:00:41.67ID:XtVnvagG
>>136
その好きと違う
0138名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:23:34.52ID:o3mcpLEc
新野田って何がすごいのよ?
0139名無し検定1級さん2019/05/27(月) 20:52:40.23ID:Wct6kYj+
太陽光とか風力で未経験二種持ち募集が多いですが、実際のところ待遇はどうですか。
最低500万、だけど僻地暮らし、仕事は特になく座ってるだけ。
こんな感じですか。
0140名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:05:32.39ID:J4OGFm5d
未経験だとそんなに貰えんじゃろ
0141名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:22:51.60ID:o3mcpLEc
僻地を支える爺も力尽きつつある・・・助けろ
0142名無し検定1級さん2019/05/27(月) 22:17:39.28ID:/p3jIKmB
>>139
立ち上げのときはなんだかんだてしんどいよ
0143名無し検定1級さん2019/05/27(月) 22:52:49.22ID:T4TXE0w1
現地部族文化がわからんから、首都圏から離れたくない!たとえビルメンでも
0144名無し検定1級さん2019/05/27(月) 23:21:26.37ID:JxIjpdVb
>>143
自治会に入って下さい。
加入しない場合はゴミ集積所は使わないで下さい。
0145名無し検定1級さん2019/05/28(火) 00:13:18.00ID:FZAMg4zO
年がら年中求人が出てる地方の再エネって、案外そのあたりの田舎の人付き合いがネックで
仙人たちが逃げ出してるんじゃないかと思ってるw
0146名無し検定1級さん2019/05/28(火) 00:17:59.65ID:FZAMg4zO
先祖代々守ってきた山や森や田畑に、わけのわからないパネルを敷き詰められ
地元のしきたりも尊重しない、何をしているかもよくわからない作業着姿の
おっちゃんが、日がな一日小屋に詰めている。
そりゃ現地部族民もいい気持ちでいられるはずもなくw
風当たりの厳しさに、ついでに風力発電所も建設したくなるw
0147名無し検定1級さん2019/05/28(火) 05:34:22.49ID:eCQ/3vnA
最近僻地の仙人の吊り広告がまた増えた気がするね。
僻地じゃ水道代も高いし買い物にも困るね。
0148名無し検定1級さん2019/05/28(火) 09:17:49.45ID:Qy3qnA15
俺地元で仙人志望だけど、風力も太陽光も
地元の俺から見ても交通の便が悪い
本当に凄い人里離れたところにある。
まあ俺は人生角を曲がったし残りこんな
素晴らしい自然環境でひっそりと暮らすのが
性に合ってる。
0149名無し検定1級さん2019/05/28(火) 09:23:03.60ID:8J3sb6eV
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか

再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で発電所を維持し社会インフラや地域雇用に貢献するCSR等の考えは
全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。


太陽光仙人でのよくある例
採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への(一時的な)転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ行ったからといって安泰ではない
またそこでも賃金の安い求人に応募があり
その繰り返し
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入
0150名無し検定1級さん2019/05/28(火) 10:34:52.84ID:/p0g574K
太陽光太陽光うるせえな
いい加減目ぇ覚ませや
0151名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:35:07.41ID:aDjIfgaL
特高選任は資格あば誰でも優遇扱い。実務経験なくてもOK。不具合は外部に連絡すればOK。3種で認定狙いもOK。楽な業務で年収500余裕!
0152名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:08:53.29ID:FZAMg4zO
再エネは非正規の使い捨てって言うけど、2種求人なんて再エネ以外も
大体が非正規ばっかりじゃないですか。
0153名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:57:54.87ID:Qy3qnA15
仙人になって毎日山に登り、いい眺め見て
山菜取ったり、マウンテンバイクで走ったり
自然の中での昼飯と昼寝、
楽しいだろうなあ。
使わないからカネは貯まる一方。
0154名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:00:30.19ID:FZAMg4zO
俺は文明と共に生きたい(-_-)
0155名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:54:57.25ID:Gwmtfvv2
>>153
なんの前触れもなく契約終了になる
東京でビルメンしてるなら新宿から品川に職場が変わる程度の転職で済むが
田舎だから転職するには転居しかない

東京人が秋田県で太陽光の面倒見てて辞めさせられて
次探すのも大変
和歌山で風力やってみないかと言われても困るだろ
0156名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:09:14.99ID:FZAMg4zO
>>155
「再エネがやりたきゃ首都圏の持ち家は手放すな」とは
昔からよく言ったものですな。
0157名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:24:47.56ID:Gwmtfvv2
都会に持ち家あるならわざわざ田舎の賃貸に引っ越さなくてもいいだろう
家の主人だったとして、家庭内離婚の妻に愛想つかして単身赴任で気ままやれると喜んで出て行って
2年程度でまた出戻るとか言っても嫌な顔されるし
おしどり夫婦なら別居自体がQOLの低下になるし
健康で威厳を保っている親と同居の30代40代の子供部屋おじさんでも同じ
行ったん出ていくと敷居が高くなってしまう
0158名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:31:16.94ID:Gwmtfvv2
田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多いから
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身とかなら渡りに船だが
自分より給与が少なくて家賃負担のかからない田舎の地元の年金暮らしの電験爺が採用されたら即お役御免で路頭に迷うことになる
0159名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:38:09.06ID:Gwmtfvv2
あと、再エネは車が必要
東京で1人暮らしならマイカーなんか持たないだろう
150万円くらいで軽自動車を買っても2年程度で東京に戻るなら邪魔になって手放さないといけなくなる
その分の負担や手間もバカにならない
0160名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:56:19.25ID:Qy3qnA15
>>158
>自分より給与が少なくて家賃負担のかからない田舎の地元の年金暮らしの電験爺
それ目指してる
デン・ケンジー(ドイツ語)
0161名無し検定1級さん2019/05/28(火) 16:48:19.65ID:YMxEtjLp
本当の田舎は物価が高い
家賃は都心に比べ格安だけど、ボロ借家
それが嫌なら、新築アパートがあるが割高で隣はDQN率高し
運良く築浅一軒家見つかったと思ったら、鬱陶しいお付き合いでプライベートは皆無、金も町内会費に何だかんだの寄付金等々、渋々払うはめに
頼まれ事は多岐に渡り、電気詳しいと噂されれば、朝6時から聞いたことないメーカーの家電修理依頼殺到
修理しても代金は旬の野菜山盛りで食べきれず生ゴミ増えるだけ

それが嫌なら、イベント事完全不参加で変わり者になりきり孤立しかない
0162名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:11:58.30ID:nQfo5MxF
本当に同じ日本人なのか?
0163名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:24:26.50ID:k9f0A33A
山奥の電力施設に住み込みで派遣された人が、そこがいわゆる出る場所で、気がおかしくなった話を聞いた。少し気が弱い人だったみたいだけど。
0164名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:04:36.38ID:HQ6ntagD
奈良の山奥でも、普通に日本語話してて、がっかりした。
古文的な世界をイメージしてたのに、なんか高校で真面目に古文勉強した意味ないじゃん。
0165名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:26:31.15ID:Y1i+81cN
負荷の高調波ってなんで発生源って表現になるの?むしろ消費じゃないの?
消費させるために電源からその高調波を供給させるから発生?もう、よくわからん
0166名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:28:32.38ID:FZAMg4zO
>>165
試験のことは試験スレで、と言いたいが
なんか根本的に勘違いしている気がするのは
電源記号はそれが電流源だろうが電圧源だろうが
負荷も電源も表現できるんだよ。
0167名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:37:01.66ID:MWPbBTCp
発電機と負荷群とを分けて考えた場合に自然な表現だと思うけど
0168名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:34:23.80ID:Yzbnc7FY
スキー場の電気主任技術者してる方はいませんか?

今度、2000kwのエンジン発電機やめて、商用電源化の計画があります。
電力会社に相談すると、フリッカー対策が必要とのことです。

某工事屋さんは、アクティブフィルタが必要だとのことです。ですが、アクティブフィルタだけで1億円くらいかかります。

別の工事屋さんは、そんなことは聞いたことないとのことです。

近隣の某スキー場はアクティブフィルタを設置しているらしいですし、別のスキー場の単結図を見せてもらうと、アクティブフィルタではなく、リアクトル式の瞬時無効電力抑制装置がついています。

メーカーにも相談してみましたが、負荷変動がどの程度か分からないため、一度レンタルのものを取り付けて、最終的なシステムを検討することを勧められました。

リフト程度の負荷変動の場合、アクティブフィルタが必要になるか、それともリアクトル式の瞬時無効電力抑制装置でも対応出来るか、事例をご存知の方おられないでしょうか?

ちなみに短絡容量計算書を見ると、変電所からの距離があるせいか、受電点までのインピーダンスは132.412%あります。
0169名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:42:47.34ID:Yzbnc7FY
>>165
負荷が1A消費したら当然電源側は1A供給することになる。
この負荷が、1秒毎にオンオフを繰り返せば、電源側は同じく1秒毎に電流が流れたり、止まったりする。
もし負荷が1kHzとかで高速にオンオフすれば、電源側でも1kHzとかで高速にオンオフしてしまう。
こうして負荷は高調波の発生源になってしまう。
と理解しています。
0170名無し検定1級さん2019/05/29(水) 00:10:15.85ID:C49b/p+S
川崎のあいつ、電気主任技術者だったらしいぜ
0171名無し検定1級さん2019/05/29(水) 05:35:27.66ID:T4IDFHXn
>>170
今までの話の流れからすると元仙人か?
0172名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:18:27.79ID:DVlD/Pe3
まじかよ。感電で付近一帯停電とかも困るしなー。
0173名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:10:55.90ID:OtjCVwcS
>>172
電気主任なら最後は特別高圧に感電して死ぬべきだよ。
0174名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:29:12.29ID:DVlD/Pe3
>>173
ダメだよ、波及させずに落雷等で単独で逝ってもらいたい。
0175名無し検定1級さん2019/05/29(水) 14:54:35.12ID:74JsdLFF
1.5Vで逝くのが真の主任
0176名無し検定1級さん2019/05/29(水) 15:03:30.97ID:RCUqMCA1
うちは構内に22Kがあるから波及せずに死ねる

66K (TR)(CB) 22K (CB) → 低圧
0177名無し検定1級さん2019/05/29(水) 16:53:30.98ID:AOVFF8Se
>>173
ワラタ
0178名無し検定1級さん2019/05/29(水) 19:37:21.08ID:gtIshpUw
二種だと17万までしか耐えられないけど
一種だと事実上無制限だからな
人気のピカチュウ使役したいなら
最低二種は必要
0179名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:13:24.54ID:m9lthtBm
特高トランスの励磁音、諸行無常の響きあり
ソーラーパネルの出力低下、盛者必衰の理をあらはす
再エネブームも久しからず、ただ春の夜の夢のごとし
仙人爺も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ
0180名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:55:56.99ID:BmVi/SVZ
VCB遮断! (ノ-o-)ノ┫
0181名無し検定1級さん2019/05/29(水) 22:39:27.68ID:gtIshpUw
山奥の太陽光で余生を過ごしていたら
地球規模のカタストロフィーが起きて
なぜか人類中、自分だけ生き残りった。

仕方ないので、猿や鹿、猪に教育を施し後の人類として育て上げる。
やがて知的生命として文明を築きあげた猿鹿猪人類だったが、エネルギーを求め
醜い争いをはじめた。
再び滅びに向かう人類が、古文書に従い
最後に向かった遺跡には、
太陽の光により無尽蔵のエネルギーを生み出す
石盤が光り輝いていた ー 。
0182名無し検定1級さん2019/05/29(水) 22:51:41.97ID:i/UBf3xx
2001年
0183名無し検定1級さん2019/05/29(水) 23:29:10.54ID:LVBakKxZ
>>168
リフトが全台稼働している時と停止している時とで負荷電流が全く違う事での電圧変動を気にされているのでしょうか?
0184名無し検定1級さん2019/05/29(水) 23:42:55.16ID:C49b/p+S
それってフリッカとはまた違うよね
俺もなんでフリッカなんだ?って思ったけど
0185名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:30:09.81ID:w0Q/z9Ga
インバーターモーターに更新したほうがいいような
0186名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:49:13.00ID:iZrXKIto
一定速度でぐるぐる回ってるやつにインバータって効果あるんけ
0187名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:50:37.81ID:w0Q/z9Ga
起動時は低速でスタートすれば突入しなくても済む
0188名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:02:13.67ID:sEj8zi5a
僻地の太陽光発電設備なら
電験三種の資格のみ経験無しでも採用してくれますか?
0189名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:14:21.35ID:PBSeprhF
そもそも3種じゃ募集してないだろ
保安協会みたいなところに外部委託してるから
0190名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:29:35.22ID:sEj8zi5a
募集見たことはあるんですよね。確かに二種だったかも知れないですけど。
0191名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:49:55.48ID:W/9jPsS9
3種高圧ソーラー現場は何か所も持たされて毎日どこかに点検に行くイメージ
選任は少ない
3種特高選任もあるけど数が少なくて見つけようも見つからない
0192名無し検定1級さん2019/05/30(木) 15:27:15.07ID:hA9hVlNj
>>191
各々選任だけど兼任させられるって事ですか?
0193名無し検定1級さん2019/05/30(木) 16:03:57.03ID:PBSeprhF
そういう巡回系は基本的に保安協会みたいなとこに外部委託してるよ
だから実務経験が必要になってくる
自社で小規模ソーラーを複数持ってて管理してるなんてあんま聞いたことないわ
0194名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:22:11.48ID:Mb7oyaIq
>>192
選任は1か所だけ
残りは兼任扱いでの届け
当然いくらでも増やせるわけではない
0195名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:25:37.04ID:Mb7oyaIq
>>193
保安法人はパネルの点検までしてくれないことが多いんだよ
キュービクルの検針だけして報告書1枚FAXして終わりみたいなの
パネルの破損まで見つけてくれたとしてもそれを確認にいく人材が必要で
それ以上はやってくれない
場所によっては除草も必要なるが当然そんなことはやってくれない
0196名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:43:15.55ID:PBSeprhF
パネル点検や洗浄もちゃんとやってくれるよ
オプション料金払えば
0197名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:07:04.26ID:8rlpRLCR
リフトくん(冬)「ピンポ〜ン♪お進みください!」
リフトくん(夏)「・・・・・・」
0198名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:51:31.42ID:sNBNv615
ε=ε=┏(;・ω・)┓なんか憑いてる
0199名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:08:40.39ID:VLf/iYV+
>>170
新聞には川崎のヤツ長期間引きこもり状態とあるから電気主任技術者と
違うんじゃないの?
0200名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:33:21.12ID:yGDkaK4W
>>199
真に受けんなよw
0201名無し検定1級さん2019/05/31(金) 14:36:11.36ID:wWeK2YrU
>>199
部屋にテレビとゲーム機があったらしいぞ。やべえ、うちにもある。
0202名無し検定1級さん2019/05/31(金) 14:58:24.36ID:LBk+aVts
>>199
80代の爺婆に飯作らせてお小遣いまでもらってたそうじゃないか
0203名無し検定1級さん2019/05/31(金) 19:40:39.29ID:vcFPayRH
>>195
196の言うように金次第だよ
最低限のサービス料ならここまでってことなんだから

マッサージのノーマルコースでどこまで要求する気なのお客さん?
ってことだよ
0204名無し検定1級さん2019/05/31(金) 20:54:28.30ID:UIGxpH2q
それなら自前の社員のケツたたいて安く上げようというのが再エネ業界なんだよ
0205名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:03:20.43ID:UIGxpH2q
経産省に届けが必要な最小義務の部分だけ点数制の外部委託して
もっと手のかかる部分は届も免許も要らないから自前の担当者が青天井で関わることができる
電工2しか持ってないのを安く雇ってやらせられる
ひどいのになると外部委託してる検針業務もそいつにやらせてる
アリバイ作りのために外部委託の管理技術者も2か月に1回やってくるけど
そいつらの報告は保管はしても中身は見もしない
(検針の月報は毎月親会社に出すことになってるから)
0206名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:07:09.12ID:rR0Ctgir
再エネをやってる企業の経営者のブログとか見ると
電気主任技術者を嫌悪してるのが伝わってくるね。
とにかく金食い虫としか見てないのだろうな。
0207名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:07:18.61ID:UIGxpH2q
要するに発電事業をするための許認可通せる名義さえあればいいって構え
0208名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:15:48.83ID:rR0Ctgir
再エネにとって電気主任技術者がやっかいものでしかないなら
工場やビル管理にとっても別にありがたい存在ではないんだろうな。
もうそろそろこの資格制度って潮時なんかな。
0209名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:30:19.35ID:hYrMIhBE
海外ではこういう資格も役職もないんでしょ
工事段階では工事屋に嫌われ
運用段階では経営者に嫌われる
まあ俺が食える間だけもってくれればいいよこの制度
0210名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:34:30.97ID:rR0Ctgir
試験内容としては電気工学をざっくり学べるんで面白くはあるんだけど
どう考えてもビルや商業施設を管理するのに原発の知識はいらないし
たぶんギャロッピングの仕組みも知らなくていいんだろうしな。
それよかリレーの試験だとか、シーケンス回路が組めるかどうかとか
のほうが実際の価値は高いのだろう。
0211名無し検定1級さん2019/05/31(金) 21:41:30.86ID:SbW8qt5N
リレーはともかく、シーケンス回路は必修レベルで出題してこない不思議
0212名無し検定1級さん2019/05/31(金) 23:26:22.73ID:pk3abUJu
電気に関する保安監督者であり
合法的に営業活動するための置物
0213名無し検定1級さん2019/05/31(金) 23:38:12.82ID:V7FC2jG/
┏(┏( ・ω・)┓ とにかく金食い虫
0214名無し検定1級さん2019/06/01(土) 01:55:33.23ID:BEC5Jard
>>208
全てはその企業の体質による。
厳正な管理が求められる場所なんかについては、高圧でも
きちんと選任で主任技術者をおくからな。
0215名無し検定1級さん2019/06/01(土) 06:21:18.41ID:AWAaoU/n
>>209
適当な工事しかできない工事屋には運用後もボロが出て嫌われる
0216名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:12:23.91ID:xHNiYsa8
おつかれさまでした
0217名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:47:50.58ID:R3DZtc+C
>>183
確かに負荷電流もある程度大きいですが、問題は、山奥にある施設故に、配電系統のインピーダンスがとても高いということです。
なので、普通問題にならない起動電流でも、かなりの電圧変動が起きます。
その電圧降下が許容範囲ないであっても、一定時間内で一定以上の変動があると、周辺地域の照明などに影響を与えて、視覚的に気になるようになると苦情が出て…という話のようです。

負荷変動がどの程度か、よく分からないので困っています。

現状の発電機で負荷を運用しながら負荷電流を測れば、その変動は読めるものでしょうか?
発電機と、実際の配電系統ではインピーダンスなどの条件が異なるので、参考にもならないのでしょうか?
0218名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:48:37.54ID:JDnKFb37
ヽ(・∀・)ノブラボー!
0219名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:04:00.21ID:m+HL9SyP
二年戦士の主任技術者だが自分の能力の低さに
嫌気がさす時がある

自前で年次やってるがシーケンスもろくに読めないし
インターロックや保護連動試験のやり方もよくわからず
主任俺だけでなく先輩もよく知らんからってなあなあで
やらずにOKにしちゃったり
リレー試験もうまくトリップしない時に理由がわからず
いい加減に前回値にすることもある。

こんなんでなにかあったらどうすりゃいいんだって死にたくなる
ちなみに俺の代から年次自前になったんで何も資料はない。
以前の業者の手順はあるが、それを理解できない状態
0220名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:06:06.19ID:CcCFaO9Q
>>217
リフトのモーターは何kw?
始動方法をはどうされてます、直入れ?
モーターの電圧は何ボルトですか?
0221名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:13:39.60ID:CcCFaO9Q
>>219
年次を自前でやってる需要家は少ないですよ。
貴方の代から自前って事ですが、出来ないなら出来ないで上に相談した方が良いのでは?
整定が悪くてリレーが不必要動作でもしたら大変ですよ。
0222名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:15:00.79ID:KhwcjcQT
>>219
最悪、誠実義務違反で免状返納することになるから
元に戻してもらうか、退職したほうがいい
0223名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:18:33.14ID:RLD7v6Nv
もう疲れた、生きるの辞めたい
俺そもそも人間むいてないわ
地震かなんかで自然に一生を終えたい
0224名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:35:35.48ID:w47CLcWF
>>223
電験受かった時の喜びを思い出して頑張って・
その免状がほしくて結局あきらめざるをえなかった人たちの
無念さを思って。
0225名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:50:39.30ID:m+HL9SyP
>>221
それが出来るならとっくにやってるよ
主任技術者とはいえ、ただのサラリーマンなんだから
ただの課長や部長レベルじゃない
所有者である雲の上の決定に異を唱えるのはどういうことかくらいわかるでしょ。
0226名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:16:10.27ID:CcCFaO9Q
>>225
シーケンスは勉強すれば分かる。
インターロック・保護連動試験は完成図書などを見て対象を確認し、現物で動作確認するだけ。もちろん制御電源は発電機で活かす。
リレー試験は、講習会などに参加するなりして技術を身につけるしかない。
0227名無し検定1級さん2019/06/03(月) 19:33:39.91ID:TUtPxP+5
例えば保安法人で電験三種取っただけの未経験者が先輩の電気管理技術者に付いて回って指導を受けながら外部委託の自家用電気工作物の年次点検などに従事した場合、これは電気管理技術者になる為の実務経験と認められますか?
0228名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:52:44.03ID:QvubH395
辞めて商売敵になろうとする社員の実務経歴書にハンコを押されない可能性も頭の隅に置いておいたほうがいい
0229名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:12:20.41ID:rOCibERw
保安法人で電験取ったなら確実に試験組よりも
電気関係の実務能力は上だわw
0230名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:14:56.29ID:rOCibERw
あぁ書いた後に気付いた、電験を試験で取った未経験が
法人に入ったってことねw

法人て殆ど実務経験無いと取らないから勘違いしたわw
0231名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:34:45.95ID:5+iLcP1w
>>227
当たり前に認められるよ
ただ四年は思った以上に長いと覚悟しておく必要はある
0232名無し検定1級さん2019/06/03(月) 22:50:15.55ID:t4JfznkK
規則に従った仕事をしようとすると、否定され、馬鹿だと同僚に吹聴される
散々、利用して陥れておいて、僕が恨むことはあっても、上司に恨まれる筋合いはない
職場が全く信用できなくなったし、働く気力もなくなった
退職代行使って辞めようかな
0233名無し検定1級さん2019/06/04(火) 00:22:01.37ID:B3WonjgD
>>227
管轄の監督部に聞いたら丁寧に教えてくれますよ。
月次(月に何件点検したか)、年次で経験日数の数え方が違います。
地域によっても少し違いがあるようです。
保安法人でも、教えてくれます。
教えてくれない(知らない)所は避けるべきでしょう。
入社する前に、将来独立したい事を伝えて応援してくれる事を確認すればトラブルにはならないでしょう。
人材不足なので、将来商売敵になるからと嫌がらせはないと思います。

保安協会は?ですけど…
0234名無し検定1級さん2019/06/04(火) 00:25:32.81ID:B3WonjgD
>>232
病む前にやめちゃいな。
同じ仕事でも、いろんな環境がある。
0235名無し検定1級さん2019/06/04(火) 08:31:50.11ID:WnByaswQ
うちは団塊の実務皆無電気主任が
威張り散らして大変だよ
その作業は危険ですといおうモノなら
罵詈雑言が飛んでくる
皆表面では従ってるけど裏で死ねって
言われてるとは思ってないだろうな
0236名無し検定1級さん2019/06/04(火) 09:16:08.24ID:PN64eO3L
実務皆無でよく主任技術者になれましたね
0237名無し検定1級さん2019/06/04(火) 10:51:38.02ID:WSQnT1SQ
>>235
電気主任が現場を止めるんじゃなくて、率先して危険な事をさせるの?
0238名無し検定1級さん2019/06/04(火) 14:08:14.60ID:s5rjjnYQ
>>220
450kwの直流サイリスタと350kwの直流サイリスタ
いずれも440Vです。
0239名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:53:22.23ID:e3VKhWUS
>>238
フリッカよりも高調波の方が怖そう
商用電源につなぐなら低圧コンデンサ付けた方がいい
0240名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:51:19.99ID:waYK+r9J
>>238
なんで、その職場を選んだのですか?
0241名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:23:51.06ID:j2jtyh03
そんなに知識があるわけじゃないが、スキーリフトが「高調波抑制対策ガイドライン」を満たすならリアクトル式無効電力補償装置、満たさないんならアクティブフィルタになるんだろうと思う。
俺だったらたぶんこうする。
(1)リアクトル式無効電力補償装置の会社に頼んで、現状の発電機駆動のスキーリフトが「高調波抑制対策ガイドライン」を満たすかどうか測定してもらうように頼む(または測定者を紹介してもらう)(有料?)
(2)電力会社に、「現状の測定でガイドラインを満たすならリアクトル式でよいか(フリッカ対策のみで高調波対策は無し)」を確認しておく
(3)頼んで置いた人に測定してもらう
(4)その結果によりどちらにするか決める
最終的にアクティブフィルタになる場合は測定費の分だけ損するが、経営者を説得するためにもこのようにしたほうが良いのではないかと思う
0242名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:27:23.20ID:waYK+r9J
>>235
憂鬱など吹き飛ばして君も電気出せよ!
0243名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:08:37.22ID:WSQnT1SQ
ビリビリ
0244名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:10:09.27ID:zb19aB2+
電験スレで頭オカシイやつ多いのってやっぱり電波浴びすぎてるから?
0245名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:22:37.51ID:AN8uy+F1
>>239
高調波フィルタ設置してあるから、いいらしい。
0246名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:26:29.94ID:AN8uy+F1
>>240
電気管理技術者なんで。
頼まれて見積もり出したら、通ってしまったので。
誰もやりたがらないらしく、割りがいい。
こういう相談あって面倒ですが。
0247名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:29:00.32ID:AN8uy+F1
>>241
高調波フィルタは設置してあって、電力会社からは、高調波フィルタあるから、高調波は問題ないと言われています。
それならリアクトル式で十分なのでしょうか?
0248名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:32:20.75ID:8NdaFzT1
シーフードラインが衝突したのはシーケンスのミスですか?
0249名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:20:50.44ID:X4AX8iOy
>>244
そこは電磁波で。
0250名無し検定1級さん2019/06/05(水) 02:09:24.78ID:EfhWUe2x
これまた無責任な発言で申し訳ないが、基本波(50/60Hz)のフリッカー対策ならリアクトル式で十分じゃないでしょうか。
メーカーも全然知見が無くて売りっぱなしという訳でもないでしょうから相談してみればどうでしょうか。
その上で、最初のシーズンはレンタルにしてもらうようにし(あるいはレンタルしてくれる別会社を紹介してもらう)、そのシーズンで電力会社にフリッカーの苦情が来なければ本採用とするようにすればリスク回避になると思いますよ。
0251名無し検定1級さん2019/06/05(水) 06:01:24.82ID:zHT2C50K
>>250
メーカーに相談してみましたが、やはり分からないとのことで、まずはレンタルという話しになりました。
ですがもしやはりアクティブフィルタが必要という話しになると、億するらしいので、それなら発電機の更新しますって話になってしまいます。
アクティブフィルタではなく、リアクトル式でも良いという話しなら、かなり費用が抑えられそうなので、助かります。
0252名無し検定1級さん2019/06/05(水) 10:32:10.28ID:spHmwbUU
>>251
パッシブフィルターでええならその方がええかもな
アクティブは故障多いし、相当な熱持つんで空調も必要
停電復電時にオンオフする仕様だとめんどうだよ
0253名無し検定1級さん2019/06/05(水) 13:07:45.03ID:zHT2C50K
>>252
パッシブフィルタって、リアクトル式のことですか?
フリッカーに対する応答速度が問題ということだと思うのですが…
0254名無し検定1級さん2019/06/05(水) 19:01:05.66ID:HQ+fvAHs
>>251
スキー場に自家発あるんですか?間伐材のバイオマス発電?
0255名無し検定1級さん2019/06/05(水) 20:03:37.14ID:zHT2C50K
>>254
475kwだったかな。4台。
普通に重油。
雪でも24klローリー登って来るらしい。
怖っ
0256名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:04:50.93ID:wyl8iPdo
こ、っこ、っこ・・・
ぬっ・・ころ
うどん
おまいらぬるい
電験とれたぬきなら
コーン!たぬ
来世に期待
0257名無し検定1級さん2019/06/05(水) 21:17:30.47ID:Tkzj5BCJ
>>255
停電時にリフトの客を下すところまで移動させるためか
と思ったけど、だったら系統側とは切れているはずだから
高調波とか電圧降下とか関係ないよな?
0258名無し検定1級さん2019/06/05(水) 22:49:37.10ID:zkQrY29X
五感を使って日常語検って
視覚 聴覚 嗅覚まではわかるけど、触覚は危ないし、味覚ってどう使うのよ?
0259名無し検定1級さん2019/06/05(水) 22:58:12.75ID:zHT2C50K
>>257
現在レストランとか事務所は商用、リフトや降雪機は自家発。
この自家発の更新が近づいているので、自家発をやめて、全て商用化しようという話しです。
0260名無し検定1級さん2019/06/05(水) 23:03:19.49ID:zkQrY29X
>>259
スキー場って夏暇なん?
0261名無し検定1級さん2019/06/06(木) 07:16:54.24ID:LoFVXbgd
1おつ
0262名無し検定1級さん2019/06/06(木) 09:09:19.13ID:O0I++BHX
4台っうことは同期並列できるの?
できるんなら逆潮流リレーつけて系統連系し、季時別電力にして値段が高い時間帯だけ回すと節約できるかもしれん
壊れるまで使えばよいw
0263名無し検定1級さん2019/06/06(木) 09:13:08.82ID:O0I++BHX
sage忘れたすまんw
0264名無し検定1級さん2019/06/06(木) 09:16:48.16ID:O0I++BHX
△値段が高い時間帯だけ回すと
〇値段が高かったりデマンド超えるときだけ回すと
0265名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:59:55.34ID:NAFCzCOM
>>260
ラベンダーでいっぱいです。
0266名無し検定1級さん2019/06/06(木) 20:52:23.28ID:sCj9Rm/s
動物園の電気主任技術者やりたい
0267名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:35:36.30ID:sCj9Rm/s
>>259
夏はラベンダー園、冬はスキー場、春と秋は??
0268名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:50:06.41ID:OvZwLxZs
春 タケノコ
秋 マツタケ
0269名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:44:45.43ID:fmBT2nTy
>>262
にしても、フリッカーの問題は残ります。
0270名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:50:44.19ID:XWYZArHN
>>265
沼田?
0271名無し検定1級さん2019/06/06(木) 23:31:55.24ID:5BZZOmLO
ε=ε=┏( ´∀`)┛ ε=┏(´д`|||)┛
振り向けばいつも代武者がいた悲劇!
0272名無し検定1級さん2019/06/07(金) 05:24:56.36ID:OOr/5SOW
Je fais des travaux de conception electrique dans une centrale electrique

J'etudie le francais depuis un an a l'universite.
La plupart des ingenieurs apprennent l'allemand
Mais j'etais interesse par la France
0273名無し検定1級さん2019/06/07(金) 06:10:01.82ID:ZeTj2IpE
電気の味覚
0274名無し検定1級さん2019/06/07(金) 06:47:29.04ID:Gcuv+sSU
>>272
Travaillez-vous dans un fabricant japonais?
0275名無し検定1級さん2019/06/07(金) 14:57:19.88ID:98uZtoQI
>>272
Japonais OK?
0276名無し検定1級さん2019/06/07(金) 15:43:31.90ID:sqotTSfZ
>>272
発電所で電気設計作業をしています

私は大学で1年間フランス語を勉強しています。
ほとんどのエンジニアはドイツ語を学びます
しかし私はフランスに興味を持っていました
0277名無し検定1級さん2019/06/07(金) 15:44:59.37ID:sqotTSfZ
Электротехнические работы на электростанции

Я изучаю французский в течение года в университете.
Большинство инженеров изучают немецкий язык
Но я был заинтересован во Франции
0278名無し検定1級さん2019/06/07(金) 22:37:39.29ID:eaXvbkkh
インフラ途上国の役に立ちたいという思いから、選任経験を糧に海外に飛び出したのは早計でした。

現地の方から、日本人としての烙印を押されていることに対して、そのギャップを埋めきれないもどかしさから、何かが足りないと思う日々に耐えられませんでした。

そして、日本で再び保安技術のイロハとベテランの見方を学びたいとの思いで、保安協会を志望しました。
0279名無し検定1級さん2019/06/08(土) 08:09:30.23ID:1vaMVaj2
>>272
Pourquoi étiez-vous intéressé par le français?
Quel est le lien avec votre travail actuel?
Êtes-vous japonais?

>>277
Ты японец
0280名無し検定1級さん2019/06/08(土) 09:01:38.48ID:4Jozw3Ck
外国人労働者の活躍は経営者にとって喜ばしいことです
0281名無し検定1級さん2019/06/08(土) 09:40:21.50ID:rX9fVmMd
>>272
今後、フランスの電気保安にどのような形で関与していくつもりなの?
そのために、現状生きる上でどんな施策を実行中なの?
0282名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:08:08.50ID:RitxZgCX
>>272
ε=ε=┏( ´∀`)┛ ε=ε=┏( ´∀`)┛ ε=┏(´д`|||)┛
0283名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:45:36.93ID:RcyxgSvt
>>278
フランスならいろいろ学ぶ事が多いだろう?エロとか。さっさと戻るんだっ
0284名無し検定1級さん2019/06/08(土) 17:16:27.14ID:C9G0gHzo
高圧工場仙人で一通り仕事覚えたので、特高工場に転職します。
特高事業所での気構えを教示ください!
0285名無し検定1級さん2019/06/08(土) 17:19:30.45ID:C9G0gHzo
>>272
発電所の設計って、どんな業態なのですか?
0286名無し検定1級さん2019/06/08(土) 23:58:17.86ID:bqRnxcWI
主任技術者 電撃解任の決断 衝撃走る
0287名無し検定1級さん2019/06/09(日) 00:45:25.12ID:G5Jn5Rwr
ロシア語訳は?
0288名無し検定1級さん2019/06/09(日) 09:42:01.63ID:eVTieNri
高圧1回線のCBでの受電ですが、高圧盤点検のときの停電作業業者引渡しってこんな感じでいい?
負荷のMCB切る
変圧器全部のCB切って、引き出し、遮断札
受電のCB切って、引き出し、遮断札
電柱PAS切る
受電のCBの電柱側ケーブルを放電し、接地し、接地札
母線を放電し、接地し、接地札
受電の遮断札を点検業者に渡して点検してもらう

あと、キュービクルとメタクラ?って何が違うの?
0289名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:28:39.88ID:y078Zy6i
>>288
機器停止
CB開放
PAS開放
DSにて検電
停電確認後
CB1次側2次側、放電
DS開放
DS1次側接地
MCB開放はCB開放後が良いと思います。
私ならPAS開放はDGRの連動試験を行い開放します。
その後、MCB開放します。試験でのPAS動作信号が欲しいのと、DGRの電源確保のため。
0290名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:05:12.26ID:QVpE9rEf
>>289
不慣れなもんで、勉強になります。
業者に相談してみます。
0291名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:58:12.38ID:7s5Z6Jr4
高速道路やパーキングエリアの電気設備保守点検って、どうですかね。
0292名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:46:39.94ID:RgFertTH
那覇空港の電気主任は大変だな
0293名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:00:47.21ID:cZ7jX52x
今の沖縄考えたら、テロ臭がしてならない
0294名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:41:46.26ID:a6osxI3y
プロ意識を持って仕事すろって言われても、具体的にどうすれば良いぬかわからねえ

どうすれば良いかおすえてくだせえ
0295名無し検定1級さん2019/06/09(日) 23:15:12.11ID:50ZaInfV
一寸先はわし、
0296名無し検定1級さん2019/06/10(月) 09:20:15.83ID:QMgFy573
>>294
プロ意識を持って、業者様へ丸投げする。
0297名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:35:29.41ID:Xk8/ItnZ
>>291
どうせ外部委託か外部選任だろ!
0298名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:05:01.86ID:cfCJJ1ti
>>291
チェッチェッコリ チェッコリッサリサンサマンガン サンサマンガンホンマンチェチェ
0299名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:26:41.34ID:0654M+Iw
>>294
「お客様は神様です」という復唱を
1日10回3セット実施します。
0300名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:17:51.22ID:gobdiJ0g
10KVA以上の発発を工事で使うときって、業者が保安規定出したり選任するの?
0301名無し検定1級さん2019/06/11(火) 02:05:46.54ID:vkIG7/Xk
業者丸投げって、実際どうなん?
当たり前?責任放棄?
0302名無し検定1級さん2019/06/11(火) 09:55:18.37ID:lg0H3xND
>>297
外部委託はわかるけど外部選任てできるの。
0303名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:43:47.99ID:i3gYX7mG
選任だけの外部委託はできない
設備管理も含めての請負でないとだめ
また、外部選任の場合、主任技術者は事業場に必ず常駐する必要があります。


労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律
(昭和60年法律第88号)第2条第2号に規定する派遣労働者であって、選任する事業場に常時勤務する者
(規則第52条第3項ただし書の承認において、この内規4.に従って兼任を承認される場合は、いずれかの事業場に常時勤務する者。)。
ただし、同法第26条に基づく労働者派遣契約において次のイからハまでに掲げる事項がすべて約束されている場合に限る。

イ 設置者は、自家用電気工作物の工事、維持及び運用の保安を確保するにあたり、主任技術者として選任する者の意見を尊重すること。
ロ 自家用電気工作物の工事、維持及び運用に従事する者は、主任技術者として選任する者がその保安のためにする指示に従うこと。
ハ 主任技術者として選任する者は、自家用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督の職務を誠実に行うこと。
0304名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:23:53.32ID:lg0H3xND
じゃないとただの名義貸しだもんね。
実質そんな人もいるけど。
0305名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:46:33.46ID:uqmNt404
初めてプロにお願いした電気室の年次点検の一部始終
プロの電気保安屋さんってどうやっているのかも興味津々でしたが
もう、これぞプロ!という継電器の扱いに見惚れるばかりの時間でした
0306名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:20:14.70ID:kfit8ucP
それまではどうしていたの?
0307名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:58:10.63ID:BSDSNLud
ただのオペレーターやん・・
0308名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:09:38.61ID:XXzzP7UW
(´д`|||)≡3≡3≡3 ((( ̄へ ̄井)
0309名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:24:44.25ID:mBNfpx7V
工場で専任してるがまた最近太陽光の売り込みが多くて困る。費用向こう持ちの屋根貸しとかめんどくさい案件多いよな。詐欺師みたいだわ
0310名無し検定1級さん2019/06/12(水) 10:39:27.37ID:YqZVtYdm
再エネ事業者、もとい、FITヤクザ
0311名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:48:41.07ID:3E2tE0oi
>>300
してる人なんて見たことない
実際はすることになってるけど
0312名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:13:43.73ID:jY0sioyS
>>300
10kVAじゃなくて10kWでは?
0313名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:45:26.07ID:t4RGeHCb
その職場の名は保安協会、実務経験積めるユートピア
どうしたら 採用されるのだろう教えて欲しい
0314名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:01:48.44ID:h3L6Jj1Y
電気保安協会は実務経験じゃなく、実務経歴さえ満たせば誰でも入れるよ
0315名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:36:55.72ID:YqZVtYdm
えー、ほんとに?
機器の扱いなんかまるでわからないのに名義貸しだけで5年仙人やってた人でも
雇ってくれるの?
0316名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:18:11.64ID:MuRsaafy
>>311
万が一、電気に疎くて憎たらしい鍛冶屋が勝手に10kw超える発電機使ってるの指摘されたら、主任技術者が罰せられるの!?
0317名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:25:37.82ID:TnSxwl8e
変電所に10kw発電機あったら
別途電気主任の仙人いるの?
0318名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:49:27.08ID:YqZVtYdm
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000152-kyodonews-bus_all

仙人終了のお知らせw
0319名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:57:14.90ID:LoWpfon4
俺たちには関係ないやん
2MW以上の太陽光はもうとっくに入札制度に移行してるやろ
0320名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:58:51.39ID:YqZVtYdm
しかしあれだな、固定価格制度はやめて負担は減らしたいけど
再エネは増やしたいっていう経産省の主張、普通に考えて無理筋じゃね?
どんなやり方があるんだろうか。
0321名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:09:23.08ID:MfeiNNCH
ホンマに関係あらへん?
0322名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:11:12.77ID:YqZVtYdm
関係ないことはないよ。再エネが減れば免状もちが余るしコストカットされやすくなる。
0323名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:34:27.98ID:MfeiNNCH
ですよね〜
0324名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:39:27.75ID:j/NafVc6
こりゃ電験持ちの価値がまた一段と低くなるな
転職市場もくっそ荒れて転職したら年収下がることになるぞ
さらに老後も雇われだとビルメンしかねえぞ
管技も食い扶持が減るから独立開業も厳しくなる
てか電気主任技術者制度が実質的に終わったかもしれんな
0325名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:41:58.52ID:YqZVtYdm
FITが始まる前はどのみちビルメンしかなかったのだろうし
元の鞘に収まっただけだろうw
0326名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:44:59.13ID:j/NafVc6
元よりやべえぞ
前より免状持ちが増えてるからな
0327名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:45:52.37ID:YqZVtYdm
増えてるか?合格者はずっと横ばいだと思うけど。
0328名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:55:24.57ID:j/NafVc6
免状持ちの爺さんがすぐ死ぬなら横ばいでも問題ないが、実際は長生きしているから免状持ちが需要に対して供給過剰なのは変わらない
一気に免状取得者数を絞らない限り、これからもどんどん供給過剰になる
てか経産の報告書の二種が地域によっては足りなくなるというシナリオが完全になくなって電験全種が余ることになったから二種でも安泰ではなくなったね
0329名無し検定1級さん2019/06/13(木) 00:26:18.17ID:Y2+V/g1A
「75過ぎたら電気主任技術者免状の返納をご検討ください」運動しよう
0330名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:07:15.23ID:93TE7vQP
あほみたいな議論してるな。
太陽光ごときがぽしゃったくらいで電気主任技術者制度
に影響があるわけないだろ。安易に流行に乗って都合よく
利用しようとした奴だけが消えるってことよ。
0331名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:13:13.91ID:dQCIVSMQ
太陽光がぽしゃった分の安い労働力が巷に溢れるから電験持ちの年収の中央値は下がること必至やで
転職も安い労働力と勝負せなあかんくなる
新たに電験を目指そうしてるやつはもうやめたほうがええで
0332名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:34:06.03ID:93TE7vQP
太陽光がぽしゃって巷に溢れた奴らは自業自得で退場していただく。
元々の電験持ちや新たに目指す人たちには影響はない。
0333名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:39:50.18ID:vV+p3rXQ
と思うやんか、けど労働市場は嘘をつかないんだよね
0334名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:46:07.11ID:93TE7vQP
極論だけど、太陽光に関わっていた主任技術者は
免状を剥奪すべきだ。主任技術者の価値を貶めた
張本人だから。
0335名無し検定1級さん2019/06/13(木) 02:18:17.39ID:vV+p3rXQ
いや、二種電気主任は太陽光バブルによって希少価値が高まったので経済学的には価値は高まったんだよ
その他の電気主任技術者の価値はわからない
楽して儲けられることに加担してしまったことによって倫理的な価値を貶しめてしまったり、太陽光発電事業者側から電気主任技術者が厄介者扱いされたりというとこだろうか
まあ、事業者側からすれば電気主任技術者は金食い虫の厄介者でそもそも嫌われてるからこれは太陽光問わず関係ないか

話は変わって、電気主任技術者の経済学的な価値を上げるには、免状持ちを減らすしかなく、新規に免状を過剰に与えないようにするしかないよ
まあ、電気主任技術者は必置資格のため需給が均衡することなく供給が過剰になることが運命づけられているから経済学的な価値を上げるのは無理だけどな

まあ、太陽光があってもなくても毎年免状持ちは過剰に増え続けるから電気主任技術者の経済学的な価値が高まることは無い
太陽光バブルが最後の徒花だったということだ
0336名無し検定1級さん2019/06/13(木) 02:34:05.39ID:n2V/4ukf
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか

再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で発電所を維持し社会インフラや地域雇用に貢献しようという
CSR等の考えは全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。


太陽光仙人でのよくある例
採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への
一時的な転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ赴任したからといって安泰ではない
またそこでも賃金の安い地元居住の求職者の応募があり・・・
その繰り返し
年金の足しの小遣い稼ぎとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入。
0337名無し検定1級さん2019/06/13(木) 02:43:44.32ID:d5xPFFT+
「電気買うよ」って言ったの政府なのになんで関係ない俺達が買電の資金負担してるの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560342663/
0338名無し検定1級さん2019/06/13(木) 02:44:44.09ID:93TE7vQP
じゃあ、太陽光の募集には応募しないのが一番じゃないか。
要は目先のことしか考えていない安売り主任技術者が一番
悪い。やっぱり免状剥奪すべき。
0339名無し検定1級さん2019/06/13(木) 03:00:51.82ID:n2V/4ukf
こういったコモディティ化回避の対策としては、主任技術者の付加価値による差別化戦略があるわけだが
過剰に能力を発揮してもそれが収益には繋がらないことで事業者にアピールできない場合が多く
技術者の能力差別化戦略にも限界が存在する。

これらにはいくつかの要因があるが、事業者にとっては人員採用の基準が人件費の違いしか見えていないことが大きな要因だが
求職者側においても、65歳以上で年金などで十分な安定収入があるため給料にはこだわりがないといった求職者が一定数いることや
70歳以上においては社会保障の企業負担がない、といった採用メリットもあり
企業側の採用買い手市場化になり競争が激化するなど求職者にとっては負の側面が目立つ。
そのため市場原理の常として現役世代の求職者も価格競争で安く労務を提供せざるを得ず
結果的にそれらカテゴリに属する平均給与が下がる傾向がある。

この淘汰圧力は競争が激化するなど求職側にとっては歓迎できなくなるいっぽうで
事業者側では人材の均質化と低価格化をもたらし、求めている求職者が一定の品質で安く豊富に転職市場に流通するため
採用しやすくなるメリットがある。
0340名無し検定1級さん2019/06/13(木) 05:21:13.02ID:JdCYKHy+
取りあえず二種エネカンは持ってるけど
食えなくなる事も考えると、別の資格を
勉強したほうがええかもなあ
なにかお勧めあります?
0341名無し検定1級さん2019/06/13(木) 05:45:50.86ID:uQQ15CLJ
異業種に挑戦する気力があるなら、
公認会計士試験に合格して監査法人へ行き実務経験を積んで修了考査に合格して公認会計士資格を取得した後に、
アクチュアリーを取得して保険会社に勤めて決算業務や収支予測業務をやりつつ本来のアクチュアリー業務をやって年収1500万
そしてアクチュアリーで使う数学と親和性が高いデータサイエンティストを目指せば年収数千万行くぞ

電気は稼げないからここらで足を洗うのもありだぞ
今の人手不足の監査法人なら公認会計士試験の合格者は、
職歴なし40代でも超大手4大監査法人に入れて初年度年収600万ぐらいいくからチャンスだぞ
0342名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:15:51.19ID:6VAGnpwr
まだまだ洋上風力があるぞ
0343名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:27:38.30ID:OZTs87GK
じきにそっちもやられる
というかFIT自体が終了するだろう
0344名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:46:44.63ID:6VAGnpwr
洋上はまだ実験段階だぞw
0345名無し検定1級さん2019/06/13(木) 09:03:45.92ID:f1ZSsfXb
洋上風力はFITから「入札制」に移行予定、コスト低減で導入拡大へ
https://solarjournal.jp/windpower/26115/

残念ですが、洋上風力は始まる前からもう終わってます
0346名無し検定1級さん2019/06/13(木) 09:31:25.40ID:Y2+V/g1A
FITが終わるのってまだ10年以上先じゃん。
0347名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:36:40.89ID:E7ST6sPZ
>>339 まさに今のビルメンや保安法人やな
0348名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:58:40.53ID:MQrFM6bp
電気主任ごときに会計士やアクチュアリーが取れるんか バカか?
所詮ビルメンレベルよ 電気主任は
0349名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:49:54.74ID:GMvjs2nL
電験3種と他の資格なんていらんし、年収一千万超え狙う奴なんか主任技術者やらん
雇われなんか年収500あればいいほう
0350名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:21:41.38ID:kPsXQ7Tj
転職繰り返して底辺ビルメンやってた俺は
太陽光仙人するようになって経済的には一発逆転できたよ
0351名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:23:06.32ID:NTDPQEol
>>350
太陽仙人はいかほど?
0352名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:23:12.69ID:tTW2FmA1
>>350
俺も興味あるね。収入もそうだけど。
1日の具体的な仕事って検針とか見回りとかだけ?
パネル磨きとか草刈りとか雑用もやらされるの?
0353名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:23:31.23ID:ZWMcC4FS
一本超えた?
800万ぐらいまでなら想定の範囲内
0354名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:26:02.66ID:izA89bR3
2種でも400万もらえれば御の字
0355名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:29:23.67ID:izA89bR3
https://mystar60.co.jp/jobs/single/?job_id=55505
0356名無し検定1級さん2019/06/17(月) 14:56:54.61ID:4Lwf9SuG
>>355
年収480万て、しかも額面だし手取りは400行かないだろう。独身者でぎりぎり食える程度。妻帯者じゃ無理。
0357名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:51:04.90ID:tTW2FmA1
人里離れた山中であることお忘れなく
0358名無し検定1級さん2019/06/17(月) 15:55:16.60ID:4Lwf9SuG
2種取ってまで人里離れた田舎で手取り400もないような所で働きたいか?太陽光に幻想を
見出だそうとするのいい加減止めたら?
0359名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:43:07.04ID:FqHozfHp
2種なら相場は最低600が当たり前
契約で最長3年、こんなカスな給料で誰が行くかw
0360名無し検定1級さん2019/06/17(月) 17:54:32.51ID:07oxZ+e6
https://mystar60.co.jp/jobs/single/?job_id=55021
これ7.5時間で240日勤務して290万円
0361名無し検定1級さん2019/06/17(月) 18:00:50.10ID:NTDPQEol
生産性ないし
0362名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:02:32.86ID:fF6mvpQ+
ただの置物と化すだけで年収400万円もらえるなら
ありなんじゃなかろうか。
0363名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:20:29.51ID:tTW2FmA1
>>350 さん
なにとぞお答えお願いします。
再エネ仙人は噂ばかりで謎が多すぎる。
0364名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:53:10.43ID:n0n2sz2i
>>356
無理かどうかは生活スタイル次第じゃないの?
俺は似たような額で給料もナスも全部妻に渡して
月の小遣いは1万円程度だけど
普通に子供も二人育てて、貯蓄もできてるよ。
0365名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:46:28.44ID:GGmJGyRJ
>>364
この仕事に対するご家族の理解はどうやって得られましたか?
0366名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:52:21.40ID:fF6mvpQ+
oh...これって家族に反対されるような仕事だったのか・・・
0367名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:59:17.83ID:fF6mvpQ+
「お願いパパ、電気主任技術者にだけはならないで!」
とかわいい娘に泣いて止められるのか
「あなたが電気主任技術者になるなら、私は実家に帰ります!」
と妻に泣かれ別居生活がはじまるのか。
「お前を電気主任技術者にするためにお腹を痛めて産んだんじゃありません!」
とお母さんは泣き崩れるのか。
0368名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:01:04.42ID:FtxmnL/j
電気主任技術者は一部の例外を除けば思ってたよりかは稼げねえからな
不況時の就職保険と老後の小遣い稼ぎにちょうどいい程度の職業だよ
0369名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:35:34.92ID:n0n2sz2i
>>365
結婚してからこの仕事に転職したわけじゃないし
おおよその年収も仕事も承知の上で結婚してるから
理解もなにもないよ。

収入面も公務員やきちんとした大卒に比べれば見劣るけど
中小企業に比べれば貰えてる方だろうし
0370名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:50:13.72ID:i7nxQN4f
公務員は40から45歳で残業代含まずの平均年収が600から650万ぐらいだけど、それに劣るって電気主任技術者は本当に食えねえな
0371名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:57:31.83ID:j+7D7wd0
これホントなのでしょうか?
http://www.shinwagiken.co.jp/energy-saving/ene03/

この業者によると、高圧側で一括で力率改善しても意味が無いとのことです。
むしろ、消費電力が上がり、電気料金が高くなるそうです。

15年ほど前に計量法が改正され、皮相電力で計量するようになったため、そうなるそうです。
計量法を調べると分かるそうですが、調べてみましたが、改正された文言を見つけることが出来ませんでした。

指○電機は、このことを言わず、金儲けのために、力率改善を勧めているそうです。
○月電機のやり方は業界では有名だそうです。

ホントなのでしょうか?
0372名無し検定1級さん2019/06/18(火) 00:30:02.74ID:KspLYbRQ
>>371
とどのつまり確たる証拠がないなら別に勧めてもいいんじゃないの?
その会社はその会社の調査や情報を元にして営業活動してるんだから。

あと〜だそうです、〜そうですってよくそんな情報ソースと
何もわかってないアホ引用者のタッグで
メーカー名出して名指し批判できるねって思うよ。
0373名無し検定1級さん2019/06/18(火) 00:30:08.36ID:9qbJcI21
力率改善って義務じゃなかったっけ?
0374名無し検定1級さん2019/06/18(火) 00:45:20.53ID:cJFcjQ9/
義務というか、電気料金の契約で
力率が悪化すると料金上乗せのペナルティがあるんじゃなかった?
0375名無し検定1級さん2019/06/18(火) 01:03:31.47ID:okgDqps4
>>371
>高圧側で一括で力率改善しても意味が無いとのことです。

基本料金が最大15%割引されるよ。但し高圧側にSC設置しても
低圧側の電力損失の低減には何の寄与もしないけどね。
0376名無し検定1級さん2019/06/18(火) 01:14:02.47ID:okgDqps4
義務ってもんでもないよね。電気料金高くなるけど
それでも良ければご自由にどうぞ、ってなもの
0377名無し検定1級さん2019/06/18(火) 03:15:35.69ID:uhR32ug1
>>371
計量は有効電力でやってるだろ!
電気のメーター見たことないのか?
0378名無し検定1級さん2019/06/18(火) 09:02:10.24ID:Z/0GSdD6
電力会社の計器用変圧器って、すぐ根元に付いてるよな?高圧側って言っても、その下流だろうから意味はあるだろ?
0379名無し検定1級さん2019/06/18(火) 10:08:51.59ID:l/dwqim4
力率は90%が一番効率がいいんだって。
力率100%にすると、基本料金の割り引きは増えても、消費電力も増えるから、トータル高くなる。
これホントかな?
一度試してみたいな。
0380名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:52:06.18ID:B1i2pgCC
特高でもコンデンサは6600側だから余計に効果がない
0381名無し検定1級さん2019/06/18(火) 12:22:39.71ID:dFmdjOR+
間違ってはいないけど負荷の種類によって大きく違うよね?
0382名無し検定1級さん2019/06/18(火) 18:58:34.53ID:b49VVwKn
コンデンサを入れようが入れまいが電動機そのものの力率は変わらないんじゃないの
0383名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:23:18.81ID:9qbJcI21
力率はよくわからんけど、
俺の仕事の効率は最低クラスだよ
0384名無し検定1級さん2019/06/18(火) 19:38:49.67ID:Z/0GSdD6
>>382
そりゃそうだよ・・
0385名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:27:23.26ID:OI0fzrPz
電奇主任技術者が多すぎる・・・
0386名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:08:05.65ID:uhR32ug1
>>379
言われてる効率ってのは発電所の話か?
送電線で考えると力率100%が一番電流が低く、効率が良いと思うんけどな。
0387名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:50:32.44ID:b49VVwKn
ホームページにある外国のベクトル図ってどこの国のだろう
力率で電動機の消費電力が変わるって初めて聞いた
0388名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:52:26.59ID:y07+AqHs
太陽光仙人は従業員への保安のための教育って何やってるの?
0389名無し検定1級さん2019/06/19(水) 08:31:20.85ID:vA7/ZuNm
>>382
フェランチ効果の理論によると、力率管理によって、受電端の電圧や、トランスやモーターの励磁に影響があることが分かります。
ということは、モーターの力率がどうなるかは分かりませんが、負荷に多少の影響は想像がつきます。

これまで一生懸命力率改善して、割り引きに努めていましたが、実は力率改善によって、負荷に負担を掛け、デマンド上昇や消費電力増加を招き、トータルで電気料金を上げていたという理屈は十分にあり得ると感じました。

あとは実機で検証するのが手っ取り早いと思うのですが、どこか協力してくれるところを探してみようかな…
0390名無し検定1級さん2019/06/19(水) 08:32:10.65ID:vA7/ZuNm
>>386
負荷の効率です。
0391名無し検定1級さん2019/06/19(水) 09:22:05.46ID:Ex6Hqt7Y
昔居た工場は電力申合書には0.90以上とからしいけど
月ベースで0.99以上キープして運転する内規があった

8時からは22時までの間に1日の目安有効電力の10%の無効電力を調整して出るように調整
担当によっては最初の5時間ほどで1日の無効電力目安分を出し切ってあとはコンデンサフル投入で夜まであぐらかいてるやつもいた
0392名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:43:00.66ID:B2LqhJp9
負荷が少ない時に力率が遅れてないか確認して高圧コンデンサを切るのが大事。
0393名無し検定1級さん2019/06/19(水) 14:38:09.88ID:7o9WRIBp
力率プラス45%・・進み過ぎだろ
0394名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:44:37.31ID:9QR+WxD4
コンデンサーが本当に巨大な平面鉄板を平行に置いたものだと思ってた人いる?
0395名無し検定1級さん2019/06/19(水) 21:51:25.37ID:4Bb6MBpd
>>391
工作員?
0396名無し検定1級さん2019/06/20(木) 09:16:47.96ID:uJDWkq9W
>>394
0397名無し検定1級さん2019/06/20(木) 11:39:53.36ID:AGJLkwLI
暇だ ビル面主任より
0398名無し検定1級さん2019/06/20(木) 15:44:05.38ID:Kz+k4r78
>>392
軽負荷の時は力率が進みすぎていないか確認するんじゃないの?
0399名無し検定1級さん2019/06/20(木) 16:52:29.25ID:x8uD7xA7
>>397
自慢するなカス!
0400名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:03:59.62ID:2ftZ3w7P
>>398
自家発運転でもなきゃ進みは問題ない
0401名無し検定1級さん2019/06/20(木) 18:51:55.02ID:Y4EVNLik
>>400
そうじゃない
軽負荷の時は遅れないでしょってことを
398は言いたかったと思うぞ
0402名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:17:54.06ID:rVW1eqaH
ほんとにプロですか?
お金貰って選任させてもらってんですよね?
0403名無し検定1級さん2019/06/20(木) 20:39:36.42ID:zfjxA+th
設備構成にもよるが、軽負荷でコンデンサ入れとくと、
電流が増えるし電圧も上昇するので、メーターの電力量増えることが多いのはたしか。
夜間はタイマーで切るか、var制御で入切りが望ましい。
0404名無し検定1級さん2019/06/20(木) 21:37:45.41ID:cM4wH9mZ
皆さん力率制御にシビアみたいだけど、そんなに電気代でケチつけられるの?
0405名無し検定1級さん2019/06/20(木) 22:03:46.00ID:cM4wH9mZ
東京オリンピック会場の主任技術者決まったん?
0406名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:05:25.46ID:snpdk9X6
>>403
電流が増えるし電圧も上昇するので、皮相電力量が増えるのは確かですね。
0407名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:22:24.25ID:Y4EVNLik
>>402
知ってるようで中身のないレスですね
わかりますよ
なんか言いたいけど言えない
そんなときは、それくらいもわからないのか?と言ってその場をさります
0408名無し検定1級さん2019/06/20(木) 23:22:45.72ID:TwFLOyIt
>>405
あれ全部2種なんかな
0409名無し検定1級さん2019/06/21(金) 08:06:55.91ID:1GrnVnAW
第2種電奇主任技術者
0410名無し検定1級さん2019/06/21(金) 12:01:38.07ID:QeETNsJy
暇 飽きた ビル面主任
0411名無し検定1級さん2019/06/21(金) 15:45:11.68ID:hxugOJzn
>>350 は結局ダンマリ
やっぱり再エネ仙人って謎のまま。
今ある募集もみんなネタなのか。
0412名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:47:56.10ID:wppxUk2S
未経験からいきなり主任、何もわからないので全部下の人に任せてます
居心地悪すぎるw
0413名無し検定1級さん2019/06/21(金) 20:37:10.59ID:nafMuYCy
>>406
有効電力量も思いのほか増えることが多い。
休日夜間とか、負荷の軽い時にコンデンサ沢山投入してみればわかる。
特高受電なら、変圧器負荷損も増えるし、電圧あがって照明とか鉄損も
増える。
また、進み電流増えると、計器にノイズのってもカウント増える感じ。
0414名無し検定1級さん2019/06/22(土) 01:28:56.84ID:SRytwzZG
>>412
何もやることがなければ保護協調曲線図でも書いてれば?
0415名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:56:10.39ID:EOXO60zD
つまり力率100パーが一番いいってことですね
0416名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:02:02.69ID:HpXpkd52
バイクで原木中山から篠崎駅の案件安易に受けてしまい
旧江戸川を渡る大変さに泣きながらキャンセル
0417名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:04:41.66ID:YuhB+aQl
車買えよw
04184122019/06/22(土) 12:09:46.16ID:bQDwnFmD
何もわからないのでオーナーとのやり取りしかしていない
それも報告書が出来上がってくるのでそれを渡すだけ
突っ込まれたら持ち帰って検討しますで終わりw
0419名無し検定1級さん2019/06/22(土) 12:30:07.08ID:0M+z1fQ4
(;゜∀゜)原木中山?船橋市民がいるのか!?
0420名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:11:58.39ID:pbVcTo88
シーケンス制御回路図って皆さん読めますか?
0421名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:33:13.07ID:we98Ep2a
読めますよ
0422名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:44:05.83ID:SRytwzZG
読めない!!
0423名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:08:19.49ID:CW1dYLAc
読めなかったら仕事できないだろ
0424名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:06:09.21ID:bQDwnFmD
全く読めないです、オススメ参考書などあれば
教えてください
0425名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:31:22.50ID:EpDytM0M
>>424
ぜんぶ絵で見て覚える第1種電気工事士筆記試験すい~っと合格
0426名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:33:50.84ID:cb7SEvHo
PLCの回路のこと言ってんじゃない?
0427名無し検定1級さん2019/06/22(土) 16:00:39.38ID:YuhB+aQl
老眼で近くが見え辛くなってきた・・
0428名無し検定1級さん2019/06/22(土) 16:39:51.84ID:bQDwnFmD
電験3種にはシーケンス出なかったんだけど電工1種には
出てくる?
0429名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:14:32.49ID:ZsEt8WpB
おまんこ大好きなの?
0430名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:29:25.29ID:CW1dYLAc
>>428
でないよ
0431名無し検定1級さん2019/06/22(土) 17:50:14.76ID:tUPmODfb
>>428
去年の電験にシーケンス出てなかった?
0432名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:37:26.64ID:F7FzrE5L
>>426PLC制御じゃないです。竣工図とか動力盤の中に入っている冊子の普通のシーケンス回路図の事です。
PLC制御は電気の竣工図見てもシーケンサーに入っているまでしか電気図面に書かれないですから。
0433名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:44:12.46ID:tUPmODfb
リレーシーケンスって事だよね?
知らなきゃ、マズくない?
0434名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:44:26.45ID:ZsEt8WpB
そもそも、回路図自体はPLCも普通のシーケンス回路も同じだよね
0435名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:52:42.15ID:EpDytM0M
>>432
シーケンスの本買って勉強しな
秀和システムから出てるやつとか
0436名無し検定1級さん2019/06/22(土) 18:54:53.98ID:EpDytM0M
>>431
出てたね。三種の機械の選択問題
制御工学とかパワエレよりもっとシーケンスの問題出した方がいいと思うわ
0437名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:01:19.88ID:O3LPCmUK
PLCはインターロック制御には使うなということになってるからな
昔PLCのラダープログラム書いてたことあるけど強電ではあまり出番がない
0438名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:26:03.69ID:ZsEt8WpB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00010003-nishinpc-soci
0439名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:57:57.07ID:7noxp7pO
>>434
いや、全然違うだろ
0440名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:22:08.81ID:gu/uxp60
う〜ん マンネリ!
0441名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:33:44.69ID:S10U1SnK
みなさんって電験以外にどんな資格もってるの?
エネ菅とか消防設備も持ってる?
0442名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:53:36.11ID:OSDBqj7/
>>441
フォークリフト弾掛けクレーン溶剤溶接とかのクズ資格も持ってるよ
元々頭悪くて物覚え悪い器用貧乏だけど
電気主任は雑用でほどほどに何でもこなせる
必要があるから相性良かった
最底辺工員だったから変なプライドもなく
上にとっては扱いやすいらしい
0443名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:59:04.45ID:S10U1SnK
>>442
手を動かす系の資格が多いってこと?
頭でっかちは嫌がられるのかな?
0444名無し検定1級さん2019/06/23(日) 03:37:22.50ID:mhKodv8D
>>443
仕事って、知識を披露することでは無く
誰が出来ない事、困っている事を解決する
能力が高い人が好まれるかも。
頭でっかちで、口だけを動かす人は嫌われる
気がします。
0445名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:50:55.13ID:Jr5hlnYW
俺は何もわからないので手も口も出さないよw
0446名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:33:34.68ID:TqnEcQUJ
わからないなりに手伝いするだけでもいいんじゃない?
0447名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:46:41.24ID:l1AjEpz7
>>445
学ぼう
0448名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:49:13.77ID:1Am7NHEz
>>445
会長さん?
0449名無し検定1級さん2019/06/23(日) 13:33:22.33ID:Vwv/fzQ2
置物仙人は能力的にも社内規則的にも
手を出さないのではなく、出せない
まぁ俺の事だが
0450名無し検定1級さん2019/06/23(日) 13:40:48.14ID:3h73inf7
神輿は軽くてパーがいいらしい
特に再エネだと無能なほどありがたがられる
目端が効いてあれもこれも指摘すると金儲けの邪魔するなと言われるw
言われたことだけやってりゃいいんだ(何も言われないがww)
0451名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:12:50.98ID:KVrIPyOt
>>445
日頃、会社で何の仕事してはるの?
手も口も出してくれる人とはどういう付き合い方してはるの?
0452名無し検定1級さん2019/06/23(日) 15:21:13.32ID:1Am7NHEz
下の人がそれではすぐポイされるだろうから、オーナーとか偉い人かと思う。
0453名無し検定1級さん2019/06/23(日) 17:19:41.26ID:Jf8PtdjI
電気主任レベルで重要な仕事なんかないよな。普通に出来る事を普通にやるだけ
0454名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:11:44.69ID:lhiQKYNH
未経験に主任任すってことは実務より資格目当てなんだろうね
俺はたまに検針いったり巡視行く程度だよw
0455名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:12:47.61ID:lhiQKYNH
後は出来上がった報告書をオーナーに渡しに行くだけ
0456名無し検定1級さん2019/06/23(日) 18:30:08.83ID:S10U1SnK
名誉置物主任者
0457名無し検定1級さん2019/06/23(日) 19:05:44.30ID:0SU66oPr
>>444
そりゃ、どんな仕事でもそうだろ?
別に主任者に限った話じゃない!
0458名無し検定1級さん2019/06/23(日) 22:41:38.67ID:KThYXlNj
人生ギブアップしたい
明日を生きたくない
安楽死したい
0459名無し検定1級さん2019/06/24(月) 00:59:39.39ID:ArDr0Fkk
>>458
たまに出てくるようだけど、何があった?
0460名無し検定1級さん2019/06/24(月) 07:01:59.13ID:PjBjN2ue
>>441
4点セットも持ってる
0461名無し検定1級さん2019/06/24(月) 11:46:57.20ID:YlKFuITS
>>458
早く消えればOK
無理するな
0462名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:43:19.01ID:wVmWRjnr
ケーブルのシールドって接地しとく?
0463名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:48:58.94ID:WZ8bYnT6
接地しないと遮蔽されないんじゃなかだけ?
0464名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:56:51.63ID:Ard0A1qM
両端接地の話?
0465名無し検定1級さん2019/06/24(月) 19:59:06.38ID:BJBddgNH
接地してZCTに通すんだっけ?
0466名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:17:47.37ID:wVmWRjnr
たしかに、盤屋さんが、接地線をZCT通す通さんで、保護範囲どうこういってたわ

受電設備更新してて思うに、盤屋さんの方が積極的な意味で電験の知識活用できて楽しそう
0467名無し検定1級さん2019/06/24(月) 21:27:05.32ID:0jcyuh5L
お前ら受電設備規程くらい読めよ
0468名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:24:11.69ID:d6UW2zzg
JR北海道入りたかった…( ;∀;)
0469名無し検定1級さん2019/06/24(月) 22:41:36.89ID:BJBddgNH
面目ない
0470名無し検定1級さん2019/06/25(火) 00:15:18.88ID:VoZ8R1tD
ひさしぶりに2種求人みたら、やけに減ってるなぁ。
まあそのうちまた急に出てくるのかもしれないけど。
0471名無し検定1級さん2019/06/25(火) 07:40:49.25ID:tEKgGfAU
>>470
どこの地域?
こっちは減ってはいないが常に同じ求人が出続けてる
0472名無し検定1級さん2019/06/25(火) 07:46:54.48ID:hzWKH3j8
>>468
札沼線電化や北海道新幹線対応の電気主任の求人から漏れた方ですか?
あの頃は十勝の乳業工場での求人もありましたねぇ
自分は二種無いから(取得できる実務経験は有ったけど)諦めましたが…
0473名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:46:21.46ID:x1l0ArjP
>>465
通したらだめだろ
0474名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:55:39.70ID:q9rRsO9S
電源側で接地して負荷側に向かって通す。
一電工平成29年度問32にあった。
0475名無し検定1級さん2019/06/25(火) 08:57:43.00ID:KKb9ilpi
>>468
真っ先にリストラやん
0476名無し検定1級さん2019/06/25(火) 11:33:18.08ID:lpAkObO2
>>470
2種あれば早く応募して。楽で暇でいいよ。
0477名無し検定1級さん2019/06/25(火) 14:40:24.37ID:0o5lkgil
>>470
求人媒体は何を見ていますか?
0478名無し検定1級さん2019/06/25(火) 15:51:00.43ID:5ZgpD/V+
インデードだろ
0479名無し検定1級さん2019/06/25(火) 16:15:52.12ID:x1l0ArjP
金持ちだけが得した"太陽光バブル"のツケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190625-00029125-president-bus_all
0480名無し検定1級さん2019/06/25(火) 20:09:36.48ID:mPXhZIZP
電路がなくなって町がさびれると皆さん言いますが
はっきり言ってもうさびれていますから・・・
0481名無し検定1級さん2019/06/25(火) 23:03:39.53ID:Qa16RUT6
地熱発電なんで流行らないの?
0482名無し検定1級さん2019/06/26(水) 06:12:41.83ID:wpp4q8I8
地熱って温泉熱を使うんだっけ?
なら、温泉に使った方が良いと思う。
0483名無し検定1級さん2019/06/26(水) 08:39:18.47ID:cj6JHiG3
地熱源が自然公園や温泉などが多いため。
新しく地熱源探すコストも馬鹿にならない。

手段を選らなばないならもっと地熱発電所作れるんだろうけど
キムチ臭い自称市民団体が反対反対暴れ出すだろうね。
0484名無し検定1級さん2019/06/26(水) 12:44:27.91ID:EjNWDNtL
設置許可おりるまで十年かかるんだよ地熱は
0485名無し検定1級さん2019/06/26(水) 15:38:59.58ID:9VuiIadW
少し大きな地震があったら、温泉出なくなったりするよね?地熱ポイントも変わるのでは?
0486名無し検定1級さん2019/06/26(水) 16:01:34.93ID:VzQ9agfx
小型で移動できる地熱発電つくれないかなぁ
むかーしテレビで見た記憶があるんだが、発電機にプーリーつけて形状記憶合金のベルト通してそのベルトを湯の中通して回転運動にかえて発電する装置を中学生だか小学生だかが発明したと見た記憶がある
マブチモーターに麦球程度の記憶だが賢い子がおるもんだと感心した記憶
0487名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:07:38.91ID:jiwjtANA
ビル面主任だけど聞きたい事あるか
0488名無し検定1級さん2019/06/26(水) 19:13:45.31ID:U7/2IlW7
>>487
設備容量と契約電力
0489名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:11:33.90ID:q4b38gyd
>>487
選任?兼任?外部選任?
0490名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:33:33.50ID:JRCubCpR
>>487
年齢、勤続年数、役職、給与(年間総所得)、前職、他の資格
0491名無し検定1級さん2019/06/26(水) 20:33:48.15ID:WBW1rGXy
>>487
もう両親や家族に仕事のことカミングアウトした?
0492名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:12:10.89ID:jiwjtANA
設備容量450kVA
最大電力320kW
39才
8年
主任
420万
メカエンジニア
電験3種 電工1種
委託先選任
職業は家族、親、知人知ってます
(^_^)
0493名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:05:46.62ID:q4b38gyd
外部選任ってやつかな
ビルメン会社は保安法人の認定受けてないのかな?
0494名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:10:34.19ID:JRCubCpR
>>492
ようやっとる
精進せぇや
会社は勤続年数や
特に主任技術者にこだわる大手や旧態依然の企業はその八年を大事にして安易に次を考えないように
0495名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:52:39.50ID:jiwjtANA
>>493
ビル面社員で常駐派遣の選任です
電気保安法人の所属と違いますよ
0496名無し検定1級さん2019/06/26(水) 23:56:23.82ID:jiwjtANA
>>494
今から転職は大変ですしボチボチやります
0497名無し検定1級さん2019/06/27(木) 08:25:39.99ID:t4zK3826
それだけキャリアあるなら同程度の条件なら結構簡単に
見つかりそうだけどねw
0498名無し検定1級さん2019/06/27(木) 11:29:24.45ID:o/QYb7rr
ビル面主任より
人手不足なので応募してください(__)
0499名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:24:33.73ID:ytqDRt/Q
本当においしい仕事は人手不足にならない
入れ替わりも激しくない
中途の低スペのおっさんでは入れない
ビルメンをやりたい人がやるのは何も問題ないが
おいしい仕事というのは非常に無理がある
系列でもかなり辞める人多い
独立は高速回転寿司
0500名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:26:10.79ID:ytqDRt/Q
人手不足じゃなくて金不足なんだよ
だから人材を雇うお金もない
それを人手不足という言葉で濁してるだけ
「金はあるけど人材が足りない!来てくれたら優遇するよ!」 ではなく
「金がないから人材を雇えない…どっかからタダ同然で働く奴隷が降ってこないかなぁ」
というのが本音

だからビルメンは売り手でもなんでもないただの痩せ餓えた奴隷市場
0501名無し検定1級さん2019/06/27(木) 12:29:14.64ID:LT0QI0RC
人手不足ではなく、奴隷不足なだけだよ
本当に人手不足ならもっと給料が上がってる
0502名無し検定1級さん2019/06/27(木) 17:31:48.90ID:lyYILy7P
30代 保安協会職員だがもう辞めたい
ビル管理からくるのはきつかった
0503名無し検定1級さん2019/06/27(木) 17:35:09.12ID:HMFHA2l1
残業多いの?
0504名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:08:48.96ID:R15JPnft
ビル管から保安協会そして独立は俺の目指すとこなんだけど
保安協会の何がキツイの?
0505名無し検定1級さん2019/06/27(木) 19:29:32.78ID:JrrTk1Uk
前回の年次点検を頼みましたが、作業者さんがほんとにいい笑顔で、ほんとに電気が好きなんだなって伝わってきました。いい会社ですよね。
0506名無し検定1級さん2019/06/27(木) 22:31:20.79ID:ZfrLJPY2
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ保安協会入りた〜い!
0507名無し検定1級さん2019/06/28(金) 04:56:03.03ID:CqUZnXAv
>>504
不規則な勤務で少数での共同作業の繰返し。辛いし嫌になる。
0508名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:21:13.90ID:pwj5G2NP
>>507
でも給料はお高いんでしょう?
0509名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:40:33.08ID:CqUZnXAv
>>508
普通です。他社のほうが高いと思う。
0510名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:51:13.36ID:kHTxi2Xa
平均的なビルメンに比べればそりゃ給料は保安協会の方が高いよ
きつい肉体労働で早朝、夜間、休日連続出勤の残業しまくりサビ残ありまくりの込み込みで600万いくかどうか
これで果たして給料が高いと言えるのだろうか
0511名無し検定1級さん2019/06/28(金) 08:51:21.41ID:R2Oe+u1n
保安協会の求人見てみ
めっちゃ安いぞ
0512名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:43:45.84ID:pwj5G2NP
昇給が違うからジジイになってレクサス乗ってる人が結構いるとか。
0513名無し検定1級さん2019/06/28(金) 09:54:36.92ID:kHTxi2Xa
ただ、若い人は絶対に今の爺さんが貰えてる給料を将来受け取れないって現職が言ってたよ
絶対に給料は下がるってさ
0514名無し検定1級さん2019/06/28(金) 10:00:17.74ID:R2Oe+u1n
http://www.hochan.jp/msg/zuiji/

【年収例】
保安技術者
○40歳、扶養家族(妻、子女2名)の場合。
年収450万円程度【月例給与 280,000円程度(扶養加算を含む)】

保安業務補助者
○25歳、扶養家族(妻) の場合
年収330万円程度【月例給与 200,000円程度(扶養加算を含む)】
0515名無し検定1級さん2019/06/28(金) 11:59:23.02ID:CqUZnXAv
>>512
私の地区はいないです
0516名無し検定1級さん2019/06/28(金) 12:33:05.19ID:SpQwwUTR
>>514
電気保安だけをやりたいのであれば、
選択肢の1つだと思います。
給料を望むなら、工場で機械、電気のメンテナンスもすれば、貰える所はあります。
知識、技術は多岐に渡り技術、人脈があれば
個人で独立も可能です。
0517名無し検定1級さん2019/06/28(金) 14:14:15.36ID:UVo2laAq
求人の報酬額は過労死寸前まで残業や休日出勤をこなした額を提示
年間休日数は人手不足が完全に解消されたと仮定した時の予想休日数
正社員募集なのに契約社員の職位で雇用は当たり前
家も買えねえ家族も養えねえ子供を大学にもやれねえそんな低賃金で
まともな技術を持った人間を雇えると考えるほうが狂っているのさ
0518名無し検定1級さん2019/06/28(金) 15:04:43.92ID:w72h/pe6
主任技術者も二極化してるわねー
ワイ勝ち組年収800万
保安協会 マンの知り合いも800以上もらっとるが未だに屋上キュービクルだ電柱だに登ったり降りたり汗だくマン
ワイ大手の選任で部下管理して汗はかかないが胃から冷や汗がでてます
楽して儲かる仕事じゃないが働けばちゃんと貰えるぞ
0519名無し検定1級さん2019/06/28(金) 15:19:34.69ID:Gu6SdNev
まじか
おれの8倍だ
0520名無し検定1級さん2019/06/28(金) 15:22:03.64ID:7GUmMHtF
0は何倍しても0やで。
0521名無し検定1級さん2019/06/28(金) 15:25:31.75ID:Hn2gxFJw
一本は超えないんだよな
やっぱ夢がねえ
0522名無し検定1級さん2019/06/28(金) 15:44:25.33ID:pwj5G2NP
>>518
胃から冷や汗出し過ぎると人生短くなるからねー、ボクはヒラのままでいいんだー。いいんだー・・
0523名無し検定1級さん2019/06/28(金) 16:35:14.10ID:w72h/pe6
>>521
いま45だから4桁万円ワンチャンあると思って精進しとる
0524名無し検定1級さん2019/06/28(金) 21:15:19.67ID:5TSxRvgr
昼前に出勤、休憩を挟みつつ何本か乗務、そして仮眠、始発からラッシュを何本か乗務して退勤
0525現役保安マン2019/06/28(金) 22:58:40.96ID:TEghKnjn
保安協会マンで年収800マンはないぞ
それにそんだけもらえるとしたら役職ありだから電柱は登らんぞ
嘘つくなよ
0526名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:41:16.74ID:w72h/pe6
>>525
おまえの知らない世界があると想像できんか?
北海道や田舎と関東関西中部違うぞ
人を嘘つき言う前にググレカス
0527名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:46:04.56ID:w72h/pe6
ほんと電験所持者は自分を技術者と勘違いするそこで打ち止め向上心もがれた奴ばかりだな
おまえの給料決める相手は電気設備でなく人だぞ
0528名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:49:17.30ID:7GUmMHtF
あ、けんちゃん来ちゃったw
0529名無し検定1級さん2019/06/28(金) 23:58:38.14ID:CqUZnXAv
電気保安業務はコツコツやる人しか続かない。
0530名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:17:48.57ID:F5XSC5eP
大都市圏 保安マンだが
年収800万は電力会社から出向してきた課長クラスじゃないともらえん
嘘はつかないでください
0531名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:32:23.38ID:I5vZoKfr
関東電気保安協会の平均年収が諸々込み込みで727万円だね
0532名無し検定1級さん2019/06/29(土) 01:01:41.76ID:F5XSC5eP
嘘書くな
ソースはれやざこ
0533名無し検定1級さん2019/06/29(土) 01:06:23.74ID:I5vZoKfr
>>532
https://job.rikunabi.com/2020/company/r472300045/employ/
平均年収
727万円(2017年実績)
(平均月給46万円(2017年実績)、左記に加えて賞与が支給されます)
※上記平均年収は、全職員の平均年収です。
0534名無し検定1級さん2019/06/29(土) 01:07:56.90ID:I5vZoKfr
まあ、平均のマジックがあるから中央値はもっと低いけどね
0535名無し検定1級さん2019/06/29(土) 01:39:32.04ID:pKtSPl0I
二種エネカン持ち40歳
中部で拾ってくれる会社ない?
下手すると今月で職失うwwwww
0536名無し検定1級さん2019/06/29(土) 03:10:59.06ID:QAnnusk7
>>535
今までの実務経験教えてください
0537中部保安マン2019/06/29(土) 09:16:59.42ID:F5XSC5eP
保安協会来てください
0538名無し検定1級さん2019/06/29(土) 09:21:50.80ID:ZCPh8OuP
えー・・・
二種あってもいつ仕事にあぶれて再就職が難しいんですか
電気主任ってオワコンすぎる
0539名無し検定1級さん2019/06/29(土) 09:26:08.03ID:zxZFbyzQ
主任技術者は余ってるだろ
話はそれにつきる
0540名無し検定1級さん2019/06/29(土) 09:31:00.72ID:a+grxgMT
資格保有者は余ってるってよく聞くが、実際に主任技術者する・出来る者は足りてないともよく聞く
特に保安協会等の管理技術者は
0541名無し検定1級さん2019/06/29(土) 09:33:30.15ID:ELxrJ/eC
実務経験が十分な電気主任技術者も余ってるという事実
足りていないのは安くこき使える人材、すなわち奴隷
0542名無し検定1級さん2019/06/29(土) 10:00:34.33ID:ZCPh8OuP
まじかよ免状返納してコンビニバイトするわ
0543名無し検定1級さん2019/06/29(土) 15:33:45.07ID:5EMgGK2l
おめでとう!子供部屋おじさんは 電気室おじさんに進化した!
0544名無し検定1級さん2019/06/29(土) 16:58:56.28ID:xGiIE9sO
>>537
選任期間1年ちょいだけど、保安協会さんがオファーくれたのよ。
こういう場合って、入ったらどんな業務になるの。
0545名無し検定1級さん2019/06/29(土) 17:46:37.94ID:1gyeoEda
>>543
資格所有者は足りていても、実際に作業できる人間が少ない。
そのもの。
無職NEETのおっさんが、資格持っててもまともな社会生活すら出来ていないのに、どうやって仕事するんだ?
0546名無し検定1級さん2019/06/29(土) 19:20:01.73ID:KIL4N0MN
保安業務従事者の申請できるような要件満たしてる人なんてほんの一握りだからね
0547名無し検定1級さん2019/06/29(土) 19:21:36.68ID:KIL4N0MN
>>544
手伝いやりながら実務経験積む
その間は薄給
0548名無し検定1級さん2019/06/29(土) 19:31:40.79ID:ZCPh8OuP
多くの電気主任は要件は満たしてるけど会社が書類にハンコ押してくれないんじゃないの?
0549名無し検定1級さん2019/06/29(土) 20:02:52.57ID:7NgNYDam
会社だけでなくお役人が認めない…
「毎日勤務時間全て電気保安業務に従事してないですよね、なので経験年数は1/Xとなるのであなたは必要期間を満たしていません」
「他の資格(ボイラータービン、ダム)と経験年数の重複は認めないので 以下略」
0550名無し検定1級さん2019/06/29(土) 20:24:44.88ID:ZCPh8OuP
関係ないけど、電気主任って保安上の関係から海外旅行とか行けないんですか?
0551名無し検定1級さん2019/06/29(土) 21:27:54.09ID:mCdiHuRw
常時法的責務を負わせておいて
問うのは労働の「密度」と組織長の捺印
ほんとこの仕事してると馬鹿らしくなる
0552名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:05:22.49ID:F801tbTk
第2種電奇主任技術者
0553名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:07:36.23ID:F1Y2b9x4
>>550
うちの元電機主任技術者は、旅行に行けないと言っていたぞ。
もう嫌だ!と切れて、外部委託にさせたそうだ。
0554名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:09:03.23ID:ZCPh8OuP
>>553
外部委託にしたら自分の存在意義がなくなってしまいそうで怖くなかったのかな
0555名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:41:53.78ID:F1Y2b9x4
>>554
電気施設の保守だけではなく、工場施設全体を面倒見ていたからな。
家族いたら、どこにも出かけられないというのは辛いと思う。
0556名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:10:43.39ID:C2UzPv0n
普通に旅行してるけどな。何かあったら電気屋さん呼んでと・・
0557名無し検定1級さん2019/06/30(日) 01:06:46.92ID:1Ry/BLd4
求人ねえなぁ。免状を口に詰め込んで窒息死してえよ。
0558名無し検定1級さん2019/06/30(日) 01:19:51.88ID:cwD1Wi6q
ビルメンは移民受入対象だっけ?
0559名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:29:23.49ID:tvL4PsGs
ビルメンの一角である清掃はそうだね
ビルメン団体が一生懸命ロビー活動してるからいつかは設備管理も対象になるだろうな
0560名無し検定1級さん2019/06/30(日) 09:52:25.40ID:J6heKYHJ
ビルメン電気主任技術者の1日の仕事の流れ教えてちょ
0561名無し検定1級さん2019/06/30(日) 10:38:21.71ID:COvXf9jp
今治タオルとビルメンはどっちがオフホワイトか教えてください
0562名無し検定1級さん2019/06/30(日) 11:17:22.07ID:Dv0GnAta
普通、代務者決めておくでしょ
保安規程のモデル文書でも代務者についての条文あるよ
0563名無し検定1級さん2019/06/30(日) 12:15:19.90ID:jtv/Qjn8
>>560
ビルメンではないが選任ワイの一日
朝警報版見る。何かあれば対応
なければコーヒー淹れてネットニュース徘徊
その間に訪れる各種点検業者に指示命令、安全確認
1時間くらいゆっくりコーヒー飲んでその後各種運転記録に目を通す。
現場からトラブル、軽微な不具合の電話がなり対応。
そうこうしていると昼休みに
愛妻弁当食べながら5ch徘徊(このスレもチェック)
昼からは業者やお客様と打ち合わせ、各種見積もり作成などなど
眠くなったら電気室に点検に行くフリして昼寝もあり。
ちなみに電気室は塩害地区だからエアコン付きの快適空間
トランスの励磁音を子守唄に安眠
そうこうしてると定時で退社
毎日自分が腐って行く自覚あるから就業時間中も資格の勉強もしてる
0564名無し検定1級さん2019/06/30(日) 12:27:00.44ID:sOgbkrb6
>>563
ええなあ
俺はなんだかんだで保守管理の打ち合わせなんかがヤマホドアッテ面倒な日々だわ
0565名無し検定1級さん2019/06/30(日) 17:33:46.87ID:k977l2yq
>>563
運転記録ってなんですか?
0566名無し検定1級さん2019/06/30(日) 21:46:40.16ID:0+uC4xL5
事業廃止で解任された挙句仕事もほぼ与えてくれないって辞めろってことだよね
ズルズルいても時間の無駄だから保安協会うけてみようかな
0567名無し検定1級さん2019/06/30(日) 22:45:27.16ID:tM+XA/g2
>>563
羨ましい!
どうやったら、そんな求人見つけられんの?
0568名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:16:07.82ID:sOgbkrb6
>>566
そりゃ電気主任解任されたらおれんわな
余程実力あればええんだろうが
法改正で電気主任必要なくなったら
速攻で切られる自信あるわw
0569名無し検定1級さん2019/06/30(日) 23:25:27.70ID:+zthuHXW
そのうち転勤辞令が出るよ
(やりたくない)係長にするから遠距離の田舎へ転居してくれって
0570名無し検定1級さん2019/07/01(月) 03:30:04.03ID:JoTfa5YN
>>563
うらやましい
0571名無し検定1級さん2019/07/01(月) 09:14:11.11ID:fklJ5otd
辞めるときはきつ縛りがあるんだろ
0572名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:48:48.97ID:FIeoAT6h
目の前の充電部を、見つめては、飽きもせず、かと言って、触れもせず。
そんなふうに、僕の一日が、また過ぎてゆく。
0573名無し検定1級さん2019/07/01(月) 20:50:02.66ID:QC3dQaqQ
電験専任で平均年収いくら?
0574名無し検定1級さん2019/07/01(月) 21:02:59.24ID:c9YRKNQE
目の前の紙くずは古くさい手紙だし
自分でもおかしいし
破り捨てて寝ころがれば、僕の一日が過ぎてゆく
0575名無し検定1級さん2019/07/01(月) 22:33:21.67ID:sHyd2Oam
労災でいこうヨシ!
0576名無し検定1級さん2019/07/01(月) 23:24:24.65ID:QVOoOtjk
>>563
コンビナートのおじさん?
0577名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:38:37.21ID:o44gw5ib
地絡漏電があった
あーメンドクセ
0578名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:39:20.15ID:XAqjEvu6
30代半ばなんだけど、今からこの職種に転職するのってムリゲーですか?
0579名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:40:03.02ID:XAqjEvu6
あ、ちなみに資格はまだもってません。これから勉強します。
0580名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:51:16.81ID:5FKZNfN4
未経験で取った目の前の免状は使えない紙屑だし

自分でも当時の自分の考えがおかしいし

破り捨てて寝ころがれば相変わらず底辺の僕の一日が過ぎてゆく
0581名無し検定1級さん2019/07/02(火) 21:02:07.51ID:eIm3MzwX
>>578
安月給でいいなら全然無理じゃないよ
0582名無し検定1級さん2019/07/02(火) 21:05:56.30ID:hw2x/1As
他業種からだったら安月給のビルメンで数年経験積んでステップアップってのがええんちゃうかな
0583名無し検定1級さん2019/07/02(火) 21:16:31.80ID:RglI+QdE
>>578
とりあえず三種からでは?
バカにしてる訳じゃなくて、未経験者が得るべき知識の為だよ。
0584名無し検定1級さん2019/07/02(火) 22:38:01.53ID:d5p4iocT
スーパーに行く度、何気なくキュービクルの計器を確認してしまう。
やはり、体が電気保安を求めてる。
今月中に退職して、保安協会に応募しよう。
0585保安マン2019/07/03(水) 17:33:19.08ID:M4OsMoXO
東海地区にお住みなら相談乗ります
0586名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:46:55.55ID:3cpbwSyT
俺は有名国立大卒だからいきなり2種とったが。
0587名無し検定1級さん2019/07/04(木) 02:03:24.85ID:vTqNPRMR
>>586
わあ、パチパチパチ(棒)
0588名無し検定1級さん2019/07/04(木) 04:39:58.26ID:hWSHjv3q
しゅごいでちゅね!
0589名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:01:36.51ID:5uUFJJdO
わあ、えらいねえすごいでちゅね!
0590名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:39:45.14ID:gtSg/4Ar
学歴の無駄遣い(惨)
0591名無し検定1級さん2019/07/04(木) 07:37:47.71ID:sV313/Tz
>>573
2種で400〜500位。
3種は需要無し。
0592名無し検定1級さん2019/07/04(木) 07:50:41.31ID:8opEyvg8
>>591
それは未経験での話だな
実務経験それなりにあれば話は違う
電気管理技術者として開業っていう選択肢もあるわけだし
0593名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:18:40.93ID:RIuIgowC
このスレに出入りしている人は選任主任技術者の人が多いだろうけど、皆さんの社内での地位はどのくらい?係長クラス?課長クラス?
0594名無し検定1級さん2019/07/04(木) 14:25:16.75ID:35s635V7
え、ヒラですけど・・・
0595名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:07:03.49ID:Z1tjuf8R
>>594
ヒラだって〜プギャーw
俺と同じだわ・。・
0596名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:25:11.76ID:RIuIgowC
主任技術者って保安の監督をする人でしょう?
ヒラでつとまるものなの?
0597名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:37:18.87ID:N6i4IhFZ
余裕で務まる
0598名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:02:36.99ID:QLd03gbl
再エネだと1年契約がメイン
0599名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:03:12.49ID:QLd03gbl
太陽光仙人でのよくある例
採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への(一時的な)転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ行ったからといって安泰ではない
またそこでも賃金の安い求人に応募があり
その繰り返し
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入
0600名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:06:16.47ID:QLd03gbl
こういったコモディティ化回避の対策としては、主任技術者の付加価値による差別化戦略があるわけだが
過剰に能力を発揮してもそれが収益には繋がらないことで事業者にアピールできない場合が多く
技術者の能力差別化戦略にも限界が存在する。

これらにはいくつかの要因があるが、事業者にとっては人員採用の基準が人件費の違いしか見えていないことが大きな要因だが
求職者側においても、65歳以上で年金などで十分な安定収入があるため給料にはこだわりがないといった求職者が一定数いることや
70歳以上においては社会保障の企業負担がない、といった採用メリットもあり
企業側の採用買い手市場化になり競争が激化するなど求職者にとっては負の側面が目立つ。
そのため市場原理の常として現役世代の求職者も価格競争で安く労務を提供せざるを得ず
結果的にそれらカテゴリに属する平均給与が下がる傾向がある。

この淘汰圧力は競争が激化するなど求職側にとっては歓迎できなくなるいっぽうで
事業者側では人材の均質化と低価格化をもたらし、求めている求職者が一定の品質で安く豊富に転職市場に流通するため
採用しやすくなるメリットがある。
0601名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:09:02.95ID:QLd03gbl
再エネの多い僻地田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多いから
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身とかなら渡りに船だが
自分より給与が少なくて家賃負担のかからない田舎の地元の年金暮らしの電験爺が採用されたら即お役御免で路頭に迷うことになる
0602名無し検定1級さん2019/07/04(木) 16:23:28.84ID:QLd03gbl
>>598
なんの前触れもなく契約終了になる
東京でビルメンしてるなら新宿から品川に職場が変わる程度の転職で転居などしなくても済むが
田舎だから転職するには遠隔地への転居しかない

東京人が秋田県で太陽光の面倒見てて辞めさせられて
次探すのも大変
和歌山で風力やってみないかと言われても困るだろ

都会に持ち家あるならわざわざ田舎の賃貸に引っ越さなくてもいいだろう
家の主人だったとして、家庭内離婚の妻に愛想つかして単身赴任で気ままやれると喜んで出て行って
女房も羽伸ばして間男を連れ込んで半同棲で女の悦びに浸って回春を味わっているところへ
2年程度でまた出戻るとか言っても嫌な顔されるし
おしどり夫婦なら別居自体がQOLの低下になるし
健康で威厳を保っている親と同居の30代40代の子供部屋おじさんでも同じ
行ったん出ていくと敷居が高くなってしまう

田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多いから
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身とかなら渡りに船だが
自分より給与が少なくて家賃負担のかからない田舎の地元の年金暮らしの電験爺が採用されたら即お役御免で路頭に迷うことになる

あと、再エネは車が必要
東京で1人暮らしならマイカーなんか持たないだろう
田舎暮らしなら赴任初日から車が必要
向こうに行ってから車探してたんじゃ仕事にならない
150万円くらいで新車の軽自動車でも買えば納車までの2か月くらいはサービスで代車を貸してくれることもあるが
中古車だと納車までの間は2週間ほどレンタカーでも借りるしかない
そこまでして2年程度で東京に戻るなら邪魔になって次は手放さないといけなくなる
田舎で売却するのか東京まで乗ってきて手放すのか選択肢はあるが
その分の負担や手間、気苦労もバカにならない
0603名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:14:59.34ID:GlX8+891
>>602
お前いつも同じこと言ってるなw
再エネに恨みでもあるのか? 経験談?
0604名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:24:37.22ID:QLd03gbl
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか

再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で発電所を維持し社会インフラや地域雇用に貢献するCSR等の考えは
全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
0605名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:57:57.93ID:QLd03gbl
都会に持ち家あるなら、わざわざ見知らぬ田舎の賃貸に引っ越してまで再エネに関わるのはお勧めしない。
一家の主人だったとして、家庭内離婚の妻に愛想つかして単身赴任で気ままにやれると喜んで出て行って
気まずい関係の夫との同居から解放されて、女房も羽伸ばして間男を連れ込んで半同棲で女の悦びに浸って回春を味わっているところへ
2年程度でまた出戻るとか言っても嫌な顔されるしねww
おしどり夫婦なら別居自体がQOLの低下になるし
健康を保っている親と同居の30代40代の子供部屋おじさんでも同じ
行ったん出ていくと敷居が高くなってしまい戻るに戻れなくなる。

再エネの多い田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多く
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身なら渡りに船だが
僻地すぎると賃貸物件自体がなくて探すもの苦労する。
東京ではまず見ないような築30年の木造2階建て和式トイレのアパートしかないということもある。

東京での暮らしから何から何まで一変した生活にようやく慣れてきたころに
自分の採用後も引き続き求人を出していたら、自分より給与が少なくて家賃負担のかからない田舎の地元の年金暮らしの電験爺が採用され
辞めるかまだ募集が埋まっていない届け出前の他府県への転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで他府県の再エネに異動したからといって安泰ではない
またそこでも地元人の応募がありその繰り返し
異動の選択肢があるのはまだましなほうで、なんの前触れもなく契約終了になり、即お役御免で路頭に迷うこともある。
東京人が秋田県で太陽光の面倒見てて1年で契約終了させられて次の転職を探すのは大変
別の会社から誘いがあって、和歌山で風力やってみないかと言われても困るだろ。
0606名無し検定1級さん2019/07/04(木) 17:58:42.82ID:QLd03gbl
あと、再エネは車が必要
東京で1人暮らしならマイカーなんか持たないだろうが、田舎暮らしなら赴任初日から車が必要
向こうに行ってから車探してたんじゃ仕事にならない
150万円くらいで新車の軽自動車でも買えば納車までの2か月くらいはサービスで代車を貸してくれることもあるが
中古車だと納車までの間は2週間ほどレンタカーでも借りるしかない
そこまでして2年程度で東京に戻るなら邪魔になって次は手放さないといけなくなる
田舎で売却するのか東京まで乗ってきて手放すのか選択肢はあるが
その分の負担や手間、気苦労もバカにならない
0607名無し検定1級さん2019/07/04(木) 18:21:27.19ID:ixkJMYnH
>>586
仕事は何が出来ますか?
0608名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:28:33.99ID:wn4MiyKC
ご苦労さまです。
0609名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:54:42.08ID:vTqNPRMR
ID:QLd03gblの書き込みって何なの?
気持ち悪いし気味も悪い。
0610名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:22:44.75ID:WNbDbqMf
都会に持ち家があるなら、わざわざ見知らぬ田舎の賃貸に引っ越してまで再エネに関わるのはお勧めしない。
一家の主人だったとして、家庭内離婚の妻に愛想つかして単身赴任で気ままにやれると喜んで出て行って
気まずい関係の夫との同居から解放されて、女房も羽伸ばして間男を連れ込んで半同棲で女の悦びに浸って回春を味わっているところへ
2年程度でまた出戻るとか言っても嫌な顔されるしねww
おしどり夫婦なら別居自体がQOLの低下になるし
健康を保っている親と同居の30代40代の子供部屋おじさんでも同じ
一旦出ていくと敷居が高くなってしまい戻るに戻れなくなる。

再エネの多い田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多く
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身なら渡りに船だが
僻地すぎると賃貸物件自体がなくて探すもの苦労する。
東京ではまず見ないような築30年木造2階建て和式トイレのアパートしかないということもある。
6万くらいのマンションならともかく、そんな部屋で2、3万円補助されてタダでも住みたくないものだ。

そんで東京での暮らしから何から何まで一変した生活にようやく慣れてきたころに
自分の採用後も引き続き求人を出していたらしく、自分より給与が少なくて家賃負担がかからなくて
地元の地理や気象条件に精通し地元工事業者との人脈も期待できる故郷Uターン年金暮らしの電験爺が採用され
辞めるか、まだ募集が埋まっていない届け出前の他府県への転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで他府県の再エネに異動したからといって安泰ではない
またそこでも地元主任技術者の応募がありその繰り返しで、遅かれ早かれ辞めていくことになる。
異動の選択肢があるのはまだましなほうで、なんの前触れもなく契約終了になり、即お役御免で路頭に迷うこともある。
東京人が秋田県で太陽光の面倒見てて1年で契約終了させられて次の現場を探すのは大変。
同一県内どころか隣県ですらまず仕事がない
視野を全国に広げてやっと別の会社から誘いがあって、和歌山で風力やってみないかと言われても困るだろ。
0611名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:27:42.94ID:Sb+5IeB/
和歌山に何か恨みでもあるのかw
0612名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:32:19.25ID:WNbDbqMf
たとえ話だから和歌山だろうがどこだろうがどこでもいいんだよ
秋田から気候も風土も県民性も異なる縁遠い遠隔地として挙げただけ
0613名無し検定1級さん2019/07/04(木) 21:53:47.11ID:4+IFFF3u
まあそもそも太陽光選任をしようってのが間違いなんだけどな。
電気主任をやろうとするなら、大手電力会社の発電施設か大手企業の自社需要家の選任以外は
ゴミでしょ。
0614名無し検定1級さん2019/07/04(木) 22:31:20.24ID:wn4MiyKC
>>613
同感です。
電奇主任技術者。
0615名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:10:45.62ID:5uUFJJdO
俺はサイエネいるけど、概ねこのコピペは真実だよ
契約更新はないと考えて来年転職やわ
40でなにやってんだろ俺って感じ
0616名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:22:46.22ID:+VdGCTDY
電気主任技術者 戦力外通告
〜クビを宣告されたおじさんたち〜
0617名無し検定1級さん2019/07/04(木) 23:39:38.74ID:35s635V7
>>615
2種?
0618名無し検定1級さん2019/07/05(金) 00:12:22.69ID:bO5Scaxh
特高じゃない3種再エネで6600で選任してるとこなんて今あるの?
ほとんど外部委託で選任要員はいらなくなって
草刈り要員くらいしか需要がなくなってる
0619名無し検定1級さん2019/07/05(金) 00:18:52.63ID:wurntUW5
選任以外にも何か仕事がある場合には、
外部委託にしないほうが得な場合もあるんじゃないの
外部委託は兼業禁止縛りが厳しいし
0620名無し検定1級さん2019/07/05(金) 00:38:17.30ID:bO5Scaxh
経産省に届けが必要な最小義務の部分だけ点数制の外部委託して
草刈り等のもっと手のかかる作業は届も免許も要らないから自前の担当者が青天井で関わることができる。
電工2しか持ってないのを安く雇ってやらせられる。
委託業者にはそんな指示できないから自前の社員のケツたたいて
何か所も掛け持ちで毎日巡回させて草刈りさせて安く上げようというのが再エネ業界なんだよ

ひどいのになると外部委託してる検針業務もついでにそいつにやらせてる
アリバイ作りのために外部委託の管理技術者も2か月に1回やってくるけど
そいつらの報告は保管はしても中身は見もしない
(検針の月報は毎月親会社に出すことになってるから2か月に1回だと足りない)

要するに発電事業をするための許認可通せる名義さえあればいいって構え
0621名無し検定1級さん2019/07/05(金) 00:54:40.18ID:bO5Scaxh
https://mystar60.co.jp/jobs/single/?job_id=55505
これなんてもう1年以上募集してる
工事開始どころか運転も始まってるだろうに
今選任してる主任技術者がこれ見たらどう思うだろう
辞意でも告げてるならともかく辞める気ないのなら・・・

他にもこういう回転寿司求人が山ほどある
0622名無し検定1級さん2019/07/05(金) 02:47:15.73ID:5WwH+erF
>>621
相変わらず安いね。2種ってその程度の価値しかない状態に
陥ってしまったのか
0623名無し検定1級さん2019/07/05(金) 04:14:59.23ID:XeermJAk
もっと安いとこもある
0624名無し検定1級さん2019/07/05(金) 04:20:03.77ID:XeermJAk
https://mystar60.co.jp/jobs/single/?job_id=55764
週2日勤務で144万
安いのはともかくとしてこれって違法じゃね?
実働2日ならまだわかるが建前上だけでも常勤してないと選任NGだろ
週2なら社会保険加入しなくて済むから雇用側は歓迎なんだろうけど
0625名無し検定1級さん2019/07/05(金) 04:23:41.87ID:XeermJAk
https://mystar60.co.jp/jobs/single/?job_id=55021
300万円
(時給1590円)
0626名無し検定1級さん2019/07/05(金) 07:12:34.99ID:tnkhyW3+
>>612
これがキチガイの思考回路かぁ
0627名無し検定1級さん2019/07/05(金) 07:37:40.82ID:ElnXYBiK
>618
あるよー
弾力供給で2500kW超えてるけど6kV受電で専任やっとる
一応6kVだから保安協会でも対応可能って言われた
他の仕事のついででやってる
0628名無し検定1級さん2019/07/05(金) 09:41:20.95ID:tP7KEufT
工場の屋根についてる太陽光とかは工場の主任技術者の兼任でいくところも有るよね
0629名無し検定1級さん2019/07/05(金) 14:04:39.06ID:XeermJAk
第一柱が別だと選任できないんじゃないの?

てか本業のほうの保安規定やらなにやらも改訂しなくちゃでかえって手間かかるだろ
点検や監視やメンテは別会社に任せてるところも多いし
0630名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:32:48.16ID:qDXFqQBE
>>629
別だから兼任なんじゃ…
0631名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:50:06.89ID:MpC3z/BQ
>>617
二種だね
東海地方で転職先探すことにするよ
0632名無し検定1級さん2019/07/05(金) 21:05:42.04ID:wurntUW5
東海なら関東よりも2種の需要は多そうに思う。
0633名無し検定1級さん2019/07/06(土) 10:13:49.07ID:ynBhnqOB
おまえら一種とれよ。人生変わるぞ。
0634名無し検定1級さん2019/07/06(土) 10:35:51.47ID:KlgIN6me
電力会社でも入るんか
0635名無し検定1級さん2019/07/06(土) 10:40:56.18ID:5yzgMx00
>>633

一種工事士ならサルでもとれる
0636名無し検定1級さん2019/07/06(土) 11:00:09.73ID:aIKE8I/d
申請だけで
0637名無し検定1級さん2019/07/06(土) 13:35:58.73ID:9wGtHcNc
>>636
なるほど
0638名無し検定1級さん2019/07/06(土) 13:48:32.32ID:gkohOy19
明け方から早朝にかけて…朝ご飯を食べて出動。
午前中…構内をパトロールしたり、仮眠したりしています。
昼間…仮眠やパトロール(雑務をもらうときもある)
夜中…機械の修理に出たり、熟睡をしたりします。停電作業もこの時間にすることになります。
0639名無し検定1級さん2019/07/06(土) 13:50:46.02ID:b1X8ASMh
よく寝れるいい職場だ
0640名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:01:50.15ID:kICRqPbs
保安マンの1日教えて
0641名無し検定1級さん2019/07/07(日) 12:55:43.72ID:75Z/EN5z
うんこ、寝る
0642名無し検定1級さん2019/07/07(日) 14:07:24.42ID:H9qIADOZ
中国人に向かって「保安員、保安員?」
と言うと「イラッシャイマセ!」と聞こえる。
これ本当の話。
0643名無し検定1級さん2019/07/07(日) 14:18:15.03ID:li+2URlK
東海名物 だもんでおじさん
0644名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:05:05.93ID:yxFmitS7
突然のだもんでおじさん
静岡沼津だろー!
三河マンはだらりん
尾張マンはタワケー!
0645名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:26:51.00ID:WUQiFO9y
電力会社の中途求人出てるけど、辞める人多いの?
0646名無し検定1級さん2019/07/07(日) 23:25:48.19ID:1AwMXstf
北の方は常に出てる
0647名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:56:54.11ID:xH1cfzu0
東西に分断された周波数、現在は念願の国家統一の日が待たれている
0648名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:10:01.20ID:VzHwgPha
50Hzを、毎年0.2Hzずつ上げていって、電圧も調整しながら、
50年かけて60Hzにする。
0649名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:16:50.08ID:sceyuVmS
東軍と西軍で戦って変電所を奪いとればいい
0650名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:30:55.47ID:iygi0k3r
周波数違っててもいいんじゃない?
下手に統一しようとすると設備投資が莫大な額になり
国民経済が崩壊するよ。
0651名無し検定1級さん2019/07/09(火) 08:26:52.29ID:C7guKVII
特需が発生してウハウハじゃね
0652名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:25:44.72ID:dMpB7nhR
>>650
byみつを?
0653名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:48:20.51ID:ZeTv4BMJ
周波数問題、時々出てくるけど、周波数統一したところで、十分な幹線を用意しないと、融通するには限界があるよね。
それより直流系統を充実させた方がいいと思う。
その方が効率いいらしいし。
周波数問題はそのあと。
機器更新の度に50Hz,60Hz両対応してけば、いざ必要なら周波数統一もスムーズになると思う。
0654名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:10:40.26ID:H1loJNc5
モーターの回転数が変わると圧縮機や送風機、輪転機の性能を発揮できない
つまり機器更新も一斉にしないとだめ
0655名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:40:21.83ID:3D/4R69x
400V級の電圧が、関東いたとき420Vだったのに、関西きたら440Vになってるなんで?
0656名無し検定1級さん2019/07/09(火) 21:50:48.06ID:YzpWOFxQ
イオンの二種の求人ってどうなんだろう
忙しいんだろうか
0657名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:11:04.64ID:dxlgp0Li
推して知るべし
0658名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:13:52.14ID:YzpWOFxQ
経験者の声が聞きたい
0659名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:32:47.46ID:7mikvxdt
>>655
変圧器のタップ君にでも聞いてみたら?
0660名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:38:44.20ID:6Nbnnu9T
特別高圧タイプの人間に溢れた職場に戸惑いを隠せない入社当初の状態に漬け込んで先制攻撃を仕掛けて何も意見できないように封じ込める陰湿な体質に尻尾を巻いて退職してきた
0661名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:47:24.26ID:8swlovo+
>>660
よく頑張ったな
おれももうすぐ退職するがお互い次の
仕事はいいところだと信じたいな
0662名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:07:14.13ID:6Nbnnu9T
筆舌困難な上司がルールの常識が通用しない生き地獄のなかで精神的に崩壊する前に退職に動けたのは行動に移すのが遅い自分にしては良い判断だったと思う
後任になるであろう方ご容赦下さい
0663名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:27:29.56ID:BIizqo22
きょうび50ヘルス60ヘルスなんか勃たない
それよりドストライクぴちぴち直流発電受電移行!
0664名無し検定1級さん2019/07/10(水) 00:41:33.21ID:JNKqpBVY
イオンは24時間営業じゃないから
泊まり込み夜勤ありのオフィスビルよりいいと思うよ。
0665名無し検定1級さん2019/07/10(水) 06:00:27.33ID:serKP7Mg
食品売り場は朝8時開店で22時まで営業
勤務は7時から23時すぎまでになるだろう
当然シフト勤務になり起床時間が毎週変わることになる

オフィスの夜勤なんて寝て待機するだけだから絶対楽
バイオリズムも狂いにくい
0666名無し検定1級さん2019/07/10(水) 06:36:55.67ID:mrOlwnnX
寝て待機
0667名無し検定1級さん2019/07/10(水) 07:20:04.87ID:Or7MPq7o
網走送りとか怖そう
0668名無し検定1級さん2019/07/10(水) 07:55:11.59ID:QwwvBNin
>>664
デパートだけど泊まりあるよ。
0669名無し検定1級さん2019/07/10(水) 09:24:15.58ID:+mI3xn/a
>>660
ちゃんと解任届出してもらった?
退職してもそのままのとこあるらしいぞ
別の事業所に転職して選任届出してダブりが発覚、みたいな
0670名無し検定1級さん2019/07/10(水) 09:38:46.27ID:JNKqpBVY
>>669
解任届を出すのは事業所や後任の仕事でしょう。
それを怠った罰も当然事業所や後任にある。
前任がそれを見届ける義務もないしそういう制度でもないし
手の打ちようがない。
0671名無し検定1級さん2019/07/10(水) 12:20:05.10ID:+mI3xn/a
>>670
保安監督部で確認くらいはできるでしょ
0672名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:04:57.47ID:serKP7Mg
本来は選任者が1人で解任届だけ出しに行ったら受理しないといけない
そして後任者を届け出るまでその設備は使用停止処分にしないといけない

後継者探すのは企業側の責任
辞表出して2週間経てば辞めれる
それ以降は自由契約だ
1日あたり10万払うなら延長してやってもいいとか強気に出ればいい
0673名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:08:15.26ID:serKP7Mg
俺のスタンスは
辞めたらとっとと次の会社で選任されたい立場
それがダメなら1日10万円出せと言ってる

次の選任ダメ、10万ももらえないじゃ労働者の立場がない

その状態を見て
企業は法律違反ではないとしたら→国が憲法違反してる(職業選択自由を侵害した電気事業法を放置)
0674名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:10:52.91ID:serKP7Mg
俺の退職日までに

・設備廃止届を出す
・新しい主任技術者を見つけてくる
・1日10万円払って延長契約する

選択肢は3つだけ
0675名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:14:55.02ID:serKP7Mg
転職して次の職場で選任届出そうとしたら前のが解任されてなくて受理されなかった
「君、どうなってるんだね」と追及され「・・・・」
「約束が違うから君は試用期間すぎたら来なくていい、次点の人を採用する」
とかなったらどうしてくれるのよ
0676名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:27:04.08ID:brR2SSmD
A「お前もう辞めんのか?電気主任技術者になれたのは誰のお蔭だと思ってんだよ、感謝こそされ卑怯もの呼ばれされる筋合いはねぇんだよ、自分の力でなれたと思ってんのか?あぁん、どうなんだよ」
B「・・・」
A「こりゃ、大笑いだよ、身の程知らずもここまでくれば傑作だよ」
B「冗談ですよね」
A「そうとも、人生なんて笑えない冗談の連続なんだよ」
0677名無し検定1級さん2019/07/10(水) 21:25:50.73ID:BhDlHA3i
行政と民間企業の緩衝材として機能する技術(?)者
0678名無し検定1級さん2019/07/10(水) 21:45:21.62ID:eb6px0aA
事業会社が暴走しないように手綱を引っ張る立場
国務大臣の免状を掲げて仕事する以上そうなる
0679名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:21:38.03ID:D09gc4oo
もふもふの電工おばちゃん可愛い!(*´ω`*)
0680名無し検定1級さん2019/07/11(木) 06:49:00.71ID:hP17no2/
7:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す
0681名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:22:41.70ID:HIE/YK6d
45でビルメンになったのですが電験とれないと正社員になれません。
誰か助けてください。
0682名無し検定1級さん2019/07/11(木) 14:43:59.25ID:wy7CNNYl
電験もない45歳が非正規ビルメンとは言えよく仕事がみつかったな
0683名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:25:59.35ID:QyhlwQCo
電験を持っていないと正社員になれないのはNTTファシリティーズじゃなかったっけ
0684名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:47:43.46ID:HnLmYoBg
>>680
江川やって、江川
0685名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:48:11.53ID:i9eZD9o0
天は自ら助くる者を助く
【読み】 てんはみずからたすくるものをたすく
【意味】 天は自ら助くる者を助くとは、人に頼らず自分自身で努力する者には、天が助け、幸福をもたらすということ
0686名無し検定1級さん2019/07/11(木) 16:57:56.12ID:wy7CNNYl
>>683
若手ならともかく40代じゃ正社員になる前の専任スタッフ(年俸290万の契約社員)ですら電験3種がいる
0687名無し検定1級さん2019/07/11(木) 17:29:08.88ID:VMBktlf3
認定で上等
0688名無し検定1級さん2019/07/11(木) 20:29:51.68ID:JaXekmL4
エネルギー管理員のサポートを受けて合理化に取り組み、課員のどこからでも省エネアイデアが生まれるようになった。
0689名無し検定1級さん2019/07/11(木) 23:03:28.05ID:9kb/4xFa
この職的に選挙はどこに入れたらいいの?
0690名無し検定1級さん2019/07/11(木) 23:08:56.16ID:IIG98g9C
重責を引き受けてくれる後任候補者
0691名無し検定1級さん2019/07/11(木) 23:38:28.26ID:wy7CNNYl
再エネ推しの小泉純一郎派
0692名無し検定1級さん2019/07/12(金) 02:54:09.35ID:wZlDyyON
小泉はないわ。小泉が首相になってから日本人が急激に貧しくなった。
0693名無し検定1級さん2019/07/12(金) 07:16:13.83ID:LHrL5zW/
年俸290万の契約社員!?
0694名無し検定1級さん2019/07/12(金) 10:47:50.67ID:MP67M3Ej
>>693
私は2種で280万だよ。
0695名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:08:59.74ID:NgTuXQe3
>>694
転職しろよ
実務経験あるならもっといいとこいけるぞ
0696名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:25:07.50ID:fTsJaPTV
資格や経験があっても年齢ではじかれるんでしょう。
0697名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:29:41.13ID:NgTuXQe3
太陽光だと定年超えてても嘱託でそれなりにもらえるとこある
田舎が多いけど
0698名無し検定1級さん2019/07/12(金) 12:48:14.79ID:9MXELNUG
おれも定年したら太陽光辺りの嘱託に雇ってもらえるようにしとこうかな
0699名無し検定1級さん2019/07/12(金) 16:11:35.07ID:LdEGkQks
都会に持ち家があるなら、わざわざ見知らぬ田舎の賃貸に引っ越してまで再エネに関わるのはお勧めしない。
0700名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:25:09.34ID:xEFGwzhA
引退したら自分が太陽光になるんだ。ぴかー
0701名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:55:18.57ID:pcDRooOy
これからは洋上風力
0702名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:57:52.22ID:fTsJaPTV
山上風力のほうが興味あるんだけど。
山のてっぺんに風車があるやつ。あそこで暮らしたい。
0703名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:58:30.58ID:NgTuXQe3
シーメンスガメサが求人出してるな
0704名無し検定1級さん2019/07/12(金) 22:40:54.60ID:+zxX6FG1
老害
0705名無し検定1級さん2019/07/13(土) 00:17:19.29ID:3Z9BQu2K
トランスにチンポ汁さすりつけてたら感電しちゃった///
0706名無し検定1級さん2019/07/13(土) 01:26:19.13ID:6nv975SL
1:30 眠くなってきたので、意味も無くピッチャーの真似をしたりして時間を潰す
0707名無し検定1級さん2019/07/13(土) 02:09:26.84ID:4Sco3awC
>>706
山田やって山田
0708名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:39:44.57ID:GPVp6T92
>>702
冬は大雪に埋もれ、夏は熊や蛇に襲われるよ
北国だとマジだよ
0709名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:10:28.75ID:2+8cLOrR
>>702
北アとかで、仕事の合間に山歩きとか出来てたらいいよね。遭難死で幕を閉じるんだろうけどさ。
0710名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:49:04.78ID:DhQjrWcG
風力はサウナみたいなもんだから
点検多いと嫌になるだろ
0711名無し検定1級さん2019/07/14(日) 02:22:56.21ID:+sm19tD4
停電年次のときは真っ暗なタワーの内部を命綱つけてヘルメットにつけたヘッドライトのあかりで100m猿梯子をあがる
0712名無し検定1級さん2019/07/14(日) 08:27:38.58ID:JvzzObOy
>>711
風力だと、年寄りには、そういうことが出来ないから
月1回現場出張で、その他は自宅兼事務所にて
モニター監視っていう年収300万の案件があるんだよね
0713名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:10:13.09ID:DVhwTczz
だいたい風力発電みたいなゴミでどんだけ売電できるんや
ジジイの300マソも回収できんやろ
0714名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:31:28.63ID:C7miHnsB
>>712
第4条 主任技術者の勤務時間及びその他の勤務内容は、次のとおりとする。
(1) 日常監視は、電気設備の技術基準の解釈(平成9年通商産業省制定)第51条及び保安規程第8条第2項の規定により、自宅において朝夕計1時間を越えない範囲内で行うこと。
(2) 保安規程第8条に規定する業務について、所属長の要請に応じ勤務すること。
(物品の貸与等)
第6条 町長は、主任技術者の職務を遂行するために、次の物品を貸与するものとし、主任技術者は貸与された物品を適正に管理するとともに、任命期間が満了した場合には遅滞なく返却するものとする。
(1) パーソナルコンピュータ 1台
(2) 携帯電話 1台
http://www.town.shonai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r201RG00000599.html
0715名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:42:41.09ID:ColMu3M9
>>714
公共施設の保安規程ってググるとたくさん出てくるよね
0716名無し検定1級さん2019/07/14(日) 14:14:47.66ID:JvzzObOy
>>714

>電線路 発電設備〜変電設備間 電圧6.6kV


保安規定を見てると、電路が6.6kVって書いてあるし
そもそも、主技を1人雇う必要あるのか、これ?

保安協会とかの外部選任でも良さそうだけどね
0717名無し検定1級さん2019/07/14(日) 15:53:14.18ID:gpys4aAz
業者に規則無視した作業された挙句、勝手にケガしても主任技術者の責任が問われるの?
0718名無し検定1級さん2019/07/14(日) 17:06:27.60ID:C7miHnsB
責任てそういうもんでしょ。目配り、気配り、予防措置、何か不足してたので事故が起きた。
他人のせいに出来ないから給料もらえる仕事。
0719名無し検定1級さん2019/07/14(日) 17:47:00.63ID:aABl8eFM
オレじゃない
シラない
アイツがやった
スンダこと
0720名無し検定1級さん2019/07/14(日) 19:22:22.33ID:U4/Xz6yv
実際、この資格あっても就職できない年齢のしきい値ってどんくらい?
35?40?
0721名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:01:57.20ID:d6gLISIy
選ばなきゃ就職はできるでしょ
それこそ電験を持ってなくてもね
0722名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:03:00.56ID:EwUc9PhW
ビルメンなら何歳でも余裕
0723名無し検定1級さん2019/07/14(日) 20:03:08.46ID:eRfXa7lM
>>720
年齢というよりも、経験だと思います。
例えば設備管理・保全等を経験していると、
年齢を重ねても転職は可能。
また選任を何年か経験していたら、
年齢を重ねていても転職は可能。
保安法人で保安を経験していれば、
年齢を重ねていても転職は可能。
つまり、資格のみの人は年齢である程度
制限されるが、経験者は年齢に関係無く
転職は可能と思います。
特に今は売り手市場の為、自らを安売りは
しないように!!!
0724名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:58:36.87ID:B9ryw2I8
その朝 パパは出かけた
遠い職場へ
二度と帰ってこないと
ラララ ぼくにもわかった
グリーン グリーン
青空には 虹がかかり
グリーン グリーン
丘の上には ララ 緑がはえる
0725名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:01:26.93ID:5s4D7nCf
国立大出てやっていることは下水処理場勤務
高卒のアホが偉そうにしてる
電気設備保全の実務経験にはなるけど、なんだかなぁ
0726名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:03:08.63ID:pNCbc7tl
お役所系は確実に実務経歴書にハンコ押してくれるからいいんじゃないの
0727名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:05:38.39ID:5s4D7nCf
電験二種を認定で取ったらもう辞めようと考えてる
0728名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:12:20.81ID:pNCbc7tl
下水処理場って特高なの?認定2種は1万V以上で5年経験だけど。
0729名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:14:03.64ID:5s4D7nCf
うちの下水は特高だよ
しかも66kvだから二種じゃないとダメなんだ
0730名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:15:26.90ID:pNCbc7tl
へえ、そうなんだ。近所の水道場は6.6kvっぽいけど。
いや、よく知らんので想像だけどな。
0731名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:21:09.35ID:5s4D7nCf
うちの処理場だけで月に5千万は電気代かかってる、電気食いうんこ掃除場なんだよ
二種の認定は国に行って、経歴書見せたらこことここを直せって言われた
先輩のコピペだけど何がなんでも2、3回は来させるシステムらしい
0732名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:28:13.95ID:og5ukmi/
>>725
もしかしたら九州大の兄ちゃん!?
0733名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:37:42.96ID:5s4D7nCf
>>732
いやその人じゃない
国立単科大で九大には及ばないです
おまけにうんこ処理してます
0734名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:43:11.48ID:pNCbc7tl
職場はウンコの臭いがたちこめてるの?
0735名無し検定1級さん2019/07/15(月) 01:52:53.97ID:uSzbjnmj
もともと便器主任なんだから、下水処理場なんてボスキャラやん。いや子ボスかな?
0736名無し検定1級さん2019/07/15(月) 08:30:45.77ID:vSCin+Gb
その場合、ラスボスは何ですか?
0737名無し検定1級さん2019/07/15(月) 08:55:27.57ID:RDVvGo3P
経験あったらそんなホイホイ認定くれるシステムなの?試験で取ったオレ何だかなあって感じ
0738名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:29:43.24ID:P8bCua7A
>>737
認定組に嫌がらせされて追い出される特典付きやで
0739名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:47:25.23ID:TrDT8mF3
電力や大工場の電気係の正規職でもなきゃそうそう認定もらえないよ
ビルメンや請負で居候してるような業務内容の薄い社員じゃ8年以上勤めないと満たさないと言われる
0740名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:02:32.78ID:aLt0Y8P4
資格者充足、従事者不足
仕方ないよね単純に人口が減ってるから
0741名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:41:45.85ID:hzMwJ+68
なるほど。確かに。
0742名無し検定1級さん2019/07/15(月) 12:40:11.75ID:gfdE6wsR
認定は実務経験もそうだけど交渉力ないと難しい
口下手だと保安監督部に言いくるめられて門前払い
0743名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:13:42.55ID:TjduQNYu
業務独占の無い必置資格なのに、派遣や外注OKに規制緩和したから全く魅力の無い仕事になってしまった。
0744名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:40:27.85ID:OByKdvfl
業務独占は5年経験後の管理技術者資格を経れば有るよ
0745名無し検定1級さん2019/07/15(月) 15:54:08.38ID:GpjnKinL
うんこ処理場で働いてるけど俺も三種は試験で取ったよ
二種は試験だと10年くらいかかりそうだから認定にする
エネ管は試験で取るつもり
0746名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:43:52.43ID:Z8fpai4Y
三種取ってから主任じゃなくて平のビルメン五年でも
監理技術者になれるんですか?
0747名無し検定1級さん2019/07/15(月) 21:23:10.80ID:kJeiUUZu
経歴となる実務経験してなかったら無理
0748名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:37:08.19ID:+umHLB7j
やがて月日が過ぎゆき
ぼくは知るだろう
パパのやってた仕事の
ラララ ほんとの意味を
グリーン グリーン
青空には 太陽笑い
グリーン グリーン
丘の上には ララ パネルが散乱
0749名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:57:29.30ID:GpjnKinL
請負側なんて辞めて発注側に就いた方がいい
監理技術者もセコカンも必要なし
0750名無し検定1級さん2019/07/16(火) 12:25:14.76ID:e/UwJRew
急いで転職活動だ〜
0751名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:23:55.31ID:UqM+HDec
阪神高速道路ホワイトらしい
0752名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:48:40.66ID:ZoGPoNdW
ずーっと求人出てる二種工場ってさ、採用側がめっちゃえり好みしてるのか
それとも応募が全然ないのか、あるいは採ってもすぐに辞められてしまうか
どれなの?
0753名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:53:43.53ID:bZaXncI2
そりゃ選り好みだろ
いざとなれば認定で取らせればいいだけだから、焦って変なの採用する必要ないし
0754名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:58:51.64ID:ZoGPoNdW
2種応募が全然ないから3種募集に切り替えて認定で取らせるという
気の遠くなるような話を聞いたことあるから、そういうのもあるのかな?と思ったけど。
普通に選り好みなんですかね。
0755名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:12:27.10ID:b9ACKopt
そりゃお前、資格持ち未経験とか怖くて雇えないだろ
完全に置き物なんだったら話は別だけど
0756名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:36:48.15ID:bZaXncI2
イ○ンやら再生エネやらですら何とかなってるのに
工場が有資格者不足で困るわけないよ
特に大手となればね
0757名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:42:29.27ID:b9ACKopt
普通は保全に人員多めに配置して認定で取らせて人材不足なんて起こさないようにするけどね
二種で求人出してるってことはそんな余裕ないってことか、転職者が多いってこと
0758名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:45:56.46ID:ZoGPoNdW
でも自動車やビールや食品の大手も求人たまに出てるよね。
0759名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:47:16.57ID:b9ACKopt
>>758
保全に金かけてないか、離職率が高いかだろうね
0760名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:47:53.38ID:bZaXncI2
2種持ってれば誰でもいいのならすぐ埋まる
ずっと求人出してる時点でスーパーマン募集でしょ
2種は最低限って意味だと思うよ
0761名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:53:56.90ID:pSHPn/Oz
2種指定の選任案件だろうから
現場責任者面談で主任技術者が出てくるか(不在又は駒でないか)
出てきても目が死んでないかが重要だな
0762名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:55:29.45ID:ZoGPoNdW
目が死んでるのはしょうがなくないですか。
私も目が死んでますし。
0763名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:38:31.34ID:avoQ6orB
少しは私に手当てをください
免状を会社に捧げた私だから
0764名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:47:05.61ID:UW1J/24l
一度も使わずに散っていきそうな
免状が手元に残っているわ
0765名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:51:29.28ID:ZoGPoNdW
そういうもんじゃないの。実際に選任されるのは免状保有者の5人に一人くらいじゃない。
0766名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:52:30.22ID:avoQ6orB
身体にこたえる酷暑が始まりますが、
熱中症などで倒れませんよう、
ご自愛くださいませ、
さようなら
0767名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:13:22.39ID:BNuiqoVB
求人続けてるのは、逝きそうな爺さんのとこ。
但し、逝きそうでなかなか逝かない。
爺さんは嘱託で給与安いから、逝かない限り採用は難しい。
0768名無し検定1級さん2019/07/17(水) 02:54:03.61ID:HoyX3l2J
>>764
たまには手紙を書いてください
0769名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:13:58.20ID:fmIoa170
もうアラサーだし、先が暗いから、終活を始めた。

3種程度の高圧受電工場では、選任経験あるものの、
折角取った2種免状を使わずに逝くのは、名残惜しい。

だから、特高工場での選任を目指して、転職活動を始めた。

なれたら、人生やり切った感が出て、良い冥土の土産になると思う。
0770名無し検定1級さん2019/07/17(水) 21:38:14.44ID:ZG37qDci
>>769
アラサーってことは20代?
高圧とはいえ20代で選任されるのかぁ。
しかも2種餅なら将来明るそうだが。
0771名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:07:46.29ID:fmIoa170
>>770
30目前です。

もはや、積極的な意味で生きる理由は、見出せません。

やり残したことリストにして、一つずつ潰していく消極的な消化試合の日々です。

それで満足できたときが自分の逝くときだと思ってます。
0772名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:08:37.78ID:ZG37qDci
>>771
いつも死にたいって書き込みしてる方?
0773名無し検定1級さん2019/07/17(水) 22:11:23.93ID:s6VxNBLk
>>771
ビルメンの電気主任?
30なんてまだまだ若いよっておっさんによく言われるけど、つらいものはつらいよな
0774名無し検定1級さん2019/07/17(水) 23:55:26.30ID:dIfNGQhg
見える。二種の現場の辛さに嫌気がさして、あああの頃は良かったと、再度終活を始める>>771のすがたが。
0775名無し検定1級さん2019/07/18(木) 12:20:51.33ID:TaOhO8Ej
>>760
自分の近所の電炉工場いつも2種餅求人出てるけどすぐ辞めるらしい。
電炉や鋳物工場って鉄溶かす為に特高受電しているのであって
中でやってる事なんて鉄工所だもんな。
0776名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:52:29.91ID:QhdUynco
粉塵すごいからね
身体壊すよ
0777名無し検定1級さん2019/07/18(木) 17:58:04.05ID:1lhgSF1L
地元の製鉄は電炉ではなく化石燃料燃やしてるけどヤバいらしいね
マスクしてても鼻水真っ黒になるって話聞いたことあるわ
0778名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:20:31.82ID:yK9OxNHL
制御盤の端子の錆びどうしていますか?
ドアのパッキン張替えや入出力のケーブル周りの隙間に粘土詰め直したりしましたが、端子に塗るものでいいものありませんか?
昔はバッテリー端子にワセリン塗っていましたよね?
今でそれが最善策ですかね?
0779名無し検定1級さん2019/07/18(木) 18:36:48.16ID:zp21JFaz
制御盤を密閉して窒素パージする方式だから錆びない
0780名無し検定1級さん2019/07/18(木) 22:03:41.08ID:SLf1atBA
転職面接で英語とか国語の試験も良いけど、電気保安の試験もやって欲しい
英語とかまず使わないのに
0781名無し検定1級さん2019/07/20(土) 17:44:22.01ID:NTroNPaZ
御社に入社した暁には、電気主任技術者としての経験を、……、最終的には、バイオマスの燃料として無駄なく献身していく思いです。
0782名無し検定1級さん2019/07/22(月) 07:54:58.11ID:lys+M7oz
>>775
逆に考えればうまく務まれば年収1000万いきそうだね。
0783名無し検定1級さん2019/07/22(月) 09:05:10.59ID:vMX6Jv3z
入ったらやらされることが電気工事士と同じでなんかあったときの責任だけは人一倍だしな
0784名無し検定1級さん2019/07/22(月) 15:43:08.48ID:FNsYSHwA
>>783
いや資格無ければ電気工事士の仕事はできんど
0785名無し検定1級さん2019/07/22(月) 16:50:03.64ID:vnCsuRCK
最大電力500kw以上なら工事士資格要らん
0786名無し検定1級さん2019/07/22(月) 18:40:08.53ID:LzZu6rMy
専任されるところは自家用だから電光いらんよ
0787名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:11:05.01ID:obif9CkW
500kW未満なんてほとんど外部委託だろうしね
0788名無し検定1級さん2019/07/22(月) 19:27:27.04ID:Ac/HWwPj
役所のゴミとか上下水道以外で、人と関わらなくて楽な職場ないかな
0789名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:38:44.66ID:P2Qzi9YD
あなたは何処よ あなたをたずねて 保安協会へ歩く
0790名無し検定1級さん2019/07/22(月) 21:53:06.85ID:Ac/HWwPj
>>789
俺はまさに役所のゴミとか上下水道
書類関係は細かくて面倒だし、人間関係もきついし辞めたい
0791名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:08:21.82ID:P2Qzi9YD
>>790
国立単科大の兄ちゃんか?
役所の書類関係はつらいよな
あんじょうしいや
0792名無し検定1級さん2019/07/22(月) 22:15:25.42ID:Ac/HWwPj
>>791
そやねん
結構本気で転職考えてるけど別の自治体しかないかな
0793名無し検定1級さん2019/07/22(月) 23:08:35.64ID:uu9XbLQ6
目もくらむような真夏の日差しのパワーが、
ますます貴社の太陽光発電所の後押しをしていることと存じます。

ますますの酷暑にお身体を崩されませぬよう、どうかご自愛専一にお過ごしください。
0794名無し検定1級さん2019/07/23(火) 20:17:06.22ID:ypibj2eL
今の時代、日本語でしか試験しないなんて、外国の人が可哀想だ。
外国人労働者に門戸を開くうえでも、せめて英語か中国語にも対応してほしい。
0795名無し検定1級さん2019/07/23(火) 20:23:36.91ID:CNQgnm/7
日本語わからんと仕事にならんだろ
0796名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:12:30.61ID:auMcp786
>>795
そのうちに、
ビルオーナはワンさん
工事業者はリーさん
主技はグオさん。
0797名無し検定1級さん2019/07/23(火) 23:01:47.80ID:PkfcmOS/
未経験選任のとき、みんなから害人って呼ばれたわ
0798名無し検定1級さん2019/07/24(水) 05:56:01.85ID:ItqNBWrl
街中で外人どうしが片言の日本語で喋ってる風景は見るけどな。
0799名無し検定1級さん2019/07/24(水) 21:04:33.66ID:+TmxAgKE
>>798
会社内でもよくある光景だよ。
0800名無し検定1級さん2019/07/24(水) 21:58:09.32ID:ZQiN4nu1
新幹線の車掌程度の人間でも英語話す時代。たまに棒読みの人いるけど。
0801名無し検定1級さん2019/07/24(水) 22:01:31.65ID:IvGAmozL
去年三種取りました
リクナビネクスト見ると三井系とか東急系とかあるんですけど、
皆さんはそういうところで働いてるんですか?
0802名無し検定1級さん2019/07/25(木) 06:49:39.03ID:6GBJP6pZ
いのちをだいじに
0803名無し検定1級さん2019/07/25(木) 08:56:52.40ID:3b6QQWMM
>>801
無職が一番。
0804名無し検定1級さん2019/07/25(木) 11:28:37.87ID:CHfwm6qV
>>801
みるからにヤバイ案件だな。
0805名無し検定1級さん2019/07/25(木) 11:34:04.00ID:VKDMBv24
系列なんで安泰です
ネームバリューがあるのは
安心感がある。
0806名無し検定1級さん2019/07/25(木) 12:15:16.78ID:2y3VgoGj
そんな風に思って現実が違いすぎて辞めていくのが多い
0807名無し検定1級さん2019/07/25(木) 12:38:58.19ID:Sv/Uy9Ys
そうなんですか・・・
リクナビならいいかなと思ったんですが、どういうところでどんな会社を選んだらいいか教えて下さると助かります
0808名無し検定1級さん2019/07/25(木) 12:50:32.37ID:xrJMFUII
マジレスすると、電験を使う仕事を選ばない方が良い
他の業界へ行ったほうが良い
0809名無し検定1級さん2019/07/25(木) 14:52:45.53ID:GLLRfSVz
>>808

ほんこれ
三種取ってもあんまいい仕事ないのよ
責任増える割に雑用係だし給料もあんま

二種までいけばそこそこいい待遇になるけど
それも転職ガチャ当てないと俺みたいに
二種合格後のテンションで大企業いって
ボコボコにされる未来しかない
二種持ちだと40歳以上ざらだろうけど
この歳で転職ガチャとか罰ゲームでしかないぞ
マジ別の業界めざしとけば良かったと後悔するレベル
0810名無し検定1級さん2019/07/25(木) 16:09:41.84ID:c7p6lB7h
正直なところ、三種で管理技術者になる程度の実務経験だけ積んで、他の仕事やる方がいい。選任で10年超えたけど評価はよくないしな。
製造現場の方が評価されるのは仕方ないとは言え、法的にも責任問われるような仕事を安い給料で頑張る気にはなれんよ。
0811名無し検定1級さん2019/07/25(木) 18:53:54.14ID:m/a5Mejg
電験だけの人は使えないってことか
いろいろできる中の一つに電検がある人になりたいな
0812名無し検定1級さん2019/07/25(木) 19:31:37.85ID:jQ8ydvX5
ガンガンいこうぜ
0813名無し検定1級さん2019/07/25(木) 19:40:07.61ID:mWEU4lCS
アメリカンな電気工事士になりたい
0814名無し検定1級さん2019/07/25(木) 20:54:22.36ID:Y4ly0zE8
上司への奉仕を通して、日本人として心構えのや上司への従属意識を養うセルゲイ君
0815名無し検定1級さん2019/07/25(木) 21:18:46.68ID:Y4ly0zE8
来年こそ都市対抗の予選に出たい
0816名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:12:40.43ID:WIX1nN3i
青チャートやってたら数学は大丈夫かな?
0817名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:22:07.59ID:qCYaBmQi
>>807
良いところは後任が決まっているから、求人なんか出ないよ
誰も来ないから求人情報出している
0818名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:38:56.92ID:Sv/Uy9Ys
>>817
そうですか
現職はどこで見つけましたか
0819名無し検定1級さん2019/07/26(金) 08:24:04.61ID:F7t07cdv
>>816
2種受験生?スレチだが微積分と三角関数と対数のそれぞれのポピュラーな公式だけ覚えておけばいいよ。
中学範囲は大丈夫として、分厚い青茶一冊はやりすぎ。
0820名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:25:56.19ID:pKCN3jwy
保安従事者になったけど飽きて高圧電気工事士専門の会社入った
ジジイになってからやればいいと思ってるから
0821名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:50:25.18ID:v70M7Xi7
確かに。ジジィの仕事だ。
0822名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:42:41.65ID:UFIaqjxv
選任されるという選択を選んだのは
他ならぬ己の意識なのだ
罪深いものよ
0823名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:58:45.79ID:kKojcqqm
ごもっとも
0824名無し検定1級さん2019/07/26(金) 23:53:40.08ID:Pdb/JUpm
>>817
その通りだな。
管理職ポストは認定に奪われ、
楽でいごごちいいところは、安月給の爺さんに奪われ、
僻地、臭い、ゴミ処理、危険、水回り、底辺、作業員みたいな
変な求人ばかりが残る。
0825名無し検定1級さん2019/07/27(土) 00:40:37.97ID:/in8ieeq
>>824
そうなんですか
リクナビの電気主任で探すより、工場とかの電気主任で探したほうがよさそうですかね
0826名無し検定1級さん2019/07/27(土) 00:57:43.36ID:CcfWqVQU
工場の電気主任は電気主任技術者業務未経験だとほぼ採らないし、そもそも良い所はポストがないから求人を出してない

残念だけど、電気主任技術者業務未経験なら大卒初任給程度の給料のビルメンをやるしかないと思う

この業界は就職できなくて後がないやつとかにしか勧めらない
やり直せるやつは他の業界へ行ったほうがいいよ
0827名無し検定1級さん2019/07/27(土) 02:36:57.19ID:M2xzagPl
>>825
ららぽーとで良ければリクナビでいいんじゃね?
0828名無し検定1級さん2019/07/27(土) 05:33:43.27ID:PwUkPbQP
下手なところ行くと無駄に高度なこと
要求されるぞ
0829名無し検定1級さん2019/07/27(土) 07:22:56.54ID:dr3n+p9L
>>828
下手なとこって、求人票のどこ見たら、判断できますか?
あと、面接で確かめた方が良いポイントがあれば教えてくれませんか?
0830名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:48:47.67ID:PwUkPbQP
>>829
エリート求人は避けろ
0831名無し検定1級さん2019/07/27(土) 10:01:07.90ID:t9Hr3J3Q
>>829
年収400万以上は激務覚悟
0832名無し検定1級さん2019/07/27(土) 12:10:51.89ID:Qa886di9
>>830
エリート求人ってなんですか?
学歴?待遇?仕事内容の幅?
0833名無し検定1級さん2019/07/27(土) 12:29:54.99ID:fY+R4YWb
高度なこととは例えば何ですか?
0834名無し検定1級さん2019/07/27(土) 13:10:32.98ID:xTZfxt9g
鉄骨渡りの高電圧実験とか
0835名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:19:03.35ID:fY+R4YWb
なるほど
0836名無し検定1級さん2019/07/27(土) 15:44:05.40ID:pczT8z/D
工場で高度じゃないけど雑用やってる

保安、工事、計装、修理、エネルギー、予算、廃棄物、上下水、フロン、官公庁への届け出報告
必要な資格は電気主任、エネ管、工事士、ボイラー、危険物、冷凍機とか

工場の求人で電気主任募集してるところは、後任育ててないってことで、何でもできる奴が欲しいイメージ

給料は仕事内容よりも、どの業界の工場かである程度決まる
0837名無し検定1級さん2019/07/27(土) 16:42:23.02ID:PwUkPbQP
>>836
便利屋さんええやん
給料高そう
0838名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:18:39.63ID:JbAhsPt1
>>836
二種現場?
0839名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:37:19.26ID:pczT8z/D
>>837
日本の平均年収よりは少し高いぐらい

>>838
3種
規模はギリ第一種管理指定工場
0840名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:38:25.89ID:H6jhF6/r
>>836
専門職系と総合職系って、業務負荷的には、専門職系の方が楽って理解で良いの?
0841名無し検定1級さん2019/07/27(土) 17:49:43.44ID:pczT8z/D
>>840
総合職の定義がわからないけど、何でも屋って意味なら専門の方が精神的に楽かな?
それも俺の仕事なの?って思うことがよくある
0842名無し検定1級さん2019/07/27(土) 18:19:07.47ID:PpjRxB46
>>841
なるほどですね。
ちなみに、求人票には仕事の内容はどう記載されてたのですか?
0843名無し検定1級さん2019/07/27(土) 18:29:23.43ID:8mhwAxPj
>>836
楽しそうやん!どこで見つけたん!?
0844名無し検定1級さん2019/07/27(土) 19:04:33.42ID:7MSLpoJB
ビルメンの主任技術者とは
格が違いすぎますね。
0845名無し検定1級さん2019/07/27(土) 19:56:11.71ID:9hSRMRak
主任業務1〜2割の何でも屋か
薄利多労の本業か
どちらも夢がない
0846名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:10:12.99ID:7MSLpoJB
>>845
貴殿の言う夢とは?
0847名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:43:28.21ID:PwUkPbQP
もう散々な目にあってきたから早期リタイヤ
考えてるよ
0848名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:23:46.35ID:fY+R4YWb
深い〜
0849名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:01:08.64ID:45Ta+/PQ
>>825
工場って言ってもピンきり
求人媒体でイイトコロなんか無い
みんなイイトコロに行きたいのに
0850名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:22:26.83ID:fY+R4YWb
要はその人が何が出来るかという
事が大事な気がします。
それを評価してくれる所もあれば
逆もまた然り。
結局、会社員は会社にとって都合良く労働力を提供し、対価を得る。その労働力=対価が見合わないと考える人(出来る人)は転職するのでは?
理想を得たいなら自営で稼げば良いし。
人それぞれ、その会社にいる理由は違うし、
幸せの定義も違う。
皆、正解であり、また不正解である。
酔っ払いました〜
お休みなさい。
0851名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:24:02.49ID:BJPK9mJ7
求人サイトがろくな掲載がないのか
やっぱり役所に残るしかないのか
とりあえず電験二種とエネ管取ってから考えるか
0852名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:25:44.64ID:BJPK9mJ7
>>850
転職を繰り返すつもりでいないと自分に合った会社に出会うのは難しそうだね
0853名無し検定1級さん2019/07/28(日) 08:03:50.25ID:4YOK4zp6
>>842
電気系、電験持ち尚可
こっちは回路設計経験あり、強電未経験の電験なしアラサー
書いてある資格は入社後取得

>>843
RナビNのエージェント
0854名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:30:54.10ID:B2gkw8rR
>>836
配属部署は庶務?
0855名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:58:11.73ID:M/35aAKs
3種にエネ管あるのとないのでは就職時に評価が結構違ってくる?
0856名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:21:45.94ID:FbRxAHlo
変わらない
2種持っててもたいした武器にならない
0857名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:44:16.47ID:tyI4DzWh
>>855
むしろ電気主任に選任すると同期より
出世が遅れる

この資格はら中高学生時代になんらかの
事情で学業が滞って人生詰んだ人の
救済措置としてしかお勧めしない
0858名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:02:33.01ID:RuP4n3uu
>>857
何故、そう考えるのです?
0859名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:17:10.79ID:EJPiuKBc
求人を見ればわかるぞ
0860名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:17:58.23ID:M/35aAKs
>>856
>>857
836と同じような資格を持っていてペーパーだったらまず何すればいい?
出来ればスキルアップが早くできるルートで
セコカンとかも持っておくとさらに良いですか?独立とか視野に入れた場合ですけど
0861名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:19:19.58ID:Qyp+JUsE
でも大手の電気主任技術者ってだいたい課長クラス以上じゃないか?
0862名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:27:28.87ID:RuP4n3uu
そう思う。
0863名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:29:58.48ID:EJPiuKBc
しかし、総合職じゃないからな
0864名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:57:19.46ID:RuP4n3uu
総合職って、専門性のない人で、会社に飼い殺しされている人=その会社でしか生きられない人ってイメージかな。
0865名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:00:52.91ID:yR422wHH
専門職も会社の奴隷だけどな
奴隷ならよりマシな待遇の奴隷である総合職のが良い
0866名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:03:38.34ID:4YOK4zp6
>>854
設備
0867名無し検定1級さん2019/07/28(日) 15:28:22.78ID:imnyONmT
>>861
ヒラなのに一千万単位の伝票切ってる自分に違和感は感じてるよ。
0868名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:26:20.96ID:6bIT2VI5
夏休み欲しい、連休欲しい
0869名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:43:21.07ID:qhEQO62R
日本ノ男児タルモノ死スルマデ働クベシ
0870名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:50:39.64ID:RuP4n3uu
変な会社だらけ
0871名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:14:11.45ID:E1E2TO8e
45歳勤続10年、南関東勤務、電3持ちの雑用係で年560万手当て込みだが安い方かな?
責任あるのに発言権なしでやる気なし。
700貰えるなら我慢するがもう辞めたい。
でもビルメンからの中途組ではいいとこないだろうな。
0872名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:35:44.83ID:1FPsVglN
3種でそれだけもらえてりゃ上等だろ
0873名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:45:43.90ID:y230bCFG
>>871
今の会社はいいと思うけど
系列?夜勤ある?
0874名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:50:56.51ID:ZxXrAOt8
辞めても仕事はあるだろうが、給料は確実に下がるぞ
0875名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:07:22.06ID:imnyONmT
>>871
自分もそんなもの。今からだと年収、それ以上どころか半減するよ。
0876名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:13:27.64ID:RuP4n3uu
エリート求人に応募したら
まだまだ年収は上がりますよ。
事業所のトップとかに抜擢で、発言力抜擢となります。
08778712019/07/28(日) 21:24:45.92ID:ioChpgIG
>>872-875夜勤はほぼなし、そうか上等なら今で妥協するしかないね。
退職は確かにリスクだし半減でもストレス減ならありかな?
でも年350-400万はほしいよね。
0878名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:33:29.40ID:soeYheNy
ただし、言うまでもないことですが、職務上、身辺の安全には、くれぐれもご注意下さい。
それでは、お身体をお大事に。
0879名無し検定1級さん2019/07/28(日) 23:26:55.70ID:tyI4DzWh
三種でそれなら十分すぎるよ
今の仕事を大切にね
0880名無し検定1級さん2019/07/29(月) 03:25:16.80ID:e67eB5+m
ビルメンから保安協会に来たけどいまいじめを受けてます
こいつら死ねばいいのに
皆さん保安協会には気をつけましょう
0881名無し検定1級さん2019/07/29(月) 05:53:23.63ID:N/zNAOSC
>>880
チームでやる仕事だからね
仕事できない奴はいじめられるよ
若ければ馴染めるかもしれんけど
三十歳以上はそれだけでしんどいだろうね
0882名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:33:18.09ID:seTUFbK9
発言権なんてもらえるもんじゃないだろ
ただ、他の人があなたの言うこと聞かないだけ
0883名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:33:07.50ID:UOJlvael
>>880
具体的はどんなイジメを?更に上の上司に相談した?
0884名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:47:57.03ID:9xXTztxT
いじめを受けるって、試験取得なのがバレたとか?
08858802019/07/29(月) 17:42:08.02ID:WT8IPrRv
保安協会は中途で入るもんじゃないよ 嫌がらせばっかりしやがって
俺はもうこの財を去るつもり

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

怨嗟怨嗟怨嗟怨嗟怨嗟怨嗟怨嗟怨嗟
0886名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:41:39.09ID:GhYF/bA2
おつかれ様です
0887名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:20:12.75ID:SgL6h2vY
不安教会
0888名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:02:17.33ID:BjS6YsqH
ドカンと一発 短絡やってみようよ
0889名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:07:33.31ID:V+ooeiCJ
短い間ですが、本当にお世話になりました。
私は、皆様が軽快活発に電気保安に日々取り組まれる姿勢に励まされ、
強かに挑み続ける生き方を学びました。
心よりお礼を申し上げます。
0890名無し検定1級さん2019/07/30(火) 01:57:43.55ID:HQwM/Q29
>>885
ぐじぐじ言ってないで戦えよ
0891名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:12:43.63ID:1E6pWDwz
>>890
逃げるが勝ちやろ
08928802019/07/30(火) 12:41:05.53ID:4I/vOXUv
悩み抜いた末の決断

退職してもっと楽な直行直帰の保安法人に移る 以上
みんなありがとね グスン
0893名無し検定1級さん2019/07/30(火) 16:16:01.81ID:wyWgAvDK
電気主任なんていい仕事じゃない
でも俺はこれしか道がないからやってるだけ
大卒の頭ええ奴らは他の道いき
0894名無し検定1級さん2019/07/30(火) 19:12:52.47ID:lQERuGRW
後に続きます!!
0895名無し検定1級さん2019/07/30(火) 19:54:06.23ID:X2Ygb1ZG
二種未経験可再エネ500万の謎について
誰からも真実らしい答えがない。
やはりオトリなのか。
0896名無し検定1級さん2019/07/30(火) 20:55:55.39ID:oIs3m32k
LET'S GO! いいとこあるさ
0897名無し検定1級さん2019/07/30(火) 22:04:38.82ID:E1AtC3Eq
>>895
2種持ってるのに500程度でいいのなら良い仕事だよ
0898名無し検定1級さん2019/07/30(火) 23:08:40.36ID:wyWgAvDK
>>895
よくあるコピペ太陽光専任の通りだよ
0899名無し検定1級さん2019/07/31(水) 00:41:56.83ID:F8Smf6Zq
500万もらえるのは工事計画書を出すタイミングに合わせて即決採用する1年目だけだよ
選任届出す前に余裕持って採用すれば仕事もないのに人件費がかかるからぎりぎりまで募集しない

採用されても求人は引っ込めずに値下げして300-400万で募集する
350万で誰かが採用されればお役御免
僻地だと500万でも人が来ないケースもあるが選任できなくて困るので
その物件がタイミングよくどこかにあればそこへ引っ越す打診もあることがある
そこへ行っても1年後には同じことになる

同じところでずっと働きたければ500万の提示は断って350万くらいにしてくれと願い出たほうががいいよ
0900名無し検定1級さん2019/07/31(水) 00:56:55.68ID:F8Smf6Zq
都会に持ち家があるなら、わざわざ見知らぬ田舎の賃貸に引っ越してまで再エネに関わるのはお勧めしない。
一家の主人だったとして、家庭内離婚の妻に愛想つかして単身赴任で気ままにやれると喜んで出て行って
気まずい関係の夫との同居から解放されて、女房も羽伸ばして間男を連れ込んで半同棲で女の悦びに浸って回春を味わっているところへ
2年程度でまた出戻るとか言っても嫌な顔されるしねww
おしどり夫婦なら別居自体がQOLの低下になるし
健康を保っている親と同居の30代40代の子供部屋おじさんでも同じ
一旦出ていくと敷居が高くなってしまい戻るに戻れなくなる。

再エネの多い田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多く
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身なら渡りに船だが
僻地すぎると賃貸物件自体がなくて探すもの苦労する。
東京ではまず見ないような築30年木造2階建て和式トイレのアパートしかないということもある。
6万くらいのマンションならともかく、そんな部屋で2、3万円補助されてタダでも住みたくないものだ。

そんで東京での暮らしから何から何まで一変した生活にようやく慣れてきたころに
自分の採用後も引き続き求人を出していたらしく、自分より給与が少なくて家賃負担がかからなくて
地元の地理や気象条件に精通し地元工事業者との人脈も期待できる故郷Uターン年金暮らしの電験爺が採用され
辞めるか、まだ募集が埋まっていない届け出前の他府県への転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで他府県の再エネに異動したからといって安泰ではない
またそこでも地元主任技術者の応募がありその繰り返しで、遅かれ早かれ辞めていくことになる。
異動の選択肢があるのはまだましなほうで、なんの前触れもなく契約終了になり、即お役御免で路頭に迷うこともある。
東京人が秋田県で太陽光の面倒見てて1年で契約終了させられて次の現場を探すのは大変。
同一県内どころか隣県ですらまず仕事がない
視野を全国に広げてやっと別の会社から誘いがあって、和歌山で風力やってみないかと言われても困るだろ。
0901名無し検定1級さん2019/07/31(水) 02:38:33.03ID:qKEPdy5d
僻地のアパートには変なモノしか住んでいない
でかいクモ、蛇、変人、そして…
0902名無し検定1級さん2019/07/31(水) 03:29:13.75ID:CbgLJwxg
普通に三種の太陽光仙人でも500万あるぞ
まあ仙人っていっても名前だけで普段は別の仕事させられるけど
0903名無し検定1級さん2019/07/31(水) 07:58:36.68ID:p/F1FGwD
>>899
ありがとう。
これは本物の匂いがするな。参考にします。
0904名無し検定1級さん2019/07/31(水) 08:16:38.41ID:FLt4eHzd
>>902
経産省に届けが必要な最小義務の部分だけ点数制の外部委託して
草刈り等のもっと手のかかる作業は届も免許も要らないから自前の担当者が青天井で関わることができる。
電工2しか持ってないのを安く雇ってやらせられる。
委託業者にはそんな指示できないから自前の社員のケツたたいて
何か所も掛け持ちで毎日巡回させて草刈りさせて安く上げようというのが再エネ業界なんだよ

ひどいのになると外部委託してる検針業務もついでにそいつにやらせてる
アリバイ作りのために外部委託の管理技術者も2か月に1回やってくるけど
そいつらの報告は保管はしても中身は見もしない
(検針の月報は毎月親会社に出すことになってるから2か月に1回だと足りない)

要するに発電事業をするための許認可通せる名義さえあればいいって構え
0905名無し検定1級さん2019/07/31(水) 10:11:40.10ID:f83Zo153
そりゃするべきことしてれば資格持ちが毎日いないとできない仕事なんてないからね
0906名無し検定1級さん2019/07/31(水) 11:39:18.22ID:EoTNEjID
3種の太陽光は巡回ビルメンみたいなもんだろ
小規模の複数現場を見て回る
夏は暑くてきつそうだ
0907名無し検定1級さん2019/07/31(水) 12:32:34.55ID:u5IzVWSo
>>900
俺は太陽光いるからこのコピペが真実だって分かるよ
契約切られそうだから工場の電気主任
探してるわ
いつ切られるか分からんのは正直苦痛だ
0908名無し検定1級さん2019/07/31(水) 12:41:05.38ID:L3exCnGW
俺は風の強い田舎住まいなので二種取って風車守りで静かに残りの人生を過ごしたいのだが、欲張らなければずっと居させてもらえるんだろうか。
最近は規模が大きくなって今の三種では書類落ちのようだ。
0909名無し検定1級さん2019/07/31(水) 14:04:49.01ID:FLt4eHzd
>>905
法的、制度的にしちゃいけないことまでさせられるんだよ
自身は特高選任なのに名義貸しで届けしてて実務者が居ない3種現場の巡回とか
1つ2つならまだしも巡回のほうが関わる時間が多いという
0910名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:17:36.91ID:GiVID9hI
特高選任なのに名義貸しで届けしてて?兼任のこと??
0911名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:31:00.79ID:UuAA6bl9
>>901
かつを
0912名無し検定1級さん2019/07/31(水) 19:44:33.48ID:FLt4eHzd
>>910
月給10万で雇った3種爺さん(何もしない)の物件を2種選任してるやつが複数巡回
0913名無し検定1級さん2019/07/31(水) 20:27:26.38ID:blVndfgV
名義貸しやね
0914名無し検定1級さん2019/07/31(水) 20:45:55.98ID:GiVID9hI
>>912
そういうことですか・・・
世の中そんなもんか・・・
0915名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:21:04.88ID:FLt4eHzd
特高でも10MW以下なら他に巡回するくらいの余裕はあるけどさ
5つ6つと巡回増やされていって際限がなくなる
誰か採用するまでの一時しのぎってわけでもなさそうだし
0916名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:25:15.98ID:FLt4eHzd
まあ2種持ちなら嫌なら別の口探せることもあるが
3種でいくつも巡回してるやつが2種特高選任名義貸しの日常点検をさせられる逆パターンもある
0917名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:44:09.43ID:jPfrF66D
保安監督部がもっと厳しく取り締まるべきだわ
退職したけど解任されずに選任のままとかもザラにあるみたいだし
0918名無し検定1級さん2019/07/31(水) 21:53:48.93ID:Dtee7Qa+
電気主任技術者って変人ばかりな気がする・・・
0919名無し検定1級さん2019/07/31(水) 22:34:52.74ID:Ew4SEGOX
工業高校卒の猿でもうかる三種の人材なんてそんなもんやで
0920名無し検定1級さん2019/07/31(水) 22:40:34.35ID:q+4tbt7K
>>918
理屈っぽい偏屈が多いだろ?三種はまだマシだわ。
0921名無し検定1級さん2019/07/31(水) 22:46:21.53ID:alrHz43C
>>918
IQと記憶力だけが優れてれば取れる資格だからな
要するにアスペに有利な資格なんだよ

空気読むとかそういう能力はまったくなくても試験には合格出来るんだろうけどw
現場では苦労するだろうね
0922名無し検定1級さん2019/08/01(木) 00:00:21.89ID:GHZhrK9h
>>921
俺の悪口はやめるんだw
0923名無し検定1級さん2019/08/01(木) 00:02:18.79ID:IQiWSRN7
>>922
すまんかった(´・ω・`)
0924名無し検定1級さん2019/08/01(木) 00:36:23.64ID:HNKruQ81
>>917
年次やってない外部委託も多い
0925名無し検定1級さん2019/08/01(木) 02:29:07.14ID:T/7+yC8Q
外部委託は基本的には業務を再委託しちゃダメなんじゃなかったか
年次やらないって許されるんか
0926名無し検定1級さん2019/08/01(木) 08:53:37.15ID:t8ls2DRw
>>921
アスペや発達障害者こそ、電験とって主任技術者になって、マイペースな人生を!
ということ謳うブログがあったのですが、実際はどうですか?
0927名無し検定1級さん2019/08/01(木) 08:56:29.68ID:8aZUDjl1
それ電験持ちのビルメンやなかったか?
電験持ってビルメンを目指せってことやったと思う
0928名無し検定1級さん2019/08/01(木) 10:53:01.61ID:t8ls2DRw
>>927
3年くらい前に電験受かった人のビルメンブログです。
社会と距離を置きたい人に電験薦めてました。
その人のビルに来ていた主任技術者が飄々とした人だったそうで。
私もそうなりたいものです。
0929名無し検定1級さん2019/08/01(木) 14:33:56.58ID:8aZUDjl1
主任技術者が来てたってことは、保安業務従事者か電気管理技術者ってことかな
確かその人もそれらを目指してたけど、思ったより大変ってことがわかって結局ビルメンに落ち着いたんじゃなかったっけ
0930名無し検定1級さん2019/08/01(木) 17:54:02.37ID:t8ls2DRw
>>929
いや、ずっとヒラのビルメンだったかと。
今、2種の勉強再開したとか。

ちなみに、自分のいたビルに来てくれてた主任技術者の人は
飄々としつつ、とても元気で話しするとこっちまで元気になる
ような人で、色々教えてくれたりして、一時期、
そんな仕事に憧れたけど、停電作業とか深夜の仕事必須だし、
休みの日に緊急で呼ばれたりするし、電験の勉強難しいしで、
諦め方向に流れ始めてます・・・
0931名無し検定1級さん2019/08/01(木) 20:24:23.91ID:VDxIYjJZ
労働者は会社を簡単に辞められる
会社は労働者を簡単に切り捨てられる

この両立こそ労使対等な社会ではないのでしょうか?

お互いに捨てられるにいたる理由があるのでは?

給料が安いから高い会社に移る労働者がいる一方で、
給料が高いから安い人を雇う会社が存在するのは自然ではないでしょうか?
0932名無し検定1級さん2019/08/01(木) 20:39:04.42ID:9FSiZe+h
その場合はもっと報酬を上げないとだめだね
欧米みたいに
さらに
契約以外の業務は一切しない
サービス残業などもってのほか
有休は100%消化
0933名無し検定1級さん2019/08/01(木) 20:44:47.70ID:nL54ktG6
裁判所で話し合いしましょう
0934名無し検定1級さん2019/08/01(木) 22:25:34.89ID:osTylosU
拳で語ろうぜ
0935名無し検定1級さん2019/08/01(木) 23:10:47.40ID:Mt5dXVE1
うるせぇ
ct開放するぞ!!
0936名無し検定1級さん2019/08/01(木) 23:21:29.94ID:oV4BNA0I
九州帰りたい( ;∀;)
茨城しんどい・・・(;´Д`)
0937名無し検定1級さん2019/08/02(金) 12:17:29.82ID:cLajHW7u
>>932
探せばあるんだろうけど、そういうとこは既に決まってる
決まらないから求人に乗る、ただそれだけ
0938名無し検定1級さん2019/08/02(金) 16:05:40.65ID:AXGXiPdA
>>936
帰ってこい
うちの工場で2種持ちなら即雇われるぞ
0939名無し検定1級さん2019/08/02(金) 18:58:23.01ID:Eo6RAUhF
でも関東にいないとオタクショップ巡りできないよ(´・ω・`)
0940名無し検定1級さん2019/08/02(金) 19:23:32.58ID:fkp8XyQv
九州にもあるやろ
0941名無し検定1級さん2019/08/02(金) 22:26:40.77ID:kpEip28u
転職に夢を持つのは禁物。
○電力会社、鉄道会社、大工場等の良いポストは、認定取得が群がりそもそも求人が出ない。
〇僻地の太陽光も、竣工検査が終わるとお払い箱。
求人に残るのは、
〇臭い、汚い、辛い、薄給、上司が低脳の電工、その他訳あり案件が多い。
 ゴミ、廃棄物、廃水、荷物運び、トイレ掃除、高所作業、
座席無し、電工仕事、派遣、契約社員。
0942名無し検定1級さん2019/08/02(金) 23:13:04.01ID:Eo6RAUhF
俺も、1種2種は認定だけでいいんじゃねって思う。試験は廃止で。
ボイラタービン主任とかダム主任みたいにすればいいんじゃないの。
0943名無し検定1級さん2019/08/02(金) 23:34:22.99ID:KHdWl28d
むしろ全種廃止して、電気主任技術者として統一したほうがいい
その代わり公認会計士並に需給調整しつつ試験を鬼難しくすればいい
認定は税理士並の年数でおk
0944名無し検定1級さん2019/08/03(土) 00:57:51.18ID:CrYxZR0l
>>942
3種ももともとバカなのに2種も1種もバカだらけになりそう
0945名無し検定1級さん2019/08/03(土) 02:12:09.98ID:OVp1v0ac
むしろ三種がいらんわ
電磁気の深淵を覗いてすらないからな三種は
0946名無し検定1級さん2019/08/03(土) 05:08:14.98ID:bAXX89Qq
>>942
正解
>>943
正解
>>944
という考えをしているから2種1種は「おかしいやつが多い」と揶揄される。
0947名無し検定1級さん2019/08/03(土) 08:55:17.09ID:gLB34VHm
そりゃ一種や二種のスレを覗けば吉外っぷりに驚くよ。
0948名無し検定1級さん2019/08/03(土) 09:11:51.62ID:r0PD5MdL
太陽光仙人の契約打ち切りってどんな感じで通知くるの? 
0949名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:25:59.25ID:c75MWgrQ
そもそもが1年契約
1月から12月なら11月ごろに契約終了の内示

直雇用じゃなく請負なら切りの悪い時期に元請けから切られることもある
契約期間が残ってれば残りの給料だけタダでもらって終わりか
遠隔地なら仕事があると言われそれを断れば自己都合による退職
0950名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:48:47.58ID:+S/e6NTg
>>948
上はゴールドマンサックスなんかの
投資会社だから、常にコストに
見合わない人件費削減狙ってるよ
必要ない人間はあっさり首
契約期間前になると毎回密かに転職視野に
いれて活動しなきゃいけないから
超不安定だ
こんなんやるもんじゃない
0951名無し検定1級さん2019/08/03(土) 10:59:50.53ID:c75MWgrQ
ニンジンぶらさげて馬車馬のようにこき使う
息切れすれば容赦なく解雇
流れに逆らって永遠にボートをこぎ続けないと後ろに流されて滝から落ちてしまう感覚
0952名無し検定1級さん2019/08/03(土) 11:01:17.41ID:c75MWgrQ
それでも前に進んで取り付く島にたどり着けるのは100人に1人くらいのレッドオーシャン
0953名無し検定1級さん2019/08/03(土) 11:06:58.71ID:+S/e6NTg
俺もそろそろ首だろうから次探してるわ
本当、やるんじゃなかったこんな仕事
まあ来年厄年だし地獄になるんだろうな
0954名無し検定1級さん2019/08/03(土) 11:18:06.74ID:c75MWgrQ
都会に住んでてクビになるのとはちょっと違うんだよね
田舎で仕事奪われたらそのままそこで賃貸に住み続けることはできても
そこから通える仕事は見つからない

都会に戻って求職しようとしても無職だと賃貸契約がお断りされる
田舎から東京のビルメン会社に面接に行くのも交通費宿泊費がかかるとかあるし
採用決まってから住むところ探すのも車の売却やらなんやらでドタバタするから
入社は1か月先にしてくれと言えば不採用とかもあるし
0955名無し検定1級さん2019/08/03(土) 11:26:41.94ID:+S/e6NTg
>>954
本当最悪だったよ
工事期間中はヤクザ崩れの土建屋と交渉せんとあかんし
現場知らない本社からの無理な要求も
聞かないといかん
顔も見たくない連中のために呑み会の
セッティングやら糞みたいな雑用やら
工事終わって安管審終わったら首か左遷かの二択
二度と関わりたくない
0956名無し検定1級さん2019/08/03(土) 14:55:03.05ID:NiZ0fx+f
都会に戻って求職しようとしても無職だと賃貸契約がお断りされる ・・・
0957名無し検定1級さん2019/08/03(土) 16:58:32.19ID:eAUvxfDp
いつものアンチ再エネのテンプレさんじゃないね。
新しい文面だし生々しい。
0958名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:00:09.82ID:eAUvxfDp
ただ2種餅で保全経験者なら都会でビルメンなら一瞬で決まりそうだし
短期間の就職活動中くらい友達のところに間借りするなりすればいいんじゃないの。
0959名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:46:25.00ID:sqIxHd8E
電気主任なんて、企業にとったらとりあえずいれば良いだけだから、すぐに切り貼りされるよね。
0960名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:47:49.70ID:1Vw2GYLa
いまどき、いい年のおっさんが間借りとか誰がするんだよ
大学生とかじゃねーんだから
0961名無し検定1級さん2019/08/03(土) 17:49:34.55ID:1Vw2GYLa
電気主任技術者を電気主任と略すやつは潜りか文系の人事かマネージャー畑だろ
普通は主任技術者と略す
0962名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:03:06.89ID:sqIxHd8E
>>961
すまんな自分、工場の電気主任やってるけどそんな呼び方に拘りは無いんだわ。
0963名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:05:44.16ID:6xDg3uhR
でしゅぎ
が正解
0964名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:14:20.54ID:1Vw2GYLa
これからは気をつけたほうがいいよ
舐められないためにも
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい
0965名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:17:38.68ID:CXUEyfrR
辞める前に都会にアパート借りとけば良いんとちゃうん?無理なん?
0966名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:25:38.86ID:eAUvxfDp
>>965
通知がひと月前だと厳しいんじゃない?
せめて2月前だったらな。
0967名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:35:35.02ID:1Vw2GYLa
今は賃貸契約もシビアになってきてて所属会社や就業場所も書かされる
クビになる会社の東京本社ビルに異動になったとか苦しい言い訳を考えないといけない

それに都内とはいえ次に働く場所に近い駅のほうが便利だ
池袋に通勤するのか秋葉原に通勤するのかで住む沿線も換えたい
0968名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:48:33.43ID:eAUvxfDp
でもビルメンになったらどのみち数年単位でころころ就業場所が変わるんじゃないの?
それも都内とか横浜などの狭い範囲で。
そのたびに引っ越しするわけ?
0969名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:56:30.33ID:+S/e6NTg
>>968
九州から岩手まで飛ばされるよりええやろw
0970名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:56:33.65ID:1Vw2GYLa
する
0971名無し検定1級さん2019/08/03(土) 19:03:04.44ID:1Vw2GYLa
1年後はどの県で生活してるのかも分からない再エネ主任技術者
0972名無し検定1級さん2019/08/03(土) 19:09:32.22ID:1Vw2GYLa
休日でも夜間でもいつ緊急出動するかわからない監視体制だから酒も飲めない
正月に帰省しても携帯の警報メール監視や持ち出したノートPCで1年間の年報作成に追われてそれどころじゃない元旦
0973名無し検定1級さん2019/08/03(土) 22:18:27.97ID:YjbnBDFH
明日のエネ管試験中に呼び出されたら辛い
勉強してないけど
0974名無し検定1級さん2019/08/03(土) 22:41:29.67ID:nvqbIUUB
>>961
発電してる所だとどっちの主任技術者かわからないから電気主任(電主)とBT主任(BT)って呼んでるわ
0975名無し検定1級さん2019/08/03(土) 22:51:12.17ID:3iwv4Mg+
>>974
うちも自家用電気工作物だけどそう呼んでる
0976名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:11:04.61ID:w/z8adcY
自身を何でも屋、雑用係、或いは免罪符と信じて疑わなかったから
どう呼ばれているか気にしたこと無かったわ
0977名無し検定1級さん2019/08/03(土) 23:36:03.62ID:BSk3MlE7
次スレ

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
0978名無し検定1級さん2019/08/04(日) 04:14:16.89ID:0K4GQli4
>>946
事実その通りだろ。それとも二種一種試験に
受からないひがみか?
>>947
どこが基地外だよ、具体的に書いてみな
0979名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:39:37.31ID:AAwFG4z9
ジェフリーはいい奴だったよ
0980名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:35:11.01ID:Al2sStrr
青い作業着を着てるから青チームとか青い人とか呼ばれてるわ
完全なブルーカラー
0981名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:13:30.66ID:dNrYrhd0
流石にスーツ着てする仕事ではないわな
0982名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:40:47.87ID:aPVY44v5
空調服着るよね
0983名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:31:02.65ID:ca6cHNWU
ナサが開発したやつか?
0984名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:39:37.00ID:dNrYrhd0
それ宇宙服
0985名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:43:07.77ID:TIVqemKx
ごめんNASAい
0986名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:34:25.44ID:2MR7I05G
山田くん
座布団!!!
0987名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:55:11.46ID:Hvf72+xA
山田くん
座布団全部持って行って
0988名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:38:34.25ID:47ocwlOH
高レベル笑なスレだな
0989名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:55:11.02ID:7yZwD7vY
そんな皆様に朗報です。

大規模太陽光発電、買い取り除外に 再エネ支援策見直し

経済産業省は5日、新設の大規模な事業用太陽光発電と風力発電を
対象から外す見直し案の概要を公表した。
https://www.asahi.com/articles/ASM8531X4M85ULFA001.html



これでますます2種1種の需要が減るわけだな。まあこれからは分散型電源の時代だから
当たり前といっちゃ当たり前ですな。
0990名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:25:59.75ID:TIVqemKx
二種頑張って取ったけどオワコンかあ
やっぱりひよこ鑑定士目指しておけばよかった
0991名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:27:24.46ID:o0Kd1lLI
二種持ってて特高の実務経験5年あれば職に困ることはない
500はいくんじゃないかな、知らんけど
0992名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:49:09.61ID:yPoThkkn
行くわけない
500もらえるなら激務
まったりで300
0993名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:32:31.55ID:55Xd+YCd
既設のおじさんがモグモグタイム
0994名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:46:37.71ID:Q/Q6wJle
この暑さでデマンド連日越えまくり、すでに契約電力100kWも越えたよバーヤバーヤ
0995名無し検定1級さん2019/08/06(火) 05:34:23.03ID:fAZWVpMU
なんで去年の猛暑で超えなくて今超えるんだ?
設備増やしただけだろ
0996名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:06:51.42ID:LQfk4+pR
次スレ

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
0997名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:12:08.39ID:Vvz0m4OT
ページングを通じて操業側に変電室無断立入と操作に対する遺憾の意と抗議の意を伝えた
0998名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:54:42.63ID:nue2NDDN
(;´∀`)ヤバいかも
0999名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:55:11.71ID:nue2NDDN
( ; ゜Д゜)マジでヤバそうだ
1000名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:55:52.56ID:nue2NDDN
( ;∀;)人生オワタ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 0分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1003名無し検定1級さん2019/08/14(水) 00:17:16.80ID:vy+W7MDg
チョレイ!!!
10041004Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 0時間 21分 30秒
10051005Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。