測量士・測量士補 part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:42:57.24ID:sT/PpoBrhttp://www.gsi.go.jp/
※前スレ
測量士・測量士補 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550240755/
0512名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:08:24.63ID:o5uLQLfF0513名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:10:17.26ID:Emj2ILGLうんピーゲリピーぼくパリピ
0514名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:10:23.01ID:+Mj6lUJg普通受験票に書いて帰らない?
オレは早出しようとしたら問題回収されそうになったから、断って最後まで耐えてたわ
これくらいできないやつが何の仕事やっていくつもりや?
0515名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:12:38.95ID:/3AH1zop0517名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:24:57.88ID:85r02K2v受かったの?
0518名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:28:09.05ID:9j2qk9w5切土とか盛り土とかなんじゃらほいだったけど。
国分寺で受験したけど室温低くてシャツだと寒かったわ
0519名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:30:51.51ID:RPcLDRdx0520名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:31:42.17ID:M3QkCbFB0521名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:31:49.26ID:45uqXYLM資格試験で初のケースでして、退出宣言をしてしまったのでそのまま出ちゃいました。
測量士補は、定年までの20年で定年後の備えをしているのです。
0522名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:32:00.28ID:JvFCphqQさて、NO.18が3なのか5なのか・・・
0523名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:32:14.64ID:a0+ty4+P合格率は28%くらいかな
0524名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:35:18.84ID:M3QkCbFBそもそも採用されないだろ
50でもムリ
0525名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:36:51.72ID:Rsif1pJu0526名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:37:05.42ID:FvMf2zvZ0527名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:39:58.93ID:AXjpvxu+これで去年より難しいのけ?
0528名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:40:05.64ID:7bmS4kMQ問題用紙の表紙にも、試験終了時刻後に退室したら持ち帰りOKってちゃんと書いてあるしな
それもスルーしてみんなより先に出たんだからその分今は待つしかないやろ
0529名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:45:24.85ID:mOeoraFQ0531名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:45:42.11ID:yY04kecB開始30分から
0533名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:47:34.87ID:bIdPBEzb0534名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 23:50:30.84ID:zFUnV4Dd0535名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:06:06.27ID:HYj5RAEWそうですね、待ちます(笑)
資格試験は色々取ってますが、問題持ち帰りが×だったのは初めてでして、測量士補を甘く見たわけではありませんでしたが、説明聞いてませんでした(笑)
過去問は10年分を3周したので、問題は無いと思います。
失礼しました。
0536名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:29:22.61ID:aZLLHw1ic1 140
c2 2
c3 12
c4 528
d1
ア 200
イ 2294
ウ 1147
エ 50
オ 50
カ 25
キクケコ 上下上下
だれか解いた人いたらコメント頼みます
0537名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:33:13.89ID:aZLLHw1ia1 14枚
a2 (-63000,76000)(-61500,80000)
a3 13000
0538名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:33:40.93ID:xMhw7hp/0539名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:38:33.01ID:dFgFAxWnもうアガルートの天下だな
0540名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:47:10.06ID:fp5JBMtQそれとも職業ヒキニートだから高校生に混ぜられたのかな
0541名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 01:17:57.32ID:c8PTtgg1No.1C
No.2D
No.3B
No.4A
No.5A
No.6A
No.7D
No.8B
No.9@
No.10C
No.11B
No.12D
No.13C
No.14A
No.15@
No.16B
No.17A
No.18D
No.19B
No.20@
No.21@
No.22B
No.23@
No.24C
No.25B
No.26@
No.27D
No.28@
0542名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 01:20:26.09ID:YiaFVt7f0543名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 01:42:31.73ID:8UwVoyJa0544名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 02:08:52.20ID:ev6GDX20アガルートも言ってた通り、去年より難しいので4〜5%は低い可能性は十分にある
平成29年度の約50%だったことで誰でも取れるクソ資格と思われたのは間違いないし、
去年も例年より低かったのに難化させてきたのをみるに今後は難しくなる一方だと思うよ
10年前までは20〜25%くらいが正常だったからそれくらいにまで戻すのかも?
0545名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 02:10:32.33ID:ev6GDX20訂正:去年で33.6%なので30-28%ぐらいと見るべき
訂正:10年前までは20-25%くらいが正常だったからそれくらいにまで戻すのかも?
0546名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 02:37:47.19ID:XbCMcOr2ちゃんと単語覚え直して来年頑張りたい。
測量士補14問目ってピタゴラスで斜辺ABの値出して比例式で解くって方法であってる?
0547名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 02:50:40.92ID:fp5JBMtQ俺は 3.8:4.7 = x:70-x を変形して4.7x = 3.8(70-x)ってやっていって解いた
0549名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 03:01:10.18ID:OJ8XMoM7計算問題数増加で新問も出現
文章問題も難化
今年は計算に弱い受験生をバッサリ落とす試験だった
0550名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 04:52:14.22ID:UpPBAP3q40以上になって初めて受けたけど、普段筆算使わないもんなあ
あと参考書はよく見る赤い表紙のと緑の本使ったけど、過去問もっとこなさないとダメだったかも
orz
0551名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 05:03:02.28ID:5wmupC9i国分寺、寒かったよね
ポロシャツで行ったの失敗だったわ
0552名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 05:34:33.54ID:MaGS5Bku0553名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 05:41:48.12ID:xMhw7hp/0554名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 05:50:34.82ID:MaGS5Bku50人近く合格者を出す高校もあるし
10人以上はザラ
0555名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 06:56:15.64ID:c/lV5oBFhttp://www.ocec.ne.jp/hs/miyakojima/c/license.html
http://www.ohmura-th.ed.jp/index.php?key=joy2sg8hb
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/30study/shikaku.html
0556名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 07:24:17.75ID:UCx9SBhZこの問題は答えが結構割れてるみたいだけど
0557名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 07:27:28.01ID:1ekqW05p情報化の波についてけない化石予備校は要らないね
アガルートの先生は髪切ればいいのにな…
0558名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 07:29:16.79ID:LQFADR/oくらいに考えてるのがいるからだろう。
その道に進む人は真剣に取りに行くだろうよ
0559名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 07:43:02.22ID:c/lV5oBF測量士補も同様
次がLECで、他は比較にすらならない
ここ無知が多いね
0560名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 07:49:58.13ID:N5xl5hPkちょっと安心しました
共倒れでなければ笑
0561名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 07:58:51.18ID:DVXkNa/U志保は理系なら楽勝だな
0562名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:11:44.01ID:rUCHlQF80563名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:13:05.55ID:GAs8DKpC0565名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:17:35.19ID:WYvjGSmj随分波があるが全体平均くらいか ちょっといいあたりか
0566名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:21:47.40ID:xd31xmMPさらに文章問題も過去問で解けない問題が出たから
数学苦手な層は相当厳しい
0567名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:33:34.78ID:bBs34d5O普段手計算とかしていないおっさんたちには厳しい試験だった
(本職だとやるの?)
0568名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:35:02.35ID:G5fU06roボーナスステージでしかないわ
文章で引っかかったせいで満点逃した
0569名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:35:45.88ID:gnGPHtNN工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士持ちだけど
昨日の士補試験はすっげぇキツかったゾ〜
0570名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:36:30.04ID:c/lV5oBF士補は工業高校生が合格率を下げてる、ちゃんと準備すればみんな受かるという風潮だけど
合格率を下げてるのは頭のわるーいオッサン連中なんだよな
会場に行けば分かるが、白髪ジジイ、ハゲジイイばっか
0571名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:44:11.75ID:HsI75vVk受験中「やべ何だこれ、分かんねー泣」
結局見直し含めて3時間ガッツリ使わせてもらったわw
そのおかげで何問かケアレスや間違い拾えて合格点越せたから良かったが
0572名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:50:46.46ID:bBs34d5Oだいたい四則演算とか忘れてるし使わないしw
にしても試験会場のおっさん率の高さには驚いた
0573名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 08:51:48.61ID:DVXkNa/Uうちの教室は半分空席だったが
俺の列なんて俺は後ろから2番目なのに前に誰もいなかったぞ
0574名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:08:46.40ID:85QvjnZW0575名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:31:51.86ID:b/hH9Vc40576名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:32:08.84ID:c/lV5oBF試験受けるの初めてか?
日本中のどんな試験でも含まねえよ
0577名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 09:40:41.35ID:XU8SmZTf今どういう状態なの?志保なのか士なのか
理系大学生ならコンサル技術職にはつきやすいけどそれ以外ならコミュ力重視の採用になると思うよ。
んで測量士の資格も必要と言えば必要だけど技術士や施工管理技士、RCCMを目指すことが重要。
個人の土地開発はしらねーけど建築士いるんじゃね?
0578名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 10:02:52.01ID:p81jl2LLテキスト読んで
計算問題だけ本の過去問やって
あとはネットの過去問ぽちぽちやっただけで余裕
きちんと計算演習をしたかで合否分かれてそうな気がする
0579名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 10:17:55.87ID:3Dmql++R自分は新問に太刀打ちできず山勘がいくつか当たっただけ
合格ラインは一応超えたけど手応え皆無で惨めな気持ち
0580名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 10:22:06.87ID:xMhw7hp/0581名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 10:33:30.17ID:MaGS5Bkuなんも分かってない
0582名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:15:14.86ID:ZPB1beaX調査士と士補もってて調査士業務してる 土地開発と抱き合わせで依頼受けたいから独立前に開発覚えたいと思ってます どうかな?
0583名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:21:45.51ID:vJYy4y3K0584名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:35:14.64ID:pnNqkTG70585名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:38:55.05ID:GAs8DKpCNO.18
5にした
過去問の傾向からなんとなく
0586名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:49:52.39ID:Xjalnayg当てはめて解くだけ。むしろ計算は楽だ
答えの方をルートに直せば楽なものもあったし
0587名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:05:24.87ID:nFCZgAjT0588名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:06:02.62ID:bBs34d5Oその簡単な計算が普段ろくに計算してなかったり文系でたいして数学やってないおっさんには手足が出ない、、
小数点の切り上げとか忘れてるよorz
で。なんで受けることにしたかというと、仕事で急遽測量が絡むことになりこのあたり知らないとリストラされるだろうな、という恐怖による、、、
0589名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:14:21.87ID:rUCHlQF8プロの方の見解お願いします
0590名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:14:56.51ID:GAs8DKpC0591名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:15:03.16ID:l2mrddnB午前 24
午後
必須 7割
2 7割
4 5割
時間足りないし変なミスが怖いわ
0592名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:19:21.28ID:T8GhN9ZZ0593名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:24:32.58ID:ineDPAsg0595名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:38:58.06ID:UAYhK9Nd0596名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:39:56.16ID:BfrcYsWuサービス問題をひっかけにしたり、毎年出してる問題を出さなかったり、計算問題の比率増やしたりしたら不満は出るわ
0597名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:40:25.73ID:yK/NltLu接している図郭の左下の座標を答えるのどうした?
0598名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:44:00.79ID:bBs34d5Oとても足も出なかったっていう人に二分されてるけど、
今回は理系か学生以外は相当きつい試験だったんじゃないか?
文章問題もキツかったわ
0599名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:44:30.41ID:pnNqkTG7写真のゆがみの修正方法について正しいものの組み合わせを答えよ
みたいな感じのやつだったような
0600名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:46:31.96ID:i2TnbnDHなんで掲示板でただただ勉強不足の奴を励まさないといけないんだ??
筆算
小数の割り算
ルート計算
この辺りで弱音吐くなら小学中学の自分を反省してきちんと練習してほしいわw
0601名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:47:06.71ID:ineDPAsgあれは上から見るの5じゃないの
0602名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:49:17.91ID:pnNqkTG7上から見るがDで
解答の3がBとD
解答の5がDのみ
Bもそれっぽいこと書いてある
0603名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 12:54:05.55ID:ee1ojtWm解き方は簡単だがいざやるとなると計算ミスや時間が厳しい
0604名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:01:24.61ID:Rm115ocKむしろ測量士補を受ける理由って調査士じゃないのか
0605名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:04:05.73ID:EZROO2Nf0606名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:05:48.59ID:l2mrddnB士は最低合格ラインが決まってる試験だから
みんな受かれば良いって思える。
0607名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:10:34.49ID:5R/voCvaここでつまづいてたらとてもじゃないが調査士の午後の試験は
難しいだろう
0608名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:24:38.87ID:N4ZYiONU0609名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:25:36.23ID:5R/voCva0610名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 13:29:54.35ID:Xjalnayg著作権とかなのか知らんが公表されるまで詳しく出せないのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています