【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
000110連休明けから本気出せ! 【猫】 (ワッチョイ e668-MNqz)
2019/05/05(日) 01:07:13.75ID:PihSxlc90試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554814968/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0968名無し検定1級さん (スッップ Sdff-tBoU)
2019/05/26(日) 13:08:37.99ID:2LVbko5Qdダウンロードとかタダなんだからいいやん
つか電話帳買えよ・・
0969名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-sBzg)
2019/05/26(日) 13:23:07.44ID:rf0BdAh1pカネ払えば、直してやるよ
0970ちびでぶハゲニート (ワッチョイ e716-eDeU)
2019/05/26(日) 13:34:53.67ID:pyJZayVz0ITリテラシーとでもいうんかね
気分害したならすまんね(´・ω・`)
0971梅雨入りから本気出せ! 【あたらない】 (ワッチョイ 8768-oJtK)
2019/05/26(日) 14:18:25.94ID:x5hGF2Dg0受験申し込みまで、あと0日!
試験まで、あと97日!
0972梅雨入りから本気出せ! 【猿】 (ワッチョイ 8768-oJtK)
2019/05/26(日) 14:19:38.62ID:x5hGF2Dg00973名無し検定1級さん (スププ Sdff-GoRO)
2019/05/26(日) 14:37:17.57ID:VDIK3F8/d0974名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-gdy8)
2019/05/26(日) 15:05:08.86ID:ckPfJA+2r他科目が、配点5点のくせして、法規だけ配点酷くない?
上手く点数取れる方法ないかね?
B問題を恥ずかしながら、最初以外全滅してしまった。
0975名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/26(日) 15:15:21.72ID:kMWfY7+Nd過去問から合格点になるように問題調整してなきゃ、どこの出版社も倒産しちまうがな。
0976名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/26(日) 15:17:32.88ID:kMWfY7+Nd二種勉強したらエネ管の基礎余裕だったわ。というか、ろくな参考書がエネ管には無いからなぁ。
0977名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-0IZQ)
2019/05/26(日) 15:29:10.75ID:TuAkgESmM自分は81点で合格したけど、
A問題6問全部取って
B問題3つ取ったよ。
法規はこれだけ法規読んだだけで、他の科目に比べて殆どやってないけど、何か取れた。
純粋な理系は一番苦労するんだろうな。
0978名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-gdy8)
2019/05/26(日) 15:51:49.59ID:ckPfJA+2r羨ましい。法規は計算問題を過去問で何度か解いて、試験直前は特に法規について何も復習してなかったら綺麗さっぱり忘れてしまってたわ。
参考書は超入門を読んでから、さらっとこれだけ法規を読んだだけだから純粋な量不足かもしれない。
0979名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/26(日) 15:52:36.15ID:jRMvnNl00早くしないと間に合わないよ
0980名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-sBzg)
2019/05/26(日) 16:01:20.17ID:rf0BdAh1p税金泥棒にはなりたくない
0981名無し検定1級さん (アウアウイー Sa5b-Zjg+)
2019/05/26(日) 16:03:47.78ID:lvRBMkxOa現職だけど電気で公務員なんてろくな仕事じゃない
夜勤もあるし男職場の無駄な体育会系だし、高卒だらけだし
辞めとけ
法規はやさしく学ぶとか過去問15年の空欄とか太字を電技にマークして読み込んだら
A問題はほぼ自信持って全問正解できた
0982下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 8774-TPzX)
2019/05/26(日) 16:10:01.63ID:VIfYn1UO0YouTuberになるのがベストかな、、
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-W8ou)
2019/05/26(日) 16:10:41.24ID:TUUsJUWC00984名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/26(日) 16:12:54.54ID:jRMvnNl00それ以上の年収があるならそもそも時間の無駄な上に経歴がなければ全く評価の対象にはならない
弁護士が危険物の資格なんて取ったりしないし意味がない
0985名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-gdy8)
2019/05/26(日) 16:19:36.36ID:ckPfJA+2r今、そこら辺て民間委託だろ?
うちの会社がまさにその委託先だが、
夜中どころか土日すら奴らはいないぞ。場所によってはいる所もあるけど。
>>981
そうなんか。
引っかかりやすい所は結構覚えてたと思ったんだがなぁ、空欄埋めでいえば設置と維持とか、欠陥なのか災害なのか、ちと甘すぎたな。今この段階でも地中配線の規制については真っ白だからそっち関連でてくると答えられないな。
0986名無し検定1級さん (スフッ Sdff-cMWe)
2019/05/26(日) 16:36:41.31ID:ps7nu8N/d法規に限らずだが変に勘を働かせず満遍なくやった方が良いよ。
法規のA問題はそれが顕著に出る。
0987名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffd-dCWx)
2019/05/26(日) 16:41:25.97ID:NjkFEVo/0計算問題を正解した分だけ暗記問題を落とせる
それが恐ろしい
0988名無し検定1級さん (ワントンキン MMbf-0IZQ)
2019/05/26(日) 16:47:24.61ID:TuAkgESmM知り合いで法規残しで科目合格失効して3科目取る実力があるのにやる気なくして電験を投げたのが2人程知ってるから、あなたは同じ轍を踏んで欲しくないところだ。
科目合格の勉強を遥かに越える分量の準備をしてぜひ高得点で突破して下さい。
0989名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5b-V2ei)
2019/05/26(日) 17:02:10.65ID:2/rjSkHlpやっぱり三種の法規、特に計算問題は鬼門だと思う。時間が短いのでミスをしてチェック
してるうちに焦ってパニクって時間切れと
いうのが本番の怖さだ。
俺としては準備さえしておけば絶対ブレない
A問題を完璧にするのが合格の近道だと思うね。
A完ならBを全部落としても及第点だから
余裕持ってB問題に取り組める。
二種法規には計算問題がないので時間余って
余裕だった。いずれ二種目指すなら二種三種同時受験もおすすめだ。
0990名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-gdy8)
2019/05/26(日) 17:59:53.94ID:ckPfJA+2r2種受験は考えてる。
今年エネ管電気の為に勉強しているのと、既に過去問を解いてみて手応えはあるから、今年は3種法規と2種の一次試験を受験する予定です。
二次試験も行きたいけども環境計量士の試験が近すぎるので準備がもう足りなさそう。
3種法規だけは今年絶対合格せねば。
0991名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5b-oce0)
2019/05/26(日) 18:14:07.69ID:KeJGsDHvpもう3ヶ月しかないけど、ほとんど勉強してないから焦り始めた。
理論→機械→電気→法規と勉強したい。
0992下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 8774-TPzX)
2019/05/26(日) 18:14:18.27ID:VIfYn1UO0安倍ちゃんですら脱出できない
https://youtu.be/2U-qxm-wy5Q
0993名無し検定1級さん (ワッチョイ a760-V0DP)
2019/05/26(日) 18:30:31.05ID:fGE0+hS00エネ管の交流回路は電験三種の理論より易しい基本問題だからね
エネ管といえば科目4が最大の難関
電動力応用だけじゃなく、電気加熱、電気化学、照明も電験三種の機械よりも深い所を付いてくるので難しい
0994ちびでぶハゲニート (ワッチョイ e716-eDeU)
2019/05/26(日) 18:42:31.42ID:qm2RMbGd0死ぬ気でやらな
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/26(日) 18:47:00.03ID:IyLyvCWZ0>法規に限らず、B問題って捨てた方がいいの?
B問題捨てたら、その時点でほぼ不合格確定だろう。
それでも良いのならお好きにどうぞ。
0996名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-gdy8)
2019/05/26(日) 19:43:24.25ID:ckPfJA+2r去年の機械や理論のB問題は大分簡単な問題も混じってたよ?
電力は記憶にございません。
捨てるなんて勿体ない。
法規はB問題捨てたら、A問題全問正解じゃないと、落ちると思う。
0997名無し検定1級さん (ワッチョイ df60-V2ei)
2019/05/26(日) 21:49:10.44ID:ItTnOPxA00998名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/26(日) 22:09:17.34ID:jRMvnNl00この資格価値ゼロですよ
0999梅雨入りから本気出せ! 【かん吉】 (ワッチョイ 8768-oJtK)
2019/05/26(日) 22:17:19.52ID:x5hGF2Dg0【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558768607/
1000名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-GoRO)
2019/05/26(日) 22:19:06.78ID:tEKEX1eCa10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 21時間 11分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。