トップページlic
1002コメント354KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000110連休明けから本気出せ! 【猫】 (ワッチョイ e668-MNqz)2019/05/05(日) 01:07:13.75ID:PihSxlc90
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554814968/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0519あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-027X)2019/05/17(金) 19:56:17.79ID:ahiNN4a10
>>516
あのね、コイツはこれ以外ネタが書けないんだよ
面白いことをこれ以上自ら言えないんだよ
自分で拾いネタをコピペして自らの手柄のようにしてバラまくことしか出来ない情けない奴なんだよ

昨日から本気出しておけば
あと何日なんて気にしないだろ?

わかったら今すぐにケツを出せ
本気出るまでグーで殴り続けてやる
0520名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp88-rzGG)2019/05/17(金) 20:04:47.63ID:D3LRFn4xp
>>518
確かにそんな感じ
今年は理論と法規だけ受けようと思ったけど
ワンチャン狙いで機械と電力も受けようかな
ってやつが多いから合格率下がるんだろーなー
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/17(金) 21:03:34.75ID:FerbkTbi0
最近オチンポミルクが枯渇ぎみ…
助けて谷タイガー!!
0522あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-027X)2019/05/17(金) 21:09:04.83ID:ahiNN4a10
牧場の牛さんのお乳をよーく見てごらん
そのうちの一つは谷さんのごっつい一本だよ
牛乳に注がれたらワカランワカランw
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ ae4e-8NB0)2019/05/17(金) 22:28:47.37ID:r6mDrBMV0
>>515
何で法規は完マスお勧めなの?
0524うんこマン (オッペケ Srd7-pNhh)2019/05/17(金) 22:39:39.83ID:tHhW4AbWr
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 729e-8NB0)2019/05/17(金) 23:55:07.70ID:xhLYO7T70
法規の文章は常識で考えれば分かる
人を殺すのはよくありません
正しいですか間違っていますかのレベル
これが分からないのは脳に障害があるから
0526名無し検定1級さん (ラクッペ MM70-HEFK)2019/05/17(金) 23:58:50.56ID:XKEEQq6mM
楽しいかエアプって
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/17(金) 23:59:39.18ID:FerbkTbi0
>>523
重箱の隅をつつくような問題が出るから出題範囲の条文が完全網羅に近くのってる本がいいってこと
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 976b-gjgS)2019/05/18(土) 00:23:14.62ID:ZWax2RrI0
重箱の隅対策には、電技解釈と電技解釈の解説がおすすめ。
タダでダウンロードし放題だしね。
0529名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-527C)2019/05/18(土) 06:57:15.90ID:728vhVUor
電験取るとどんな仕事つけるんだ?
ちな高卒
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e7d-b1Zd)2019/05/18(土) 07:36:46.50ID:ls5yXY170
>>529

ビルメン
0531名無し検定1級さん (スッップ Sd70-7zMk)2019/05/18(土) 07:46:02.73ID:56fkMFgHd
>>529
地方自治体のPCB監督員(期間雇用)
0532名無し検定1級さん (スップ Sd00-Ozo8)2019/05/18(土) 08:37:49.08ID:D0y4oc86d
未経験ならビルメン
電気工学専攻で若い奴か
電気工事の経験あるならプラントや
保安協会に行けるぞ
保安協会はビルメン並みに給料安いけどな
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ b6fd-EL+e)2019/05/18(土) 09:51:23.31ID:rSeYc4fu0
保安協会がビルメン並に安いとかビルメン知らなさすぎ
財団なら教師くらいもらってるぞあそこ
教師と同じくらい忙しいけどね
0534名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp88-Qul6)2019/05/18(土) 10:00:14.77ID:mQtacvL2p
15年前の過去問で機械が60点ぐらいだったんだが、最近の方が難易度だいぶ高い?
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/18(土) 10:11:16.56ID:JA1ljstU0
近年の方が大分難しいよ
昔のは素直な問題が多い
0536名無し検定1級さん (スッップ Sd70-7zMk)2019/05/18(土) 12:02:27.16ID:56fkMFgHd
>>534
やることは変わらんで。問題読んで分解して自分の知ってる形にするだけ。新しく覚えないといけない分野はない。
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ d22b-UOsX)2019/05/18(土) 13:00:06.51ID:0JaHYOpi0
電気書院の予想問題集をみる限り
理論は易化予想だね
オームも理論は易化予想だから
理論残しの人は安心していい
0538名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-LXtl)2019/05/18(土) 13:20:31.34ID:sniVBHYJr
科目合格のはがき届いて免除で受験することもできるって書いてあるけど
免除なしで全科目受けることもできんのかな?
スパイラー予防になるなら知っときたい
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ ae4e-8NB0)2019/05/18(土) 13:36:54.92ID:zbCO0Nn/0
プラントだと中途に限っては
電気制御設計のエンジニアとしての実務経験ある奴の方が歓迎される気がする
制御盤とかPLCのこととかわかってるわけだし
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ ba89-IsAE)2019/05/18(土) 13:43:12.91ID:YjwOCKx70
今までの傾向や合格率のデータからして今年の機械の合格率が10%くらい高くても13%くらいになりそうで怖い
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/18(土) 14:10:17.53ID:JA1ljstU0
今年の機械は難化やろ
理論か法規が簡単化で
0542名無し検定1級さん (スッップ Sd70-7zMk)2019/05/18(土) 14:50:06.20ID:56fkMFgHd
>>539
主任技術者の求人以外に役には立たないよ
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-sS11)2019/05/18(土) 16:01:52.59ID:1eNcwF+00
理論h24問1って同極性同士の電荷を足し算してますけど電子ってマイナスからプラスに移動するんですよね?電子の移動はないってことでしょうか
というか乾電池は並列に繋いでも電圧上がらないですよね?コンデンサとは別の考え方になるんだろうか
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-j+fs)2019/05/18(土) 16:10:23.91ID:GqcxdTYp0
>>543
c1とc2が同電圧となるように移動する
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ fc64-sS11)2019/05/18(土) 16:37:58.20ID:1eNcwF+00
>>543
やはり移動するわけですか
同極性同士だと無理やり低電圧の方に移動して
違極性同士だとプラスとマイナス打ち消し合って電気量が減るイメージでしょうか
電気は見えないからイメージが難しい...
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-j+fs)2019/05/18(土) 17:01:15.93ID:GqcxdTYp0
移動した結果が同電位といった方が正確かもね

電流はプラスからマイナスへ流れると言うが、
プラスとプラスでも低い方へ流れる
電位の高い方から低い方へ流れるということだ

マイナス電荷は逆に考える必要があるが
同様の理屈である
0547名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp88-rzGG)2019/05/18(土) 17:19:33.06ID:swi8emvqp
昨日初見で過去問30年と29年理論やったけど
全く太刀打ちできんかったわ
残り3ヶ月ほんまにわかるようになるのかな?
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/18(土) 17:21:41.22ID:JA1ljstU0
ならないよ
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ e7cb-3aZq)2019/05/18(土) 17:22:25.13ID:TQq8w57E0
高校物理から鍛え直すか……
0550梅雨入りから本気出せ! 【VIPでやれ】 (ワッチョイ 0a68-o3fW)2019/05/18(土) 18:01:54.94ID:qZwsSOf10
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと8日!
試験まで、あと105日!
0551名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-A9rj)2019/05/18(土) 18:42:50.25ID:d59h4Snea
>>547
理論だけなら間に合う
諦めるには早いよ
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-SDVZ)2019/05/18(土) 18:45:09.99ID:TI7WdQ+10
他を全部落とす勢い必要だけどなw
0553あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-027X)2019/05/18(土) 19:02:01.16ID:bgc04RoM0
>>550

あのね、コイツはこれ以外ネタが書けないんだよ
面白いことをこれ以上自ら言えないんだよ
自分で拾いネタをコピペして自らの手柄のようにしてバラまくことしか出来ない情けない奴なんだよ

昨日から本気出しておけば
あと何日なんて気にしないだろ?

わかったら今すぐにケツを出せ
本気出るまでグーで殴り続けてやる
0554名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp88-rzGG)2019/05/18(土) 19:24:13.61ID:swi8emvqp
>>551
ありがとう
みんなが欲しかった4回やって初見の問題やったらこれだもんな
26年前5年分は、ほとんどやったことある問題
ただ初見の問題がこんなに難しいとは思わなかった
まぁ頑張るしかない
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ 35f3-7zMk)2019/05/18(土) 20:15:43.19ID:aY5inXbL0
>>545
イメージしにくいなら絵を書いて覚えるといいよ
0556梅雨入りから本気出せ! 【だん吉】 (ワッチョイ 0a68-o3fW)2019/05/18(土) 21:27:34.13ID:qZwsSOf10
https://i.imgur.com/NHcc7RR.jpg
0557あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-027X)2019/05/18(土) 21:33:38.40ID:bgc04RoM0
↑あのね、コイツはこれ以外ネタが書けないんだよ
面白いことをこれ以上自ら言えないんだよ
自分で拾いネタをコピペして自らの手柄のようにしてバラまくことしか出来ない情けない奴なんだよ

昨日から本気出しておけば
あと何日なんて気にしないだろ?

わかったら今すぐにケツを出せ
本気出るまでグーで殴り続けてやる
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ 35f3-7zMk)2019/05/18(土) 22:08:47.56ID:aY5inXbL0
勉強法として、一番重要なのは参考書や問題集を何にするかではなく、勉強を習慣化することである。
歯を磨く、お風呂に入る、これらを面倒だと思う人はなかなかいないのではないだろうか。
継続は力なり、と申しますが、習慣化することのメリットは、負担を感じなくなること。
負担だと思えば続かなくなり、嫌々勉強しても覚えたこともなかなか身につかないのではないだろうか。
私の場合、手帳を使い、復習をする日にちを管理している。1日後、3日後、1週間後の予定日に書き込み、手帳に書いてあることは必ずこなすようにしている。
タスク管理が苦手な人は手帳を使って管理するのも有効だと思うので、実践してみてはどうだろうか。
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 32ea-8NB0)2019/05/18(土) 23:16:55.72ID:jaENQHRe0
今日は10時間勉強できた、明日も頑張ろう
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ ccf5-8NB0)2019/05/19(日) 06:56:32.03ID:QYk2IRlT0
結婚したら勉強時間が激減した。
資格の勉強は独身時代に終わらせておくべきだった。
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 6462-+Nze)2019/05/19(日) 07:18:06.93ID:gP2Ja6Qs0
10時間勉強できるとか尊敬する
アホ難しい参考書がやる気と気力をすごい勢いで削いでいくのですよ
電験30分勉強するより電工1時間勉強するほうが全然楽だぜ・・・
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ a4cb-TfzP)2019/05/19(日) 10:18:11.77ID:s9Bkpe6I0
電験三種免状取得すると、電工一種筆記試験が免除となる。
電工一種筆記試験用のテキストを読んだが、
電磁継電器とか限時とかわからん。

電験三種免状取得して、電工一種筆記試験が免除は
やめた方がええんやないか

当方、電験三種ペーパー合格者
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ bc16-qZMj)2019/05/19(日) 10:25:46.95ID:5CM8SLTd0
10時間も勉強できる時間があっていいな
時間さえ確保できれば一発合格なのに
0564名無し検定1級さん (スップ Sd9e-D3Sh)2019/05/19(日) 10:47:13.73ID:Gqg5Uj2Wd
>>562
自分がまぐれで電験取れたってアピールしてるの?
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 729e-8NB0)2019/05/19(日) 10:50:02.07ID:DWq9Fa4E0
こんな資格なんの価値もないよ
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/19(日) 10:56:41.04ID:QDDlDVg/0
お前は生きてる価値ないよ
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e79-A9rj)2019/05/19(日) 10:57:50.63ID:XkGbf35A0
>>564
まぐれでもなんでも奇跡起こすだけの努力はしてると思うぞ
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e79-A9rj)2019/05/19(日) 10:58:59.16ID:XkGbf35A0
>>554
みんなが通る道だから大丈夫
要は受かるまで努力し続けることが大事
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e16-53Kk)2019/05/19(日) 11:01:41.33ID:MjXZs8Hd0
>>562
そんなアホでも受かるんや

俺は、電工一種試験合格者
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ fa96-SqeM)2019/05/19(日) 11:20:57.31ID:R03USWfW0
俺の会社にすごい馬鹿で中卒の前科もちがいるけど、電験三種と電験二種まで持ってる奴がいる
こんな奴でも取れる資格なの?
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ bc16-qZMj)2019/05/19(日) 11:24:48.15ID:5CM8SLTd0
>>570
勉強時間さえあれば合格余裕
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ b6fd-EL+e)2019/05/19(日) 11:25:31.95ID:lY+R6u2U0
おまえが馬鹿だということは分かった
前科とか中卒とか関係ないだろ
そいつは頑張って取ったのにほめることもできないのか
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ 7022-YSQH)2019/05/19(日) 11:30:28.13ID:iXZ90uof0
2種の参考書は微積分がわかっている前提で説明しているから、わからないと結果をまる暗記するしかなくなる。
中卒じゃ辛いやろ。
0574名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp88-53Kk)2019/05/19(日) 11:38:27.89ID:r0T/yFugp
>>573
カンニングのプロかも
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/19(日) 11:45:30.78ID:QDDlDVg/0
電工1種の問題からやった方が良いってやつたまに見るけど時間の無駄や思うわ
15年やれば解るけど古い問題は簡単で1種レベルのやつもチラホラしてるしな

やたら1種から勉強すすめてるやつは電気書院やオームの社員で参考書売りつけてえだけだと感じることある
0576名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp88-rzGG)2019/05/19(日) 12:27:30.35ID:Sn+HJeDyp
>>568
ありがとう
本当に心の支えになった

地道に頑張るわ
0577名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp88-53Kk)2019/05/19(日) 12:30:17.04ID:r0T/yFugp
>>575
問題を解くだけではなく、きちんと理解したならな
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ ec7a-Wef0)2019/05/19(日) 12:32:15.78ID:/TJ+GXkO0
微積を勉強すればええやん
中卒でもいけるやろ
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-j+fs)2019/05/19(日) 13:12:35.11ID:eG7pQO3r0
電工の問題だったら無料でダウンロード出来るじゃん
解らなくて解説が必要なら参考書からやり直しのレベルってことで
べつに買う必要なくね?
0580梅雨入りから本気出せ! 【猿】 (ワッチョイ 0a68-o3fW)2019/05/19(日) 13:13:30.04ID:IcUflHgc0
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと7日!
試験まで、あと104日!
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ a4cb-KWzD)2019/05/19(日) 13:19:21.20ID:XZaXc1LR0
もう今からなら理論のみ合格狙おう・・・
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-j+fs)2019/05/19(日) 13:27:38.66ID:eG7pQO3r0
あっ理論の問題って事ね
0583あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 4606-027X)2019/05/19(日) 13:36:34.55ID:GBrgzN0t0
>>580
あのね、コイツはこれ以外ネタが書けないんだよ
面白いことをこれ以上自ら言えないんだよ
自分で拾いネタをコピペして自らの手柄のようにしてバラまくことしか出来ない情けない奴なんだよ

昨日から本気出しておけば
あと何日なんて気にしないだろ?

わかったら今すぐにケツを出せ
本気出るまでグーで殴り続けてやる
0584名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/19(日) 13:37:28.50ID:QDDlDVg/0
ワッチョイ2種類あるのかお前…
自演してるんやろが楽しいかね?
0585名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp88-53Kk)2019/05/19(日) 13:43:48.35ID:r0T/yFugp
>>583
結合でもしたら?
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-SDVZ)2019/05/19(日) 14:51:42.16ID:134O0fa40
法が変わって、親とか環境のせいで地頭がいいのに学校いけないこは減ってくるだろうから、親が金持ってて無理やりねじ込まれたような馬鹿はこれから苦労するんだろうな
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e68-jaNu)2019/05/19(日) 15:10:25.22ID:PxGo3D0S0
>>570
皇居のお堀に入浴剤ぶっ込んで捕まった奴も電験3種持ちだよ。
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ 70ee-My8G)2019/05/19(日) 15:53:48.36ID:1liiKZDX0
1年目
想定
電力・法規 合格
実際
機械・電力・法規合格

2年目
想定
理論 7月勉強開始 不合格
実際
理論 8月勉強開始 不合格

3年目
想定
理論 6月勉強開始 合格
実際
理論 7回月勉強開始 合格

このように、想定通りにはいかない。
ただ、合格さえすれば、道は開ける。
わし自身は、公務員とほぼ同待遇の地方独法職員に採用された。
定年まで、、、、しがみつく。
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ bab6-cyZN)2019/05/19(日) 16:07:22.00ID:8/QAWJA70
>>1
http://livedoor.blogimg.jp/tabloid_007/imgs/3/e/3e010cf3.jpg
0590あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-027X)2019/05/19(日) 16:35:12.23ID:w+2y4dWh0
>>588
https://i.imgur.com/aZ9SfFB.jpg
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 4627-2nbV)2019/05/19(日) 17:21:23.67ID:hpxYhmnG0
元ニート俺氏、電験三種1発合格で今や同級生より給料もらってる
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/19(日) 17:25:51.91ID:QDDlDVg/0
元ニートとか言われてもねえw
何歳から何歳までニートやっててどんな会社に入社したかとか細かく言ってもらわないと屁の役にもたたないよ
20代のガキと40代のおっさんでは訳が違うし
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 729e-8NB0)2019/05/19(日) 17:35:01.84ID:DWq9Fa4E0
こんな資格とっても何の意味も無いよ
アホの資格
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ 7022-YSQH)2019/05/19(日) 20:48:44.35ID:iXZ90uof0
アホの資格と言ってるスレにわざわざ煽りを書き込むのは、自分がアホと言ってるのが分からんのか
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-8NB0)2019/05/19(日) 20:57:47.15ID:134O0fa40
何年かかっても取れないから、いやがらせでしょ
初回チャレンジだけど、勉強してるぎり難しいとは感じないんだよな
それも5択だしな。

それこそこの程度の資格にここまで執着するのに感心する
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/19(日) 21:23:12.14ID:OsfmDe+W0
本当にいつになったら取れるんだかアホすぎるぞ
0597名無し検定1級さん (ワントンキン MM3e-3fnJ)2019/05/19(日) 21:26:31.64ID:6klYNIaiM
>>595
初回で受験したことないのに
軽んじるような書込
自分を過信するタイプだな
落ちるだろう
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-SDVZ)2019/05/19(日) 22:26:01.81ID:134O0fa40
過去問といてるけど、いうほど使えるところないんだよ。
油断はしないよ
これでもこのくらいの難易度の資格はとってるから、油断はしない
いままでの経験上できないかどうかは勉強中に大抵把握できるからそんな難しくないとは感じてる
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/19(日) 22:30:27.35ID:OsfmDe+W0
口ではなんとでも言えるからな
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-SDVZ)2019/05/19(日) 22:34:48.51ID:134O0fa40
なんか揚げ足とるやつしかおらんのか
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ 4627-2nbV)2019/05/19(日) 22:44:51.13ID:hpxYhmnG0
20代のガキだよ、大学でて2年ニートしてた
ニート2年目に半年勉強して一発合格でサブコンに就職した
まあどうせ屁は合格出来ないからどんだけ詳しく書いても役に立たないんじゃない
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 35f3-7zMk)2019/05/19(日) 23:06:04.08ID:HI+6U3yT0
>>600
合格するやつの大半は、試験が近くなると不安と焦り、危機感で目が死んだ魚のようになる。余裕のあるやつは開き直りか、何もわかってないやつが多い。
スパイラーほど負け癖がついて死んで腐った魚のようになる。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 7022-YSQH)2019/05/19(日) 23:09:50.57ID:iXZ90uof0
受験者は色々なレベルがいるから簡単か難しいかは人それぞれだろう。
2種、1種を目指す地頭のある電力会社の一部社員もまずは3種から受けるかもしれないし。
俺にとっては、3種は難しいと思っている。
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 35f3-7zMk)2019/05/19(日) 23:18:20.43ID:HI+6U3yT0
学生やニートのように時間があり余るくらいあるやつは余裕だろう。社会人は、時間を作るところから始まるのと、その時間が年一回の試験で報われるか、地獄の底に叩き落とされるか決まるから、本気でやってるやつほど気がきではなくなる。
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 014a-EL+e)2019/05/19(日) 23:39:02.23ID:X0BK/qtR0
平成28年の機械はやたら簡単だな
この年に受験したかった
今年は多分難化する
運も実力のうちなんだろうけど、残念だ
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ bc16-qZMj)2019/05/19(日) 23:57:47.05ID:5CM8SLTd0
勉強時間確保できる、暇な人いいよな
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-SDVZ)2019/05/20(月) 01:27:24.30ID:HZVIO5TZ0
勉強する時間がないと言う人がいるけど、
そういう人は時間があっても勉強しない
する暇がないと言い訳にしたいだけ
時間は暇な時間を見つけるものではない、時間はつくるものだよ
会社でもそうやって言い訳して合格できない言い訳するやつ多いけど、ことごとく仕事できないやつばっかりだわ
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-SDVZ)2019/05/20(月) 01:29:00.46ID:HZVIO5TZ0
そういうやつは勉強する時間がないが
いいわけになると思ってる
頭のいい人は、そういういいわけを聞いて
あー、こいつバカだなと思うだけ
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/20(月) 03:33:31.46ID:EdfBdcMs0
働き方改革で住宅ローン破綻急増!残業代激減で返済間に合わず : J-CASTテレビウォッチ
https://www.j-cast.com/tv/2019/05/15357471.html?p=all
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/20(月) 03:46:30.51ID:EdfBdcMs0
忙しくもないのに忙しいふりをして残業代をせっせと稼いでは住宅ローン返済に必死になっていた。そんな人たちが大量にいて住宅ローン破綻予備軍になっているらしいが、そんなことやってる社員が大量にいるから日本の企業は国際競争力がどんどん低下した
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ f6dc-nnF4)2019/05/20(月) 09:30:01.89ID:y54WB/uD0
>>608
おめえは自分が頭がいいと思ってるバカw
くだらねえマウント取って悦に入りたいなら他所でやれよ低脳猿
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/20(月) 09:34:31.29ID:EdfBdcMs0
言い訳ばっか聞き飽きた
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 729e-8NB0)2019/05/20(月) 09:54:37.05ID:9Qkfa2eY0
工業高校の教科書全部暗記して載ってる問題を全部解いてからやると大した難易度ではない
この資格はそもそも工業高校を卒業できる程度の学力があるかを問うているだけ

工業高校を卒業してることを前提に参考書を作ってるんだからその参考書を見ても
知識に空白が出来るのは当たり前だろ

工業高校を卒業してるのに不合格という奴は単純に頭が悪い
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/20(月) 09:56:59.01ID:EdfBdcMs0
いや昔から電験三種は大卒(当然電気工学を習う学科の卒業生)でもそうそう簡単には合格できないと言われてる
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/20(月) 10:01:09.01ID:EdfBdcMs0
工業高校で本格的に電気工学を習うのは電気科のみ。毎年、電験三種に合格している現役な工業高校生はみんな電気科の生徒。
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ bc16-qZMj)2019/05/20(月) 10:04:04.38ID:/B7HNiN90
工業高校電気科って、毎日電験の勉強やってるようなものなのに
それで合格できないっておかしくないか?
相当バカなんだな
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ ec7a-Wef0)2019/05/20(月) 10:04:18.66ID:qMOAH2Ke0
3種は大学電気科卒
2種は3種取得後エンジニアの経験10年程度のベテラン
1種は電気博士
って昔から言われてるよ
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ dc8c-T5eo)2019/05/20(月) 10:17:22.42ID:EdfBdcMs0
そう言われてる。そこで1981年の試験でオレを含め5人の生徒がオレの工業高校で合格し、翌年1982年の「電気と工事」新年1月号の表紙に教師とともに写真が載った。
そして急に1982年の試験から電験三種は4肢択一マーク式解答に変わった。そんなアナウンス、前年にはまったくなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています