トップページlic
1002コメント354KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000110連休明けから本気出せ! 【猫】 (ワッチョイ e668-MNqz)2019/05/05(日) 01:07:13.75ID:PihSxlc90
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554814968/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:31:06.58ID:/3Okwab00
というか本当にこのレベルの電気の知識がないの?
それで今どんな仕事してるの?

大学で何してたの?
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 9760-nvT+)2019/05/11(土) 16:31:59.53ID:zWG1J+NI0
電験取っても意味無いとか言ってる奴は、電験に絶対に受からない頭してるスパイラーか、電験取っても糞会社にしか入れなかった奴の遠吠えだからあまり気にしないほうがいいよ(笑)
って言っても、電験取ってからの転職活動が本当に一番超大事なのは確か
糞会社にしか入れなかったら愚痴りたくなる気持ちも分かる
自分は電験取って良い会社に転職出来たから、本当に電験取れて良かったと心から思える
0339名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-SyWr)2019/05/11(土) 16:33:22.72ID:XRqXSOW4M
精神異常者って日頃なかなか目にする機会ないと思うが
今、目の前いるのがそれな
現実で会ったら避けて関わらないようするだろ?
ネットでも同じ行動とらないとね
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 16:35:50.73ID:WhSb+bOg0
>>337
ないですね。
周りは基本的に難関大学ばかりでしたよ
そんな中で電験の講師が三種といえど
難易度は高いので計画性を持って2年3年で
取る事を勧められた。
一発合格狙って全部ダメだと辛いので
で4月から始めて五ヶ月で1発で受かるのは
5人に1人もいないと言ってましたよ。
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:40:21.85ID:/3Okwab00
>>340
ないですねじゃなくてよw
何を専攻して電力会社に入ったの?

というか採用面接で絶対に聞かれたと思うんだけど
電気の知識がないのに電力会社に入った動機は何?
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 16:43:50.97ID:FWLQ1TAs0
>>336
大卒枠ってリクルートでしょ。現場仕事に何人欲しいって、直接求人かけるのよ。
あそこを通してね。
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:45:21.39ID:/3Okwab00
動機ってそれが出来る能力があるか
それを好きで知識を有しているか

の2択でしかないと思うんだけど
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 16:46:34.20ID:FWLQ1TAs0
>>343
電力会社の社員が電験ないと仕事ができない理由はなんだと思うのよ?
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:47:43.31ID:/3Okwab00
>>344
設備を保守するための基礎知識だからだよ
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 16:48:35.85ID:FWLQ1TAs0
>>345
どこの設備だよ。法的に決まってんのか?
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:51:01.66ID:/3Okwab00
>>346
君はさあ
大学に入学するときに高校までの知識が必要にならなかった?
大学で勉強するには最低限の知識が必要になる

電力会社においても仕事をするうえで最低限の知識というのはあるんだよ
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 16:51:29.42ID:FWLQ1TAs0
>>347
俺は法的に決まってんのかどうかを聞いてんだよ
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 16:52:50.68ID:WhSb+bOg0
>>341
電子電気工学ですね。
理論は完璧に仕上げたつもりですが
大学の知識では全然、足りないですね

面接は電気で生活や地域貢献したいと
言っておきました。
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 16:55:10.51ID:WhSb+bOg0
入社地点で電験三種持ってる人はいないし
そこから勉強しても5人に1人も一発合格しない
つまり新入社員全員が必要最低限の知識を
持ってない事になるんですが、いろいろ
おかしいですよね
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 16:55:28.30ID:FWLQ1TAs0
>>349
配電は電験持ってないと点検できないですか?
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:55:38.55ID:/3Okwab00
あのさあ
足し算できない奴に分数の掛け算を解く仕事が出来ると思う?


足し算できなくて採用してはならないという法律があるんですか!
って言ってくるといい
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 16:59:08.69ID:/3Okwab00
>>349
電子工学専攻で電験レベルが理解できないわけないだろw
馬鹿にしすぎだろw

どうやって単位取るんだよw
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 17:00:53.54ID:FWLQ1TAs0
>>352
電気主任技術者って法律に縛られる仕事なんですけど?
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 17:15:34.41ID:WhSb+bOg0
>>353
つまり、あなたの言い方だと電力会社に
入社した地点で電験三種ぐらいは最低レベルで
当然すぐ合格しないといけないと言う事ですか?
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/11(土) 17:23:30.25ID:P5yDwJRf0
誰とは言わんが、馬鹿が吠えまくっているようだな、負け犬の遠吠えを。

大企業は大学ごとに採用枠を決めてると思うよ。
東大は10人、早稲田は8人、慶応は6人、東工大は9人とかね。リクルートなんか通さない。
学校推薦をそのまま採用する。太いパイプがあるからリクルートは不要。
技術系は本社採用で、院卒に限るとか。事務系は学部卒でもいいとか。
人事部はあまり色が染まっていない人を取りたがるよ。資格の有無はあまり考慮しない。
高卒は工場採用で、土方待遇とか。
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb6-Fjsy)2019/05/11(土) 18:11:26.58ID:mR1phrPM0
クリトリスがクリティカルの語源ってマジ??
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Tcrn)2019/05/11(土) 18:26:10.08ID:3UZUmEu70
荒れてますなあ
試験勉強疲れか?
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f43-qtWj)2019/05/11(土) 18:30:53.43ID:DYw30pnx0
精神病院から必死に毎日書き込んでるやつがいるからなw
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:32:10.76ID:/3Okwab00
>>355
いや普通にどうやってレボート書いたわけ?
単位もらえないでしょ?

悪いけどこの資格の内容が分からないような奴が大学を卒業できるとは思えん
0361あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-VhDF)2019/05/11(土) 18:32:55.09ID:0dVeQA1T0
自習室見学したら電験勉強してるやついてワロタw
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:34:00.52ID:/3Okwab00
そりゃ文系で事務系採用なら分かるけど電子工学専攻の技術採用が足し算分からないってあり得んだろ
0363名無し検定1級さん (アウアウオー Sadf-y0Vo)2019/05/11(土) 18:46:29.87ID:rc7MZfMca
電力会社といっても土木や機械など幅広い分野から採用してるわけで
そういう学部学科出身なら電気分らんでも仕方ないと思うけどね
電電卒で電験3種分からんレベルはいないんじゃないの
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:49:19.11ID:/3Okwab00
本人が電子工学専攻って言ってるだろw
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 18:50:32.16ID:WhSb+bOg0
>>360
だから東大とか京大とか一流大学の新入社員
でも5人に1人しか一発合格しないの
これは先月、俺が電力会社で先輩の指導員から
聞いたから間違いない
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/11(土) 18:51:13.12ID:P5yDwJRf0
>>360 君って高卒(工業高校)でしょ? 大学のこと知らなさすぎ。
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 18:53:48.41ID:WhSb+bOg0
>>363
いや電験三種持ってて当たり前って言われたから、そりゃ勉強すれば理解できるよ
3月から勉強始めて理論と法規は、余裕だし
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:54:01.75ID:/3Okwab00
>>365
別に技術系採用でなきゃ取る必要さえないしお前とは全く置かれている立場が違うだろ
働いても嫌でも専門知識を覚えていくんだからな
そいつらと張り合ってどうすんの?
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 18:55:50.89ID:WhSb+bOg0
>>368
電験受ける講習にいってるんだから
全員、技術系だよ
そんなかで一発合格は5人1人もいないよ
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:56:01.40ID:/3Okwab00
大体仕事であいつが出来ないなら俺は出来なくて当然だわとか考えてる馬鹿をよく採用したな
学歴で負け大学で学んだ専門知識でも負けどこで勝負するんだよw
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:58:07.23ID:/3Okwab00
そいつが専攻してないのは分かったけど
お前は電子工学を専攻してなんでこのレベルの電気知識がないの?
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 18:58:31.23ID:WhSb+bOg0
先月、講習受けたが
一発合格は5人に1人
だいたい皆、4月から勉強始めてそんなもん
2年で取るように計画立てるように言われたから
そもそも1年で取る気ないのかもな
俺は1回で取りに行くか思案中だが
3年でも半分以下だよ
0373名無し検定1級さん (アウアウオー Sadf-y0Vo)2019/05/11(土) 18:58:57.77ID:rc7MZfMca
技術系と言っても全員電電って訳じゃないだろ
何年か前にこのスレにいた電マスも機械卒だったし
電電で一発合格じゃなかったらヤバイと思うぞw
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 18:59:47.63ID:/3Okwab00
大学で何を学んでたのマジでw
レポートはどんなテーマで書いたの?
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 19:00:51.36ID:WhSb+bOg0
>>373
俺の周りほとんど電気か電子電気だよ
それでもそんぐらいしか受かってないよ
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 19:13:03.92ID:WhSb+bOg0
いまググったけど四年制大学、電気科でも
平均勉強時間550H以上ってなってますが?
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-ZYGG)2019/05/11(土) 19:14:46.83ID:y6JujZJc0
2年前に全落ちした不動流を思いだしたw
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 19:19:10.28ID:/3Okwab00
電気科ってなんだよw
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-Tcrn)2019/05/11(土) 19:25:51.01ID:3UZUmEu70
>>377
不動流?
不動信者のこと?
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/11(土) 19:25:51.77ID:P5yDwJRf0
普通は
大学は電気工学科、電子工学科、物理学科、
高校は電気科、情報科
名前で分かるんだよね。バレバレだね。
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ b79e-oWYU)2019/05/11(土) 19:33:54.33ID:WhSb+bOg0
学部学科の正式名称なんて知らんよ
俺は普通に大卒で工学部、電気電子工学科だよ
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 97bf-EgFM)2019/05/11(土) 19:37:42.29ID:xS01Bnqf0
まーたくだらんことで争ってるな
平常運転でなにより
0383名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-vGsp)2019/05/11(土) 19:48:26.03ID:n+1VJKeyd
>>380
おっさん、いつの時代よ
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffd-y0Vo)2019/05/11(土) 19:50:41.50ID:SfssY1Gm0
自分を高く見せて相手を馬鹿にしあってるけど
外から見ると両方馬鹿にしか見えない
嘘をいくらでもつけるネット上で信じてもらいたいなら卒業証でも名刺でもアップすりゃいいのに
それなきゃ両方とも妄想で話している嘘つき野郎にしか思えないんだよね
0385名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp8b-Tcrn)2019/05/11(土) 19:52:54.56ID:PRMqthj/p
不動さん信者多そうだよね
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 19:58:24.47ID:/3Okwab00
電気学部電気学科
0387名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-vGsp)2019/05/11(土) 20:02:28.10ID:qRd2WE+CF
>>369
電験3種ないと現場のトップになれないもんな。あと、一発合格もさせられない講師なら変えたほうがいいよ。
0388名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-vGsp)2019/05/11(土) 20:03:26.08ID:qRd2WE+CF
>>386
電力会社落ちて八つ当たりしてんの?
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 20:05:49.43ID:/3Okwab00
こんな資格持ってても何の意味も無いよ
仕事で結果を出してください
0390名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-ksLN)2019/05/11(土) 20:07:28.19ID:3n8AS44Ja
この話の通じなさは全落ち不動流を
彷彿させるねw
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 976b-d/S8)2019/05/11(土) 20:16:17.42ID:vc0m8UFM0
>>376
大学電気科卒で550時間とか、学校で何やってたのっていう低レベルよ。
高校普通科卒でも学校でちゃんと勉強やっていれば、550時間で受かるよ。
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 20:17:07.95ID:FWLQ1TAs0
>>376
君んとこの講師が受験者に教えたことで一番最初に何やった?
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 20:20:25.53ID:FWLQ1TAs0
>>391
大学で資格試験の勉強したことなければ味噌糞一緒よ
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-ZYGG)2019/05/11(土) 20:26:42.11ID:y6JujZJc0
>>379
不動氏の教材を購入し
一発合格と豪語してた奴がいた
だが試験では全落ちし
この資格は取っても意味がないだの
役に立たないだの言ってた奴
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 20:33:24.49ID:FWLQ1TAs0
>>394
なるほど。一番最初にやるべきことは勉強の仕方を教えることなのに、参考書や教材はそういうところは絶対に教えない。
企業講師ならなおさら職場事情をわかっているはずなのに、全員画一的的にテキストをまわそうとする。合格者が増えるわけがない。
0396名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-bvl8)2019/05/11(土) 20:35:10.38ID:33iF0t9ia
電験三種持ちの電電卒だけど、普通電験の勉強なんて大学でやらないからな
理論はアドバンテージあったけど後の科目は一から勉強したよ

建前は卒業に必要な単位を取得すれば学士としての学力が身に付いたってなってるけど、
実際は単位を取った科目はもう内容忘れてる人が多いだろうね

教える側も教員免許なんて持ってないし訳わからない授業もたくさんある

大学って制度自体が学力をつけるって目的だと見直した方がいいかもって思う
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 9760-nvT+)2019/05/11(土) 20:41:19.83ID:zWG1J+NI0
電験持ってないと現場責任者にすらなれないからね
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 976b-d/S8)2019/05/11(土) 20:43:19.92ID:vc0m8UFM0
>>393
言っちゃ悪いが、あれに550時間も掛かる頭じゃ大学の授業について行けないよ。
0399名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-qtWj)2019/05/11(土) 20:48:02.14ID:oxZwWiUwM
自分がどれだけ望んでも手に入らないから
あの葡萄は酸っぱいからいらない
と嘯いた狐のような惨めさ
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/11(土) 20:50:27.57ID:/3Okwab00
電気科の大学で一体何を勉強してたんだろ
0401名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-GaDN)2019/05/11(土) 20:51:52.29ID:RJDEEVnNd
電子材料の会社でも取って損ない。
今なら自動車もなんじゃないか?
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-Tcrn)2019/05/11(土) 21:00:22.91ID:cns+JzcO0
>>399
ようやく爺さん到着
この不毛な戦いに喝を入れてやってください
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-ZYGG)2019/05/11(土) 21:22:27.96ID:y6JujZJc0
>>400
お前全落ち君だろ!
病院行け!
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/11(土) 21:28:31.21ID:FWLQ1TAs0
>>400
勉強を頑張るとこうなります。頑張るのは、自分で立てた計画を守ることです。わかりましたか皆さん。
0405あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-VhDF)2019/05/11(土) 21:29:34.00ID:0dVeQA1T0
>>282
あのね、コイツはこれ以外ネタが書けないんだよ
面白いことをこれ以上自ら言えないんだよ
自分で拾いネタコピペして自らの手柄のようにしてバラまくことしか出来ない情けない奴なんだよ

昨日から本気出しておけば
あと何日なんて気にしないだろ?

わかったら今すぐに頬っぺたを出せ
本気出るまでグーで殴り続けてやる
0406梅雨入りから本気出せ! 【犬】 (ワッチョイ d768-9YIe)2019/05/11(土) 21:34:26.01ID:skD6tLwJ0
今年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと15日!
試験まで、あと112日!

褒められちゃったw
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-1pu2)2019/05/11(土) 21:35:54.41ID:/1EFvp1i0
申込書とどいたー
田舎だから遠くにしか配布されてないとか〜
0408あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp8b-VhDF)2019/05/12(日) 00:42:01.59ID:74dOMNgpp
>>406
ずっと笑いの才能ないのを
おまえの粗チン並みに気にしてたみたいだねw

租チンと笑いの才能は伸びないからwww
あと何日皮かぶってシこるんだよカスw
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-ejx+)2019/05/12(日) 04:41:36.97ID:f6z8qItW0
質問です。
完マス電力(改訂3版)の例題10でタービンの効率と熱効率を求める問題があるのですが、
熱効率ってタービン効率と同じ意味ではないのですか?
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/12(日) 05:30:06.06ID:jkw/0k5p0
自分で調べなさい、この怠け者めが!
オランウータンかな?
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-Tcrn)2019/05/12(日) 05:59:43.57ID:39POzMZy0
>>410
爺さんさすが朝早いね
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/12(日) 06:38:52.49ID:jkw/0k5p0
あなたも早い!さすが同類(同士)じゃな?
これから朝飯を作るぞい。
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb6-Fjsy)2019/05/12(日) 07:06:30.85ID:3ETb9kiD0
オナニーして寝るから
起こさないでくれ
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/12(日) 08:23:42.76ID:jkw/0k5p0
さあ〜て、朝飯は食ったし、今日は寒いし、やることもないんで、布団に入って、寝るか。
good night! じゃないな、good morning これも変だが、お休みグーナイ。
https://www.youtube.com/watch?v=W2Yeiyaipz4
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-Tcrn)2019/05/12(日) 08:32:49.46ID:39POzMZy0
>>412
爺さんに同類と言われるのなんかうれしいな
おやすみ。
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-ESYi)2019/05/12(日) 11:02:35.71ID:26HSvIvW0
年食ったら睡眠時間減って夜ふかし、早起きが可能になると思っていたが、
そんなことはなかったぜ
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-y0Vo)2019/05/12(日) 11:15:21.29ID:/XWBug5l0
あれは眠りが浅くなるだけだから
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-vVMj)2019/05/12(日) 12:02:09.04ID:vBg2cebQ0
自分が今までやってきた仕事の能力を活かせる最難関の資格をとるといい
キャリアと関係ない資格は取っても評価してくれない
0419名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-qtWj)2019/05/12(日) 12:25:55.68ID:L3cAQQMJM
>>418
お前は生きる価値がないから
はよ首括るか電車ダイブかましてこい
お前にできるのはこの世からいなくなることだけが唯一できる社会貢献であり親孝行だわ
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/12(日) 12:44:52.16ID:jkw/0k5p0
>>418
君は今までやってきた仕事の能力を活かせる最難関の資格を取ったのかい?その経験を語っているのかい?
そうじゃないのに蘊蓄を垂れようとしても、無い蘊蓄は垂れられないぞ。タリラリラ〜ン。
ウンチなら垂れられるがの。
0421名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-JNIE)2019/05/12(日) 12:45:05.43ID:u82U0e4pM
大手電力社員なら辞める理由ないけど、ビルメンとかなら電験とって公務員電気職への転職おすすめ。

電験所持してれば、1次の専門試験パスできるし、面接だけで採用される事もある。
そもそも事務職と比べて募集が圧倒的に少ないから採用されやすい。
ただ、お給料は民間に比べて安い。
不景気になると羨ましがられる反面、好景気だと人気なくなる。

あと婚活市場では公務員人気があるから、フツメンならすぐ結婚できる。
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-vGsp)2019/05/12(日) 12:59:34.66ID:BD45pfyX0
>>418
電気主任技術者の経験は、電気主任技術者にならなければわからないんだけど。
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ d75d-y0Vo)2019/05/12(日) 15:21:15.37ID:4u/ZQ/X+0
山梨の停電 遮断器のショートか
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190512/0029587.html

やっちまったな・・・
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-pjMr)2019/05/12(日) 17:57:39.59ID:sIjuq+j70
待遇求職面では
学歴不問電験3種(2種)>>大卒理系エンジニア

なんか採用側の条件提示がすごい
0425名無し検定1級さん (JP 0H8b-A/q9)2019/05/12(日) 20:12:57.51ID:Jez+AS0IH
相変わらずスレが憂さ晴らしになっているな
意味のない非難応酬でストレス発散か?
0426あえて平成に戻りたい!谷タイガー! (ワッチョイ 9774-VhDF)2019/05/12(日) 20:24:49.62ID:3myfkGvw0
オウナニィとはまた違った味わいがあるってもんよ
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ b7dc-OmIc)2019/05/12(日) 22:58:38.32ID:c25aabHA0
最近はモータルコンバットのコスプレでオウナニィが日課
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bc-NjQT)2019/05/12(日) 23:00:34.12ID:hjpdjq5j0
今年はやっぱり去年の北海道大停電の関連問題がでるのだろうか
大穴すぎて逆にあやしいけど
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-NMZ3)2019/05/12(日) 23:03:20.43ID:FbG4h29n0
>>428
3種のラベルに適合した問題作成は無理っしょ
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 174e-vVMj)2019/05/12(日) 23:42:48.45ID:mUdqWJjd0
>>401
電子機器メーカーでのエンジニアやるなら
ほとんど意味ないんじゃないかと思う

実務未経験だけど電源回路や高周波の設計ぐらいなんじゃないかと思う
ってもこれもそんなに求人多くはないと思う
技術者不足してるのは組込みのソフト屋かな
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ 174e-vVMj)2019/05/12(日) 23:51:57.83ID:mUdqWJjd0
電検の内容勉強するより
トランジスタ技術読んでる方がよっぽど実務に準拠してる
0432名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-ScLU)2019/05/13(月) 07:40:07.09ID:8hry4IaHp
懐かしいな、今受けてもう合格する自信がない。
0433名無し検定1級さん (スププ Sdbf-NKDC)2019/05/13(月) 12:04:51.18ID:1RA42BZad
糞資格だよこれ
公務員試験受けた方がいい
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ b7dc-OmIc)2019/05/13(月) 12:07:47.54ID:hh3H+40y0
お前はうんこ製造機だよ
死んだ方がいい
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-NS0m)2019/05/13(月) 12:09:29.42ID:a7EVnO+B0
>>433
君って何回落ちたの、この試験?
あほをかまうのは面白いね。
飛んで火に入るあほかいな。
0436名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-IG4g)2019/05/13(月) 15:16:31.30ID:bEhjPGEDr
本屋で立ち読みしてみたけど理論の最初の10ページ目くらいでチンプンカンプンだった
これ合格出来る人すげえな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています