749 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 14:55:15.12 ID:JupkgPT50 [4/8]
>>748>>748議事録や協議書も行政書士が書面化したなら、代書人職の記名・押印押した方が良い
逆に記名したり、押してはいけないという決まりのほうが無い。

752 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 15:07:39.18 ID:JupkgPT50 [6/8]
>>751 司法書士はそもそも、議事録を作れない、行政書士が代書独占だから(行政書士法1条の2)
司法書士共が勘違いしてるのは、「作成」の意味、、
司法書士共は議事を実際やってないのに、法律知識を基にしてねつ造して「作成」して喜んでいるのが司法書士アホ共

753 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 15:10:11.85 ID:JupkgPT50 [7/8]
>>751 司法書士共は議事録や協議に記名押印してしまったら、
行政書士法違反してるのがバレバレの証拠残してるようなものだから記名押印してないんだろ?

757 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 15:16:00.06 ID:JupkgPT50 [8/8]
犯罪者心理として、自分が、行政書士法違反逮捕になるかもしれないときに、その証拠である議事録や、協議書に
署名や押印はしないわな、、




どうもこのスレには会社法の条文すら分かってない人がいるようですなあ
同じ行政書士とは思いたくないw