(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:55:34.12ID:HMv5m9FM(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544767/
0596進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 05:37:49.29ID:mmrexZITオートマ 361-381
でるとこ 122-131
計31ページ
所要時間47分
司法書士の勉強開始してからの累計勉強時間658時間
1200時間合格に向けて爆進中
0598名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:44:53.50ID:OEJhm6kW0599名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:54:48.48ID:mMJRSwT90600名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 08:50:37.70ID:fSchkmHU0601(亡)ハメ太朗
2019/05/09(木) 09:18:09.52ID:SIuUyZL8一回目は締め切り前なんだけど、まだやってないよ。
0602名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 09:43:45.53ID:uMSHZNd30603名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 10:02:32.45ID:8Lh1XTPo0604名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 10:42:09.39ID:I46xVHrG0605名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 11:44:55.70ID:JfhFlaQ60606名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 11:50:59.52ID:I46xVHrGそれはない。
毎年、一定数の司法書士を確保しなければいけない要請がある。
500をきることはないだろね。将来は合格率5%ぐらいの試験になるとおもう。
0607名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:26:25.07ID:ZQge5VJC申込みして回避する人も少ない試験だし
0608名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:44:02.70ID:uMSHZNd3会のお偉いさん達は司法書士と言う資格の将来に関して物凄く悲観的な見方だぞ
弁護士以外はどれもかわらないかも知れないがね
とりあえず頑張って受かってから(殆ど受からないと思うが)今後考えるか?それとも早めに方向転換するのか?君たち次第だわ
0609名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:56:52.26ID:I46xVHrGいやこの5年は受験者ダダ下がりだろ。
もともとこの試験はずっと合格率2.8%の試験だった。
だから去年が17600人なら本来、合格者490人だったのに、ここ最近はかなり調整が入ってきてる。
https://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02/
0610名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:28:52.32ID:S3mdLfzyつか、7月の最初の日曜日までにって「納期」があるから世間一般のオーソドックスな記憶法やってたらその日までに間に合わないっていうのが難しさ
0611名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:38:49.02ID:bnPFcjRr5%の時代はすぐだぜ
0612名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:43:28.66ID:IAGIp2jw0613名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:56:22.81ID:S3mdLfzy0614名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:00:15.49ID:kECE7bxP何なの?
0616名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:14:59.96ID:bnPFcjRrAPIのせいだからjane使わなきゃいいだけ
0617名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:27:30.23ID:EyfcCupy0618名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:28:10.43ID:EyfcCupyケータイ回線だと規制されてるわ
浪人買え買えのマッチポンプ
0620名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:31:29.87ID:bnPFcjRrDoCoMoスマホ、専ブラmateだけど書き込めてるぞ
0621名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:32:12.57ID:2FRt+tGi書き込めてる
0623名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:06:47.22ID:xQKPf0cK愛は破れて愛と知り
時は流れて時と知り
友は別れて友と知り
0624名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:09:10.05ID:2FRt+tGi>>595
どっちが正しいの?
基本テキストの民法で借地借家法がまったく出てこないものなんてあるのか?
不登法は絶対に書いてあるけど
0625名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:34:20.67ID:ZfmOe98Eワイみたいな無職で職歴なしだと書類選考で落ちるんやでー
それと専修は来年からおそらく募集停止する可能性が高いんやでー
0626進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 15:37:11.68ID:mmrexZITペースをあげて1200時間合格してみせます。
例えばパラパラとみたら
オートマ民法3
69ページから71ページは借地借家法の条文や解説が記載されている。
0627名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:42:46.17ID:5GBVafgH0629名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:46:48.06ID:2FRt+tGi物権の対抗要件のところや地上権・永小作権・借地借家法の比較とかはないんだな
使いづらい基本テキストなんだな、オートマって
0630名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:50:43.58ID:YOVe7uxI兄貴申し込みましたか?
俺これからだけど17日までみたいだから。
なんか金をドブに捨てるみたいな。。いやこれから死力を尽くせば無駄も無駄じゃなくなるか。
0631名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 15:52:25.28ID:onWx4/SY11科目全部勉強してない、あるいは、記述対策が全部終わってない。
こんな感じなら、合格することは絶対にないから、お金マジで無駄だぞ。
写真代込みで9000円飛ぶからな。
0633名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:04:14.61ID:OUk71I760634進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 16:07:12.87ID:mmrexZITオートマは使いやすくはないかな。
他のテキスト見たことないけどね。
申し込むよ。記述はまだ手付けてない。
願書に記入して写真も貼った。
後は印紙貼って提出するだけ。
学も申し込もう!
0635名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:08:59.37ID:tJjjn9YP2年目なんだから2525はクリアしないとな
0636名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:09:20.50ID:8HxIRXRE俺は去年の余ってたから、それ使ったし、しかもそれ、スマホアプリで200円だったやつ
0637名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:27:07.52ID:YOVe7uxIまあいいよ。今年はサポートにまわる。いや絶対合格するから。
そういうつもりであと2ヶ月やる。なんとか歯が立つくらいにはやるつもりだから。
>>634
やります。
>>636
俺は数年前の使い回すよ。一昨年の行書の時もその前年につけたのと同じに撮った向きの違うやつでごまかしたし。
0638名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:33:08.70ID:3wlN4Hvr一枚だけプリントアウトするしかないよね。
使い道一切なし。
>>637
サポート?(笑)
変な受験生いるんだな。
理解に苦しむ。
0639名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:33:57.56ID:I46xVHrG勉強っていろんなやり方あるけど、やっぱり最期はそこだよな。
0640進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 16:37:34.06ID:7K36eEMG俺は会社経営してるよ。
もともと起業しか考えてなかったから金融機関勤務後に独立して
起業したから。
ちなみに俺の今までの勉強にかんする実績
大学受験
ほとんど勉強せず偏差値30〜40程度から数カ月の勉強で
代ゼミや河合の模試で総合全国5位ぐらい常連まで駆け上がる。
もちろん東大文T余裕で合格
司法試験
連れに受けてる人が多かったからふざけて2カ月勉強して択一のみ受けた。
2カ月で一発合格。シャレで受けただけだから論文は手を付けず。
司法試験の勉強は興味なかったしその2カ月のみ。
行政書士
2週間程度で余裕合格
大学の時の同期で司法試験受けていて択一不合格後に司法書士勉強開始して
1ヵ月半で合格してたよ。彼は結局、官僚になったけどね。
司法書士は2カ月で受かる試験です!
諦めるのがまだ早いよ。
0641名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:53:05.69ID:u0EGh4fb忘れていてヤバい。
0642名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:03:05.95ID:TGTCKuBlこの分量は変わらない
が、その中身の分量自体を少なくすることは可能
つまり、圧縮して小さくすることは出来る
つか半強制的にやらねばならない
実はこれこそが各時期における勉強の主眼
それをやってこれたら日数が少なくなって行くほどに絶大な威力を発揮する!
なかなか取れないのは学校サイドが言うように真面目にテキストと過去問やってるからじゃないの?
やり方を考えないで単純に回してたって分量が分量だけにリターンが難しくなるなどの問題が生じて忘却の問題も避けられなくなるんだよ
よく「真面目な人ほど・・」って言われるの何でだろうな?
1回さ、よく言われている常識や定石ってもんを疑ってみようや!
0643名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:04:30.80ID:xp543nB5いい加減に気付きなさい
0644名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:46:45.20ID:cGuCzgWUやっぱ大都会ほど合格率高くて田舎ほど識弱や情報弱者が集まってるってことでもあるのかもな?
特に情報面は決定的だからな
つまり、突破したけりゃ「生まれた町を飛び出すように都会に」出ろってメッセージとも取れる
届きそうで届かない「摩天楼の距離」を到達するために・・
0645名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:48:53.88ID:3wlN4Hvr同じオートマ民法Vでも43〜45ページには何が書いてあったのか、頭から抜け落ちていたらしい。
オートマ民法を見てるだけで合格できるわけないだろ。
0646名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 18:14:52.26ID:HhURPMyHワイさんは今いくつよ?
0647名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 18:14:57.63ID:xp543nB5もっと素直にストレートに受け取ろうよw
0648名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 18:51:15.56ID:I46xVHrG単純に能力高いやつが上京するからだろ。東京名古屋大阪に集中する。
地元に残ってるメンツみたら、マイルドヤンキーばっかりだろ。
情弱というけど、このネット時代ならどこにいても東京の改正講義をオンラインで見れるから関係ないとおもうよ。
0649名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:04:11.63ID:ybrnaC/3そりゃあ人間腐って行きますわ
0650名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:12:25.20ID:8HxIRXRE俺は他資格に行くつもりだわ。
調査士に行こうか、社労士行こうか
0651名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:16:56.80ID:cuN3yymt調査士やるのもいいかも
司法書士兼調査士事務所も結構あるよね
自分、社労士持ってるけど暗記する内容が
無機質すぎて結構大変
司法書士に比べれば比較にならないくらい
少ない暗記量で済むけどそれでも楽ではない
0652僕は中山なつめちゃん♪
2019/05/09(木) 19:35:26.18ID:XlWMt/ld>>651
ワイは司法書士→行政書士→日商簿記→税理士に行ったで
次は軽めなFPかAIかな
0653名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:35:45.38ID:8HxIRXREマジで!?
社労士もってんの?
それは司法書士前に取ったの?
やはり、社労士って暗記なんだ。1年で取るとしたら、毎日どの位の時間かければいい?
独学と予備校で違うだろうけど。
司法書士までとは言わないけど、難しいイメージ。
0654名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:35:59.70ID:HUoasy/3ま その前に合格が有り得ないわけだし
0655名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:37:02.63ID:8HxIRXRE司法書士の次に行政書士だったら、メチャ簡単そう。自分も一昨年、試験後に受けたけど、一ヶ月行政法だけやって受かった
0656名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:49:32.71ID:cuN3yymt司法書士前に取ったよ
勉強時間は1000時間くらい
独学でも合格可能だけどやっぱ予備校
を勧める。今ならネット予備校で
安いのあるし
自分が合格した年は合格率9%くらい
だったけど最近は年によって凄いことに
なってるね
あと、友達が失業した時とか会社を
退職した時とかアドバイスして喜ばれた
行政書士も持ってるが喜ばれたことはないw
0658名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:12:18.95ID:8HxIRXRE1000時間か。てことは1年やるとしたら、ある程度余裕持たせて、1日3時間は欲しいてことね。
司法書士試験やりながらでは、流石にキツイ。
並行してどちらも取れるほど甘くないね。
しかも、科目が被らないし。
やはり、合格後かな
0659名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:14:49.14ID:8HxIRXRE行政書士で定款作成、社労士で就業規則等、労務に関して相談、役員変更で司法書士、トラブルあれば簡裁代理、で中小企業ならある程度出来そうだね。
そんなうまく行くとは思わないけど。でも、ワンストップサービスで差別化できそう
0660名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:21:23.29ID:/pVfJ7pk千葉で受験する方、がんばりましょう!
0661名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:29:53.62ID:onWx4/SY>今年はサポートにまわる。
サポートってなんのこと?
受験するのにサポートにまわるとかまわらないとかってどういうことになるわけ?
11科目全部勉強していて、なおかつ記述も2科目分ちゃんとできてるってこと?
0662名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:37:42.58ID:TIAj3pStこの最後のキメてるとこもう少し解説してくれませんとハゲ本オートマ過去問的な感慨を読み人にもたせることになる。
これは田舎のスーパーの屋上ででもつくったフレーズなのか、、、
0663名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:40:04.75ID:TIAj3pStこのまま人文系に振れていくのか
0664僕は中山なつめちゃん♪
2019/05/09(木) 20:40:34.99ID:XlWMt/ldほとんどのキャツは司法書士試験で燃え尽きるか
司法書士で忙しくなって稼げるようになって満足して
実際に次の資格の勉強を始めるキャツはほとんどの居ないとゆうからやな
そうゆうキャツらをワイは今まで沢山見てきたからやな
ワイや海上さん以外にほとんどおれへん
おっても司法書士+調査士のダブルがときどきおるぐらい
0665名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:45:38.41ID:onWx4/SYそれはなんとなくわかるぞ。
摩天楼まで近すぎるからその高さがわからないんだろ。
だから、摩天楼までその手伸ばして、掴もうとしているものは、
司法書士の合格証書なんだよ。
どれだけの失望と涙を引換えにするつもりか?
ハゲ様、>>644に御加護を。。。
そういう司法書士試験に対する苦行の叫びだよ。
0666名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:47:01.33ID:YOVe7uxIサポートっていうのは合格者を支援する者のこと。
つまり相対試験のこの試験は一定割合で合格者を選ぶからそれなりに不合格者がいないと合格者も生まれない。
不合格者が増えればそれだけ合格者も増える。つまり不合格者は合格者に必要な者という意味。
0667名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:48:24.87ID:TIAj3pSt手のひらサイズでまるでどこにでも携帯しろとこのぼくに迫っているようだ
きみ、ぼくをみくびるな
ぼくのポケットはもっと大事なものがつまっている
0668名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:49:09.35ID:12CYzgE9両人の人生上の問題はあらかた解決すると思われ
ところが両人とも極度のロリだからなw人生は上手く出来てますなw
0669名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:49:12.82ID:YOVe7uxI0670名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:53:37.47ID:TIAj3pStおお
まるで尾崎豊やんけ
盗んだバイクはひとのもの
そう、ぼくらは太陽を掴むんだ
太陽とシスコムーンじゃなく司法書士というかけがえのない澤穂希、いや希望という名の誉れを
0671名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:53:44.76ID:bnPFcjRr人のうんこの出し入れ
トイレットペーパー丸めて帰る
未来失ったベテ
まとめ本を詰め込んだトランクひとつ引きずりながら赤シートを翳し見上げる
摩天楼まで近すぎるからその高さがわからないよ
届きそうで届かない基準点を探して
真っ白な構成用紙や答案用紙を
ヨダレを垂らして汚さないで
ハゲ様 644にご慈悲を
0672名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:55:54.29ID:onWx4/SYつまり、>>666は11科目全部勉強していて、なおかつ記述も2科目分ちゃんとできてるのに、
わざと不合格になって合格者を支援するの?
もったいなくね、受験料?
0674名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:03:03.06ID:onWx4/SY目指すつくば国際会議場
総合合格点の空の向こうに
何が待っているだろう
夢の初学者たちが
立ち読みした本屋を飛び出すように
予備校に憧れた
摩天楼までその手伸ばして
掴もうとしているものは
合格後の簡裁訴訟代理等関係業務の代理権
どれだけの失望と涙を引換えにするつもりか
ハゲ様 >>644にご加護を・・・
0675名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:07:11.36ID:3wlN4Hvr頭いいわ。
0676名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:10:01.57ID:wy5Z2GLY_____
/|┌───┐|
||│ │|
||└───┘|
|| ┌─┐ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
( _)
/ ̄ ̄旦 ̄(_ )
/ \_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄凵 ̄ ̄ ̄ ̄凵 ̄
俺の代わりに
だれか一人、合格できる
| )) )) | |\
|____(__| | |
/― ∧ ∧ ―\ \|
/ ( ) \≒
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに
幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0677名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:21:33.28ID:6g1icpSQ会計事務所か法人の経理経験がいるんだよね
0678名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:26:35.38ID:6g1icpSQ全然差別化できない
それ全部弁護士ができます。
ダブルライセンス取るなら弁護士と被らない資格にしないと
0681名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:42:17.24ID:S5dyLpB10682僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/09(木) 21:44:52.10ID:h4k5fJzxワイは東大卒進撃社長の会社の経理部門の内定もらっておるからやな
進撃社長はさすが東大卒だけあって懐が広いお方やで
普段は弱者救済だの人権だのゆいながらワイのことを
職歴なしとゆうたったそれだけの理由で不採用にした
司法書士事務所のキャツらとはひと味もちがう男やで進撃社長は
せやからワイはすでに内定ゲット済みやから実務要件はパスできるんやで〜い
あとは税理士国税3法5科目官報合格するだけやで〜い
0683名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:46:12.52ID:dPUbWH6f0684名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:47:35.36ID:U/+DnhNu0685名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:50:21.00ID:ZfmOe98Eそれ大事なとこやんか
お前底なしのアホやな
0686名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:55:25.88ID:S3mdLfzy0687名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:36:57.34ID:8HxIRXRE公務員試験などの任用試験は除いて
0688名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:38:25.47ID:XayuxnOU0691名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:42:33.03ID:dE38WQpC俺が勤務している事務所が非司調査協力してたけど(関西某県)、
去年の非司調査結果では、代理人弁護士で不動産・商業ともに登記申請してたのは、
新設された某弁護士法人1事務所だけだったw
他は代理人弁護士による申請は、個人事務所ですらなし(0件)。
東京や大阪でもかなり代理人弁護士による登記申請は少ないと思う。
0692名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:44:05.65ID:86iqkpT9債権執行で目的の金銭債権を売却したときは配当要求の期限は売却によって得た売得金を裁判所に提出した時まで
一方で、債権執行で目的の債権が動産引渡請求権のとき、執行官は引渡しを受けた動産を売却してその売得金を裁判所に提出する事になるけど、配当要求の期限は提出の時ではなくて動産の引渡しを受けた時
↑これってなんで?
0693名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:51:16.22ID:dHADeeksそもそも行政法に三ヶ月もかかるなら司法書士狙うこと自体が厳しい
三ヶ月の勉強で行政書士受かるやつも大勢いるからな
0694名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 23:14:51.37ID:S5dyLpB1ウソだろう
いやウソに違いない
行政書士ですら楽に登記申請をしてるというのに、
弁護士がしないわけがない
従って司法書士はジリ貧なのである
0695名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 23:21:00.38ID:DFjwKSzt登記業務に参入する仕事のない弁護士の話
が必ず出てくるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています