(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:55:34.12ID:HMv5m9FM(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544767/
0522名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 15:50:20.87ID:X8pdfkep行政書士試験の最大の難所は一般知識だよな
ここを無視したら足切り必須だし
ここ重点的にやってもキリがないし他が疎かになる
池上の番組みたり現代用語の基礎知識ペラペラみたりくる位で押さえておくとか
行政法関連は過去問重視で、余裕あれば公務員試験の過去問もやっておけば大丈夫
ただ改正が頻繁にあるから注意しなきゃいけないのは会社法とかと一緒
以上、記述0点で合格した俺からのアドバイスでした
0523名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:07:36.17ID:r71lyDG10524名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:09:10.73ID:m9jnCRVFその判例は誰も知らないようなやつですから、知らなくてもいいと思います。
その肢は、「Bが無資力のとき」ですから、その場合は、AとCが負担することになります(444本文)。
したがって、「20万円」という数字は絶対にありえないことになります。
条文そのまんまの肢なので、司法書士試験にも昭和の過去問に同じものがありますよ。
0525名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:10:52.51ID:m9jnCRVF一般知識が一番対策できないですからね。
ロー生で足切りになって落ちてしまう人もいるようですし、面倒です。
でも、司法書士試験と違って、記述0点でも合格できるのは魅力的ですよね。
択一対策だけで180点以上取ることは十分可能ですから、記述0点での合格はとてもありがたい試験ですね。
基準点がないのはうらやましいです。
以前の司法書士試験の記述式みたいですね。
0526名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:44:06.13ID:Pv8nmp2Sいずれにしても行政法だけで3ヶ月もかかる試験に司法書士受験生が挑むのはリスク高いですね
書士受験生組は直前に詰め込んで受けに行ってるのかと甘くみてました
一般知識で足切りも普通にあり得ますね
0527名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:46:32.16ID:m9jnCRVF司法書士試験受験生は、みなさん7月の本試験後に行政法だけ詰め込んで合格するパターンがほとんどじゃないでしょうか?
一般知識は文章理解3問取ったら、残りの11問は全部適当に4をマークしても足切り突破できることがあるので、対策しない人もいると思いますよ。
7月の本試験以降でも4か月半勉強できますから、3か月間行政法を勉強しても十分間に合いますね。
0528名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:48:16.65ID:JcGKMWasこっちの試験は最大の難所は未出問題と記述式か?
俺は記述式は誰がなんと言おうとオートマだと確固たる、なんだけど、オートマ記述式オンリーでぶっつけ本番は凡人には自殺行為だと、本試験記述式過去問やって痛感
特につか最もクセモノなのは聴取記録なんだな
オートマだけあるいはブリッジだけでぶっつけ本番やったら事実上ココで殺されるな
とにかく文が長く10項目とかある
実体判断だけでも神経使いまくるのに聴取記録を把握してこれを検討して
なんてやってたらたちまち今回もアウトだ
その上近年は記述式でも未出論点が出たり未習ひな型や択一論点の詳細まで書けないとアウトになる作りもある
最近は時間を切って、いくら頑張っても解らない書けないならば切り上げて聴取記録を速く読みいかに速く把握出来るかって練習もやり出した
注意事項は事前に暗記しとけと言う小玉流の転用だな
0529名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 16:50:33.53ID:m9jnCRVF未出問題は、行政書士試験でもたくさん出るのでしかたないですが、
司法書士試験はやっぱり記述式の基準点が困ります。
以前は記述式0点でも合格できた試験でしたが、今はどうしても基準点設定があるので、
記述式対策なしで合格は出来なくなりましたからね。
去年も総合点は取れているのに、記述で足切りになって不合格の10年目の方がいらっしゃいました。
話を聞いていて、沈痛な面持ちになりますね。
0530元カミパック
2019/05/08(水) 17:40:15.84ID:Oq8DSD6p中国の海洋進出を阻止するためにも笑
海事代理士だな。
0531名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 17:44:07.14ID:m9jnCRVF特定船舶局への電子申請は行政書士の独占業務で海事代理士にはできませんから、
行政書士の資格だけでも船舶関係は仕事こなせそうですね。
0532名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 17:47:23.49ID:Ui4MxqJV0534名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 17:49:59.48ID:H1p7H5f05〜6年前に行政書士試験に合格してる
0535名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 17:55:30.82ID:C5dk+Jmv月に6000〜7000円で行政書士を名乗れるのだし
不思議だわ
0536僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/08(水) 18:02:07.14ID:e35hRJITワイもいつまでも無職受験生のままでおるわけにはゆかへんからやな
月に6,000円払って行政書士を名乗りながら税理士試験の勉強して
ゆくゆくは税理士+司法書士+行政書士のトリプルライセンサーで独立開業するんやで〜い
0537名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:04:02.12ID:ZuriS9W3約8か月ぶりに更新しやがった
0538元カミパック
2019/05/08(水) 18:04:36.80ID:Oq8DSD6p封筒に二万入れてあげた。手紙渡すみたいに。目を合わせて軽くペコリ。接客中だからな。付き合ったのはまだばれてねーからな。
彼女も生活きついからな。外で渡せばいいんだが、昨日メールで話したからな。俺はまあ余裕のヨッチャン。
そういえば、今、コンビニのBGMで他の人は誰も知らないんだが、WHEN WILL I SEE YOU AGAINが流れてんだよ。みんなもセブン行ったら聴け。
素晴らしい唄だ。岩手にはレコードがあるわ。
今の俺にぴったりな曲よ。
thomas andersも1993頃、カバーしてたんだな。調べたら。俺は日本で一番彼が好きだ。革のジャケットも耳のイヤリングも真似した。渋い男よ。
modern takingのボーカルよ。当時、GBラビッツでガンガンかかってた曲よ。
友人はユーロビートって馬鹿にしてたがな。
sachiko、you are my heart, you are my soul !
0540名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:08:57.08ID:H1p7H5f0ATMもいいところだな
0541僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/08(水) 18:11:01.27ID:e35hRJITワイしてハロプロのTwitterフォローしてたんかいwww
0542名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:11:37.75ID:Pv8nmp2Sうーんなるほど
本試験後に3ヶ月行政法を詰め込む司法書士受験生は合格を確信しているかやることが無いくらいの知識量を持ってて燃え尽きてない人
その境地にまで行けてない
0543名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:12:01.45ID:MwLIQLAVコンビニレジで茶封筒を受け取る方も受け取る方だな!w
0545僕は中山夏月姫ちゃん♪
2019/05/08(水) 18:12:31.63ID:e35hRJIT@waishite
お久しぶりです。アラフォーニート無職のワイは今は税理士試験の勉強中でなかなかサイトの更新できひんけど,
税理士試験に受かったら税理士+司法書士+行政書士のトリプルラインセンスで独立開業して,
次はAIの勉強して,AIを使ったハロプロまとめサイト作ってみたいんやで〜い。
17:35 - 2019年5月8日
0546元カミパック
2019/05/08(水) 18:12:39.74ID:Oq8DSD6phooo haaa, precious moment.
0547名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:13:39.10ID:MwLIQLAV0548名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:17:32.63ID:H1p7H5f0子持ち女性にせっせと貢ぐ
泣けるわ
0549名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:19:32.95ID:MwLIQLAV求められて下さいねえ〜
0550元カミパック
2019/05/08(水) 18:20:53.88ID:Oq8DSD6pそういえばこないだ本社に電話あったらしく、俺なにしたかなあーなんて焦って聞いたら、クレームじゃなくて、接客、応対が素晴らしく、お褒めの電話だったらしい。
すべての客に同じ対応なんだが、コンビニもいまや様々なニーズがあって日々勉強しとかなきや駄目だな。まー、しばらく頑張るか。
0551名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:30:32.50ID:xTw37qb7本気で行政書士試験に受かりたいなら、今から行政法を勉強すればいい。
基礎法学、行政法、憲法で20問取れれば、民法6問、会社法は無勉で全部4マークで1問、一般知識6問。
選択式は18点。
これで150点。
あとは記述で30点取れば、合格できるぞ。
0552名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:33:28.16ID:ZuriS9W3これが相対試験で合格率一定の試験になってしまったら、210点以上が総合合格点とかになってしまうわ
0553元カミパック
2019/05/08(水) 18:34:46.06ID:Oq8DSD6pdhcの亜鉛、カルシウム、ビタミンビー摂取してるからかも。いい線釣りできてるわ。行者ニンニクもいいのかもしれん。
彼女とのキスに全力傾けている。at 芦花公園。耳ベチャベチャうなじなめ、
俺のでかい口から放り出される肉厚のベロで口中心に顔下半分舐めまくりで
彼女はアンアン悶てるわ。彼女は二人きりになりたいっていったが、焦らしてんのよ。腰が少し動いてるのも我慢してるようだ。av男優で渋い体の大きいやついるだろ? あんな感じでやってんだがな。
ところでおすすめ女優紹介して、今日のところは寝るわ。
貴方、ごめんなさい私、実は変態でした…」 経験値の低いウブ清楚妻を調教AV撮影 純白Gカップパーフェクトボディ妻(25歳) 三船かれん
これで抜け。!
0554名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:37:03.98ID:xTw37qb7去年とまったく同じだな。
52歳になっても変わらない。
0555名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:46:14.83ID:Oaujj5zP0556名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:50:43.73ID:xb+Rv84cコンビニのおおたきえいいちとでも呼ぼう
さちこさんは実在するのか。二万を黙って受け取るおちた天使なのか
0557名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:53:23.73ID:xb+Rv84c0558進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/08(水) 19:08:31.61ID:eHPtsjGA2週間程度勉強してトップレヴェルで合格したけど
おそらく無勉強でも余裕で合格できた。
あんな低レベル資格に落ちるようなやつは司法書士は永久に無理。
一回落ちるだけでもバカ過ぎるのに
数回落ちるとか人としてあり得ないでしょ。
東大の同期に恥ずかしくて合格してるなんて言えないレヴェルの資格。
行政書士を困難とか思う人は司法書士は受けない方がいいと思う。
0559名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 19:26:35.51ID:Pv8nmp2S行政書士有資格者なら司法書士試験はスタートから有利と言われています
あなたならすぐに司法書士合格できますよ
0560名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 19:38:49.10ID:TGnLCS/D0561名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 19:46:19.29ID:fxH7tzcDhttps://www.youtube.com/channel/UCx8NvXBggMonq3vO-Fzo47Q
こちらの方ですね 動画が3月19日を最後に更新されてません
この方は司法書士試験と予備試験択一に合格されている実力者ですが、それでも勉強が大変なんだと思います
これは専修ローに限らず、どのロースクールでもそうですが
成績不良になると、支給された奨学金は全額返金しなければなりません
つまり、もらった98万円のほかに授業料と入学金、施設利用料も納付することになります
奨学金の欄に、入学金授業料免除ではなく 入学金授業料相当額を支給としているのは
成績不良だったら返却すべし、って意味です つまり遡って入学金の授業料も払ってね ってことです
だから、スカラシップで入学したら最後 死ぬ気で勉強する覚悟が必要です
2年進級時の成績が悪いと、支給金98万の他 入学金 授業料と施設利用料1年分の請求がくる可能性があります
法科大学院には登記法の授業はない一方で、憲法行政法刑法掲示訴訟法選択科目などの司法経験科目がてんこ盛りです
ですから、司法書士の受験勉強と法科大学院を平行するのは無理です
持っている時間と労力のすべてを法科大学院にそそぐ覚悟が必要です
とにかく まずは、司法書士に合格する、そして、予備試験の択一に合格する
その上で、初めて 専修ローのスカラシップに行かれるのがいいと思います
0563名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:41:38.86ID:xTw37qb7空欄に入る同じ漢字や熟語の意味を考えたり、おしべめしべを答えたりするやつだぞ。
法令も労働基準法や戸籍法や住基法、行政書士法や税法があって、今よりもかなり簡単だった。
記述も800字だけど、「住民投票についてあなたの考え方を述べよ」、とか、誰もが高得点の作文大会だったぜ。
そりゃ東大法学部なら2週間で行政書士試験に合格しますわなあ。
0564名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:51:42.77ID:PSE49e/A結局な、後になるほどにどんどん状況は悪くなる
その前に抜け出せって教訓なんだよww
0565名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:56:51.47ID:oyZ+SSyR0566名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 21:23:28.49ID:TGnLCS/D0567名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:09:05.86ID:H1p7H5f0結局、司法書士試験を一度も受けずに撤退するんだな
お疲れ様
0568名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:21:29.37ID:fxH7tzcDhttps://www.youtube.com/watch?v=SUih8DRtdA0
司法書士法人アコード 近藤誠 先生
0569名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:24:43.57ID:5639l67f0570名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:43:20.52ID:BbH4piRiおれこういうのリスキーだと思ってたんだけどこの中にもやってる人いるのかな
0571名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:44:51.81ID:ZuriS9W3こないだNHKのクローズアップ現代でやってた、司法書士の家族信託特集ってそれじゃねえの?
司法書士に信託組成で100万円払った、と言ってたが
0572名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:32:19.05ID:BbH4piRiああ あのお尻アップの前にやってたあれね
みんな観てたのだろう
自分は録画はしてたけどまだ再生していない 今週みてみるよ
個人的には投資信託とか不動産信託の方に興味があるっちゃあるw
0573名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:37:09.99ID:ZuriS9W3素晴らしいケツアップ前にやってた、その番組よ
あれは家族信託だった
家族信託士という資格があるんだが、受験資格は弁護士または司法書士のみ
他は受験資格もないようだ
東京の某司法書士事務所は信託受益権売買専門にかなりやってるみたいだけど
くわしくは知らん
0574名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:38:41.68ID:BbH4piRiあぁわたしのハートはストップモーション バイ 桑江ともこ
をリクエストします
0575名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:44:54.45ID:BbH4piRiこちらは勉強不足なんで家族信託士なんて士が存在していることも知らず
信託といえば信託銀行みたいなw
わかりました。おけつをアップしながら狭い部屋で再生・勉強させてもらいます
0576名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:49:40.66ID:ZuriS9W3出てくる女性司法書士の事務所が、また創業者の男性が胡散臭い感じで笑えるぞ
検索してHP見るといい
0577名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:54:03.49ID:ZuriS9W3弁護士または司法書士が受験資格なのは「民事信託士」のほうだった
「家族信託専門士」は、研修受ければ誰でもなれるらしい
紛らわしいなあ
0578名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:57:54.85ID:ZuriS9W3まだまだ沢山あるな
資格乱立しすぎてわからんわ
0579名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:09:01.20ID:0e8yA1CAホントだよねw
俺も未だに取れてないけどそうなはりたくない
人間として最低だと思うw
0580名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:11:43.41ID:0e8yA1CA◯ そうはなりたくない
ホント、人間として恥ずかしいわ・・
0581名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:17:20.58ID:3MrF+6Xh試験を受けようと
話したものですが、住所がなんちゃらホテルとかだったら
法務局からよびだしきますか
以前、連絡先書かなくて
呼び出されたことがあるんですが
0582名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 01:29:58.17ID:MxX8WNJR0583名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 01:50:29.43ID:JfhFlaQ6わざわざ「申請にあたっては申請者に都合のいい受験地を選んで下さい」
って書いているのは管轄区外の受験を認めているってことだから
0584名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 02:33:42.17ID:y5XlAlNe0585名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 02:43:21.82ID:S3mdLfzy他に頻出重複重要論点が大量にあるんだからそっちやったほうが良い
それ以外のは時間と相談だけど、絞り込みは重要
たぶん多くの合格してる連中は絞り込みはやってる筈
意図的にせよそうじゃないにせよ
0586名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 02:43:58.18ID:8HxIRXRE民法の相続でも出ることあるし、不登択一でも出る。供託でも賃料供託のところでも出るし、意外とリンクしてるから、重要条文は押さえた方がいいと思う。
0587名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 02:57:42.37ID:S3mdLfzy但、分量ってもんと日数ってもんと、それに対してのプライオリティーってもんをしっかり把握出来てればな
それと重要条文は「抑えろ」と言うが、「抑えられるのか?」って話し
つまり、その重要な条文等をしっかりと頭に入れる術を持っているかだ
0588名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 03:04:03.43ID:8HxIRXRE抑えるって、抑制する意味だぞ。
要点を「押さえる」が正しい
0589名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 03:04:35.39ID:S3mdLfzy全然意味違くなってくるなw
でも日数も時間も減るほどに「抑え」も大事になってくるよな
0590名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 03:11:23.26ID:8HxIRXREあと、民法の話になるが、内縁の妻の賃借権について、持ち家と借家によって、また、相続人がいるかによって、変わってくるパターンも中上級者なら知っておかないとまずいと思う
0591名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 03:12:29.25ID:8HxIRXRE0593進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 04:02:44.65ID:mmrexZIT勉強ゼロの毎日から完全に脱却した!
今日からは8時間以上勉強する。
進撃0001年0509
ファイナル進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1200時間 で合格してみせる!
しかし合格のための1500時間は到達不能なので合格の保障はできない。
不合格は不可抗力といえよう。
もともと俺は1500時間合格宣言をしていただけだから
1200時間では仕方ない。
今日から最低でも8時間以上必ず勉強する。
後58日で550時間勉強してやる。
ファイナル進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計700時間 午前 27 午後18
6月伊藤塾模試 累計1000時間 午前28 午後20
本試験 累計 1200時間 午前30 午後26
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
0594名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 04:19:31.48ID:bnPFcjRrまとめ本の3300選でさえ、不動産物権変動・地上権比較・賃貸借・相続の4分野に出まくってるのに
変な基本テキストなんだな
0595進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 05:06:17.60ID:mmrexZIT出てこないっていってる人はそれ専用の章があるべきだと思っているのでは。
0596進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/09(木) 05:37:49.29ID:mmrexZITオートマ 361-381
でるとこ 122-131
計31ページ
所要時間47分
司法書士の勉強開始してからの累計勉強時間658時間
1200時間合格に向けて爆進中
0598名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:44:53.50ID:OEJhm6kW0599名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:54:48.48ID:mMJRSwT90600名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 08:50:37.70ID:fSchkmHU0601(亡)ハメ太朗
2019/05/09(木) 09:18:09.52ID:SIuUyZL8一回目は締め切り前なんだけど、まだやってないよ。
0602名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 09:43:45.53ID:uMSHZNd30603名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 10:02:32.45ID:8Lh1XTPo0604名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 10:42:09.39ID:I46xVHrG0605名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 11:44:55.70ID:JfhFlaQ60606名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 11:50:59.52ID:I46xVHrGそれはない。
毎年、一定数の司法書士を確保しなければいけない要請がある。
500をきることはないだろね。将来は合格率5%ぐらいの試験になるとおもう。
0607名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:26:25.07ID:ZQge5VJC申込みして回避する人も少ない試験だし
0608名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:44:02.70ID:uMSHZNd3会のお偉いさん達は司法書士と言う資格の将来に関して物凄く悲観的な見方だぞ
弁護士以外はどれもかわらないかも知れないがね
とりあえず頑張って受かってから(殆ど受からないと思うが)今後考えるか?それとも早めに方向転換するのか?君たち次第だわ
0609名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:56:52.26ID:I46xVHrGいやこの5年は受験者ダダ下がりだろ。
もともとこの試験はずっと合格率2.8%の試験だった。
だから去年が17600人なら本来、合格者490人だったのに、ここ最近はかなり調整が入ってきてる。
https://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02/
0610名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:28:52.32ID:S3mdLfzyつか、7月の最初の日曜日までにって「納期」があるから世間一般のオーソドックスな記憶法やってたらその日までに間に合わないっていうのが難しさ
0611名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:38:49.02ID:bnPFcjRr5%の時代はすぐだぜ
0612名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:43:28.66ID:IAGIp2jw0613名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:56:22.81ID:S3mdLfzy0614名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:00:15.49ID:kECE7bxP何なの?
0616名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:14:59.96ID:bnPFcjRrAPIのせいだからjane使わなきゃいいだけ
0617名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:27:30.23ID:EyfcCupy0618名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:28:10.43ID:EyfcCupyケータイ回線だと規制されてるわ
浪人買え買えのマッチポンプ
0620名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:31:29.87ID:bnPFcjRrDoCoMoスマホ、専ブラmateだけど書き込めてるぞ
0621名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 14:32:12.57ID:2FRt+tGi書き込めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています