(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part21(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:55:34.12ID:HMv5m9FM(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part20(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555544767/
0217名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 18:58:53.24ID:AoBcFe5mそうだよ、試験委員の日本語が正確ではない問題だね
「遺贈」と書いてあり「特定遺贈」であるとはどこにも書いてない
こんなの小中学生が解く国語の記述問題の回答でも減点されるレベル
であなたの後半の説明はそっくりそのまま合格ゾーンに書いてある
でも日本語を正しく読めば遺贈としか書かれていない以上、包括遺贈も当然含まれると解するのが正しい
ゆえに問題自体が間違っている
0218名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:00:22.31ID:Kkapw09s0219名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:05:44.61ID:7nVQ2FjF0220名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:06:29.58ID:7nVQ2FjF0221名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:11:48.03ID:sHIy0+Zl0222名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:42:02.13ID:5WpK7iqI→死因贈与と遺贈の比較なんだから、ここでいう遺贈は特定遺贈のことだな
と解釈せなあかんのかな
0226名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:41:14.55ID:hTI/p1OAいや「同意がなくても」と記載がある以上、普通は1もバツと判断するよ
全部バツの問題だわ
平成7年の試験委員がミスってる
0227名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:41:37.10ID:jbw1OXRH最近はそういうのないし、あったら問題視されるから、気にもしなくていいよ。
そもそも過去問とくときも、まるばつそのものが問題じゃなく、問われてることがきちんと理解できてるなら、問題にけちつけてる暇あったらさっさと進め。
0228名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:44:17.29ID:jbw1OXRHそういうのしてると、要領いいとか、地頭いいって人にいわれるわけだ。
たいしたことないことだが、不良問題あれば、そうやって楽しみ理解アップだよ。
0230名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:46:00.08ID:CDKf3YN7法定代理人の同意がなくても、死因贈与契約をすることはできるからな?
しかも取消権消滅すれば確定的有効だぞ。
0231名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:48:24.70ID:P26zPCAqそれ理由になってない
死因贈与が契約だから何になるの?
だから特定遺贈を指しているという解釈をしないといけないって、そんなのもはや試験委員に合わせすぎてる
信者みたいな思考だわ
0232名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:51:38.30ID:qbuRawk0「同意がなくても」死因贈与をすることができる以上、普通は1をマルと判断するだろ
0233名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:53:42.67ID:BIOlV5/V死因贈与契約は法定代理人の同意なくても締結することができるから、
普通は〇にすると思うよ。
0234名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:19:33.83ID:sE+KTCwfどうもありがとうっす
限定種類債権でないなら◯
そうなると制限種類債権の場合は危険負担もしくは履行不能ってことですよね
原始的全部不能だと不可抗力は無効みたいですが債務者に帰責性あると不法行為の問題となるとあります。これは契約前だからかな?
>>226
確かに1が正しいですね。
0235名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:24:19.87ID:CDKf3YN7原始的全部不能だと無効だけど、債務者に帰責性があると契約締結上の過失の問題じゃないのか?
不法行為の問題でもいいのかな?
わからんわ。
0236名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:52:33.42ID:P26zPCAq現に合格ゾーンは1を×だとしていますから
0238名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:58:44.35ID:P26zPCAq1を⚪とは書いていないよ
ゾーンは「⚪とすることも全く不可能ではない」と書いてる
0239名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:59:28.13ID:P26zPCAq0240名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:00:48.72ID:CDKf3YN73が遺贈と死因贈与の比較から特定遺贈として○にする以上、1は○とすべきところ×とせざるを得ないという解説になっている。
0241名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:05:22.88ID:CDKf3YN7(1) 「後述するように肢(3)につき疑義を生ずるため、〜本肢も要件の点から誤りとした。」
(3) 「肢(1)も法理論上は正しいとする余地もあるため、〜疑問を感じる。」
0242名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:08:38.12ID:CDKf3YN7(3) 「本肢の記述が特定遺贈の放棄に関する民法986条1項の規定の文言のとおりであることを併せ考えると、
本肢の解答に際し包括遺贈を考量する必要はないものと思われる。」
0243名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:09:58.62ID:P26zPCAqな
0244名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:19:11.84ID:yQ+Dv4hA合格ゾーンの肢3は、肢1を正しいとすることもできるということで解説書いてあるよ。
ただ、過去の本試験の比較事項から、遺贈と死因贈与の比較問題だとすると、
包括遺贈と解さないで肢3を正しいとするから、肢1を誤りとするしかない、という感じで。
0245名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:23:03.57ID:P26zPCAq認めようw
3に関してはtacの解説が1番しっくりくるな
ありがとうよ
でも日本語からすりゃおかしいよな?条文自体がクソじゃねえか
0246名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:28:08.68ID:sE+KTCwf親切な人ばっかだから正しく書き直すわ
契約前で債務者に帰責性なしなら原始的全部不能は無効処理
自分は理由はさっぱりですが
債務者に帰責性がある場合
原始的全部不能については原則は不法行為
例外として契約締結上の過失(最判昭59.9.18)
となるみたいです
一部不能については債務者の帰責性が有り無しにかかわらず瑕疵担保責任処理
>>236
合格ゾーンは過去の本試験出題例から未成年者の法律行為は同意を要するか否かという要件の点を問うているので、要件の点から誤りとした。とある。ひどいな
0247名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:37:28.08ID:yQ+Dv4hA私が勉強した限りでは、
契約前に、既に建物が滅失して原始的全部不能の場合には、契約は無効となるが、
債務者に帰責事由がある場合は、不法行為責任または契約締結上の過失として債務不履行責任を追及することができるので、
不法行為責任も債務不履行責任も追及できることになっているよ。
原則・例外の関係ではなく、どちらが先でもOK。
ただし、立証責任の観点から、契約締結上の過失として債務不履行責任を追及するのが普通である、と。
0248名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 23:46:28.69ID:qbuRawk0今なら没問扱いとかあるっしょ
当時は公表なかっただけに
0249名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 00:00:16.89ID:mDoTVLuAうそ!
正解かw
民法からは暫く離れていて、親族相続編怪しかったんだけどww
間違えたらクソ恥ずかしいなw
とか思いながらも解き覚えがある問題だからとやってみたんだが
民法やってた頃は親族相続は忘れるとわかってるからとにかくやったな
それこそ解説を脳裏にねじ込ませるように何回も
この期に及んで思想と共に答えているのに驚く
山本曰くの「思想と共に覚えよ」を身体で理解出来たのかな
この期に及んでなんか勇気が出て来たぞ!
0250名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 00:00:20.45ID:mDoTVLuAうそ!
正解かw
民法からは暫く離れていて、親族相続編怪しかったんだけどww
間違えたらクソ恥ずかしいなw
とか思いながらも解き覚えがある問題だからとやってみたんだが
民法やってた頃は親族相続は忘れるとわかってるからとにかくやったな
それこそ解説を脳裏にねじ込ませるように何回も
この期に及んで思想と共に答えているのに驚く
山本曰くの「思想と共に覚えよ」を身体で理解出来たのかな
この期に及んでなんか勇気が出て来たぞ!
0251名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 00:02:13.47ID:mDoTVLuAまた二重タップ腹立つ
0252進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/05/05(日) 04:40:25.58ID:FIVA8QGBいや!まだあきらめていない。
連休中は主に子供のスポーツ関連で忙しすぎた。
連休明けてからが勝負だ。
進撃0001年00505日8日
ネオ進撃ドリーム計画起動された。
君たちは受験界の歴史を塗り替える進撃の目撃者となる。
進撃ドリームを体感して後世に語り継ぐのだ!
この計画により1500時間 で合格してみせる!
しかし1500時間勉強できなければ合格できなくても仕方ない。
今日から最低でも10時間以上必ず勉強する。
後60日で860時間勉強してやる。
昨日も忙しくて勉強ゼロだった。
子供4人の世話があると休日も関係ないな。
とくにスポーツ関連だ。
今日もこれから大会の送迎、応援だ。
お前らもいつか子供できたらスポーツは
負担きつくないものに誘導したほうがいいぞ。
スポ小や部活の付添、審判、送迎等で親も
すさまじく時間と労力を使うからな。
ネオ進撃ドリーム計画による目標累計勉強時間と点数予想
昨年受験 累計87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 累計600時間 午前23 午後17
3末レック模試 累計610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試 累計800時間 午前 27 午後20
6月伊藤塾模試 累計1200時間 午前28 午後23
本試験 累計 1500時間 午前30 午後28
結果 プラス マイナスは基準点との比較
2018本試験累計 87時間勉強 午前 21 (-5) 午後14 (-10) 基準点マイナス 15
伊藤塾プレ模試 累計537時間 午前 23 (-3) 午後20 (-6) 基準点マイナス 9
3末レック模試 累計606時間 午前 27 (+3) 午後16 (-6) 基準点マイナス 3
0253名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 04:53:29.98ID:ytsFEBPqわざわざ報告する必要はないぞ
0254名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 05:44:34.42ID:r5XZldn00255名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 08:12:56.14ID:SuiVBIR3原則例外はどちらが先でもOKか。ありがと
建物が契約前に滅失してて原始的全部不能で無効ってのと不法行為は具体的にどんな場合があたるのかイメージがわかない
どなたか具体例をあげてくだされ
0256名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:00:47.15ID:amoHRcXA0257名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:05:53.49ID:ytsFEBPq売買契約の数時間前に建物が火事で滅失したのに、
遠方の売主も売主仲介も気付かずにそのまま買主と売買契約を締結した場合、無効
ただし売主側に売買契約締結の落ち度があれば、
契約締結上の過失責任ないし不法行為責任あり
0258名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:21:01.15ID:VJ0RGTz6この過失や不法行為責任ってのは
建物毀損についての評価じゃなく
お前のせいで契約の目的物がなくなったのに
無駄な契約結ばせてんじゃねえよ
契約しようと思った俺の気持ちを賠償しろ
ってことかな
0260名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 11:27:29.82ID:SuiVBIR3ありがとうわかりやすい
初学者の自分にはすごく不思議なんですが超基本的なところお尋ねします。原始的全部不能で債務者に落ち度があるという債務者っていうのは売り主を指すことは当然なのですか?契約成立前に債務者がとか言われてもどちらが債務者だか決定してないように思えます。。。
こういうことですかね?原始的全部不能の具体例が建物滅失である以上その建物の所有者の引渡し債務に決まっているから売り主が債務者となる?
0261名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 12:06:37.67ID:WbHCNxuRミル・マスカラスばりに鮮やかなダイブなんだけど
原因はなんなの?
激突音とかヤバ過ぎ・・
0262名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 12:22:11.26ID:SlNwJ0i0会場激減、民法改正、新しい令和時代もはじまって、
今年はいろいろ最後の条件がそろいすぎてるな、、
0263名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 12:25:11.59ID:SlNwJ0i0来年は改正だから条件中心の平易な問題だろう。
0264名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 13:02:54.60ID:8kkc27m3収入印紙は願書と一緒に法務局で買っとけば良かったんやな
あと証明写真撮ってから気づいたけど髭剃ってなかった
これじゃあ就活に使い回せんな、まあ今年受かるとは思えんからええけど
0265名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 13:42:34.43ID:QK+Ck7eb写真昔のやつでもいいよね。
行書の時と同じやつだけど、試験が別だから比べられることはないだろ。
0266名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 13:56:06.07ID:ekMaWoEw来年向けの4月から受けてるけどいつも10人くらいしかいないんだけど…
0267名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 13:59:31.17ID:ytsFEBPqさよう
だから実際は、買主が買う買う言って売主に期待持たせたのに、買主が買わなかった場合、
買主には契約締結上の過失責任ないし不法行為責任があるとされる判決多いな
0270名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 14:06:28.68ID:ytsFEBPq危険負担まで勉強したかい?
建物であれば、特定物引渡債権の債務者=売主だ
たしかに原始的全部不能自体は契約成立前の話だが、
契約締結すらしなかったら、「無効」になりようがないからな
ちゃんとその後に契約締結しているから、売主=債務者の契約締結上の過失責任ないし不法行為責任になるんだぜ
0272名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 14:08:25.90ID:ATVFL48A0275名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 14:28:25.98ID:vPua5Nqg0276名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 14:32:39.82ID:+shpN/L80277名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 14:56:44.63ID:ekMaWoEwそれって徐々に増えるってこと?
閑散としてていいんだけど張り合いがない
0278名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 15:01:24.30ID:ATVFL48AWセミナーの竹下クラスだったけど、4月で200人くらい。
9月で120人くらい、1月で80人くらい。
3月の講義修了時には80人くらいいたかなあ。
1月まで頑張った人は、そのまま居残る感じだった。
翌年に受けたLECの中上級講座は、20人くらいだったよ。
毎回遅れてくる人もいるし、なんかダラけてたな。
8月スタートで3月まで、最後は10人くらいだったかなあ。
受講生が今の段階で10人程度なら、たぶん3月には5人位になってるはず。
どの予備校も半減するよ。
だいたい会社法が始まるくらいには半分近く消えてる。
0279名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 15:09:52.45ID:ATVFL48A600円でブックオフで買ってきた。
2019年版と合わせて使ってみる。
あとは深山先生の「紙一重 陸の孤島の司法書士事件簿」も買った。
150円という安さ。
買わなかったけど、辰巳の択一過去問が平成29年版で民法3冊1400円だったよ。
辰巳の択一過去問を探してた人、他のブックオフでも安く売ってるかもしれないよ。
平成29年版だったけど。
0280名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 15:46:21.26ID:a+3cgMwX大量に出てくるのは筆記試験発表後に合格者持ち込んだ時だよ
0281名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 15:50:14.03ID:+jXIfgee競輪のダービー終えてからブックオフへ。そういうのねらってもこっちは田舎だからたぶんないw
でもおれはゆく
0282名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 15:58:37.90ID:4ZfIsNkX美人だし、頭もいいし、愛国者で、NHKにも立ち向かう勇敢な人だし
0283名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:01:38.07ID:5cIhKBUD筆記試験発表後に合格者が持ち込んだものは、「合格者が買ったけど一切使わなかった」参考書だけだろうな。
0284名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:02:52.78ID:5cIhKBUD近くに法学部がある大学ないのか?
法学部がある大学なら、ブックオフに結構オートマあるぞ。
オートマだけw
0285名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:05:02.94ID:5cIhKBUD削除して消えてしまった。
「クリスタル」という人で、田端講師に絡んでたけど、なんで消えたんだろう?
もしかして、合格していなかったのかな。
0287名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:16:45.81ID:5cIhKBUD田端講師は、講師になることが決まった後も、出版が決まった後も、削除してないよ。
「クリスタル」という人は、合格してないんじゃないの?
全部まっさらに削除して、逃亡した感じなんだけど。
0288名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:20:07.39ID:H1kaB2Hvどっかの予備校に飼われたに決まってるやろ
0290名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:32:47.85ID:Hxjte8B4突っ込まれて逃亡したんだろ。
0291名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:32:58.54ID:a+3cgMwX書き込みとか折り返しとか見栄え悪くても全部100円で買ってくれたぞ
たぶん未使用新品なら高く買ってくれるってことだだな
0292名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 16:40:27.91ID:SlNwJ0i0マリノ先生、YouTubeのライブ配信がエロすぎてついつい見ちゃう
0293名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 17:41:45.53ID:i58p/5wP願書何日目に出す予定?
0294名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 18:05:31.84ID:dh/9DY+G0295名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 18:35:44.04ID:Hxjte8B4・明解民事訴訟法第2版1750円
・改訂紛争類型別の要件事実900円
・オートマ不登法記述式第4版1700円
・向田必出3000選(民法不登法)1400円
・だからあなたをうからせたい司法書士一発合格法300円
結構買ったが、向田必出3000選が意外と高かった。
通常1800円で、3300選より高いよ。
割高だから、買って失敗したかも。
0296名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 18:38:17.70ID:6hEsgCsK初日に出す。若い番号のほうが民度が高い人が集まる。ところで
千葉はもう会場変更されてますよー
0297名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 18:40:19.16ID:Hxjte8B41992年模範六法なんて誰が買うのか知らんが、司法書士の最近の勉強法よりも高いんだな。
悲しくなったわ。
0298名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 18:59:01.32ID:FR/Dk2fr民度MAX笑 の奴は遠慮なく、いや周りの奴を落とす為、物凄い音を立てて記述問題用紙をバサバッサバサバッサやるぞ!ww
0299名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:10:19.24ID:SlNwJ0i0古い本は改正に対応してなかったり、リスク高くないか
0300名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:45:08.01ID:xlkQA7CI0301名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:59:07.85ID:quPBSvDTこれが現実だよ
0302名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 20:03:10.39ID:HqLpqXZTこれが現実だよ
0303名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 20:13:28.80ID:Hxjte8B4基本テキストは最新版がちゃんとあるし、それ使ってる。
図表とか知識とか、あとは高い基本書だけ古いやつでも補充してるだけだ。
0304名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 20:19:22.39ID:xlkQA7CI0305名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 20:31:24.49ID:6hEsgCsKLECの海野おばばが受験時代にそれやってたらしい。わざと強くページめくって周囲を威圧
してたって。ハタ迷惑もいいところだ。受験者が半減した今、そんなことやっても滑稽なだけだろ
0307名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:22:37.14ID:+jXIfgeeこれは当時学生だった貴兄が懐かしみながら買うものか
今夜のガンダムの放映とはちと性格が異なりますね
ひっかけ問題にもならない問題で中古とリバイバル的な新製品は混同してはなりませんね
その他はじめて訪れたあるまちの図書館はなかなか快適で、もしかすると利用者ベテになるかもの胸騒ぎがする小市民的な週末。ひるがえってみなさんは充実していたのでしょうね
0308(亡)ハメ太朗
2019/05/05(日) 22:28:26.97ID:auq1A48D身を切り血を流してでも受かって見せる...。
0310名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:36:02.97ID:UAQ64uM9午前中だけ勉強して、午後は22時まで車で7軒ほどブックオフ巡ってきたよ。
ドライブで息抜きという感じ、久々に車を運転したw
<学者の基本書系>
芦部憲法第6版(1200円)、伊藤眞民事訴訟法第4版(2100円)、西田刑法総論・各論セット(560円)
<司法書士試験系>
2018年度版合格ゾーン記述式過去問集不登法・商登法セット(1800円)
6000円くらい買ってきた。
試験日までに合格ゾーンで記述式過去問集全部やって、試験日以降に憲法・刑法を読むつもり。
民訴は気になるところを参照する感じで、辞書代わりだね。
山口刑法第2版が1300円だったからそれ買おうと思ったけど、
緑色の西田刑法総論・各論がセットで560円という安さだったから、そちらを2冊買ってしまった。
基本書はあくまでも参考程度だから、安いほうでいいや。
あとは2019年向けオートマ不動産登記法が各1000円ずつで販売してあったけど、
さすがに不登法の司法書士試験用テキストまではいらないや。
いい気分転換になった、たまにドライブすると楽しいなw
基本書めぐりもいいもんだ。
明日、セール最終日だったよ。
0311名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:38:10.65ID:UAQ64uM9ポケット六法とデイリー六法がやたらと売ってたなあ。
平成29年版でどちらも各86円w
あとは平成30年版の判例六法プロフェッショナルが1700円。
全部新民法対応だったけど、六法も今さら感があるので買わなかった。
ガンダムは録画するよ!
0312名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:47:10.67ID:+jXIfgee176は紛れもなく僕です
僕も予定どおり競輪の後3件まわりました
購入を迷う品もなし
結局明日ネットで過去問買うことになるでしょう
あなたとは明暗くっきりの週末です
今回はブックオフ負けです
0313名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:49:24.62ID:UAQ64uM9資格試験コーナーが充実している店舗と充実していない店舗あるよね〜。
やっぱり大学周辺のブックオフが一番充実していて、法律の基本書も六法も多かったよ。
あとは趣味の歴史小説とか5000円分くらい買った。
安いときはいいなあ。
0315名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:57:20.27ID:Hxjte8B4295に戦利品を掲げた。
5000円くらいの予算でもいいのに巡り会えるね。
充実した気分転換になった。
0316名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:16:19.56ID:WqIqIL+Yそう、あそこまで目立つ人じゃないと食ってけないよ。YouTubeはもう1万人目前。
新人マリノちゃん、毎日1件設立登記あるってすごすぎだな。それだけで月180万は固い、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています