トップページlic
1002コメント329KB

日商簿記2級 Part560(スレ番修正)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0822名無し検定1級さん (スプッッ Sd2a-2g+Z)2019/06/02(日) 23:12:39.01ID:R6VHATATd
単純にプラスマイナスゼロだから?
なんて愚考した
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 73dc-CwJJ)2019/06/02(日) 23:48:52.23ID:RinOQ+/C0
>>821
ほぉー!!!スッキリ理解しました!!
ありがとう!
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a2d-KlGs)2019/06/03(月) 00:57:25.53ID:Jv/5W2n30
>>817
正解

定番過ぎたか・・・
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ fb64-66Lk)2019/06/03(月) 06:52:22.11ID:mK4xKc9G0
仕訳問題

以下の科目を使用しなさい
現金 別段預金 当座預金 資本金 利益準備金 資本剰余金
創立費 株式交付費 株式申込証拠金

取締役会の決議により、株式10株を1株10円で発行し、
全額払込みを受け、払込金額は当座預金とした。
会社法で定める最低金額を資本金として処理する。
株式発行のための費用7円は現金で支払った
0826名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-uOnr)2019/06/03(月) 07:10:27.06ID:c2M0K8HJa
問題wいらね
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 7325-tPNx)2019/06/03(月) 07:20:15.51ID:I5ZwcTJ90
当座100/資本金50 資本準備金50
株式交付費7/現金7

かと思ってるけど出題するくらいだから何か引っ掛けがあるんだろうなぁ…
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ 737a-yed5)2019/06/03(月) 07:34:32.16ID:43AlIFec0
間違ってる
無い科目つかってるぞ
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 737a-yed5)2019/06/03(月) 07:39:27.21ID:43AlIFec0
つーか問題が間違ってるんだけどね
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 737a-yed5)2019/06/03(月) 07:46:40.89ID:43AlIFec0
資本金100って言いたいんだろうけど、日商語はそうじゃないからな。
全額資本金の場合は、そう書くか、何も書かないかになる。
0831名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp33-jRlF)2019/06/03(月) 07:48:25.60ID:iIbjSKc8p
株式交付費でなくて創立費でない?
0832名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9b-y7GR)2019/06/03(月) 07:59:47.22ID:pLRqVtmHM
>>831
それまちがい
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ 737a-yed5)2019/06/03(月) 08:01:52.91ID:43AlIFec0
株交でよかろ
設立時は取締役会はまだない
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cb-J1as)2019/06/03(月) 08:12:08.29ID:FKrnjK8O0
資本剰余金にするしかない
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ 737a-yed5)2019/06/03(月) 08:14:46.91ID:43AlIFec0
>>834
それは間違い
0836名無し検定1級さん (オッペケ Sr33-MECD)2019/06/03(月) 08:57:35.42ID:9nNQt1Fpr
一週間切ったのに、あんまり盛り上がらないスレですね。
0837名無し検定1級さん (アウアウカー Sa7b-Q5W7)2019/06/03(月) 09:32:58.16ID:VTpxPMX/a
>>835
資本準備金は資本剰余金に属するんだから間違いとも言えんだろ
資本準備金が選択肢にないんだから
0838名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-1PWG)2019/06/03(月) 10:21:20.26ID:mLUwG5soM
もうボーナスステージは来やへん
151の問3みたいなクソ問題やなくても合格率15%の難易度で日商は出題しよるで
この1週間ガツガツ勉強して勝利を獲得や
0839名無し検定1級さん (シャチーク 0C97-lXPh)2019/06/03(月) 10:37:24.64ID:idCpciEoC
146回みたいなのはもう無いだろうな
俺は66点で落ちたけどw
0840名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-jRlF)2019/06/03(月) 11:25:03.50ID:HoVYfFzyp
>>832
色々ごっちゃになっていた上よく読んでなかった
これは恥ずかしい
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ be7a-oWOV)2019/06/03(月) 11:46:56.87ID:S6GAAagQ0
一級って試験日ちがうの?
0842名無し検定1級さん (ラクペッ MMab-ADOw)2019/06/03(月) 12:34:55.66ID:Ei4npnZVM
>>837
間違いと言える
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ef3-REIb)2019/06/03(月) 13:30:11.77ID:hFXGPVbw0
>>837が正解だろう。
資本準備金の項目が使用できないので資本剰余金を使うしかない。

>>842
何がどう間違っているのか書くべき。
0844名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-J1as)2019/06/03(月) 13:38:50.95ID:f4z2FRh6d
>>829
0845名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-x6U/)2019/06/03(月) 13:52:55.01ID:snZIEjcjd
「会社法に規定する最低限度額を資本金に計上しないこととした」
これが日商語
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cb-HWXf)2019/06/03(月) 14:12:33.91ID:6zYITrPD0
皆さんは問題用紙の裏とかに解答書いて、試験後に自己採点しますか?
それとも、解答書き写しなんてせずに見直しを繰り返す?
0847名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-4vO1)2019/06/03(月) 14:12:56.94ID:BZdZ45GzM
流石にそんな問題ないだろ
何も説明してないし、もしそれで全額資本金にしろって意味なら頭がお菓子
0848名無し検定1級さん (ラクペッ MMab-ADOw)2019/06/03(月) 14:19:26.52ID:tMj4EvngM
>>843
用語の使い方として、
会社法の最低金額という言葉を使いながら、
フルに資本金にする場合はあるんだよ。
フルでもそれより下は法的には無いので最低ってことだろう。
つまり、あんたのいう「しかない」がすでに間違っている。しかなくないんだよ。

でもその言い様は日商はしない。
日商は全額資本金にする場合は会社法の最低金額という言葉は使わない。
よって>>825の問題は間違ってる。
日商語に適応するのが正しい知識。
試験勉強の話でないなら知らん。

さらに、資本準備金と資本剰余金は、内包されるものではあっても性質が違う。
あくまで資本金の相方は資本準備金であって、資本剰余金はそこには入らない。
会社法でそう決まってる。
よって、その意味でも>>843は間違ってる。
0849名無し検定1級さん (ラクペッ MMab-ADOw)2019/06/03(月) 14:21:51.03ID:tMj4EvngM
というわけで、間違った問題に強いて答えるなら、
全額資本金が正解
0850名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-J1as)2019/06/03(月) 14:42:26.97ID:f4z2FRh6d
できなくて良い
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f66-Qw3W)2019/06/03(月) 14:47:00.43ID:5qOrCZ4v0
>>848
払込金額の2分の1までを資本準備金に出来ない場合なんてなかったと思うけど
なんかあったっけ?
0852名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-C+08)2019/06/03(月) 16:16:38.07ID:BkyUuCXca
11月目標なんだが、網羅型は今出てるヤツでOK?
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ d3cb-HWXf)2019/06/03(月) 16:32:07.85ID:6zYITrPD0
選択科目の制限に着目するなら>>825の問題はあてるの第1予想第2問の問2に近い
「(前略)本問では指定科目等により資本剰余金で処理します」とあるから、資本金50 資本剰余金50で正しいと思う

それよりも新株発行時に
別段預金/株式申込証拠金→当座預金/別段預金→株式申込証拠金/資本金等
の流れではなく、本問のようにいきなり
当座預金/資本金等
ってあり得るの?
0854名無し検定1級さん (ワントンキン MMda-G6Gu)2019/06/03(月) 16:40:44.57ID:aWI/6dExM
日商語に慣れるなら、ひたすら過去問の仕訳やるのがオススメ
3級の問題でもいい
ヘタに出版社の問題集やるより、言い回しに慣れておくのは強みになる
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ 6af9-SCAM)2019/06/03(月) 16:41:04.84ID:SDmYJCgZ0
3級を去年の11月に合格した時は予想問題は一切使わなかった。

簿記2級は当てると網羅はどっちがいいの?
0856名無し検定1級さん (アウアウカー Sa7b-Q5W7)2019/06/03(月) 16:46:47.21ID:sWUhEQcMa
日商語とかわけわからんこと言ってるからいつまでも受からないんやで
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ef3-REIb)2019/06/03(月) 16:59:47.99ID:hFXGPVbw0
>>848
取締役会の決定で会社法445条2項の制度を利用する旨決定しているのに全額資本金にする?
なら最初から全額資本金にしておけよって話だが?

>>853
新株予約権の行使の段階とか
0858名無し検定1級さん (アウアウカー Sa7b-Q5W7)2019/06/03(月) 17:16:50.00ID:sWUhEQcMa
>用語の使い方として、
会社法の最低金額という言葉を使いながら、
フルに資本金にする場合はあるんだよ。

ないやろ
0859名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-C+08)2019/06/03(月) 17:26:14.15ID:BkyUuCXca
日商語…w もしそういう言葉があったとして、過去問はもちろんやる
当てる・・の方はヤマ張るってイメージで、
網羅は・・そのまんまかな

最初にした質問に回答がかすりもしてないというw
0860名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-C+08)2019/06/03(月) 17:28:14.34ID:BkyUuCXca
問題文はよく読みましょうー
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f48-yed5)2019/06/03(月) 17:36:26.14ID:WCB5Tc/T0
>>853

それよりも新株発行時に
別段預金/株式申込証拠金→当座預金/別段預金→株式申込証拠金/資本金等
の流れではなく、本問のようにいきなり
当座預金/資本金等
ってあり得るの?

ありえるよ。
普通のオーナー兼社長のような会社なら、増資は直接振り込むだろ。
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f48-yed5)2019/06/03(月) 17:37:13.15ID:WCB5Tc/T0
>>858
試験では合否に影響しないから気にしなくてよい。
実務でももちろん関係ない。
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-XyJs)2019/06/03(月) 18:20:16.97ID:VuKnBeRi0
>>821
これはタメになった
単純な売上高と売上原価の相殺でも子会社の純利益は変動するんだからそれに応じて非支配株主持分も調整しないとだめなのでは、と疑問だった
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ae7-Ekl2)2019/06/03(月) 19:15:49.54ID:jnf7CoWe0
>>839
同じくw
0865名無し検定1級さん (SG 0He3-k/cv)2019/06/03(月) 19:30:47.29ID:QT4FGj3zH
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H910ZUEAEdeKs.jpg     
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます   
       
数分の作業で終えられるので是非ご利用下さい。     
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ cad9-VBRh)2019/06/03(月) 19:42:49.24ID:K43fYTVu0
>>863
それめちゃくちゃ思ってたわw
結局連結全体の損益が変わる時だけ非支配株主の分も変化させるってことだよね
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ fb35-2ZOZ)2019/06/03(月) 19:45:02.60ID:h5WxpRJC0
>>827
株式交付費7円は、一株あたりでした。
というのは、日商あるある。
0868名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-jRlF)2019/06/03(月) 19:47:52.93ID:HoVYfFzyp
アプリを開くとパブロフが「一発合格!」と煽ってくる訳だが
問題演習はまだ始まったばかりだ
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-pSzh)2019/06/03(月) 19:49:09.48ID:Ei2flaaZ0
銀行勘定出て欲しい
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-RZIY)2019/06/03(月) 19:51:59.68ID:i7Hfp3B70
第1 4 5問しか対策してない
2と3って個別に対策してないとかなり厳しい?
0871名無し検定1級さん (SG 0H62-iFmp)2019/06/03(月) 19:54:54.69ID:UpYM8g0/H
>>865
試したらいけた
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a2d-KlGs)2019/06/03(月) 20:23:41.22ID:Jv/5W2n30
スレ見てて思ったんだが、もしかしてみんな仕訳を丸暗記してるだけなのか
二級ってそれで受かっちゃうの?

応用問題ばかりだと聞いて、
論点毎に納得いくまで調べまくってたの馬鹿みたいだ・・・
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f48-J1as)2019/06/03(月) 20:36:16.82ID:WCB5Tc/T0
>>872
上の級とかうけるんでしょ?
無駄になることはあるまい
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-uOnr)2019/06/03(月) 20:46:53.42ID:CnmWEubt0
2級受かってはい終わりとなる人はいないでしょ。
0875名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-JvIB)2019/06/03(月) 20:58:35.39ID:H82NyNlAd
>>874
はい
1級なんて取るのに何年かかんだよ・・・
0876名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-jRlF)2019/06/03(月) 20:59:36.12ID:HoVYfFzyp
>>872
勉強時間が無い中では浅く広く拾った方が得点に繋がるし
時間がある人では深く拾った方が得点に繋がるわけだけど

どの道定番の仕訳をスピーディに間違いなくこなせるように覚えとくのは簿記の試験の王道なんでないの?
そっから理論詰めるかどうかは余力と時間と次の目標次第かと思うけど。
0877名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-JvIB)2019/06/03(月) 21:00:09.70ID:H82NyNlAd
>>872
丸暗記で受からないからあの合格率。君のやり方が正攻法
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fce-K+Jy)2019/06/03(月) 21:23:30.04ID:8zqbDR0Z0
丸暗記じゃ無理なのか…
工業簿記の後半似たようなワード多すぎて式と図を丸暗記狙いなんだけど
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-XyJs)2019/06/03(月) 21:44:28.43ID:VuKnBeRi0
調べまくるってわけではないけど「隙間時間で簿記二級」ってサイトの理論的な?解説は一通り読んだ
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f66-Qw3W)2019/06/03(月) 21:57:22.80ID:5qOrCZ4v0
丸暗記でいいんだよ
理論は丸暗記を思い出すための補助
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-uOnr)2019/06/03(月) 22:09:44.83ID:CnmWEubt0
>>877
平均15パーセントだからね
もはやこういうものだと思うしかない
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-pxXN)2019/06/03(月) 22:11:06.25ID:np89u/my0
ここまで合格率下がると運が味方しないと受かる気がしない
そうなってくると余計モチベーションも落ちてくる
0883名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-uOnr)2019/06/03(月) 22:14:46.58ID:CIbueEKEp
3級と1級は変わらない
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff0-pxXN)2019/06/03(月) 22:20:16.81ID:np89u/my0
工業簿記だけは裏切らないと思ってたら前回の部門別みたいなのも出してくるし
合格するための正攻法がわからなくなってきたね
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-uOnr)2019/06/03(月) 22:26:52.19ID:CnmWEubt0
簿記初級、原価計算初級を増やして2級の位置づけの変更
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/03(月) 22:31:10.02ID:xotxzf/t0
繰り返し問題解いて理解度上げるしかないよね
近年傾向も変化してきてるのでこれやっとけばOKという感じでは無くなってきてる
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 737a-yed5)2019/06/03(月) 22:35:31.95ID:43AlIFec0
毎回新ネタ出てくるしな
後追いで理解しても足しになるのかどうか
運が大きいな
過去問やってたってそのときそのときの運で点がばらつくしな
極悪新ネタで上限を抑えられるとどうしても運の要素が大きくなる
0888名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-KqP0)2019/06/03(月) 23:09:49.47ID:+8UMxQipd
寝る前に連結二時間勉強してから寝る
時間がない
0889名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1f-uOnr)2019/06/03(月) 23:31:23.50ID:8NQCo3qea
早く楽になりたい
0890名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-p8vC)2019/06/03(月) 23:36:23.93ID:YNjwdceca
>>889
青雲 それは 君が見た光(以下略
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/03(月) 23:37:43.30ID:xotxzf/t0
>>890
簿記で切った仕訳〜♪
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 26a4-tIIu)2019/06/04(火) 00:18:03.06ID:RJ65Wiqj0
これまでの1級の位置付けが2級になり、これからの1級は会計士予備試験になる。簡単とか言われてきた3級がこれまでの2級の位置付けに…
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fe7-qoH0)2019/06/04(火) 00:32:29.52ID:khVWgQu40
15%も受かるなら丸暗記だとか運だとか関係なく普通にやれば受かるよ
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b16-bIfI)2019/06/04(火) 00:59:23.29ID:2v9b6KPE0
工業も勉強しないとそろそろやべー
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-4IVM)2019/06/04(火) 01:04:17.09ID:6te77Pxy0
合格率15%って冷静に考えたらマーチの三倍ぐらいか
そう考えるとちょっと希望が出てきた

今日もお絵かきして寝よう
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-4IVM)2019/06/04(火) 01:08:38.96ID:6te77Pxy0
>>873
まだ決めてない
一級始めようか、イキって短答やろうか迷ってる

独学だし、会計学って哲学も入ってて面白いから、気長に趣味としてやろうと思ってる
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 7325-tPNx)2019/06/04(火) 07:21:53.04ID:RPT/1D680
昇格要件に簿記2級あるのが辛いわ…
SEの俺ですら取らされるんだから経理部のバカ共は当然1級持ちかと思ったら違うみたいだし、よーわからんけど勉強せねば…
0898名無し検定1級さん (JP 0Hc3-63e3)2019/06/04(火) 07:50:14.57ID:LI2ehl2CH
>>897
経理部の馬鹿だけど1級持ちだよ〜
0899名無し検定1級さん (スップ Sd2a-SCAM)2019/06/04(火) 08:23:39.26ID:vjG93osmd
当てるの予想ってどの分野だっけ?
0900名無し検定1級さん (アウアウエー Sae2-p8vC)2019/06/04(火) 08:52:32.28ID:xld5+TpIa
>>898
全商な。
0901名無し検定1級さん (JP 0Hc3-63e3)2019/06/04(火) 10:02:56.29ID:LI2ehl2CH
>>900
日商だけど
0902名無し検定1級さん (ドコグロ MM22-tPNx)2019/06/04(火) 12:12:12.68ID:3cnAh1wBM
>>900
ワロタw
0903名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp33-XyJs)2019/06/04(火) 12:27:58.87ID:3nz7fLhrp
過去問と網羅型24回分解いて初見で平均90超えたんだが
これで落ちたらショックで寝込むぞ
0904名無し検定1級さん (スププ Sd8a-MECD)2019/06/04(火) 12:41:32.52ID:cTzOx5I3d
>>903
気持ちわかるわ。だが、最近の傾向だと怖いよな。
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-KkW3)2019/06/04(火) 12:50:14.65ID:x/gLAaqp0
>>874終わりにするよ。別に税理士や公認会計士目指してる訳でもないし、3級は持ってるのでさっさと2級受かって会計系でないほかの資格の勉強したい。
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-KkW3)2019/06/04(火) 12:59:42.16ID:x/gLAaqp0
つーかむしろ1級や会計系国家資格目指してるやつは149回から2級も一発合格してないと適性ないと思うけどな
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a2d-KlGs)2019/06/04(火) 13:29:44.59ID:N6d62H0O0
149回が難しかったってよく聞くけど、みんながどこで躓いたのか聞きたい
自分からしたらどの問題もテキストの例題にないような応用問題にしか見えないから、違いが分からん
0908名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-KqP0)2019/06/04(火) 14:18:12.12ID:R3z0RcwUd
ワイ 開始仕訳と連結修正仕訳を理解し始める
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ 6af9-SCAM)2019/06/04(火) 14:54:25.12ID:JL/wR30C0
3級持ちだからさっさと2級取得してTOEICの勉強へ切り替えたい
0910名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-KqP0)2019/06/04(火) 15:00:54.89ID:R3z0RcwUd
>>907
問1が難しかった回かな?
0911名無し検定1級さん (ラクッペ MM43-nagj)2019/06/04(火) 15:41:43.81ID:oAGoDsu0M
>>909
BATICは受けないの?
0912名無し検定1級さん (シャチーク 0C97-lXPh)2019/06/04(火) 15:44:05.42ID:67FAxjRxC
149回は、16,14,6,12,16 で不合格でした
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-KkW3)2019/06/04(火) 16:39:18.44ID:x/gLAaqp0
149回はむしろ大問題1は満点取れるレベルのテキストの見本のような問題。大問題2の変動為替商品売買と大問題4の直接原価計算と大問題3が厄介だった。
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-KkW3)2019/06/04(火) 16:46:13.85ID:x/gLAaqp0
ちなみに149回から工業簿記の大問題4の難易度が上がった。
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 6af9-SCAM)2019/06/04(火) 17:07:41.39ID:JL/wR30C0
>>911
取り敢えず経理転職を考えていて、まずは2級取得。
BATICは必要に迫られたら取得を考えてる。
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-uOnr)2019/06/04(火) 17:56:08.02ID:Y4Yrl0W60
仕訳と工業簿記で稼いで大問3に臨むプランでよいですか。
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 177a-oWOV)2019/06/04(火) 18:42:13.73ID:Mk9jPOKE0
皆さん独学ですか?
有料の講座とかうけられてるんでしょうか?
0918名無し検定1級さん (バットンキン MM2b-gg92)2019/06/04(火) 19:15:55.05ID:/5Hu+IVAM
職訓で教えてもらった
でも期間が短くて全部はカバーできないかった
0919名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-KkW3)2019/06/04(火) 19:48:27.19ID:+BPqWYv4M
>>916直近2回の問題だとそれで見事に壊滅するプランだね
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-uOnr)2019/06/04(火) 20:03:54.93ID:Y4Yrl0W60
>>919
まじかー
0921名無し検定1級さん (アークセー Sx33-lXPh)2019/06/04(火) 20:25:00.88ID:LBkRVVw9x
4→5→2→1→3
4→5→1→2→3

このどちらかでやったほうがいい
工業の順番は逆でもいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。