トップページlic
1002コメント329KB

日商簿記2級 Part560(スレ番修正)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0076名無し検定1級さん (スップ Sd22-YVJr)2019/05/03(金) 14:38:46.76ID:Xtcsfwrnd
>>75
簿記2級で知識整理までする必要ある?
問題演習してれば覚えるだろ
その際に理解が曖昧なところはテキストを読み返せばいい
0077名無し検定1級さん (スフッ Sd02-HuLM)2019/05/03(金) 14:40:42.52ID:nXYoFHRCd
>>71
取立依頼に銀行に持ち込む(一日目)
依頼した銀行から交換所へ(二日目)
交換所で受け取った相手銀行から振込(三日目)
3月31日決算で3月30日に銀行に取立依頼したら口座に振り込まれるのは早くて4月1日
休日を挟むともっと遅れるよ
って感じ
0078名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9e-zXa1)2019/05/03(金) 22:40:44.06ID:CDcqOMjYM
営業費の前払いがあった

とだけ書かれてたら、現金と営業費のどっち減少させればいいの?
0079名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-HuLM)2019/05/03(金) 23:05:56.13ID:LA9zEly7d
現金で払ってるなら
前払金/現金
でそ?
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/03(金) 23:07:14.64ID:7/QQngKY0
日商は日本語クソだよな
文章の手短さを優先して文意伝えることを二の次にした頭の悪さよ
ダサくても全部書けってのな

その手の日商語は「未収・未払・前払・前受」を「定位置」に置いて
数字そのまま書けばいいパターンになってるよ
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/03(金) 23:08:15.77ID:7/QQngKY0
>>78>>79
営業費を減らすんだよ日商語では
0082名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/03(金) 23:31:50.14ID:1w6PUEf6p
簿記の参考書は日商特有の言い回し一覧を巻末に載せるべき
0083名無し検定1級さん (スプッッ Sdaf-HuLM)2019/05/03(金) 23:51:56.60ID:JPl9T1rid
あー前払金は営業費であることが判明したみたいなやつか
営業費/前払金
だの
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-3bRD)2019/05/04(土) 01:39:50.47ID:SC4Fke8d0
>>79
それがノーコメントなんだよ
次期分を当期に計上してるから直せって意味なのか、追加で次期分を払ったって意味なのか不明っていう

>>81
ありがとう
この手のは全部修正仕訳でいいのかな
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-3bRD)2019/05/04(土) 01:44:00.25ID:SC4Fke8d0
追加払いだとすると支払い方法が明示されてないから解けないが、営業費の修正だとすると解けるから、後者が正解っていう解釈も出来るね
こんなメタ回答でいいのか怪しいが
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/04(土) 01:46:36.09ID:kIFumy7o0
>>84
機械的にそれでいい。
数字扱ってんだから意味を正確に全部伝えて記せよって思うわな。ムカつく。
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-3bRD)2019/05/04(土) 01:51:25.74ID:SC4Fke8d0
>>86
了解
本番前に聞けてよかった
0088名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-HuLM)2019/05/04(土) 01:55:40.34ID:v7dNzYGad
>>84-85
問題文全体や試算表などがわからんので推測だけど
まったく計上されていなかったので前払金を計上するの場合なら○○で支払ったの文言がないと仕訳ができない
資産である前払金が費用である営業費であることが判明したので振替るなら前払金のうち○○と判明したみたいな文言がないと仕訳ができない
どっかにそれらしい文言があると思うんだけどなぁ
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/04(土) 02:34:49.03ID:kIFumy7o0
「営業費の前払いが10000円あった」

日商はこれだけだよ
0090名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-HuLM)2019/05/04(土) 02:42:34.86ID:WKmpnF+ed
それだけあれば充分かと
貸借に該当する科目と金額がわかるんだもん
慣れだよ
習うより慣れろの世界かと
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/04(土) 03:53:35.42ID:u0FFCjwf0
>>78
書いてあるとおりに仕訳するしかないでしょ
簿記で言う費用の前払いっていうのは決算整理事項の前払費用のこと言ってるんだらか変に文章くっつけるのはおかしい
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)2019/05/04(土) 04:16:37.79ID:z2j/1pD80
> 営業費の前払いがあった
まず、本当にこの11文字しかなかったのか
せめて1文くらい書けばいいのに
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-0/mP)2019/05/04(土) 06:02:57.49ID:SC4Fke8d0
BS・PLの作成問題

[資料1]決算整理前残高試算表
(「営業費」あり、「前払資産」に類する勘定なし)
[資料2]決算整理事項
営業費の前払いがあった:10,000円

必要そうなところを抜粋してみました。
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-0/mP)2019/05/04(土) 06:04:29.52ID:SC4Fke8d0
もちろん資料2には他の細々した指示はありますが、営業費や前払いに関する物はこれのみです
0095名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-/cS+)2019/05/04(土) 06:18:28.11ID:xO+RV8gUa
>>93
仕訳は

前払費用10,000/営業費10,000

じゃないか。

※決算整理前残高試算表に短期の前払資産は基本的にないよ。
期首に再振替仕訳してるんだだから。
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fee-cdNE)2019/05/04(土) 09:17:25.49ID:uoTeeQU10
実務での流れを理解していれば日商語でも理解できるんだけどな。
完璧な日本語で書いてしまうと、処理の流れがわかってしまうのであえて流れをつかめないように書いてあるんやぞ
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0d-iow4)2019/05/04(土) 09:49:26.53ID:5+KT6z7E0
関係者だけの符丁みたいなものかw
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 1764-/hjB)2019/05/04(土) 15:20:37.45ID:ml244S+T0
TACの過去問集の3問目対策の
B/S作る問題(p.89)で
繰延税金資産が300っておかしいだろ

[追加資料](抜粋)
期首の一時差異25000円
期末の一時差異26000円
法定実効税率は30%

B/S繰延税金資産の残高は、7800円じゃないの?
0099名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/04(土) 15:46:33.66ID:qW5p+gezp
本社工場会計と製造業会計の組み合わせが出そうな気がする
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)2019/05/04(土) 16:18:16.81ID:z2j/1pD80
さらに親会社がいる
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/04(土) 17:01:48.28ID:kIFumy7o0
>>96
ムダな思考だな
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-YVJr)2019/05/04(土) 17:05:57.18ID:HPqsZou40
どの資格勉強でも同じかも分からんが、合格可能レベルに到達してからの、更に精度を上げていく勉強が辛いな
もう合格出来るかも、という安心感からのモチベーション低下
知っている(と自分が思い込んでいる)内容をひたすら反復
細かい論点の学習
理解不十分、勘違いの洗い出し、などなど

ギリギリ不合格組の人で、次の試験までモチベーション落とさずに地道な努力を重ねてる人を尊敬するわ
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fee-cdNE)2019/05/04(土) 19:42:44.24ID:uoTeeQU10
>>98
25000-26000*0.3であってる。
テキスト100回音読してでなおし
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ cbcb-YVJr)2019/05/04(土) 19:49:14.83ID:rZH5rlaU0
>>102
合格可能レベルって、不合格になる可能性の方が高いってことだろ
そんなん、まだ勉強の中途
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/04(土) 19:59:48.22ID:u0FFCjwf0
>>103
それ法人税等調整額じゃない?
繰税資産は一時差異の全額に税率かけたものが入るはず
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/04(土) 20:21:07.62ID:kIFumy7o0
>>103
BSだぞ。仕訳は300でも、TBに7500すでに計上されてるから、
BSに書く合計額なら7800になるはず。
0107名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-465q)2019/05/04(土) 21:02:11.17ID:9bNmqcUJa
>>103
煽って間違えるって一番ダサいパターンやなお前
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 12da-iDfG)2019/05/04(土) 22:14:31.32ID:OZGtOYDz0
範囲変わる直前に合格した者やけど
範囲変わってからムズくなったん?
合格率がすげーぶれてるからよくわからん
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 6761-R0y6)2019/05/04(土) 22:34:02.53ID:yDHn+jMB0
今の方が安定してるかもね
10%前半〜半ばぐらいで
0110名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/04(土) 23:04:04.80ID:qW5p+gezp
>>109
ワロタwwwwwww...
0111名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-svTN)2019/05/04(土) 23:15:19.64ID:4piRXp2sa
>>109
案外そのラインが運営の意図通りなのかもね
1級と合格率変わらんじゃん・・
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-YVJr)2019/05/05(日) 00:54:02.55ID:+JqOiZJ60
網羅型ってそんなに難しいかな?
正直最近の過去問の方がレベル高くないか
0113名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-L8v1)2019/05/05(日) 01:49:10.21ID:6USjLMKfM
あてるの第2予想第2問の参考にある、

借方
減価償却費 xx

貸方
備品減価償却累計額 xx
リース資産減価償却累計額 xx

こういう仕訳出して来そうで怖いわ
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ e29a-R0y6)2019/05/05(日) 10:58:40.86ID:pZUg3Sr20
ミスしたとこだけ抽出して学びなおしてる時期が一番楽しい♪
って暢気に温泉行ってるせいでいまだに網羅ロードにたどり着けないw
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 420d-2wm/)2019/05/05(日) 18:25:52.25ID:0UDEppQf0
TACの「152回直前総まとめ」買ってみたけどインプット教材としてかなり使える。出題予想ランキングは参考になるし、新論点の解説も分かりやすい。
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-fbFq)2019/05/05(日) 19:07:49.32ID:OWoHZXCs0
>>115
あてるとどっち使える?
0117名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-svTN)2019/05/05(日) 19:25:03.37ID:lrf0/rzRa
>>115
マジか、網羅とそれの2択で迷って網羅にしたが早まったか…_| ̄|〇
0118名無し検定1級さん (スフッ Sd02-HuLM)2019/05/05(日) 19:45:39.05ID:OXb6BzwGd
網羅もあてるも全部買えばいい
たくさん問題やってなんぼですから
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 420d-2wm/)2019/05/05(日) 19:55:31.00ID:0UDEppQf0
>>116
あてるは立ち見した程度だけど、少なくとも値段以上の価値はあると思った。自分は大原のテキストで学習してたけど、教材に関してはTACの方がわかりやすい。

>>117
今からでも買ってみては?読みやすいのでオススメです。
0120名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-svTN)2019/05/05(日) 19:57:07.43ID:lrf0/rzRa
>>119
生憎だがインプット教材は立ち読みで済ませる主義
前回も総まとめってのは立ち読みで済ませた
0121名無し検定1級さん (スフッ Sd02-HuLM)2019/05/05(日) 19:59:33.73ID:OXb6BzwGd
テキスト
トレーニング
→インプット
過去問
網羅
→インプットアウトプットどちらも
あてる
→仕上げのアウトプット
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/05(日) 20:08:47.71ID:Wmz2rYiL0
過去問って直近のはクセが有り過ぎるし以前のは範囲が足らないしで、
TACの予想問題系をやったほうが実力アップにいいな
0123名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/05(日) 20:33:47.75ID:WUWngDw9p
無敵の簿記もあてるも過去問も欲しいけどフリーターだから金ない
網羅回して勝負する
0124名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-L8v1)2019/05/05(日) 20:37:42.32ID:6USjLMKfM
無敵は最初の数ページ立ち読みで新論点見て
網羅とあてる買ったわ
あてる第1予想の解説動画が良かった
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/05(日) 20:38:24.96ID:Wmz2rYiL0
なんでもかんでもやろうとしてもキリがないからな
1回しか回せなくなったりするし
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 420d-2wm/)2019/05/05(日) 20:44:24.70ID:0UDEppQf0
次回は銀行勘定と標準原価がガチだな。
3問目は製造業かサービス業の財務諸表か。
0127名無し検定1級さん (スフッ Sd02-HuLM)2019/05/05(日) 20:59:04.82ID:OXb6BzwGd
トレーニングを理解して出来るまでやる
わからないところは繰返し
網羅や過去問をやる
トレーニングをしっかりやってればそれなりに出来るから間違えたところを見直し
あてるをやって仕上げ
余裕があるなら他社の予想にも手を出してみる

網羅や過去問やあてるは繰返しやると答を覚えちゃうので繰返しはあまりおすすめしない
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/05(日) 21:07:24.06ID:Wmz2rYiL0
前回のあてる持ってても今回のあてる買ったほうがいい?
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 1764-/hjB)2019/05/06(月) 16:52:42.73ID:u4XIlMnr0
売掛金の一部が外貨建だった時

売掛金全部で評価換え&為替差損益計算して、間違えちゃうわー
それに連動して、貸倒引当金も間違えちゃうわー
0130名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/06(月) 17:01:21.54ID:38cI3aKEp
リース、外貨建、有価証券は集中して解かないとケアレスミスが出やすいよね
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 12fe-MgN4)2019/05/06(月) 17:06:42.36ID:9XsiYqVo0
https://i.imgur.com/oGl8FNP.jpg
これの利益余剰金の欄なんだけど、(800000+60000)−(30000+4000+1200)=824800じゃないの?どうして768000になるのか分からない
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 12fe-MgN4)2019/05/06(月) 17:08:41.06ID:9XsiYqVo0
>>131ごめん解決したわw
マーカーまで引いたのに当期純利益含めるの忘れてました
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)2019/05/06(月) 18:54:54.43ID:WcQW+FxD0
連休も終了か
十日間もあったのに何もできなかった
できたことと言えば毎日簿記の勉強をしただけだ
0134名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3a-svTN)2019/05/06(月) 19:10:46.51ID:FUghmO5da
>>133
こらっ!
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e66-dAN+)2019/05/06(月) 21:13:04.43ID:gMcz9bCD0
>>133
簿記の勉強も出来なかった俺の悪口はやめろ
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-O1Gt)2019/05/06(月) 22:27:57.23ID:Zcd6cgU30
試験まで個別問題が解き終わらん_| ̄|○
とりあえず模試アンド過去問に進もうかな
正直受かる気が全くしないから試験に申し込むのも気が失せる
みんなは合格レベルになってから受験する派?
0137名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM9e-zXa1)2019/05/06(月) 22:42:26.88ID:q81tMwaHM
取り敢えず受けて洗礼を浴びてみる派
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-YVJr)2019/05/06(月) 23:22:57.83ID:pDisGE1F0
お金に余裕があれば申し込むかな
自分にプレッシャーかけて1ヶ月必死に頑張ってみる
そしたらもし次ダメでも次の次は受かる可能性高くなるはず
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fcb-gFZq)2019/05/06(月) 23:29:21.30ID:E8qkVF860
前回63点で落ち今の時点でノー勉だけど月末から有給だし申し込んだ
0140名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/07(火) 05:24:17.24ID:M+nMXLokp
パブロフテキストは合わないなと思ってたけどアプリは素晴らしいな
商簿の個別論点に関しては合トレ解くよりこれ繰り返す方が勉強になる
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ e29a-R0y6)2019/05/07(火) 10:30:57.62ID:wm94cDv10
個別問題の精度あげて合格してる人もいるから焦る必要ないと思うけど
ここみると色んな参考書出てきて焦るのは分かるけど各個人どのくらい
精度上げて次の参考書に向かってるのかなんて不明だしね
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)2019/05/07(火) 10:50:17.44ID:iE4uHbK90
>>136
2級の勉強を開始して3週間の段階で申し込んだよ
0143名無し検定1級さん (スップ Sd22-YVJr)2019/05/07(火) 17:45:39.98ID:Q1+N2tKLd
簿記初学者でいきなり2級受けて2ヶ月の勉強で151回受かったから、頑張れば何とかなる
諦めないこと
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)2019/05/07(火) 17:54:55.04ID:iE4uHbK90
ありがとう
工業簿記は得点源にできそうだから、あと一ヶ月頑張るよ
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 1764-/hjB)2019/05/07(火) 21:24:58.62ID:rmMzUp7f0
過去問 143回
問2 固定資産台帳の問題、クソだわ
時間かかりすぎるし、小数点端数出るし、
この回の人、時間足りたのかな
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-O1Gt)2019/05/07(火) 22:05:06.80ID:w8DDh2A10
>>143
すごい、それは本当に頑張ったんだろうな
勉強は過去問中心?
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 3664-9IAX)2019/05/07(火) 22:32:08.72ID:MgnXAmIY0
T勘定って、現金が上に書かれてる時は、それが減った理由を借方、増えた理由を貸方に書くという理解で良い?
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ea4-otX7)2019/05/07(火) 22:48:13.59ID:aa7w50vW0
摘要欄のこと?
それはこんがらがるから、無視した方が良い。
T勘定は金額の集計だけに特化すべき。
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 12fe-MgN4)2019/05/07(火) 23:22:46.95ID:YnIjxb0z0
みんな今の時点で過去問どれくらい取れてる?
Twitterの勉強垢とか見てると90点代ゴロゴロいるけど、自分は過去問1周目で70〜80の間がボリュームゾーンだから焦るわ。難化してるみたいだし90以上安定させないとキツイよなぁ
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ea4-otX7)2019/05/07(火) 23:25:51.67ID:aa7w50vW0
難化は連結だけやろ。
連結さえ克服すれば、あとは普通や。普通。
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-YVJr)2019/05/07(火) 23:55:43.95ID:oq8eur770
>>149
1周目で70〜80なら十分順調でしょ!
勉強垢はそんなアカウント作るぐらいだからかなり真面目に勉強してる上位層だと思う
あまり気にしすぎない方が良いかと
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ a216-OqfZ)2019/05/08(水) 00:04:00.04ID:7wnJ+aYQ0
35点くらいだわw
0153名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5f-YVJr)2019/05/08(水) 02:09:11.98ID:si+X4db7p
第2問が一般商品売買絡みだけは勘弁
やたら時間かかる上に工業簿記並みの雪崩式減点
これに売上原価対立法、固定資産、外貨建会計まで絡めてきた149回はどう考えても鬼畜すぎる
0154名無し検定1級さん (スフッ Sd02-HuLM)2019/05/08(水) 07:33:08.81ID:9FxJI3Pxd
>>145
なんとかなるものだよ
問3が軽い
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ e2f9-YVJr)2019/05/08(水) 12:44:00.10ID:CNEV9muT0
今週で一通りスッキリの商工終わるんだけど、過去問よりも予想問題やった方がいい感じ?
0156名無し検定1級さん (スフッ Sd02-HuLM)2019/05/08(水) 12:50:30.94ID:vUV2BJPBd
すごい人以外はいきなり予想やっても点数とれないとは思う
0157名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-cdNE)2019/05/08(水) 13:05:58.50ID:YTJB0vlVM
今の時点の実力を図る意味で予想やって凹まされるのもいいぞ。
誉められて伸びる子は過去問いっとけ
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 6761-R0y6)2019/05/08(水) 13:10:56.87ID:P5BXjZHs0
合格率って商業簿記で決まるな
3つのうち2つ簡単なら20%台
3つのうち1つ簡単なら10%台
3つとも簡単なら30%超える
0159名無し検定1級さん (スッップ Sd02-YVJr)2019/05/08(水) 13:17:15.49ID:dPEIpb6ud
>>146
ななみのやさしい解き方で基本的な解き方を勉強してから、過去問とあてるをやりこみました。
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7a-R0y6)2019/05/08(水) 22:59:38.25ID:hBDm1E500
1問4点の上に工業の数珠繋ぎ全滅があるし広いのに出る部分は狭いしで
運の要素が大きすぎる
1問2点にして商業2時間工業2時間にしろよ
これなら実力しか反映しないだろ
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-0/mP)2019/05/08(水) 23:06:21.79ID:6ufe6+Z/0
過去問やろうと思うんだけど、出来る限りさかのぼって良いのかな?
古い解釈があるから注意した方がいい回とかってある?
0162名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-HuLM)2019/05/08(水) 23:09:39.28ID:GXCUMUrCd
範囲外は消えてるでしょ過去問
0163名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-snKO)2019/05/09(木) 08:04:49.53ID:ZYoxP/whM
過去問は問145だけやって、あとは網羅でいい
0164名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp8b-ZvJJ)2019/05/09(木) 08:05:34.88ID:jVCRY7+jp
働きながら2か月でと意気込んでたけども結局全く継続できてない。
焦りは感じるけど、長期的な目標の第1ステップだという意識は薄れているかもしれない
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/09(木) 08:55:34.33ID:fZBj3u3b0
もういくつ寝ると検定日
0166名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-Cy4u)2019/05/09(木) 10:14:58.51ID:8rIkQEcVd
>1
おい自分で乱立させた重複スレをさっさと始末してこいよチンカス
0167名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-LZK3)2019/05/09(木) 15:30:58.05ID:E164EuMcM
原価差異分析基本から全くわからん...
どうすればええんや
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-VlDc)2019/05/09(木) 15:31:46.59ID:RTbcouWD0
意味を考えるんだ。丸暗記しようとしちゃだめ。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-rOSl)2019/05/09(木) 15:58:04.98ID:UbxTpdhi0
のれんって投資額から子会社純資産を引いたもんかと思ってたんだが
問題によっちゃあ投資額から資産負債の時価差額を引いたものになっとる

いったいどっちなんだ?
網羅第8回の第3問とか
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ bf66-02nJ)2019/05/09(木) 16:11:41.75ID:+QyeLTYG0
>>169
純資産=資産と負債の差額
上と下は同じこと言ってるよ
純資産時価評価額と買収価額の差がのれん
たぶん文章に書いてある時価評価してない額で計算したんだと思うが
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-VlDc)2019/05/09(木) 16:12:17.08ID:RTbcouWD0
時価差額。
子会社の資産のうち土地などは時価に直して、その後で親会社の投資額と相殺する。その時の差額がのれんになる。

この時、子会社の土地を時価に直した時に出てくる差額を評価差額金という。純資産の部の「評価換算差額」の項目。その他有価証券評価差額金と同じ扱い。


合併買収(M&A)のところで時価に直してから吸収、というのを勉強したはずだが、連結でも同じ処理をしないと両者で整合しなくなる。やってることは合併も連結も同じ。会計処理が異なってちゃまずい。
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f3-rOSl)2019/05/09(木) 16:23:53.46ID:UbxTpdhi0
なるほど
純資産の時価欄がーになってたんだが
ちゃんと数字はあるってことね
理解しましたどうもありがとう
0173名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-+oZZ)2019/05/09(木) 16:28:58.07ID:vFONGuoTM
相対評価で上位35%合格にしてくれりゃいいのに
0174名無し検定1級さん (ブーイモ MMbb-TFna)2019/05/09(木) 16:38:59.12ID:fIbBlgrAM
>>173 日商は149回以降の2級の合格率を15%以下にする難易度で今後は運営して行くと思う。
0175名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-+oZZ)2019/05/09(木) 19:30:36.77ID:BBz1xdydM
そりゃ完全に準難関国家資格レベルの合格率だよなホントに行政書士レベルじゃんかよ
別にこちとら簿記1級や税理士会計士目指してる訳でもないのにいい迷惑だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています