トップページlic
1002コメント329KB

日商簿記2級 Part560(スレ番修正)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/25(土) 13:44:51.67ID:NuLScUek0
>>565
よく見てなかったわ
>>569の通りじゃねーの
0571名無し検定1級さん (スップ Sd7f-V2ei)2019/05/25(土) 13:50:11.10ID:U/TAQjyid
>>560
宅建より難しい❓
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)2019/05/25(土) 15:09:56.96ID:Iunl2n220
何か混乱させてすまん。

>>569
そんな感じの仕訳
契約時(割賦)
車両 ○○/未払金 ○○
前払費用 ○○

支払時(割賦途中で決算)
未払金 ○○/現金 ○○
支払利息 ○○/前払費用 ○○
が正解なんだけど

契約時(割賦)
車両 ○○/未払金○○
支払利息 ○○

支払時(割賦途中で決算)
未払金 ○○/ 現金 ○○
前払費用 ○○/支払利息 ○○

文中に「前払費用で計上して〜」とは書いてあるのはわかるが、こっちの方が現実的なような…
0573名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-0vwM)2019/05/25(土) 19:04:02.82ID:4h17cZPvM
結局、連結はタイムテーブル解法を
習得しないまま2級の勉強を終わるわ
1級行ったら詰むのかな
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-MITD)2019/05/25(土) 21:10:37.42ID:rtFr3Kab0
暑くてやる気出ない…
0575名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-/03b)2019/05/25(土) 21:27:49.21ID:0cX+ARZpa
昨年はどうせ暑くてだらけるからと、7・8月は目一杯遊んで9月から取り組んだ
スマホの画像見ると毎週土日は遊びに行ってて笑う
0576名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-0Kxs)2019/05/25(土) 21:31:48.85ID:uvz1/r24M
警告 合格率15% 接近
0577名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-tBoU)2019/05/25(土) 23:16:55.98ID:1wLIdOvMa
網羅って全範囲をカバーしていることを謳っているわけだけど、たぶん分記法に触れてる問題ってなかったよねw
あてるの3回目で分記法出てきてあせったわ。
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)2019/05/26(日) 04:05:34.29ID:bd58bMWj0
>>572
利息の支払期日または支払い時に費用を発生させる必要がある(発生主義)から、前払費用で繰り延べるべき。
0579名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-/XZd)2019/05/26(日) 07:58:36.07ID:RZrcDc0iM
>>578
支払時?現金主義の説明になってるよ。
発生主義は期間帰属の話
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-V2ei)2019/05/26(日) 14:51:08.18ID:S7YC1tqT0
中卒ニート 簿記3級今度こそ頑張れよwww
0581名無し検定1級さん (ラクッペ MM1b-OJ2W)2019/05/26(日) 15:14:56.30ID:EE7vI3f3M
ああ、気付いたらもう2週間か
未だ精算表だの貸借対照表だのの基礎やってる上に工業簿記に関しては一切手をつけてない
間に合わないかなぁ....
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-tBoU)2019/05/26(日) 15:35:18.30ID:UqAiu0FS0
FP2級はなんとかなったので、ここから簿記に全力を尽くす
0583名無し検定1級さん (スプッッ Sd1b-29ZT)2019/05/26(日) 15:40:38.53ID:KCHFftAMd
>>582
俺と同じ
FP2は受かってるだろうが正直簿記はキツそうだから落ちるの覚悟
0584名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-VXnI)2019/05/26(日) 15:58:52.74ID:z86evU/ma
>>583
>>582
同じような人ばかりやなー。

簿記は受けるまでに自信持てるところまでできないだろうなとおもってますわ。もう一回…
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)2019/05/26(日) 16:06:21.93ID:Tnq88hcy0
「従業員に対する社会保険料会社負担分について概算50000を計上した」

法定福利費 50000 / 未払金 50000

「従業員に対する9月分の社会保険料会社負担分について概算50000を計上した」

法定福利費 50000 / 未払費用 50000

この理解であってますか?
0586名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-Hr35)2019/05/26(日) 16:15:43.93ID:BMcSMPupd
費用として確定して未払いなら未払費用
費用として予定して未払いなら未払金
なんて理解してるけど

間違ってたら訂正してくだしゃあ
0587名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-BSND)2019/05/26(日) 17:07:46.07ID:0I29D/g/d
>>585
通常は継続的に支払うものだから、未払費用あるいは未払法定福利費みたいな科目になるんじゃないかな。もちろん、問題の選択肢にある科目にもよるんだろうけど。
未払金は一回ぽっきり未払だから、単発で雇って法定福利費を支払うのはいまいち想像しにくい。そんな場面があれば未払金だと思うけど。
0588名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)2019/05/26(日) 17:09:43.73ID:I5bSrHNZ0
>>581
まだ2週間あるから頑張ろう
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ df2d-gHB3)2019/05/26(日) 18:14:11.93ID:pfMtaTRh0
>>579
取引に基づいて決めるのが発生主義で、
単に現金や預金の残高の増減に合わせて収益や費用を発生させるのが現金主義と思ってたんだが・・・
現金減少ではなくて支払いという取引に対して発生した費用を認識するから発生主義と解釈してしまった

>>585
未払費用 → 受けた役務に対する代金で、まだ支払ってないもの(家賃など)
買掛金 → 営業取引上の代金で、まだ支払ってないもの(仕入など)
未払金 → その他の代金でまだ支払ってないもの(備品など)
とすれば、
・前者が将来への見積もり
・後者が過去の発生額の試算
なら合ってる

>>581
工簿はすぐ終わるよ
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)2019/05/26(日) 18:24:01.04ID:c/EzCo7W0
1級問題に挑戦しよう(第147回簿記1級原価計算より)
https://pbs.twimg.com/media/D7d9rK9UIAEDBkl.jpg

2級の方でも普通に解けるので
日本語読解力と推論問題も対策できるので
解いてみるとオススメします
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 07cb-V2ei)2019/05/26(日) 18:59:22.26ID:XZht4n640
>>580
お前が有名な中卒ニートか
自演乙
0592名無し検定1級さん (スップ Sd7f-sFY0)2019/05/26(日) 19:33:55.27ID:fuWmPKw8d
脅迫罪の成立要件も答えられなかった糞ザコ中卒ニートwwww
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-tBoU)2019/05/26(日) 19:36:52.18ID:UqAiu0FS0
>>590
確かにこんな程度なんだね
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)2019/05/26(日) 19:53:01.31ID:sv71dt6r0
買収で諸資産と諸負債を計上する時には純資産(資本金)も計上すると思ってたけど
TACの予想問題集だと計上しない仕訳なんだけど、何か決め事あったっけ?
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a7-OfYI)2019/05/26(日) 20:00:22.98ID:vk3OQu9X0
親会社の文は計上するよ
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a7-OfYI)2019/05/26(日) 20:02:21.42ID:vk3OQu9X0
すまん仕訳なら計上しない。子の資本金を借り方において消すだけ
0597名無し検定1級さん (バッミングク MM6b-pMFt)2019/05/26(日) 20:39:30.78ID:RN4uWD5IM
6月だめだったら次11月か…それもきついな、、
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bc-tb28)2019/05/26(日) 23:00:39.33ID:QiHNTx6X0
満期目的有価証券の利率って決算の時に使わないんですか?
毎回問題でも端数利息があった購入時に使っていて
決算時には償却原価法で満期目的有価証券を満額に近付けることしかしていないような気がするのですが
毎年利率によって利息はもらえるわけではないのでしょうか?
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ 07f0-Z26L)2019/05/26(日) 23:12:54.77ID:M5WjP2uV0
使います
決算日=利払い日の場合  (現金)×××      (有価証券利息)×××
決算日≠利払い日の場合  (未収利息等)××× (有価証券利息)×××
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)2019/05/26(日) 23:15:40.69ID:c/EzCo7W0
未収利息はダメ
未収有価証券利息じゃないとバツ
私もここよく間違えた
0601585 (ワッチョイ a77a-Fpyl)2019/05/26(日) 23:48:27.13ID:Tnq88hcy0
色々レスありがとうです。
難しいな…
会社によって違うとかはあるのかな
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 07cb-V2ei)2019/05/26(日) 23:50:32.69ID:TFrqG9uC0
工業の合格テキスト復習してるけど、
忘れてるとこあるからいつステップアップすれば良いか分からんわ
0603名無し検定1級さん (JP 0H1b-/XZd)2019/05/27(月) 00:08:00.86ID:jD7STDZfH
>>600
勘定科目なんだから決まりはねぇよ
表示科目と勘定科目は違う
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-buEI)2019/05/27(月) 00:14:29.90ID:r0ftmTiP0
工業簿記解いててもこれで合ってるのか不安になるんだけどそういうもん?
3級商業は簡単だったけど工業解いても先が見えてない感じ
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 07cb-fFUl)2019/05/27(月) 01:45:38.18ID:difo0Asv0
工業簿記の仕損が試験当日にごっちゃになりそうで不安。仕損発生が始点、途中、終点てあるけど上手く覚えるコツってあるかな。
0606名無し検定1級さん (JP 0H1b-/XZd)2019/05/27(月) 01:51:37.39ID:jD7STDZfH
どこで起きたかを意識するより、どこが負担するべきかを考えた方がいいよ。
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-rxek)2019/05/27(月) 02:31:50.63ID:pidkc1x40
>>598
前TBにはクーポンの受け取りについて未処理とかいう文言がない限りは既にクーポンの受取の仕訳は反映されてる
一方償却原価法は決算時に行うものなので前TBに反映されていない(=決算修正が必要)

利率はクーポンに係るものなので既に反映されている以上決算修正時に使わなくて良い
クーポン受取の仕訳自体が未処理なら当然使用する
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-rxek)2019/05/27(月) 02:38:37.02ID:pidkc1x40
決算日=利払日の場合は前TBに基本反映されているのでクーポン利息に関する修正は不要
償却原価法は指示に従い行う

決算日≠利払日の場合はクーポン利息の見越し計上が必要
償却原価法も行う

こんな感じ
0609名無し検定1級さん (スッップ Sdff-YLkI)2019/05/27(月) 05:37:27.94ID:vnagW4brd
先入先出法の仕損度外視法がちょっと面倒だけどそれ以外は完成品負担だけ覚えとけば何とかならない?
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-VXnI)2019/05/27(月) 09:16:52.94ID:BaqmtTXS0
受験票っていつまでに来なかったら問い合わせ?
これから来る?
0611名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-8V0O)2019/05/27(月) 09:19:28.07ID:/W9NHvl9M
>>605
途中って2級で出る?
0612名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/27(月) 09:33:46.37ID:3juTxdeF0
受験票まだ来ないからかなり不安になるわ
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)2019/05/27(月) 09:45:19.55ID:x9dIFrR90
>>612
申し込んだ商工会議所毎に違うみたいだよ
合格発表の日も違うので

6/5までに来なかったら電話すれば良いと思う
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a7-OfYI)2019/05/27(月) 09:48:58.82ID:YR4Gcawi0
>>605
終点(完のみ)だったらボックスの仕損枠から完成品に向かって↑引っ張って
両者按分だと仕損枠を書いた上で×で消してる。

結局は仕損発生点が期末仕掛品の加工進捗度を通過しているかしていないか
0615名無し検定1級さん (ラクッペ MM2b-LcTw)2019/05/27(月) 13:17:22.28ID:7qxLUl5fM
売買目的有価証券に利息や配当がついて入金がまだの場合、

未収入金/受取利息(配当金)
未収収益/受取利息(配当金)

どっちになるの?
どうせ近いうちに手放す有価証券だから継続性はないってことで、常に未収入金?
満期保有目的債権なら基本未収収益だけど
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc7-pwRx)2019/05/27(月) 13:22:01.05ID:+qYLw8s80
●決済整理
販売用にスマホを入荷したが国際状況により販売を取りやめた
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ dff9-fFUl)2019/05/27(月) 13:36:00.87ID:Qm9CtwzK0
>>614
605です
終点だと完成品に仕損数量加えることはわかりました。
仕損が最初と途中に発生したら当月投入から仕損分の数量を引く感じかな?
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-V2ei)2019/05/27(月) 13:57:13.71ID:jg0Y5esU0
>>616
備品/仕入

ですかね
0619名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-Hr35)2019/05/27(月) 16:35:34.47ID:iXdWpBl4d
>>615
とあるブログ
https://www.sumoviva.jp/amp/trend-tips/20190424_1694.html
未収入金は単発もの
未収収益は継続もの
らすい
0620名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-Hr35)2019/05/27(月) 16:37:04.21ID:iXdWpBl4d
>>616
単に在庫抱えただけなら仕訳無しでもよさげな悪寒
0621名無し検定1級さん (ワッチョイ 8748-BSND)2019/05/27(月) 18:48:46.83ID:ytmvuVBB0
>>620
商品/仕入だと思った
期中はやらんでいいじゃん!と言われればそうだな
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)2019/05/27(月) 19:01:26.35ID:Zw9eYOUD0
工業の予定配賦って実際発生額が載ってても常に予定配賦額が優先ってこと?
実際個別原価計算であろうと総合原価計算であろうとも、「○○を予定配賦してる(した)」って記載があると予定配賦額−実際発生額で勘定に差異は上げるけど、製造原価報告書でも計算表でも全て予定配賦額で進めるってことでオッケー?
この辺全く分からないのにググってもいい解説出てこない
0623名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-Hr35)2019/05/27(月) 19:09:00.98ID:KOWobA9Xd
>>621
>>616が決算整理で整理前に仕入れをしていたら在庫になっただけなので仕訳無しでもいいかなと
決済整理が誤変換で決算整理ならだけど
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a7-OfYI)2019/05/27(月) 19:57:42.40ID:YR4Gcawi0
>>617
おk
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bc-buEI)2019/05/27(月) 20:07:07.41ID:+MXkQ+E+0
費用の繰延べとか見越しってのがよくわからないんですがチンパンにもわかるよう説明できる人いますか?
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-V2ei)2019/05/27(月) 20:08:38.53ID:+ftVoGmB0
>>592
あいつは簿記3級も受からなかった雑魚だよ
1か月の勉強で自称70点の余裕合格したと抜かすマヌケ。そのくせまたここにきてレベルが低いとか書いてるからね。笑笑

俺様に負けるから、書きこめずに、他人のふりしてるカスだからなww
いやー本当ZAKOだよ☆笑笑

本当惨めで哀れな馬鹿だよ
簿記スレの中卒ニートは有名w
本当の馬鹿だからな。馬鹿オブ馬鹿

いつも逃げる負け犬
ランニング、風俗が趣味なおっさん

本当馬鹿だから簿記3級頑張れよwwwww
0627名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5b-a36D)2019/05/27(月) 20:22:05.03ID:P+rSFJ0cp
チンパンにもわかるように勘定科目が改定されたらしいぞ
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a7-OfYI)2019/05/27(月) 20:28:36.17ID:YR4Gcawi0
>>625
まず某羊羹を買ってきます
12等分に切ります
期間設定をして並べます
見越し・繰り延べが一目瞭然です
お茶を淹れます
食べます
0629名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/27(月) 20:55:13.30ID:3juTxdeF0
>>622
原価計算基準に
「実際原価計算制度は、製品の実際原価を計算し、これを財務会計の主要帳簿に組み入れ、製品原価の計算と財務会計とが、
実際原価をもって有機的に結合する原価計算制度である。原価管理上必要ある場合には、
実際原価計算制度においても必要な原価の標準を勘定組織のわく外において設定し、これと実際との差異を分析し、報告することがある。」
って書いてあるから
原価管理しない場合、つまり原価差異分析を全くしない場合で問題文にも使う指示が無いなら予定配賦しなくてもいいんじゃない?
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-MITD)2019/05/27(月) 20:56:20.50ID:idCaig0y0
飽きたら工業ばっかりやってしまい毎回商業が疎か…はぁ
0631名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-he9q)2019/05/27(月) 21:33:58.08ID:JjEVPirqM
>>616
処分販売するから時価が下がる
商品評価損 繰延商品
とか?
0632名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5b-a36D)2019/05/27(月) 22:11:09.19ID:ubkiqJBup
時々解説ガチ勢マン現れるけど
得点取れるやつはそこまで深く理解してる感じなん?
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)2019/05/27(月) 23:02:39.80ID:x9dIFrR90
>>625
3級の教科書復習したほうが良い
図解してみると意味が分かりやすいですよ
0634名無し検定1級さん (スププ Sdff-rxek)2019/05/27(月) 23:08:26.65ID:2U5LxVg4d
>>632
2級は既に合格しててさらに上の資格まで持ってる人が殆どなんじゃない
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)2019/05/28(火) 00:10:59.92ID:S91U4hkJ0
>>629すまん頭がついていかないんだけど、要は予定配賦って単語があれば全て予定配賦額で進めるってことだよな?
予定配賦の文字がなければ実際配賦、実際発生額ってことでオッケー?
網羅か当てるにあったけど、実際個別原価計算で「加工費は直接作業時間を基準に予定配賦している。」その後に「当月の加工費実際発生額は○○円」って書いてたんだけど、こういうケースは製造原価報告書やら仕掛品勘定には予定配賦額を入れるってことであってる?
実際発生額はひっかけ?
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/28(火) 01:46:43.99ID:rbqbMeaT0
>>635
予定配賦ってのは完成品原価を予定配賦率使って計算してってこと
だから標準原価計算じゃないなら仕掛品勘定の借方には予定配賦した額が入るし原価差異は製造間接費勘定などで把握される
製造原価報告書は他とちょっと勝手が違う
製造原価報告書は仕掛品勘定の内訳を表すもの
なんだけど形態別分類に直して記入するみたいな方法もあるからその場合実際発生額から原価差異を引いて製造原価出すって方法しかできない
だから実際発生額も使う
そこら辺は実際に問題解いて慣れて
0637名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-Xrw8)2019/05/28(火) 08:08:42.66ID:AZ7mBBLlM
仕訳の問題

子会社 60%支配
子会社→親会社に、原価に利益20%乗せて販売
期首時点で親会社は子会社商品在庫が600円あった。

連結仕訳は?
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-7bM5)2019/05/28(火) 08:29:28.32ID:0liPNvxe0
【未実現利益の消去】
利益剰余金当期首残高100/売上原価100

【アップストリーム】
非支配株主に帰属する当期純利益40/非支配株主持分当期変動額40
非支配株主持分当期首残高40/利益剰余金当期首残高40
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-V2ei)2019/05/28(火) 11:38:48.35ID:NtHtygHl0
>>632
上位級の人か簿記講師の人だろ多分
0640名無し検定1級さん (ドコグロ MM1b-x288)2019/05/28(火) 12:16:27.47ID:+I3ccKwKM
何か予想問題集やってるけど、連結仕分とかほとんど見ないな
今回は出ないと予想してるのだろうか…
0641名無し検定1級さん (ラクッペ MM2b-LcTw)2019/05/28(火) 12:39:13.26ID:72/vWKOcM
>>638
間違ってる
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ c725-pA78)2019/05/28(火) 15:30:09.52ID:sk5h0xuo0
やーっと合トレ終わったわ
あれこれやるの面倒だから商簿も工簿も合トレレベルで70点取れるようにしてくれ
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ df2d-gHB3)2019/05/28(火) 16:55:27.14ID:W01FJqs70
>>637
開始仕訳
期首の在庫という事は前期の繰越商品だから、
前期行ったはずの未実現利益の消去の再現を行う
前期の連結損益がもう存在しないので、利益剰余金から利益を抜くしかないと思う
従て相殺されるから

利益剰余金当期首残高60/商品100
非支配株主持分当期首残高40

成果連結
前期に消去した未実現利益を商品に戻す逆仕訳

商品100/売上原価100
非支配株主に帰属する当期純損益40/非支配株主持分当期変動額40

結局今戻した未実現利益を当期の繰越商品からまた抜くはめになるから、実際は差分だけ戻せばいい気がする
もう残り二週間だから正解してほしい・・・(´;ω;`)ウゥゥ
0644名無し検定1級さん (ブーイモ MM2b-Xrw8)2019/05/28(火) 18:08:50.56ID:qXTEdFFjM
>>638
>>643
正解です
0645名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/28(火) 18:32:35.50ID:rbqbMeaT0
>>640
連結仕訳を第1問の問題として出すのはなんか違和感あるわ
連結仕訳って連結上でしかやらないし元を辿れば修正仕訳なんだから通常の取引による仕訳と一緒に出されるのはどーなんって感じ
書くべき条件も多いしね
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ df2d-gHB3)2019/05/28(火) 18:43:32.22ID:W01FJqs70
やばいお腹痛くなってきた
受験勉強は得意というか好きな方なんだが、受からない資格はトコトン受からないから不安しかない
特にこういう引っ掛け中心の読解力を問う試験はかなりキツい
免許の学科とか何回落ちたか分からんし

知識や回答方法を万全にしても、
実際に問われてる事を勘違いしたり読み飛ばして頓珍漢な回答してしまう夢を見る
0647名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-8V0O)2019/05/28(火) 18:47:36.70ID:n4/IjqreM
免許の学科って
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ df2d-gHB3)2019/05/28(火) 19:03:26.71ID:W01FJqs70
外貨建て取引って他の論点に絡めて出てくることってあるかな?
例えば外国企業とのリース契約や輸入材料とか
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)2019/05/28(火) 19:08:42.89ID:SliGjQyj0
受験票届いたんですが、いまって会場が大学じゃないんですね
資格予備校でビックリしました・・・受験者少ないのかな
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bc-tb28)2019/05/28(火) 19:47:19.62ID:mdCWEg0+0
色んな場所でやるよね
うちの地域はホテルだったり大学だったりする
0651名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)2019/05/28(火) 20:00:39.36ID:m5yLf79sp
問題演習これからの詰んでるマンだけど>>637の問題でどうして未実現利益が出せるのかすらわからぬ
オワタぽよ
0652名無し検定1級さん (ラクッペ MM2b-LcTw)2019/05/28(火) 20:17:55.17ID:j9J6/c3HM
出ないから大丈夫w
出ても商業は配点が連鎖してないから
かすり傷で済む
0653名無し検定1級さん (スップ Sd7f-fFUl)2019/05/28(火) 20:32:42.88ID:dGKmpJ++d
製造業会計って出たりするかな?
0654名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-he9q)2019/05/28(火) 21:48:57.55ID:j/2x38QSM
>>651
グループ内で売買があって在庫ときたら未実現利益って思っていい
なお誤記とかなお破損してたとかあるかもしれんがw
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-buEI)2019/05/28(火) 21:55:41.10ID:5zfqPmln0
あーだめだ工業わけわかんねえ
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)2019/05/28(火) 22:31:25.20ID:S91U4hkJ0
子会社株式って購入してから資本の相殺で消すのに貸借対照表に載ることってあんの?
網羅の3問貸借対照表に子会社株式載ってて気になったんだけど
0657名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)2019/05/28(火) 22:47:32.10ID:bkZN98cJ0
BSには普通にあるでしょ
消えてどうするんだ
連結BSじゃないんだから
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/28(火) 22:58:30.05ID:rbqbMeaT0
>>653
出る確率高そうに思えるのにどこも予想に入れてないんだよなー
たぶん出たら全員落ちるぞ
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)2019/05/28(火) 23:00:49.65ID:rbqbMeaT0
>>656
個別財務諸表と連結財務諸表をごっちゃにしちゃいけない
個別上では当然子会社株式買ってるんだから帳簿に載ってるよ
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-7bM5)2019/05/28(火) 23:18:14.14ID:0liPNvxe0
そろそろ製造業来そうだね。
前回の連結の鬼畜出題を考えると、「2級はもう、簡単じゃねーがらっ!!」という暴挙もあり得る気がする。
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ dfbc-+thz)2019/05/28(火) 23:19:14.65ID:/4aOWU3m0
はあ、いくらやっても不安はぬぐえないな。2月の試験を経験してしまったからかな。
0662名無し検定1級さん (スップ Sd7f-V2ei)2019/05/28(火) 23:25:46.87ID:JiNV2QeNd
>>626
自演乙
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)2019/05/28(火) 23:28:34.84ID:S91U4hkJ0
あ、ごめんw
連結財務諸表と個別が完全に一緒になってたわ
連結には載らなくて個別には載ると勉強し直します
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)2019/05/29(水) 00:22:02.72ID:3n7Xk6wh0
しんどいけどがんばろー! お休み
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 07cb-V2ei)2019/05/29(水) 04:06:13.93ID:Z23BsURu0
商業半分インプット怪しい
なにすれば良い?
工業はもう基本問題解きまくりに入ってる。
0666名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)2019/05/29(水) 08:22:19.80ID:PGrQLsfyp
今更問題演習始めたけどアウトプット作業楽しすぎる
解けるかどうかは別として
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-tBoU)2019/05/29(水) 08:36:30.35ID:zEg1rRjI0
>>666
簿記は中途半端に演習やるよりも、きちんとインプットして流れと意味を理解してから、アウトプットするほうが楽しいよね。
他の資格みたいにいきなり演習やっても部分で全体が見えないから時間がかかる。
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ dff9-fFUl)2019/05/29(水) 09:44:45.38ID:t9psT+j/0
仕分けは仕事中の隙間に学習出来るが、表や工簿の一部はちゃんと机向かってやらないといけないな。転職考えてるから早めに取りたい。
0669名無し検定1級さん (シャチーク 0Ccb-U+c5)2019/05/29(水) 11:11:08.67ID:AwcoH9n0C
また鬼連結がでるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています