日商簿記2級 Part560(スレ番修正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)
2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0481名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-Pg4J)
2019/05/22(水) 12:58:20.38ID:1PYp4jZCp後は単純個別原価計算かな?
0482名無し検定1級さん (JP 0Hd2-Qul6)
2019/05/22(水) 15:23:21.18ID:OEiapcOqHこいつが中卒ニートだわ。まちがってた
簿記3級にも受からないくせにww
バーカwwwwwwwwwwww
ランニングしとけやカスwwww
本当バカアホカスだなww
ギャハハ
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-Ccuh)
2019/05/22(水) 16:28:45.66ID:IDOYjoZU0おまい何勘違いしてんだ。
未来問はAIによる試験問題予測だ。
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-5rzK)
2019/05/22(水) 18:03:43.75ID:oXbwj/uA0模擬問題でも90点以上で安定してそうな方々が多そうですが
みなさんやっぱりこの後1級行くんですか?
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-8NB0)
2019/05/22(水) 18:34:05.07ID:ikmnvQnG0企業の求める2級の需要にも税理士の需要にも適合しないし
税理士会計士達にとっても問題がマイナーかつどーでもいいので
意味が無いらしい
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 062d-ZM3M)
2019/05/22(水) 19:54:15.01ID:mvKZt1uG0基本的に利益・損失と言った計算結果を表す項目は正で表現する。
ただし、赤字なのに「当期純利益」という項目名を使いたい時など、
本来損失額を記入すべき時に「利益」という項目名を用いた場合は負の記号を付けて正負を反転させる。
>>476
その解釈でも合ってるが、P/Lはグループ全体の合計損益を算出してるので、
損益に限っては出来るだけグループ目線で見た方が理解しやすいよ。
グループ管理者が自分の利益(損失)というホールケーキを
「はい、親会社さんの分。はい、非支配株主さんの分。」と取り分けてるイメージ。
損失は借方なので、これの振替は貸方→借方という方向だね。
B/SやS/Sは親会社目線で見よう。
>>484
二級の時点でテンパってるから無理。
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ 1366-ZTEq)
2019/05/22(水) 20:28:11.11ID:L87U8uf60税理士のほうがマイナーな問題ばっかだけどね
会計士目指すなら1級で中途半端な知識溜めるより階段飛ばしで短答行った方がいいし、
税理士とは試験範囲がわりと違う
税理士試験に連結出ないし
あと単純に難しすぎるコスパ悪い
ここら辺が1級不人気の理由
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ 969a-CS5S)
2019/05/22(水) 20:50:43.78ID:AnOZHIMl0純資産がマイナスなので借方、費用がマイナスなので貸方になるだけ
非支配株主持分当期変動額(純資産)/非支配株主に帰属する当期純利益(費用)
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf0-6Cm8)
2019/05/22(水) 21:10:36.36ID:yensDyUO0常識的に考えて次回は出ないだろ・・・
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ea-co0o)
2019/05/22(水) 21:17:02.97ID:HBuqJAaw00491名無し検定1級さん (バットンキン MM1a-sQ/o)
2019/05/22(水) 22:16:58.31ID:/oy1tYskM0492名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM33-MFun)
2019/05/22(水) 22:34:01.96ID:GREnJaJFM0493名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-ImZz)
2019/05/22(水) 22:39:38.17ID:5fGx08qPaわれながら情けない
0495名無し検定1級さん (アウアウエー Sa6a-dnyq)
2019/05/22(水) 23:07:32.80ID:igzC445va子会社の当期純利益(利益剰余金/純資産)ってことは純資産?
でも非支配株主に帰属する当期純利益(費用) ってなってるけど?
当期純利益は費用なのか純資産なのか…_| ̄|〇
0496名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-ImZz)
2019/05/22(水) 23:26:14.02ID:5fGx08qPaありがとうなんてやさしい人なんだ。
ケアレスミスとなだれ失点さえなければなあ。
0498名無し検定1級さん (スフッ Sdff-ttT8)
2019/05/23(木) 00:09:55.98ID:pDjeQ6U5d「減らす」から費用
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/23(木) 00:59:14.62ID:O1Er9Pp00網羅の第10回、第3問の9番が全く意味分からないんだけど誰か教えて。
問題文「地代は過去1年分として毎年同額を12月末に一括して支払っている。(会計期間は4〜3月)」
毎年3ヶ月分(1〜3月)を未払い計上してるのは分かるけど、なんで当期支払い分(12ヶ月分)から期首再振替の3ヶ月分の差の9ヶ月分が残高試算表の額になってるの?
毎年12月に過去1年分払うなら未払い分が発生しようとも期末の残高試算表に載ってる金額自体は12ヶ月分でしかなくないか?
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/23(木) 01:15:22.92ID:/tr8ZRZ+0@未払地代 3か月分 / 支払地代 3か月分
という振替仕訳を「毎年」やってるだろう
で、1月1日に12ヶ月分を払ったときの仕訳が
A支払地代 12か月分 / 現金 12ヶ月分
@Aの貸方借方相殺で支払地代は9か月分残ってることになる
毎年こうなる。
「前払」は「ヶ月」を足すだろ?その逆で、「未払」は引く。
0502名無し検定1級さん (スッップ Sdff-KNNi)
2019/05/23(木) 05:48:20.09ID:PQbArpC1d特商やってんじゃねーぞ
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 05:58:51.47ID:a+vCqZh10未払処理は決算整理時に行われるので、
そのときに発生する費用は期中の残高試算表には反映されていないから
(前期繰越 1,200 / 未払地代 1,200)
未払地代 1,200 / 支払地代 1,200
支払地代 3,600 / 現金 3,600
──残高試算表はここまで──
支払地代 1,200 / 未払地代 1,200
(未払地代 1,200 / 次期繰越 1,200)
0504名無し検定1級さん (スッップ Sdff-KNNi)
2019/05/23(木) 06:12:13.38ID:PQbArpC1dなお、円未満の数字は〜を付け加えるだけでめんどくさく出来そうだが
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 07:06:58.50ID:a+vCqZh10修正
支払地代 3,600 / 現金 3,600
↓
支払地代 4,800 / 現金 4,800
0506名無し検定1級さん (スフッ Sdff-MITD)
2019/05/23(木) 11:31:50.15ID:/V7187sYd0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/23(木) 13:53:07.93ID:O1Er9Pp00めちゃくちゃ分かりやすくて理解できたけど基礎的なこと分かってない自分自身もよく分かった。基礎固めなおすわ
0508名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5b-a36D)
2019/05/23(木) 18:04:08.87ID:eZ26N2OUp0509名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)
2019/05/23(木) 18:29:27.71ID:JcU+oq7700510名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 18:41:36.57ID:fw/NvzZ30こんなの全部、短前で費用処理せーや!
0511名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-Hr35)
2019/05/23(木) 18:46:12.80ID:n66SvVQud0512名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/23(木) 18:51:55.20ID:/tr8ZRZ+00513名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ce-9Vgt)
2019/05/23(木) 19:04:42.92ID:GesCwQvF0自身のほどを聞きたい
俺全然受かる気がしない
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa7-MITD)
2019/05/23(木) 19:13:30.68ID:TFPym6sU0同じです!
前回の3級は98点で合格できたので、調子に乗って2級にチャレンジしてみたけど全く手応えを感じない…
未だにやさしすぎるの問題間違えまくってます
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ce-9Vgt)
2019/05/23(木) 20:11:20.14ID:GesCwQvF0俺もまだ初歩的な問題すらミスしてしまうよ…
あと工業簿記の勉強してたら税効果会計とか連結会計のこととか全部忘れた;;
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)
2019/05/23(木) 21:11:11.89ID:JcU+oq770今できる事、やるべき事に集中して合格発表の日に笑いましょう!
0517名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-ti2K)
2019/05/23(木) 21:21:37.95ID:yne/WUENr0518名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 21:21:39.63ID:fw/NvzZ30@当社の取締役に対し、100円を現金で貸し付けた。
A商品200円を販売し、代金は商品券で受け取った。
B事務用品を300円で購入し、送料50円とあわせて現金で支払った。
C営業活動で利用する電車の料金支払い用のSuicaに現金1000円をチャージし、領収証を受け取った。
0519名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-8V0O)
2019/05/23(木) 21:28:13.62ID:vI7vQ9iKM横から失礼します
私もです。
3級は93点でしたが
同日に問題もらいに行ったついでに受けてきた2級は26点でした
今回勉強時間が取れませんでしたが
パブロフアプリだけでの合格を目指してます!
ようやく今日、商業、工業の1周目が終わろうとしてます
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-buEI)
2019/05/23(木) 21:28:22.91ID:JfEbiG6D0A商品券200売上200
B備品350現金350
C交通費1000現金1000
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 21:38:29.39ID:fw/NvzZ30@ 役員貸付金100 / 現金100
A 受取商品券200 / 売上200
B 消耗品費350 / 現金350
C 旅費交通費1,000 / 現金1,000
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 22:08:02.65ID:a+vCqZh10その治療費を工場が負担した場合って間接労務費?
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)
2019/05/23(木) 22:26:30.86ID:JcU+oq770作業中なら労災になると思うので
法定福利費とかになるのでは?
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 22:34:53.37ID:fw/NvzZ30A商店を現金350円で買収した。
A商店の資産・負債の時価は以下の通り。
売掛金 200、商品400、買掛金100
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 22:36:56.14ID:a+vCqZh100527名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 22:41:57.51ID:a+vCqZh10借方
売掛金 300
商品 400
貸方
現金 350
買掛金 100
のれん 250
0528名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5b-a36D)
2019/05/23(木) 22:44:48.13ID:Wn61dviXpパブロフアプリ俺も使ってるんだけど
商業簿記に比べて工業簿記めっちゃ分かりにくくね?
本で勉強してからじゃなくても分かった?
俺の頭悪いだけ?
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 22:49:26.31ID:fw/NvzZ30借方
売掛金 200
仕入 400
貸方
現金 350
買掛金 100
負ののれん発生益 150
【ポイント】
貸方差額は、「負ののれん発生益」勘定に
商品は「仕入」勘定に
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 23:15:55.21ID:a+vCqZh100532名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/23(木) 23:40:33.55ID:/tr8ZRZ+0工業に関しては、パブアプリメインはあかん
つーかそもそもパブロフの、図1つに直材費と加工費をまとめて書くやり方は
止めた方がいい
0534名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-tBoU)
2019/05/23(木) 23:59:18.41ID:7TJmzA5Qa0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/24(金) 00:18:07.69ID:NgENWSAU0バトルフィールドに何か現れそう
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 6776-7/5F)
2019/05/24(金) 00:24:09.08ID:SKpNn5Cb00537名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)
2019/05/24(金) 00:34:19.06ID:6QU4tJEspパブロフ早めに見切りつけて本に移行したけど
図2つ書くのめんどくね?
勉強する上ではその方が理解できるけど
解く上では1つの方が早いしまとまってるなと思ったんだけど
ミス誘発するかな?
0538名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-/XZd)
2019/05/24(金) 07:23:17.32ID:sAXZuKMLMそのような場合は労災からお金がでるので、診察時に保険証とは出さず、厚労省HPからダウンロードできる様式5号を記入して指定病院へ提出して終わり。会社が何かを負担することはない。
もちろん、毎年労災保険料を支払うのは会社の義務(法廷福利費)
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)
2019/05/24(金) 07:28:50.12ID:Lm4ySXlg0直材料費は仕掛品に行けばいいけど、製造間接費と加工費の関連性が「?」ってなる
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ea-moAR)
2019/05/24(金) 08:22:12.23ID:ipFIl4Hc0材 ・ ・ ・ ・
労 ・ ・ ・ ・
経 ・ ・ ・ ・
間 ・ ・ ・ ・
合 ・ ・ ・ ・
俺式個別原価計算表テンプレ。定規持ち込み出来ないから線を引かずにやってる
縦計、横計を一致させるのも楽だし
間接材料や製造間接費項目が多ければ都度点を増やしてやる
0541名無し検定1級さん (スッップ Sdff-KNNi)
2019/05/24(金) 08:28:56.79ID:S07E2VTQd割りきれたら「351」「315」みたいな記入ミスだからな
精算表も同じように貸借差額9で割れば記入ミス発見出来る可能性ある
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bc-buEI)
2019/05/24(金) 08:38:02.94ID:+q448p2N0どう覚えたらいいですか?
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ df9a-Fpyl)
2019/05/24(金) 08:41:53.13ID:RUZpGrcV0それみてみ。
その動画みて手順おぼえて清算表の問題何枚もプリントアウトして
何度もやりこむと、あら不思議5回目からは完璧になる
ただしこれ仕分け正解率100%前提の問題だからやっぱり2級
仕分け大事やわ
0544名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-x288)
2019/05/24(金) 12:14:18.90ID:Tscb9AalM消耗品は間接経費だよね?
0545名無し検定1級さん (ガックシ 068f-6B7C)
2019/05/24(金) 12:15:45.74ID:qmRs8cd760546名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)
2019/05/24(金) 12:22:07.10ID:6QU4tJEsp0547名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-GX6Y)
2019/05/24(金) 12:34:47.59ID:l+WHoS5g02月に92点で余裕こいてたら工業簿記でやる気なくしてる
網羅型の5回目終わったところで、工業2問合わせて20点超えたことない
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ dfd9-vZ6Y)
2019/05/24(金) 12:53:05.40ID:ZrlsdKqQ0なんで?自分的には時短だしわかりやすいと思ったけど
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-V2ei)
2019/05/24(金) 13:04:16.60ID:lwa2Odbu0工業に関しては合トレと過去問はほぼ同じレベル
0550名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)
2019/05/24(金) 13:28:13.61ID:6QU4tJEspあと2週間とかマジなのですか
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/24(金) 16:50:54.38ID:jD1+vYCM0この辺の仕分けまじで混乱するんだがw
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/24(金) 21:17:50.54ID:JOChv8KC0ミスでやすいと思うんだけど、併記してもミス率変わらないならいいんでないか
満点が戦術になってる工業で錯覚から連続失点やらかしたらでかい
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-buEI)
2019/05/24(金) 21:23:33.92ID:nKNhx2ri0それ以外が製造間接費 かな ぼんやりしててわかんねえ
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/24(金) 21:53:52.38ID:Uk9Qj2JY0・副産物
・棚卸減耗 材料と製品の違い
・連結 期首に貸倒引当金残高あるケース
・連結 アップストリームで期首に商品在庫あるケース
・本支店 利益を載せてるケース
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/24(金) 22:30:49.00ID:jD1+vYCM0網羅3周目でもいいけどあてる使ってる人多いからあてるから出た時に後悔しそう
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 6746-29ZT)
2019/05/25(土) 00:54:10.37ID:p3K8JHlZ0FP確実に合格して簿記2級は11月に再トライ覚悟や
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)
2019/05/25(土) 07:56:37.54ID:Iunl2n2200558名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-tBoU)
2019/05/25(土) 08:49:11.31ID:DpaJZgD/a平日も時間取れるなら、いまからでも、あてるもこなしつつ網羅もあと1周できるんじゃない?
自分は網羅2周とあてるの第二予想まで終わったところで、網羅もあと1周するつもり。
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 6746-29ZT)
2019/05/25(土) 08:59:28.17ID:p3K8JHlZ0予備知識あったからそれほど苦労はしなかったかも
合格率も3〜4割と高めだし簿記2級よりは全然簡単
0560名無し検定1級さん (スッップ Sdff-YLkI)
2019/05/25(土) 09:05:39.46ID:IcUOO1Ltd0561名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/25(土) 09:23:56.93ID:GU6nnGzF0俺、いまだに粉末洗剤なんだけど
ドラッグストア行くと、売り場がほとんどなくて
ほとんどの人は違うの使ってるか不安になったわ
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)
2019/05/25(土) 10:22:44.00ID:Iunl2n220前払費用 ○○/未払金 ○○
て仕訳あったけどこんなのありなの?
結果何もしてない気がするんだが…
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 8766-4xa9)
2019/05/25(土) 11:47:14.72ID:NuLScUek0費用計上してるんだから必要に決まってんじゃん
やるやらないで利益額変わるんだし
0566名無し検定1級さん (スッップ Sdff-YLkI)
2019/05/25(土) 12:26:57.98ID:IcUOO1Ltd保険料の前払いをクレカでやればそういう仕訳になるような
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/25(土) 12:51:20.01ID:GU6nnGzF0固定資産の割賦購入の仕訳の一部かな
固定資産 / 未払金
前払費用
0571名無し検定1級さん (スップ Sd7f-V2ei)
2019/05/25(土) 13:50:11.10ID:U/TAQjyid宅建より難しい❓
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)
2019/05/25(土) 15:09:56.96ID:Iunl2n220>>569
そんな感じの仕訳
契約時(割賦)
車両 ○○/未払金 ○○
前払費用 ○○
支払時(割賦途中で決算)
未払金 ○○/現金 ○○
支払利息 ○○/前払費用 ○○
が正解なんだけど
契約時(割賦)
車両 ○○/未払金○○
支払利息 ○○
支払時(割賦途中で決算)
未払金 ○○/ 現金 ○○
前払費用 ○○/支払利息 ○○
文中に「前払費用で計上して〜」とは書いてあるのはわかるが、こっちの方が現実的なような…
0573名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-0vwM)
2019/05/25(土) 19:04:02.82ID:4h17cZPvM習得しないまま2級の勉強を終わるわ
1級行ったら詰むのかな
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-MITD)
2019/05/25(土) 21:10:37.42ID:rtFr3Kab00575名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-/03b)
2019/05/25(土) 21:27:49.21ID:0cX+ARZpaスマホの画像見ると毎週土日は遊びに行ってて笑う
0576名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-0Kxs)
2019/05/25(土) 21:31:48.85ID:uvz1/r24M0577名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-tBoU)
2019/05/25(土) 23:16:55.98ID:1wLIdOvMaあてるの3回目で分記法出てきてあせったわ。
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/26(日) 04:05:34.29ID:bd58bMWj0利息の支払期日または支払い時に費用を発生させる必要がある(発生主義)から、前払費用で繰り延べるべき。
0579名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-/XZd)
2019/05/26(日) 07:58:36.07ID:RZrcDc0iM支払時?現金主義の説明になってるよ。
発生主義は期間帰属の話
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-V2ei)
2019/05/26(日) 14:51:08.18ID:S7YC1tqT0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています