日商簿記2級 Part560(スレ番修正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)
2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 91cb-TfzP)
2019/05/21(火) 00:52:10.46ID:zu1fuejh0そうだよなぁ…
0.3mmのシャープペン持っていこうかな
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e0d-/Txc)
2019/05/21(火) 04:10:15.68ID:6ItGJarp0よくわからないけど、ふつうの「子会社の当期純損益の振り替え」の逆仕訳かな?
ちゃんと非支配株主にとっての利益の減少を表しているよ。
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-wi6Z)
2019/05/21(火) 04:13:37.86ID:sPea0hSy0>>非支配株主持分が減るということらしいが、借り方にあるから増えてるんじゃないの?
「非支配株主持分」は純資産の部だから、借方減少で合ってる
>>なぜ非支配株主に帰属する当期純利益が増える?
「非支配株主に帰属する当期純利益」は純利益を減らす専門の勘定で、
要するに費用だと思っていい(厳密には違うが)。
つまり貸方にある時は「費用の減少」で、「非支配株主に純資産を渡す」という
費用発生的な行いを差し戻したよということ。
戻した理由は「非支配株主にも純利益の減少を負担させるため」。
もっと噛み砕いて説明してみると、
元々
(借)非支配株主に帰属する当期純利益 xxx (貸)非支配株主持分当期変動額 xxx …@
という仕訳をしてたと思うが、これは
・「子会社の純利益」の内xxx円を「非支配株主に帰属する」という理由から減らす
・「非支配株主持分当期変動額」をxxx円増やす
という意味
いまxxx円の元本である「子会社の純利益」が減ったとする。
元本が減ったのだから、このまま非支配株主にxxx円を渡してしまったら、
その残額を頂戴する親会社が減少分を全額負担することになってしまう。
元本を持分比率で配分するのが約束だから、このままではいけない。
従ってxxx円から減少分の持分比率分だけ返上する必要があるから、
・「子会社の純利益」の内、yyy円を「非支配株主に帰属する」という理由から減らしていたのを戻す
・「非支配株主持分当期変動額」をyyy円減らす
という仕訳を行う。これは@の逆仕訳だから
(借)非支配株主持分当期変動額 yyy (貸)非支配株主に帰属する当期純利益 yyy
となる。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ee2-9Vq9)
2019/05/21(火) 07:45:29.23ID:iegdJ0CV0まず連結財務諸表は親会社を含む企業集団を主体にして考えるので、連結集団の外部の利益は親会社の利益から抜き出して分配しないといけない
その利益分配の仕訳が
(借)非支配株主持分に帰属する当期純利益(貸)非支配株主持分
となるのだけど、ここで分かりにくいのが「利益」という言葉を使ってしまってるからだと思う
非支配株主に帰属する当期純利益は「非支配株主にとっては」利益だけど、「親会社にとっては」もともと親会社で認識してた利益を非支配株主に渡してしまうので「損失」になる
連結財務諸表は「親会社にとっての」ものなので、利益という言葉につられてしまうと逆になって気持ち悪い
>(借)非支配株主持分当期変動額 (貸)非支配株主に帰属する当期純利益
>これは子会社の当期純利益が減少するときにこうなるらしいが、逆じゃないの?
上の仕訳では貸方に非支配株主に帰属する当期純利益があるけど、これは親会社から見た仕訳だから「親会社にとっては」利益、つまり非支配株主にとっては損失の意味になる
半分しか説明してないけど、言葉にするのって難しい
0461名無し検定1級さん (スッップ Sd70-GbQ8)
2019/05/21(火) 08:19:25.38ID:OdPlG9cfdその他有価証券評価差額金辺りの12文字までにしないと採点者泣かせだな
0462名無し検定1級さん (スフッ Sd94-A6JP)
2019/05/21(火) 09:10:52.35ID:AcTyAmgCd0463名無し検定1級さん (アウアウカー Sa0a-Qul6)
2019/05/21(火) 09:15:05.94ID:MeuTqA5Qaこれ中卒ニートらしいなww
みんな簿記3級落ちて、この発言みてくれww
ジワジワくるからwww
慶応大卒
1流の会社在籍
ここにいるやつは俺以外馬鹿といったやつだからwwwww
哀れwww
さすが口だけのやつww
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-mhDr)
2019/05/21(火) 09:16:35.67ID:NiUg4/5n03級は満点だったからそれで減点されてはいないはずだけど長い勘定科目が出てたかどうか記憶にない
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-Ccuh)
2019/05/21(火) 09:25:19.42ID:1Nx1Z5/R03級よりも2級は文字数多い。
◯か×かは採点者(採点商工会)それぞれの基準だからおまかんなのでどうしようもない。
ちなみに松原商工会では二行でも◯だった。問1 20点だったので
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 3016-N32O)
2019/05/21(火) 10:15:21.74ID:3mjBuLTE00467名無し検定1級さん (ワッチョイ 91f3-d3Lt)
2019/05/21(火) 10:51:02.38ID:VAjZ/8zW0二行で減点された人実際にいたら教えてほしい
すげー気になる
0468名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-guyk)
2019/05/21(火) 12:16:28.31ID:Lo/WTQ25pにわかだけど
子会社の利益が減る=非持分会社に配当する分の利益も減る=子会社にとってはプラスになる(外に配る分が減るから)
ということではないのん?
意味合いとしてはマイナス×マイナス=プラス
みたいな
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ 26a4-mda1)
2019/05/21(火) 12:43:11.18ID:zX1qrgn+0仮に消去する未実現利益が10で、7:3で親会社と非支配株主で負担しあうとする(70%所有のケース)。
単純に合算した連結BSでは借方は商品が10大きくなっており、貸方は利益剰余金が10大きくなってしまっている。
これを、あるべき形にしたい。
借方の商品を10小さくするのは明らか。
では貸方だが、ダウンストリームのときは親会社が全額負担だったので利益剰余金を10減らせばよかった。
利益剰余金10(PLでは売上原価)/商品10
…(1)
しかし、アップストリームのときは3は非支配株主が負担してくれるのでこうなる(最終的なBSの形で考えてる)。
利益剰余金7(PLでは売上原価)/商品10
非支配株主持分3
…(2)
これがアップストリームにおける、あるべき形。
(1)を(2)の形に直す仕訳は、減らしすぎた利益剰余金を3戻し、非支配株主持分を3減らせばいい。
非支配株主持分3/利益剰余金3
これをPL、SSレベルから考えると(上流修正)こうなる。
非支配株主持分3/非支配株主に帰属する当期純利益3
(SS当期変動額) (PLの費用扱い)
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ 062d-ZM3M)
2019/05/21(火) 19:55:39.57ID:jwc8F8g80>>460
>>連結集団の外部の利益は親会社の利益から抜き出して分配しないといけない
連結P/Lを見れば分かるが、親会社からじゃなくて、
一度全ての損益の集計結果を出してから親会社と非支配株主へ分ける形を取ってる。
○○に帰属する当期純利益は飽くまで全損益の一部分の事を示していて、
これを非支配株主の利益剰余金(=非支配株主持分)に振り替るというのが例の仕訳。
つまり、いつも個別決算でやってる
損益 / 利益剰余金
と同じだと思っていい。
損失または振り替えた利益の修正なら逆になるというだけ。
ちなみに省略されることが多いが、
親会社に帰属する当期純損益 / 利益剰余金当期変動額
の仕訳も行われてる。
この「利益剰余金」は「親会社持分利益剰余金」と同義。
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ b266-ZTEq)
2019/05/21(火) 21:05:26.94ID:8WTJsZ9500473名無し検定1級さん (ワッチョイ 96a7-A6JP)
2019/05/21(火) 21:09:29.25ID:we5T+qyH00474名無し検定1級さん (アウアウエー Sa6a-X07l)
2019/05/21(火) 21:23:46.73ID:mJghlCNuaまだやさしすぎる半分終わってない。
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-MHFY)
2019/05/21(火) 22:26:45.11ID:Dj5pEm3b0連結精算表の結果
当期純利益 (1000)
非支配当期純利益 200
親会社当期純利益 (800)
となったら、
連結P/L上の数値は
当期純利益 1000
非支配当期純利益 200
親会社当期純利益 800
となるんですか?
非支配が符号反転してるのが違和感あります
0476456 (アウアウエー Sa6a-dnyq)
2019/05/21(火) 23:26:18.44ID:WhZya5Z2aただ未だに意味がわかりきってはいないが
とりあえず子会社の利益が減ると借り方に純利益が来るが、これが同様に非支配さんにとっても借り方に純利益が来てるって感じなのね
0477名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM71-Ccuh)
2019/05/22(水) 08:00:39.26ID:BvxmpK+pMAIってすげえな。
簿記も7割的中の世界線が来るかもしれん
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ ae25-0dpX)
2019/05/22(水) 08:00:53.45ID:JNQwCnoD0落ちても落ちてもやる気だけはあったんだけど
みんなの話きいてるとさっぱり分からん
合トレは標準以外全部解けるけど
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 3016-N32O)
2019/05/22(水) 08:55:31.80ID:SwCMjzUb0解説もあるから凄いボリュームw
後はひたすら問題を解くだけ
0480名無し検定1級さん (スッップ Sd70-wApn)
2019/05/22(水) 12:41:46.59ID:GWOGk0y6dそれなんて勘定奉行
0481名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-Pg4J)
2019/05/22(水) 12:58:20.38ID:1PYp4jZCp後は単純個別原価計算かな?
0482名無し検定1級さん (JP 0Hd2-Qul6)
2019/05/22(水) 15:23:21.18ID:OEiapcOqHこいつが中卒ニートだわ。まちがってた
簿記3級にも受からないくせにww
バーカwwwwwwwwwwww
ランニングしとけやカスwwww
本当バカアホカスだなww
ギャハハ
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ 9774-Ccuh)
2019/05/22(水) 16:28:45.66ID:IDOYjoZU0おまい何勘違いしてんだ。
未来問はAIによる試験問題予測だ。
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-5rzK)
2019/05/22(水) 18:03:43.75ID:oXbwj/uA0模擬問題でも90点以上で安定してそうな方々が多そうですが
みなさんやっぱりこの後1級行くんですか?
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-8NB0)
2019/05/22(水) 18:34:05.07ID:ikmnvQnG0企業の求める2級の需要にも税理士の需要にも適合しないし
税理士会計士達にとっても問題がマイナーかつどーでもいいので
意味が無いらしい
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 062d-ZM3M)
2019/05/22(水) 19:54:15.01ID:mvKZt1uG0基本的に利益・損失と言った計算結果を表す項目は正で表現する。
ただし、赤字なのに「当期純利益」という項目名を使いたい時など、
本来損失額を記入すべき時に「利益」という項目名を用いた場合は負の記号を付けて正負を反転させる。
>>476
その解釈でも合ってるが、P/Lはグループ全体の合計損益を算出してるので、
損益に限っては出来るだけグループ目線で見た方が理解しやすいよ。
グループ管理者が自分の利益(損失)というホールケーキを
「はい、親会社さんの分。はい、非支配株主さんの分。」と取り分けてるイメージ。
損失は借方なので、これの振替は貸方→借方という方向だね。
B/SやS/Sは親会社目線で見よう。
>>484
二級の時点でテンパってるから無理。
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ 1366-ZTEq)
2019/05/22(水) 20:28:11.11ID:L87U8uf60税理士のほうがマイナーな問題ばっかだけどね
会計士目指すなら1級で中途半端な知識溜めるより階段飛ばしで短答行った方がいいし、
税理士とは試験範囲がわりと違う
税理士試験に連結出ないし
あと単純に難しすぎるコスパ悪い
ここら辺が1級不人気の理由
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ 969a-CS5S)
2019/05/22(水) 20:50:43.78ID:AnOZHIMl0純資産がマイナスなので借方、費用がマイナスなので貸方になるだけ
非支配株主持分当期変動額(純資産)/非支配株主に帰属する当期純利益(費用)
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf0-6Cm8)
2019/05/22(水) 21:10:36.36ID:yensDyUO0常識的に考えて次回は出ないだろ・・・
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ea-co0o)
2019/05/22(水) 21:17:02.97ID:HBuqJAaw00491名無し検定1級さん (バットンキン MM1a-sQ/o)
2019/05/22(水) 22:16:58.31ID:/oy1tYskM0492名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM33-MFun)
2019/05/22(水) 22:34:01.96ID:GREnJaJFM0493名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-ImZz)
2019/05/22(水) 22:39:38.17ID:5fGx08qPaわれながら情けない
0495名無し検定1級さん (アウアウエー Sa6a-dnyq)
2019/05/22(水) 23:07:32.80ID:igzC445va子会社の当期純利益(利益剰余金/純資産)ってことは純資産?
でも非支配株主に帰属する当期純利益(費用) ってなってるけど?
当期純利益は費用なのか純資産なのか…_| ̄|〇
0496名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-ImZz)
2019/05/22(水) 23:26:14.02ID:5fGx08qPaありがとうなんてやさしい人なんだ。
ケアレスミスとなだれ失点さえなければなあ。
0498名無し検定1級さん (スフッ Sdff-ttT8)
2019/05/23(木) 00:09:55.98ID:pDjeQ6U5d「減らす」から費用
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/23(木) 00:59:14.62ID:O1Er9Pp00網羅の第10回、第3問の9番が全く意味分からないんだけど誰か教えて。
問題文「地代は過去1年分として毎年同額を12月末に一括して支払っている。(会計期間は4〜3月)」
毎年3ヶ月分(1〜3月)を未払い計上してるのは分かるけど、なんで当期支払い分(12ヶ月分)から期首再振替の3ヶ月分の差の9ヶ月分が残高試算表の額になってるの?
毎年12月に過去1年分払うなら未払い分が発生しようとも期末の残高試算表に載ってる金額自体は12ヶ月分でしかなくないか?
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/23(木) 01:15:22.92ID:/tr8ZRZ+0@未払地代 3か月分 / 支払地代 3か月分
という振替仕訳を「毎年」やってるだろう
で、1月1日に12ヶ月分を払ったときの仕訳が
A支払地代 12か月分 / 現金 12ヶ月分
@Aの貸方借方相殺で支払地代は9か月分残ってることになる
毎年こうなる。
「前払」は「ヶ月」を足すだろ?その逆で、「未払」は引く。
0502名無し検定1級さん (スッップ Sdff-KNNi)
2019/05/23(木) 05:48:20.09ID:PQbArpC1d特商やってんじゃねーぞ
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 05:58:51.47ID:a+vCqZh10未払処理は決算整理時に行われるので、
そのときに発生する費用は期中の残高試算表には反映されていないから
(前期繰越 1,200 / 未払地代 1,200)
未払地代 1,200 / 支払地代 1,200
支払地代 3,600 / 現金 3,600
──残高試算表はここまで──
支払地代 1,200 / 未払地代 1,200
(未払地代 1,200 / 次期繰越 1,200)
0504名無し検定1級さん (スッップ Sdff-KNNi)
2019/05/23(木) 06:12:13.38ID:PQbArpC1dなお、円未満の数字は〜を付け加えるだけでめんどくさく出来そうだが
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 07:06:58.50ID:a+vCqZh10修正
支払地代 3,600 / 現金 3,600
↓
支払地代 4,800 / 現金 4,800
0506名無し検定1級さん (スフッ Sdff-MITD)
2019/05/23(木) 11:31:50.15ID:/V7187sYd0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/23(木) 13:53:07.93ID:O1Er9Pp00めちゃくちゃ分かりやすくて理解できたけど基礎的なこと分かってない自分自身もよく分かった。基礎固めなおすわ
0508名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5b-a36D)
2019/05/23(木) 18:04:08.87ID:eZ26N2OUp0509名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)
2019/05/23(木) 18:29:27.71ID:JcU+oq7700510名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 18:41:36.57ID:fw/NvzZ30こんなの全部、短前で費用処理せーや!
0511名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-Hr35)
2019/05/23(木) 18:46:12.80ID:n66SvVQud0512名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/23(木) 18:51:55.20ID:/tr8ZRZ+00513名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ce-9Vgt)
2019/05/23(木) 19:04:42.92ID:GesCwQvF0自身のほどを聞きたい
俺全然受かる気がしない
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa7-MITD)
2019/05/23(木) 19:13:30.68ID:TFPym6sU0同じです!
前回の3級は98点で合格できたので、調子に乗って2級にチャレンジしてみたけど全く手応えを感じない…
未だにやさしすぎるの問題間違えまくってます
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ce-9Vgt)
2019/05/23(木) 20:11:20.14ID:GesCwQvF0俺もまだ初歩的な問題すらミスしてしまうよ…
あと工業簿記の勉強してたら税効果会計とか連結会計のこととか全部忘れた;;
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)
2019/05/23(木) 21:11:11.89ID:JcU+oq770今できる事、やるべき事に集中して合格発表の日に笑いましょう!
0517名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-ti2K)
2019/05/23(木) 21:21:37.95ID:yne/WUENr0518名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 21:21:39.63ID:fw/NvzZ30@当社の取締役に対し、100円を現金で貸し付けた。
A商品200円を販売し、代金は商品券で受け取った。
B事務用品を300円で購入し、送料50円とあわせて現金で支払った。
C営業活動で利用する電車の料金支払い用のSuicaに現金1000円をチャージし、領収証を受け取った。
0519名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-8V0O)
2019/05/23(木) 21:28:13.62ID:vI7vQ9iKM横から失礼します
私もです。
3級は93点でしたが
同日に問題もらいに行ったついでに受けてきた2級は26点でした
今回勉強時間が取れませんでしたが
パブロフアプリだけでの合格を目指してます!
ようやく今日、商業、工業の1周目が終わろうとしてます
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-buEI)
2019/05/23(木) 21:28:22.91ID:JfEbiG6D0A商品券200売上200
B備品350現金350
C交通費1000現金1000
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 21:38:29.39ID:fw/NvzZ30@ 役員貸付金100 / 現金100
A 受取商品券200 / 売上200
B 消耗品費350 / 現金350
C 旅費交通費1,000 / 現金1,000
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 22:08:02.65ID:a+vCqZh10その治療費を工場が負担した場合って間接労務費?
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-buEI)
2019/05/23(木) 22:26:30.86ID:JcU+oq770作業中なら労災になると思うので
法定福利費とかになるのでは?
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 22:34:53.37ID:fw/NvzZ30A商店を現金350円で買収した。
A商店の資産・負債の時価は以下の通り。
売掛金 200、商品400、買掛金100
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 22:36:56.14ID:a+vCqZh100527名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 22:41:57.51ID:a+vCqZh10借方
売掛金 300
商品 400
貸方
現金 350
買掛金 100
のれん 250
0528名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5b-a36D)
2019/05/23(木) 22:44:48.13ID:Wn61dviXpパブロフアプリ俺も使ってるんだけど
商業簿記に比べて工業簿記めっちゃ分かりにくくね?
本で勉強してからじゃなくても分かった?
俺の頭悪いだけ?
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/23(木) 22:49:26.31ID:fw/NvzZ30借方
売掛金 200
仕入 400
貸方
現金 350
買掛金 100
負ののれん発生益 150
【ポイント】
貸方差額は、「負ののれん発生益」勘定に
商品は「仕入」勘定に
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/23(木) 23:15:55.21ID:a+vCqZh100532名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/23(木) 23:40:33.55ID:/tr8ZRZ+0工業に関しては、パブアプリメインはあかん
つーかそもそもパブロフの、図1つに直材費と加工費をまとめて書くやり方は
止めた方がいい
0534名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-tBoU)
2019/05/23(木) 23:59:18.41ID:7TJmzA5Qa0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-B5bR)
2019/05/24(金) 00:18:07.69ID:NgENWSAU0バトルフィールドに何か現れそう
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 6776-7/5F)
2019/05/24(金) 00:24:09.08ID:SKpNn5Cb00537名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)
2019/05/24(金) 00:34:19.06ID:6QU4tJEspパブロフ早めに見切りつけて本に移行したけど
図2つ書くのめんどくね?
勉強する上ではその方が理解できるけど
解く上では1つの方が早いしまとまってるなと思ったんだけど
ミス誘発するかな?
0538名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-/XZd)
2019/05/24(金) 07:23:17.32ID:sAXZuKMLMそのような場合は労災からお金がでるので、診察時に保険証とは出さず、厚労省HPからダウンロードできる様式5号を記入して指定病院へ提出して終わり。会社が何かを負担することはない。
もちろん、毎年労災保険料を支払うのは会社の義務(法廷福利費)
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ a725-x288)
2019/05/24(金) 07:28:50.12ID:Lm4ySXlg0直材料費は仕掛品に行けばいいけど、製造間接費と加工費の関連性が「?」ってなる
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ea-moAR)
2019/05/24(金) 08:22:12.23ID:ipFIl4Hc0材 ・ ・ ・ ・
労 ・ ・ ・ ・
経 ・ ・ ・ ・
間 ・ ・ ・ ・
合 ・ ・ ・ ・
俺式個別原価計算表テンプレ。定規持ち込み出来ないから線を引かずにやってる
縦計、横計を一致させるのも楽だし
間接材料や製造間接費項目が多ければ都度点を増やしてやる
0541名無し検定1級さん (スッップ Sdff-KNNi)
2019/05/24(金) 08:28:56.79ID:S07E2VTQd割りきれたら「351」「315」みたいな記入ミスだからな
精算表も同じように貸借差額9で割れば記入ミス発見出来る可能性ある
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bc-buEI)
2019/05/24(金) 08:38:02.94ID:+q448p2N0どう覚えたらいいですか?
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ df9a-Fpyl)
2019/05/24(金) 08:41:53.13ID:RUZpGrcV0それみてみ。
その動画みて手順おぼえて清算表の問題何枚もプリントアウトして
何度もやりこむと、あら不思議5回目からは完璧になる
ただしこれ仕分け正解率100%前提の問題だからやっぱり2級
仕分け大事やわ
0544名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-x288)
2019/05/24(金) 12:14:18.90ID:Tscb9AalM消耗品は間接経費だよね?
0545名無し検定1級さん (ガックシ 068f-6B7C)
2019/05/24(金) 12:15:45.74ID:qmRs8cd760546名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)
2019/05/24(金) 12:22:07.10ID:6QU4tJEsp0547名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-GX6Y)
2019/05/24(金) 12:34:47.59ID:l+WHoS5g02月に92点で余裕こいてたら工業簿記でやる気なくしてる
網羅型の5回目終わったところで、工業2問合わせて20点超えたことない
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ dfd9-vZ6Y)
2019/05/24(金) 12:53:05.40ID:ZrlsdKqQ0なんで?自分的には時短だしわかりやすいと思ったけど
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-V2ei)
2019/05/24(金) 13:04:16.60ID:lwa2Odbu0工業に関しては合トレと過去問はほぼ同じレベル
0550名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-a36D)
2019/05/24(金) 13:28:13.61ID:6QU4tJEspあと2週間とかマジなのですか
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/24(金) 16:50:54.38ID:jD1+vYCM0この辺の仕分けまじで混乱するんだがw
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ a77a-Fpyl)
2019/05/24(金) 21:17:50.54ID:JOChv8KC0ミスでやすいと思うんだけど、併記してもミス率変わらないならいいんでないか
満点が戦術になってる工業で錯覚から連続失点やらかしたらでかい
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-buEI)
2019/05/24(金) 21:23:33.92ID:nKNhx2ri0それ以外が製造間接費 かな ぼんやりしててわかんねえ
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-6V7x)
2019/05/24(金) 21:53:52.38ID:Uk9Qj2JY0・副産物
・棚卸減耗 材料と製品の違い
・連結 期首に貸倒引当金残高あるケース
・連結 アップストリームで期首に商品在庫あるケース
・本支店 利益を載せてるケース
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffe-SLAW)
2019/05/24(金) 22:30:49.00ID:jD1+vYCM0網羅3周目でもいいけどあてる使ってる人多いからあてるから出た時に後悔しそう
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 6746-29ZT)
2019/05/25(土) 00:54:10.37ID:p3K8JHlZ0FP確実に合格して簿記2級は11月に再トライ覚悟や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています