トップページlic
1002コメント329KB

日商簿記2級 Part560(スレ番修正)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0203名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-doof)2019/05/11(土) 13:17:43.72ID:Zr4H0VviM
合格点取れば漏れなく受かるんだから、勉強すればいいのでは?
問題が悪いとかくだらないこと言ってる間は受からないと思いますよ。
文句あるなら受けなければいいと思いますし。むしろ合格率が下がればそれだけ合格者への評価は高まると考えて、目指す人が増えるともとれる。

でも、言っとくけど、所詮簿記2級だからね、つべこべ言わずに勉強すればいいと思う。
0204名無し検定1級さん (ブーイモ MMbb-TFna)2019/05/11(土) 13:22:30.15ID:mm2D3+TeM
合格率15%前後となるように難易度を維持する、と云う事かと思う。
0205名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-Cy4u)2019/05/11(土) 13:32:29.25ID:GJPQEuVKd
企業に「2級取得を昇格要件にするのを見直せ」と言っても2級の難化を望んでるのが他ならぬ企業だから易化は無いだろうな
毎回大虐殺だから受験者は増える一方で日商はがっぽり儲けられる
2、3日前に米の対中関税について日商会頭がコメントしてたけど会頭初めて見たわ
0206名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-oWYU)2019/05/11(土) 13:39:03.10ID:n9FzKC6id
>>202
お前、本質を見極める能力が皆無だな
日商の評判がなぜ落ちる?
不正でもしたのか?
そうではないなら、簿記の世界においては日商はデファクトスタンダードを確立している
151回で予備校の想像を超えた問題が出ただけじゃないのか?
他の問題は仕訳を除けば極めて基本問題

合格率が下がろうと、需要過多である限り受験者はトータルでは減らない
0207名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-oWYU)2019/05/11(土) 13:46:41.32ID:n9FzKC6id
>>202
合格率の推移なんて見る奴は極めて頭が悪い
バカじゃないのか?
そんなこと、簿記の本質とは何ら関係ない

そもそも、資格試験は難易度を一定に保たなければならないなんて規則はどの資格においても規定されていない
アホな受験者が、低い合格率が続くはずはないなどと根拠のない妄想してるだけ
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/11(土) 13:47:17.26ID:1yT7jIu80
>>202
受験者数は減ってないよ
合格率を下げてるんだから合格者数が減るのは当たり前
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/candidate-data
0209名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-doof)2019/05/11(土) 15:07:57.68ID:Zr4H0VviM
誰も予備校のテキストからしか出ないなんて言ってないけど、暗黙の了解で今まで来ていて、ふと風変わりなものが出たらキレだすなんて馬鹿がすること。
欧米の企業や〜の文言からIFRSかどうかも考えるとか馬鹿なこと言ってる奴もいたしな。IFRSのこと何も分かってないくせに。
0210名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-oWYU)2019/05/11(土) 16:48:31.59ID:n9FzKC6id
>>202
こんなクソバカいるんだな
合格率?
関係ない、アホかよ
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcc-zy/4)2019/05/11(土) 16:57:50.37ID:FNzA+t0j0
>>209
アホの作問者本人乙
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-oWYU)2019/05/11(土) 17:14:08.12ID:U9cqJip40
日商関係者発狂しててワロタ
0213名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-doof)2019/05/11(土) 18:14:33.30ID:Zr4H0VviM
>>211
ほら、すぐ人のせいにするだろ?
0214名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/11(土) 18:24:52.55ID:qurRRospp
受かってる人でも問題酷かったと言ってる人はいるでしょ普通に
なんでも落ちたやつらの責任転嫁、やっかみ、みたいに捉えるのは単純すぎ
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-vVMj)2019/05/11(土) 18:26:10.19ID:n4ydQuyU0
その通り
予備校の先生達まで問題視したという差異が認識できない現実逃避だね
0216名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-qoRS)2019/05/11(土) 18:53:54.40ID:TtnHaLmnr
まあ、落ち着けって
1〜2年経てば受験生が減ったかどうかわかるから
0217名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-vVMj)2019/05/11(土) 18:58:08.21ID:n4ydQuyU0
別にそこはどうでもいいw
0218名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/11(土) 19:10:17.52ID:1yT7jIu80
アドラー心理学の目的論と原因論の違いの勉強になるスレだな
0219名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-qoRS)2019/05/11(土) 19:53:26.62ID:TtnHaLmnr
148回なんて1245が151回よりだいぶ簡単で3も151回に比べたら遥かに簡単なんだから
148回までに合格しとけば良かった

日商簿記2級を難しくさせたのは企業側だろう
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 37cb-oWYU)2019/05/11(土) 20:08:30.11ID:u0aYifW20
>>214
落ちたのは落ちた奴のせい
それが100%
他の理由など1%もない
なぜなら、合格した人がいるからだ
合格した人が1人でもいる限り、落ちたのは受験者本人のせい
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-vVMj)2019/05/11(土) 20:16:51.39ID:n4ydQuyU0
理屈になってない
0222名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-XruV)2019/05/11(土) 20:18:51.62ID:zBrlzTBla
>>221
偶然の勝ちはあるが、偶然の負けはない...。

知らんのか?
0223名無し検定1級さん (ワッチョイ 37cb-oWYU)2019/05/11(土) 20:23:33.45ID:u0aYifW20
>>221
なってるだろ
お前、頭が悪過ぎるな
受かった奴がいるなら、落ちた奴は努力が足りない、それだけだろ
そもそも、問題の難易度はある一定の水準を保つ必要などない
試験範囲内からの出題なら、どんな難問だろうが珍問だろうが構わない
出題者の自由
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-vVMj)2019/05/11(土) 21:30:24.55ID:n4ydQuyU0
>>223
全く理屈になってない。
適性な難度じゃないと行政のチェック入るのは何故だかわかる?
もちろん超少数の合格者がいる場合な
合格者がいるのにダメ出しされるわけ
どうしてだと思う?
答えられるほどの知能がはあるかなあ?
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ 977a-vVMj)2019/05/11(土) 21:32:02.44ID:n4ydQuyU0
>>222
理屈になってない。普通に考えれば、

「偶然はない」

もしくは、

「偶然の勝ちも偶然の負けも両方ある」

だな。
それを歪ませる根拠はないな。
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 37cb-oWYU)2019/05/11(土) 22:02:10.15ID:u0aYifW20
>>223
お前、クッソ頭悪いな
そんな行政指導が入る問題が出たのか?
考え方として捉えろよ
全く使えないカスだな
151回の第3問は確かに、過去の問題レベルとは乖離していた
ただし、その他の問題で点数を確保して合格した人が山ほどいるだろ
落ちた奴はそいつ本人のせい以外の何物でもない
問題のせいではない
お前みたいなアホが喚きちらすんだろうな
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ d761-vVMj)2019/05/11(土) 22:03:59.26ID:JLHkXhgu0
ID:u0aYifW20は日商関係者かな?
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-y0Vo)2019/05/11(土) 22:07:37.19ID:TgkEv/uY0
別に国家試験の実施を受託してるわけじゃないしなぁ
1級は国家試験の受験資格になるから簡単にしすぎるなよとは言うだろうけど
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ 37cb-oWYU)2019/05/11(土) 22:09:31.11ID:u0aYifW20
>>227
日商関係者ではないが?

さすが簿記2級スレ、レベルが低い
受験者が大幅に減るだとか、3回連続で合格率が10%台になったことがないから易化するとか、意味不明
そこそこの難易度がある資格試験なら、受験者は色んなことを想定して勉強する
問題のせいや日商に責任転嫁するなんて呆れてしまう
そんな考えの奴は試験なんてやめとけ
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ee-snKO)2019/05/11(土) 22:23:06.87ID:xt+ZnDnq0
>>214
落ちても文句いってない人もいるんだよ。なんでも文句は大きく見えるってだけだ
0231名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8b-oWYU)2019/05/11(土) 22:24:39.94ID:zdNuU/3zp
愚痴もダメとか意味わからんわw
いつから5chは自分に厳しいストイックな人間しか書き込んじゃいけないルールになったんだよ
0232名無し検定1級さん (ワッチョイ 5764-1Po3)2019/05/11(土) 22:26:16.24ID:bZQefKng0
外注費を掛けにした場合、
債務は「買掛金」なのか「未払金」なのか
どっちでしょうか
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-EsR9)2019/05/11(土) 22:28:11.55ID:20YJHUHT0
土曜日は疲れてやる気でらん…
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-y0Vo)2019/05/11(土) 22:34:51.35ID:TgkEv/uY0
日曜日は月曜日に備えて休まなければならない
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fa7-EsR9)2019/05/11(土) 22:36:16.81ID:R6gl18PV0
今日からあてるをやり始めたけどなにこれ全然解けない
あと1ヶ月もないというのに、心折れそう
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-y0Vo)2019/05/11(土) 22:37:35.48ID:TgkEv/uY0
>>232
外注費は原価算入する直接費用だから買掛金
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ d761-vVMj)2019/05/11(土) 22:59:24.53ID:JLHkXhgu0
さすが簿記2級スレ、レベルが低い

⇒その前に直前のレスを見てると、お前が人間としてレベルが低い。

受験者が大幅に減るだとか、3回連続で合格率が10%台になったことがないから易化するとか、意味不明

⇒簡単になる保証が無いというのは同意、受験に関しては必要な人は受けるだろうしどうしてもじゃない人は受けなくなる。

そこそこの難易度がある資格試験なら、受験者は色んなことを想定して勉強する。

⇒そんな事は簿記に限らず当たり前だ。学習だけじゃなく業務でもね。どの職業も同じだ。

問題のせいや日商に責任転嫁するなんて呆れてしまう

⇒まあ他人のせいにするのは負け組の考える事だが、今回は日商側に落ち度はあったのも事実。

そんな考えの奴は試験なんてやめとけ

⇒おそらく151回を機会にやめる人は多いと思うけど。
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ 5764-1Po3)2019/05/11(土) 23:03:07.37ID:bZQefKng0
>>236
スッキリしました
ありがとう
0239名無し検定1級さん (JP 0H4b-doof)2019/05/11(土) 23:13:27.88ID:3qSSWfPjH
>>215
公認会計士であるパブロフの筆者は日商が言ってることは間違ってないから問題には文句付けてなかったでしょ。
文句付けてたのはレックのキレてた人でしょ。公認会計士でもないし税理士でもないしあまり実務が分かってないのかな。
0240名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp8b-ZvJJ)2019/05/11(土) 23:48:20.04ID:RiHB7GHRp
難易度がどうこうとかいつまでワイワイやってんのよ
難しくても勉強してれば受かる、してなきゃ落ちる
出題がナンセンスかどうかは批評家が決めることで受験生、ことに理解が及んでいなかった不合格者が載っかることじゃない
でしょ?
もうあと1か月だよ
いい加減次に目を向けようよ
少数を除いて誰もそんな議論望んでない
スレを荒らさないでくれ
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ffe-S+ft)2019/05/12(日) 00:01:37.07ID:8K36DLsN0
過去問から網羅に移ったけど過去問簡単すぎワロタと余裕こいてたら網羅難しくて泣いてる。網羅と過去問のレベル違いすぎんだろ
0242名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-NFPD)2019/05/12(日) 00:54:49.01ID:Uvfv23VWa
>>222
多分、勝ちに不思議の勝ちありの話をしたいんだろうけど、
それは松浦静山と野村監督の格言であって
世の中に通ってる定説でも何でもないよ。
賛否両論あるし。
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-VlDc)2019/05/12(日) 01:15:14.13ID:ngLpy7IU0
なにこの人?精神病の人じゃないか。。
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-VlDc)2019/05/12(日) 01:16:11.64ID:ngLpy7IU0
日商側が合格率を気にしてるのって常識じゃん。先生がそう教えてくれてるんだし
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-tOpC)2019/05/12(日) 01:35:22.12ID:YcVnReKA0
受かる奴はいちいち合格率云々考えてないし、受験回さえ気にしていないだろうよ、1回で受かっていくんだから
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa4-VlDc)2019/05/12(日) 01:45:24.55ID:ngLpy7IU0
それは突出して才能がある人だけでは?
上の方にでていた、公認会計士のなんとかさんみたいに。

商売っけあるみたいだし、本人?
0247名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-XruV)2019/05/12(日) 02:27:39.37ID:Kc7A0Bd6a
精神病でも日商一級、簿財所もってます。
今年相続受けます。

どうもすみません。
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/12(日) 05:32:33.18ID:PaBcotHN0
>>239
レックの人は銀行の会計からスタートした人だったと思う
0249名無し検定1級さん (JP 0H4b-doof)2019/05/12(日) 07:52:26.42ID:xbUqcRMOH
>>244
先生が?
先生が言ってることがすべてなの?それが今までの暗黙の了解だったんじゃないの?
0250名無し検定1級さん (JP 0H4b-doof)2019/05/12(日) 07:56:04.30ID:xbUqcRMOH
>>248
会計士でも税理士でもないとかね
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/12(日) 08:03:08.02ID:PaBcotHN0
ん?
実務がわかってないんじゃないかって書いてあったから、実務の経験がある人だよってレスしただけだが
0252名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-WLU5)2019/05/12(日) 08:33:53.03ID:xRXpwFIud
キレ芸が売りだから
0253名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/12(日) 08:50:49.52ID:8+O/k5xXp
減価償却の月割り忘れが多すぎて自分を殺したくなる
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 37cb-oWYU)2019/05/12(日) 09:53:58.05ID:Z+8XOTJs0
>>237
お前、何も読み取れてないな
頭悪い
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 7776-Cy4u)2019/05/12(日) 10:03:53.58ID:MCtg3SEZ0
>>254 ←こいつは煽りたいだけの昨日の構ってちゃんだから相手しないように
0256名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-qoRS)2019/05/12(日) 10:11:26.52ID:1Smd1pNZr
>>255
だな、ただのスレ荒らしにしかならない馬鹿はほっておこう。
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9a-vVMj)2019/05/12(日) 11:36:50.96ID:g4TUqaTw0
申し込み期限が迫るが自信がない
耳元で全部やって確かめりゃいいだろってTAKUYA君は言うけど
なにをやってもあかんわ!と岡崎君は言うんです
0258名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-ScLU)2019/05/12(日) 11:41:08.55ID:+k3EwRSma
網羅ってそんなに本試験よりレベル高いの?
過去問いっさいやらずに網羅だけやってる初学者なんだけど、そんなにレベル変わらんと言う人もいるし、どっちなのやら。
0259名無し検定1級さん (JP 0H4b-doof)2019/05/12(日) 11:42:40.21ID:xbUqcRMOH
網羅は過去問の焼き直しだからレベル高いわけじゃないよ。ただ、テキストからいきなり問題集感覚でやるから難しいわけ。
網羅という名前で買ってしまった輩がほざいてるだけ。
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9a-vVMj)2019/05/12(日) 11:45:21.35ID:g4TUqaTw0
網羅は過去試験の端の端まで引っ張ってくる問題集だから
今のテキストベースとの齟齬は生まれる
そこが難しいと感じるらしい
だからあまり売れてなくて直前だと当てるの方が売れてる
0261名無し検定1級さん (ワッチョイ 5764-1Po3)2019/05/12(日) 12:24:45.07ID:Hlx9x2C20
過去問140〜151までやったけど
特につまづきも違和感もなく解けた
テキストが過去問を受けてバージョンアップしてるからなのかな
自然に解けた
ここ3回合格率が10%台なのが不思議なくらい、難問はなかった感触
これで30点超落とすのは理解不足のような

151回の問3連結で
減価償却費を販管費へ振替えるのぐらいかな、
これは知らないし解けないと思ったのは

網羅行くか当てる行くか
どっちにしよう
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/12(日) 13:03:42.92ID:PaBcotHN0
1級に行くのはどうたろう
0263名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-ScLU)2019/05/12(日) 13:19:20.66ID:CGPDV+gPM
>>259-260
241は過去問との比較で網羅が難しいと言っているわけだけど。
0264名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/12(日) 18:18:20.69ID:8+O/k5xXp
網羅は仕訳は素直な感じがする
0265名無し検定1級さん (アークセー Sx8b-BD3m)2019/05/12(日) 19:54:50.53ID:qGj/mEHxx
>>261
本番で初見の問題が出るとパニクります
0266名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-WLU5)2019/05/12(日) 20:00:11.19ID:5mngKjPCd
初見言うてもやり方は勉強してるはずだべ
0267名無し検定1級さん (アークセー Sx8b-BD3m)2019/05/12(日) 20:20:01.50ID:qGj/mEHxx
>>266
>>261みたいな人が10%いて、そうでない人が90%いるってことでしょう
10%の人たちには、90%の人たちのレベルの低さは分からないでしょう
0268名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-WLU5)2019/05/12(日) 20:25:20.43ID:5mngKjPCd
うーん
やっぱりやり方を覚えるではなくて答のパターンを覚えるになってるんかねぇ
同じ問題を何回もやると答を覚えてしまうあるある
なので間違った所は見直しながら多くの違った問題をやるといいとは思う
0269名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/12(日) 20:38:17.21ID:8+O/k5xXp
仕訳問題はどうしても答えを覚えちゃうよね
単に答えが合うというより正解に至ったプロセスを説明できるようになると良いのかも
0270名無し検定1級さん (スププ Sdbf-uqk1)2019/05/12(日) 21:29:27.54ID:Nkot69g8d
>>224
難しすぎたら行政指導入るの?
やったじゃん!6月は去年以外毎回簡単たんだならなw!
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f68-NMZ3)2019/05/12(日) 21:51:21.55ID:eowFUXpD0
簿記は用意するもんがおおくてめんどうだわ
ノートに電卓に喫茶店で勉強しにくい
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-FLMG)2019/05/12(日) 21:55:21.51ID:FII+CZYI0
>>269
同じ問題が出れば無問題
0273名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-M2wz)2019/05/12(日) 23:40:40.45ID:lH8SRjA+a
簿記2級って難化しまくってたんだな
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-xTOg)2019/05/13(月) 03:33:26.42ID:h29whJDD0
>>271
図書館だけど電卓叩きづらい
本番中はバシバシ叩いていいのかな
カタカタカタ...ッターン!!!的な
0275名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-zVcI)2019/05/13(月) 06:26:52.75ID:poMbgw+Wd
直接原価計算は別名部分原価計算とも言われry
直接やないやん
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/13(月) 07:33:41.25ID:551MZFTg0
>>275
いいんじゃないのか
電卓は周りの受験生を威圧するためにあるわけだし
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f96-8qg1)2019/05/13(月) 09:12:23.92ID:HpSf9UNA0
>>273
してない
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ bf66-02nJ)2019/05/13(月) 10:30:07.04ID:Rc2QjRqz0
>>275
全部の対比して意味でしょ
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ bf66-02nJ)2019/05/13(月) 10:30:47.10ID:Rc2QjRqz0
>>278
全部と対比して
0280名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-ZqUh)2019/05/13(月) 11:42:58.65ID:PXGk2nwJM
>>276
本当?
試験管に怒られない?
他の受験生から基地外扱いされない?
0281名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-WLU5)2019/05/13(月) 12:05:34.07ID:BOqqbZifd
>>280
うるさいと注意されても文句言えない
キチガイ扱いされたくなかったらおとなしく
0282名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-x3DJ)2019/05/13(月) 12:13:42.69ID:T9uQVe9Ld
値段の高い電卓は力強く叩いても静か
0283名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8b-ZvJJ)2019/05/13(月) 12:31:57.25ID:Fka4/L+Vp
3級の時も思ったけど簿記って仕訳さえ意味分かってれば8割方攻略したも同然じゃね?
0284名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-eGl8)2019/05/13(月) 12:45:15.57ID:REJ0rOaJa
商簿は仕訳が全てだよ
0285名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/13(月) 14:07:51.84ID:V1Qe1BFvp
簿記ナビも仕訳対策に力入れてる人が合格しやすい、と言ってたな
0286名無し検定1級さん (スププ Sdbf-uNd5)2019/05/13(月) 15:48:05.74ID:qm6h2yVid
大門1の過去問を一通り解いたが、近年の問題は嫌らしいのが多いな
0287名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-snKO)2019/05/13(月) 17:37:54.02ID:A6Xes1HTM
そりゃ仕訳きれないと借方貸方どっちに書くか決まらないし、どの科目かもきめられないからな
0288名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-7nCK)2019/05/13(月) 17:47:58.63ID:PLOBSllAa
2級ともなってくると皆電卓のスピードすごいの?
俺、ばあちゃんのタイピング並みに遅いんだけど試験時間間に合うかな
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/13(月) 17:55:50.84ID:551MZFTg0
気にするほどじゃない
みんなこんな感じ
https://youtu.be/gar3wA1H1_0
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-oWYU)2019/05/13(月) 18:14:54.64ID:yLXEfTNv0
ペンの持ち替えがめんどくさいから左で打ってるんだけど
2級の癖にイキってるみたいに思われるのかな
ちなみに電卓打つのは遅いw
これで速かったらカッコつくんだけどね
0291名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8b-ZvJJ)2019/05/13(月) 18:26:47.22ID:Fka4/L+Vp
クレジット手数料を認識すると売掛金が減るっていうのはこれ何が起こってんの?
教えてえろいひと
0292名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-doof)2019/05/13(月) 18:42:37.86ID:4dYI1fw9M
>>291
クレジット会社から手数料を請求されてる
クレジットカード使うときに使う側は手数料払ってないでしょ?あれは店側が負担してくれてるんだよ。店からしたら回収できる金が経るんだから売掛金が減る
つまり、
売掛金100/売上100
手数料10/売掛金10
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcc-zy/4)2019/05/13(月) 19:44:56.13ID:vLORKOjp0
>>291
こんなこともわからない香具師がいるとはwwwwww

世間知らずワロタwwwwww
0294名無し検定1級さん (アークセー Sx8b-BD3m)2019/05/13(月) 19:57:41.69ID:FOD3K/ZBx
商工会議所の人も基本の仕訳が一番大事って言ってるね
0295名無し検定1級さん (ワッチョイ 9763-gMth)2019/05/13(月) 19:58:07.39ID:PZzJYixM0
なのでクレジットを使わず現金で、って店は多い
PayPayも手数料取るしな
いくらか知らんけど
0296名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ea-AkT5)2019/05/13(月) 20:01:20.67ID:DH8hdgJk0
>>294
基本の仕訳が大事と言いつつ試験では基本から逸れた問題を出しているけどな
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2d-+lF1)2019/05/13(月) 20:18:43.79ID:mwKF1dHf0
>>291
分かってると思うけど、ただの「売掛金」じゃなくて「クレジット売掛金」
客じゃなくてクレジット会社への債権で全く別物だから一応確認
まずクレジット決済による売上100が発生したとする。

クレジット売掛金 100 /売上 100

期日になるとクレジット会社からクレジット売掛金に対する支払が行われるわけだけど、
その時、額面からクレジット決済を利用した手数料が数%抜かれた額しか支払われない。

ただ、このことは契約時に既に知ってるし(料率は一律だという条件の場合)金額も分かってるので、
実際には「クレジット売掛金」は「費用(手数料)」と「資産(債権)」を合体させた勘定という事になる。
従ってその内の費用部分を認識してしまうと

支払手数料 10 /クレジット売掛金 10

のような振り替えになり、まるで債権が減少したように見える。
ちなみに通常の売掛金も貸し倒れリスクという費用を含んだ勘定だとみなして費用を認識することがある。
これが貸倒引当金繰入。
0298名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8b-ZvJJ)2019/05/13(月) 20:24:14.41ID:Fka4/L+Vp
>>292
そっか。ありがとう
>>293言ってるみたいに世間知らずなのは確実にあるわw
いい年こいてクレカ払いしたことないからな

仕組みは分かったんだけど
借方が売掛金と手数料になるとき
貸方ではいつなんの勘定で手数料分の資産の減少が起こるんじゃろ?
そこもよく分からなくて…
0299名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-WLU5)2019/05/13(月) 20:27:06.48ID:2nYE5MXAd
試験の時に出来ればええねん

どんまい
0300名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8b-ZvJJ)2019/05/13(月) 20:27:31.01ID:Fka4/L+Vp
>>297
あ!!!分かった!!!
そういうことだったのか!!
ありがとう〜!マヌケな質問でごめんなさいね!すごいスッキリ
貸倒引当金もなんとなくの仕訳で覚えてたから、引き合いに出してくれてめちゃめちゃ助かった!
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ea-AkT5)2019/05/13(月) 20:34:31.32ID:DH8hdgJk0
仮想通貨を購入したらどういう仕訳になるんだろ
デリバティブの範囲になるかも微妙だから2級では出て来ないかな
日商なら出してきそうで怖い
0302名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-doof)2019/05/13(月) 21:10:49.26ID:4dYI1fw9M
最近指針でてたね
まぁ、時価評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています