トップページlic
1002コメント329KB

日商簿記2級 Part560(スレ番修正)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-o1OC)2019/04/27(土) 11:59:11.20ID:11Ly/4tXd
■2019年度度試験日程
第152回 2019年6月9日(日)
第153回 2019年11月17日(日)
第154回 2020年2月23日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part555
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550397510/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (スフッ Sd43-o1OC)2019/04/27(土) 12:02:21.43ID:11Ly/4tXd
■合格率
第150回 14.7%
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
0003名無し検定1級さん (スフッ Sd43-o1OC)2019/04/27(土) 12:05:26.46ID:11Ly/4tXd
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます。
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。
0004名無し検定1級さん (スフッ Sd43-E+MB)2019/04/27(土) 12:09:35.94ID:TL1TKvyQd
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
http://pboki.com/ (パブロフ)
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ 239a-HJzg)2019/04/27(土) 12:11:44.89ID:UQJud5lW0
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
0006名無し検定1級さん (スフッ Sd43-E+MB)2019/04/27(土) 12:12:45.01ID:TL1TKvyQd
5: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-dW2P) [] 2019/02/17(日) 19:04:33 ID:Py70vGrJ0

■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/11156

パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed

■仕訳問題 過去問(第100回から最新回)
http://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新回の過去問は必須
0007名無し検定1級さん (スフッ Sd43-o1OC)2019/04/27(土) 12:23:41.24ID:11Ly/4tXd
>>1
スレ乱立によりスレ番を修正しております

新元号令和となりますので新たな気持ちで頑張りましょう
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ a368-U2hK)2019/04/27(土) 13:37:50.84ID:TrDvWCXl0
本スレはこっちな
日商簿記2級 Part556
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1556339628/
0009名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-JB55)2019/04/27(土) 16:52:28.46ID:coqAB55la
一乙
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c7-Dy63)2019/04/27(土) 17:00:15.22ID:0jEgzVl40
問3連結会計はやめてくれないかなあ
ページを開くのが怖すぎる
問5がこんな感じになってもいいから問3連結会計はやめてくれ
工場↔本社(子会社)↔親会社
0011名無し検定1級さん (アウアウクー MM81-ZQWL)2019/04/27(土) 17:12:29.35ID:GsEshyEpM
精算表だろ
0012名無し検定1級さん (アウアウクー MM81-ZQWL)2019/04/27(土) 17:12:57.35ID:GsEshyEpM
テキストレベルの精算表くるから大丈夫大丈夫〜
0013名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp01-MJkV)2019/04/27(土) 17:51:28.49ID:HfMkLwbZp
本店支店系はなんか苦手意識あるなあ
そんなに論点多くないし難しくはないはずなんだけど
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ d566-VVdk)2019/04/28(日) 02:52:57.10ID:vAWtuLH50
次こそ製造業会計出ると思うんだが
去年追加されてからいまだに出題されてないんでしょ?
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ 452f-1tMQ)2019/04/28(日) 03:09:22.19ID:Z2rt/e/d0
簿記ナビの2級予想模試解いてみたが、難易度高くないか。
難易度というよりも処理量大幅増というべきか。
0016名無し検定1級さん (ブーイモ MMa9-3zUK)2019/04/28(日) 09:37:38.32ID:nD6vLyEdM
>>14 問3製造業会計は充分に可能性あり。
サンプル問題と模擬問題を仕上げよう!

>>15 上位15%に入るための難易度かと。
全力全開で乗り越えよう!
0017名無し検定1級さん (スフッ Sd43-o1OC)2019/04/28(日) 09:56:52.01ID:Dl0uH82hd
しっかり勉強して応用力も身に付けていれば、なんやかんやで二時間に収まる作業量だと思うよ
問2が重ければ問3が軽く
またその逆もあったり
0018名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp01-MJkV)2019/04/28(日) 10:18:25.84ID:DSyj35zHp
152回当たり回祈願(-人-)
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ 2dcb-MJkV)2019/04/28(日) 10:30:11.76ID:kPHxMNLP0
>>18
当たり回ってのは二度と来ない
それは認識しろ
ここ数回の10%台の合格率とあまりに差があると、日商がまた叩かれる
極端に簡単な問題は二度とない
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c7-Dy63)2019/04/28(日) 10:35:57.40ID:Hqlmvez+0
製造業連結会計かあ
どんな問題が出るのかなあ
0021名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp01-MJkV)2019/04/28(日) 10:48:54.57ID:DSyj35zHp
>>19
肝に命じます(TT)
0022名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-B5wB)2019/04/28(日) 15:10:36.74ID:XBgmX2xbr
問4に製造業財務諸表出たりして
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 2dbc-LWHC)2019/04/28(日) 16:58:27.74ID:+QI4ItcL0
原価差異分析が全くわからん
みんな図を使って覚えてる?
0024名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp01-MJkV)2019/04/28(日) 17:36:48.91ID:tzSSX5ybp
図使って覚えてるよ
でも図の意味をちゃんと理解してるかというと...
今のままだとひねった問題が来た時に答えられないかもって不安はある
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ 557a-HJzg)2019/04/28(日) 21:01:34.97ID:Xp6pl35K0
図を使って覚えるし、図を使って解く
でないと出来ない
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ 557a-HJzg)2019/04/28(日) 21:01:56.59ID:Xp6pl35K0
網羅って本番より難しいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています