品質管理検定(QC検定)1〜4級 part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 01:06:56.98ID:4lzylnqIhttps://www.jsa.or.jp/
前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553038442/
0002名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:45:59.05ID:gt2ruqFk次は2級!!!
0003名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 12:27:49.18ID:Jt+kg1Oi2級は3級とかなり内容がかぶってるので,
3級余裕でいけたんならハードル低め,3級ぎりぎりなら結構頑張らんとってイメージですね.
0005名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 22:17:58.59ID:9BRWLoOsありがとうございます。
0006名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 23:57:14.29ID:CzxvkKev乙
0007名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 00:15:41.04ID:RSyO8KE/0008名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 10:25:27.22ID:ypaJfgOZとりあえず1つクリア
会社でQC3以上+乙4+1種衛生管理者+作業環境測定士の4つが標準になってる
工場交代制勤務なんだけどどこもそうなの??
0009名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 11:38:14.35ID:b0wf/5p5うちは衛生管理者は管理職必須、作業環境は測定実施部署が必要としてる
作業環境の法律が変わって適用範囲増えたから、対応してる>>8の会社は優良かもね
0010名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 12:49:26.72ID:ypaJfgOZレスありがとうございます。
5年先を見込んだ人材育成教育の基礎だと言われてます。
生産管理の方はビジネスキャリアという方を学習していました。
0011名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 19:37:49.70ID:mli6+3Un0012名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:53:24.74ID:uRn5Gnce品質管理の仕事してる人にとってはとても大変なことなの?
回帰分析や実験計画法に影響大なの?
0013名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 23:39:20.56ID:V2Ch63We0014名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 03:22:16.65ID:AyPq19jI0015名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 16:31:04.30ID:pjpetvVm0016名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 16:38:08.87ID:mzQZLz7+会社でそこそこ勉強してた人は全員受かってた
0017名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:49:11.58ID:85L6OG0tうちも3級受験者はパートのおばさん含めて全員合格だった。
しかし2級は全員ダメで再受験は誰もしないと言ってる。
俺んとこは自分も含めてバカしかいないから
暗記だけでどうにかなる3級までにしておいた方がいいのかも知れん。
0019名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:56:15.99ID:bu5+K/Ap0020名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 19:52:38.83ID:dB6qJbgx品質を守るためにには標準維持で三現主義で現場現物・・・
なんて口にするとプゲラされる。3kじゃなく三現
それくらいパートのおばちゃんにも覚えてほしい。
0021名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 19:55:40.76ID:dB6qJbgx3kじゃなくてKKDだったよねごめんね
逝ってきます
0022名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:00:34.06ID:85L6OG0t5〜60人くらいの中小です。
>>19
一生現場だけの勤務とは限りませんよね?
>>20
実は大手の得意先に対するクレーム報告の大嘘がバレて
少しは勉強しろと言われたんですよw
0023名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:11:40.67ID:ac3B9yRj1級は0人、準1級が自分が今回初、
2級が数人、3級は数十人、
4級は入社時全員
って感じ
0025名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:52:20.49ID:Rzvai14Z0026名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:24:59.33ID:xO5wx9gS0027名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 00:30:09.23ID:GznHkSDwとりあえず今から勉強したらいい
0028名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 02:34:30.14ID:veSosXUvスペック:中堅国立大 学部卒
会社規模:メーカーの一次請け中規模
勉強期間:3か月弱
で悪名高き第24回2級一発合格
0029名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 07:57:19.71ID:sD8jeiiZ半強制的に工場作業員までが全員受験させられて
合格しても手当はでないし嫌みしか言われない
マジでやる気失せた
0030名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 12:53:34.87ID:LNTPkxpu0032名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:42:51.22ID:zBKi8KXz勉強して倫理観が身に付くもんとも思えないし、件の得意先はほかの仕入れ先選定中と考えた方が良さそうだね
0033名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:53:55.06ID:Inu9v445二級受験しましたが、試験3ヶ月前から平日3時間、休日7時間勉強で受かりましたよ
0036名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:59:03.31ID:SocAO/E70037名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:15:26.35ID:198FMfkY中卒で工場交代性勤務の自分が無知ので4級から受験した時のデータです。
2級160時間くらい
3級30時間くらい
4級20時間くらい
※1級は本屋で問題を立ち読みした段階でギブしました。
003826
2019/05/06(月) 14:46:31.74ID:5JiiYoHk大変参考になりました。
ありがとうございました。
0039名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 18:27:16.77ID:XjI69jgD300時間くらい勉強して準1級
認定になった。
1級だと、
あと100時間くらい必要な感じかな
0040名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 19:09:10.67ID:3A/PlkEN2級はとにかく90分では試験時間がたりなかった!!
合格するだけでいいならできない問題はさっさと捨てて
早解き訓練はやっておいた方がいいぞ。
0041名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 22:10:21.77ID:Awt2Zg3F54歳
大企業管理職です。
所属部署が変わり今更QC検定2級を受験してみました。
若い頃にに勉強している筈なのにオヤジには全く思い出せません(汗)。
6ヶ月前から相当勉強しましたが、今回の試験では計算が合わず試験途中にテンパりました(冷汗)。
後半、何とか冷静を取り戻し、自己採点の結果、90点でなんとか合格。
蓋を開けてみたら手法ほぼ完璧、実践の方で点数を落としてました。
試験のコツは過去問を時間を意識して何度も繰り返して解くこと。
実践(最後)から問題を解き、つまずいたら固執せずに次に進むこと。
計算でつまずくと電卓を弾く手も震えてきます。
それを無くす為には、時間を意識した過去問の繰り返し練習が大事であることを見に染みて感じました。
もう二度と受験することはないでしょう(笑)。
0042名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 23:00:51.70ID:OTv4ZH+W同い年だわ。
1級がんばりましょうよ。
0043名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 07:43:46.08ID:NaqXlvdn私のいる会社では身近にあなたのような方がいませんので
参考までにおおよその会社の規模や組織内の取得状況を教えていただけませんか
0044名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 13:12:14.75ID:6Ap/O90Hお褒めのお言葉
ありがとうございます。
0045名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 19:05:58.25ID:Psd2xiVK2級でおしまいなんですか??
うちは50人くらいの弱小企業ですが
高卒で58歳の現場作業員の方が
3回目で2級合格して1級チャレンジすると鼻息荒くして頑張ってますよ(笑)
1級は定年まで合格できるの
か?という状態ですが周囲の若者が引っ張られていい感じです。
0046名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:18:23.33ID:wc7r55II皆さん本当に良く頑張られていますね。
自分も特級を目指す位の意気込みで頑張らないといけませんね(笑)
お励ましありがとうございます。
0047名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 02:20:06.12ID:8eRRbgug私は>41ではありませんが、会社規模2000人
工場勤務者の半分くらいは3級以上取得していると思う。2級は数十人、1級は数人。
私は課長職で1級は2回目で合格しました。
0048名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:23:46.21ID:g0E+DFK20050名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 07:46:01.47ID:EFQVqI1uレスありがとうございます
管理職で1級所持とは、ぐうの音も出ないですね
会社全体で2000人程度、工場勤務はその一部ということでしょうか
後者の場合は差し支えなければ工場勤務のおおよその人数を教えていただけないでしょうか
0051名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 07:58:36.68ID:sw0nPQBa工場勤務は約500人です。
0052名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:29:07.67ID:+FqHI88m0053名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 12:36:36.25ID:dKWLwimwおまいが言うかね(゜Д゜)
00541級
2019/05/09(木) 18:50:32.96ID:bdg1MBzXうちは1級相当でないと品質の課長クラスにはなれないぞ、ま 当たり前か
0055名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 18:50:49.92ID:nK57xKUl試験勉強する時間なんかあるわけないだろ!!
と言ってる割に夜7時前には会社を出て
土日はガッツリ休み有休も良くとる。
アホな言い訳してないで受験しろや
0056名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 18:52:23.36ID:/sDv9sQh0057名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:05:07.23ID:AnzmGqaR役職者の悪口を言える貴方は当然1級を取得している優秀なお方なのですよね?参考までに教えて下さい。直ぐに役職者になれるのでは?
頑張ってください。
0058名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:22:25.05ID:YIptbgLsうちも同じだ
合格人数だけ目標管理に入ってるからガシガシフォローしてくるくせに自分たちは4級すら持ってないというねw
0059名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:37:44.63ID:rGFkfaFZ資格取ったのにできないの?何のための資格?
役に立たないんでちゅねw
的なことは言われたことある。
このスレ1級持ってる人多いんだね。
僕が1級の勉強はじめたらわからないことここで教えてね。
ここで田口の式の自由度教えてくれた人本当にありがとう。
0060名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:21:32.24ID:9pAGrVQd受験するのは若手スタッフがほとんどだろ。
0062名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 08:10:02.17ID:DTI11Qq61級持ってる人が多い様に見えて
同じ人が沢山書いているのかもしれない。
(私のように)
0063名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 08:22:22.45ID:dfT5dVapあちらのレベルがかけるようになれば、QC1くらいなら余裕になるかなと。
600字で第一種、第二種の誤りとか説明するのは意外に苦戦するわ。
0065無資格”管理”職
2019/05/10(金) 19:27:17.69ID:S09j5y4d無資格管理職じゃなくて、受けないだけだよ。管理職なら1級以上の能力はあるに決まってる。無ければその会社まじでヤバイよ。
0066名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 19:53:38.26ID:i5ubhooz0067名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 21:54:26.68ID:9JSt+iK8受けないだけ(ドヤァ
www
0068名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 02:06:07.86ID:q5Y/Jy4Iなあ、1級の合格率知ってて言ってるのか?
優秀な管理職でも1級に合格するのは
ごく一部なんだよ。
0069名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:32:50.78ID:DzFxubmj0071名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 10:54:27.72ID:NSYv823zなるよ
管理者サイドのテーマや実験計画やパラメータ設計のような研究開発系もいけるテーマとかあるし
極論、テーマに該当する業務経験なくても、こういう使い方や改善ができるなと実践ベースで勉強してればそれを書けばいいから
0072名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 11:50:59.19ID:DzFxubmjありがとう
2級はあるけど1級は経験論述が必要なのかと最初から諦めてた
0073名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 15:47:43.24ID:Ahir93FIあるサイトでは1級偏差値50になってた。
もうちょいありそうな気がするんだが...
0074名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 18:00:11.77ID:MRFj8rgS筆記式ならもっと高いよ
0075名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 18:48:46.91ID:djlSkmV2マークシートだから受験する気になったけど
これが記述式だったら何年かかっても合格できないと思う。
記述式だったら2級ですら合格率1桁になる事は間違いなし。
0076名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 15:20:29.25ID:rp5ey7eg1級の偏差値が50なわけねーよな。
どうせ偏差値の意味わかってないやつが寝言言ってるんだろ。
0077名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:53:56.19ID:ZMHJnlpHそもそも国家資格じゃないし、覚える公式も少なく、分散分析や重回帰分析は2.3回使えば身につく
論文も自身の経験書くだけだから準備しなくてもいいし
0078名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:21:24.38ID:miXh9dPy1級取っても資格手当付かないし
0079名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:37:59.69ID:gZtuGJKFまあ、給料も安いわけだがw
0080名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:43:41.34ID:A0XHpdlK定期的にQC検定の説明会を開くんだとさ。
今までを振り返ると
内容は嘘だらけで質問すると切れる
0082名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:52:27.92ID:AMsANEkR多少は評価に反映してると思うけど
0083名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 13:24:38.54ID:w5q7+6oMじゃあ、あの低い合格率は何なのさ?
1級合格できない人たちは偏差値50ないってことで
いいんだな?
0084名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 13:38:36.49ID:+Wmfmz4R偏差値60の資格持ってる人が
1級不合格になる場合もあるわけだから
受からない人=偏差値50以下
ってわけじゃないと思う。
あくまで1級の偏差値が50ってだけ。
008679
2019/05/13(月) 17:57:28.74ID:VUMDLwSfレストンクス
え?そっちの手当はそんな金額?
ウチでさえ(零細町工場だけど)
2000円だよ?
これって、給料の安さを手当で(ry
参ったね、こりゃ_| ̄|○
0087名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 18:09:07.63ID:miXh9dPyそんな暇あるなら国家資格取らないの?
って言われるのがオチだからなぁ
0089名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 21:57:50.36ID:imzWpBTi0090名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 22:57:21.38ID:hEJwA609母集団の偏差値は低いよ
ほとんどが院卒の研究職やある程度のメーカーの本社勤務の人たちみたいな高偏差値組はあまり受けないし
0091名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:13:57.47ID:91p5qofT0092名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:34:20.12ID:hEJwA6090093名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:41:01.67ID:OyfYCgrC大企業の業務フローにはQC手法が既に組み込まれていて、勉強せずとも身につくようになっている。
彼らにとっては当たり前の内容なのだよ。
0094名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 01:05:30.90ID:eGvKA5Bd2級までは簡単かもしれんが、1級はかんたんじゃねえだろ。
0095大企業
2019/05/14(火) 07:49:14.49ID:+h1kuOMU大企業は凄いね
俺なんか一年間 毎日一生懸命勉強して
やっと1級合格です。まだまだ分からない問題あったので、日々勉強に励みます。
0096名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 11:24:10.65ID:Pb4J6ix62級〜4級はやさしめだと思う。
0097名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:10:50.44ID:q/mxSMFZ0098名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:36:05.95ID:FOZYCrlaでも少しは資格手当て出てるからやる気でる。
0099名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:43:45.86ID:q/mxSMFZ0100名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 20:22:34.94ID:U0wgToco0101名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 20:22:45.61ID:Mt4D5+nSまったく何も評価されず何もされないんですか??
それでも受験するって素晴らしい愛社精神だと思います
0102名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 22:48:05.09ID:agfIM14X本当に何もない笑
取引先が推奨してるから取る感じ
一応受験料は会社負担
0103名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 07:18:30.50ID:Ibb2bP27結局、士業じゃないから1級受験者少ないだけだよ
0104名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 07:29:54.77ID:gN2ryNQF取引先からの外圧は最強ですよね
でも品質管理は経験や勘だけでなく事実に基づいて
真剣に取り組んで欲しいという思いだと思います。
0105名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 16:27:25.03ID:0z4EJph/0106名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 18:07:53.95ID:b4cme9S1まだ届いてない。待ってるから早く!
0107名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 18:12:48.99ID:C5qEXR7g0108名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 18:27:29.52ID:hfFYyvdf受験対策本だけで受かりますか?
多変量解析とか専門書読んだ方がいい?
論文の対策で何か効果的なことはあります?
こういうの聞きたくて潜伏してるけど
あんまり話をしてる人はいない
0109名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 19:06:51.04ID:b/8tuZX6準1級は認定されるかな。
0110名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 21:09:11.20ID:E8YkJmIv0111名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 21:11:10.19ID:E8YkJmIv0112名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 21:41:06.06ID:E8YkJmIv0113名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 22:06:14.45ID:a57veNTa郵送で当日届くことを期待するのは東京の人?
いなかもんにはそんな発想無いです
明後日来るかなー?って感覚
0114名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 23:17:20.41ID:b/8tuZX6過去問何回分解きました?
それと何割くらいとれるようになりました?
0115名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 23:26:16.84ID:E8YkJmIv第7回以降 26回まで 19回分しました。第11回は震災で欠番、26回は過去でてないので 受験した方から直接入手しました。3セット繰り返し。それでも9割取れない回あり。合格率の低い回は本当に難しいです。
0116名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 23:40:51.33ID:b/8tuZX6ありがとうございます。
一番難しいのは何回目の問題視でした?
あと、難しい分野教えてください。
0117名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 23:48:07.40ID:E8YkJmIv私の場合は20回以降であれば 24回と25回が難しかったです。初見では7割取れませんでした。
1級だと手法はどれも難しいですが、やっぱり重回帰分析や実験計画法ですかね
0118名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 06:52:56.95ID:aah0Ors30119名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 06:55:00.95ID:aah0Ors3過去問だけで十分だと思う。
0120名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:11:30.49ID:rQ1lUdXt0121名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:07:15.51ID:7paCilZ1もう内容すべて忘れたわ
0122名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:30:43.65ID:Oi+w+xp40123名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 18:03:50.50ID:RQWFmDf9今回はまだ届かない。
今日も届かない。
早くきてー!我慢汁もれもれ!
0125名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 20:22:10.16ID:8BvFQxnU会社経由で受けたから上司や同僚の前で渡されると辛い
0126名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 20:45:56.58ID:0yHzGWeJ都合の悪いブツに限って、しっかり届けられる、っていうね(´д`)
0127名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 21:35:20.55ID:Vu2+2p030128名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:13:32.82ID:2HnBPGh7団体で受けたなら会社の担当者にみんなの合否が届いてるんじゃない?
うちはそれが公開されるよ
結果欄は
合格・不合格・受験せず
の3パターン笑
うちは品証トップが率先して落ちてくれてるからとてもお気楽
0130名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:26:57.01ID:INZnmWGv0131品証トップ
2019/05/16(木) 23:31:46.25ID:jE+36oIz品証トップでも舐めてかかると1級は落ちるよ。
0132名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 08:05:37.75ID:uLN9Ouuv品質トップだからといって1級レベルがあると
思って貰っちゃあ困るよね。
舐めてかからなくても余裕で落ちるよ。
0133名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 09:47:07.57ID:DegWK2+q0135名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 10:25:22.82ID:0G3pg7Ys0136名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 10:32:19.14ID:0G3pg7Ys失礼しました
01371級
2019/05/17(金) 12:10:31.90ID:EqHz3U80でも1級はちょっと勉強すれば受かるよ
0138名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 12:15:05.43ID:gbw1gvcaちなみに何回の時合格?論文は何選択しました?
01391級
2019/05/17(金) 12:25:53.51ID:EqHz3U80前回の試験です。論文はなんだったかな?3番目か4番目の応急処置に関してかな。
0140名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 12:29:51.83ID:P9xmZBJuとか全然参考にならないよな
0141名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 14:59:29.03ID:GnRtVv9a※個人の感想です
0143名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:36:32.80ID:Csjg7hmJオメ、と言えるかどうかはそれからだ(゜ω゜)
0144名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:41:09.77ID:rZMw9PMw0145名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:45:15.40ID:DiCVmsSe黄色い封筒で郵便局が持ってくるの?クロネコヤマト?
まだこない
0146名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:47:27.27ID:rZMw9PMw0147名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:52:35.63ID:Hhb3EEolなんだこれだけか
0148名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:54:37.21ID:ls66PQbK0149名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 20:22:58.87ID:QpM7dedm名前掲載NGだと上位合格でも知る術がないってことか?
0150名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:23:02.10ID:DGQDRm0b0151名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 22:03:59.36ID:R/Rcs6YRどんだけかかんねん
不安になってくるわ
0152名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 22:55:55.99ID:6er4PYQeまだ届いてねーし
土曜日は配達やってないよな
次の配達日は月曜日かよ
0153名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 23:17:45.79ID:H5d4zS0C今回の名古屋は試験当日の妨害はなかったけど、配達妨害されてるんじゃねw
0154名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 13:39:20.04ID:feyOTr+o0155名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 14:35:01.94ID:iIJPRZhT0156名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 15:08:26.13ID:d9W8hBw9個人は後回し
0157名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 15:09:46.19ID:d9W8hBw9値打ち無いからね。
逆に公表されると恥ずかしいわ。
俺?3級受けて無いけど。
0158名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 16:50:32.03ID:r9tIlBTMみなさん秋に向けて勉強頑張りましょ
一級取るで
0159名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 17:33:46.93ID:+yitV23R合格証と一緒に入会のお奨め同封されてたけど
合格者は3000円で入会できるなんて安くない?
3千円なら失敗してもいいじゃん!
・・・と思ったら9月に次年度の年会費8千円も払うしかないんでしょ?
たいして得しないじゃんねーなにこれ。
0160名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 17:35:32.84ID:+yitV23R日本規格協会って飯塚幸三にお布施するみたいでやだな
0161名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 18:50:31.39ID:KLH3vyvQなぜなら中国に技術が盗まれるからw
0162名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:12:34.46ID:wx5JUT33昨日届かなかったんで月曜日かと諦めてたんだが。
証書の年月日が令和かなと思ってたら
4月で西暦になってた。
0163143
2019/05/18(土) 22:49:49.31ID:caIEULSZ亀でスマソだけど
改めてオメ!
今度は1級かな?
0164名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:13:13.79ID:2AdVKL9qえー!元号やめたのかよ!
令和元年証書狙って9月の1級申し込みしたのがバカみてーだわ
8000円返してくれ
0165名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 00:29:04.76ID:vEFktEMT論述対策にはならないと思うけどなあ。
0168名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 11:18:50.01ID:Bn56e8DO0169名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 12:57:37.73ID:vEFktEMT会社に申し込んだんだよな。
(当社は早めに設定している)
0170名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 15:42:03.58ID:tsDaMAQmうん。まだ募集段階だから担当に言ったらキャンセルできると思うけど今さら恥ずかしい
うちは今月末で締め切り
0171名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:39:59.40ID:jB8IGu4V0172名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 19:47:25.10ID:VJDjkbYm0173名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 19:49:56.47ID:aeaj2/mA点数ざっくりとしかわからないのが残念
0174名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:08:00.23ID:aXt7OuTT他にも来てない人いる?
0175名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 22:18:12.92ID:FLRyx1P9その場合2級取り消しとかならないの?
0176名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:18:32.46ID:G+IKy6ie会社の担当者に確認してみるべし。
0177名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:22:04.89ID:G+IKy6ie3級不合格、2級合格?
レベル的に無いと思う。
あったとしても2級取り消しには
ならんでしょ。
0178名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 07:26:34.41ID:gYGJc1CJそれか3級試験はマークミス多発とか?
0179名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 09:33:51.62ID:pebgM8CRならんよ
それなら試験を分ける意味が無いし、技能試験のように併願できないようにするよ。
ちなみに併願できる簿記で
3級不合格2級合格を実際にもらいました。
0180名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 10:17:31.49ID:gYGJc1CJこれが国立大学や有名私立大学を卒業した者のレベルなの??
とにかく思考力やチャレンジ精神がゼロ。
問題集は解けても、自分でアイディアを生み出すことができない。
それに文章力や教養も皆無です。
0181アイデアマン
2019/05/22(水) 12:30:28.01ID:2BkFsaF9問題も解けない知能で、感覚だけでアイデアを生み出す人たちが、会社を崩壊させる。
0182名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 20:55:00.63ID:/hbJxLLO0183名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:48:08.69ID:rmBcbsWA多分捗らないと思う。
0184名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:06:10.11ID:oXBLAo8y0185名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:48:23.48ID:+ehCLWZg0186名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:26:44.68ID:/hbJxLLO日本品質管理学会に入会すれば1級の論述の模範解答みたいな
論文読み放題で参考にしたり真似したりできるかなと
思ったんだけどそうでもないんだね!
0187名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 06:47:41.01ID:k2hD/ocR品質管理学会員だが一ミリも役に立たない
よっぽどISOの審査員とか、
経営工学技術士の勉強のほうが役に立つ。
実際に参加してないけど、
関西品質工学会は実践的な事をやっていて興味深いです。
0188名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:04:43.80ID:wq+iwYGB0189名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 18:52:38.75ID:U4oFqfH4そして何の知見も無い俺が部門の推進リーダーに指名されてしまった。
そんな中、QC検定の存在を知ったんですが、勉強したら間接的にでも役に立ちますかね?
0190名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 22:36:56.40ID:ozb7fgPTそのシチュエーションだったらQC検定3級のレベルは無駄にならないと思いますよ〜
0191名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:32:19.11ID:U4oFqfH4なら自己研鑽アピールも兼ねて役に立ちそうですね。
9月に会社の金で受験できるらしいのでちょっと準備始めてみます。
0192名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:10:04.16ID:uNt+eo61最近必ず出る話がQC検定。
何やら委託先の品質管理に対する取り組み状況を客観的に示すものが必要らしい。
2年くらい前までは品質教育やってますよ!で済んだんだけどもう口先だけではダメなんだな。
0193名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:38:26.95ID:GwGjE22e少なくとも社内の基準じゃなく、一般にも一応は通用するものだし
0194名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:52:32.80ID:FpKHpBxS0195名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 20:09:17.69ID:GwGjE22e記述が得意だけど、数学が苦手ならQC
その逆なら統計って感じじゃないかな
でもどちらとも1級となるとそこそこ難しいのは確かだよ
0196名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:49:07.00ID:x1ZvVO6c散々書いたけど
本当の統計知識が必要なのは統計検定
うろ覚えでなんとかクリアできるのはQC
統計1>統計準1>QC1>統計2>QC2
って感じ。
QC1目指すのであれば、7月に統計2受けて9月QCだと効率は良いけどね
0197名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:52:27.41ID:x1ZvVO6cたしかに最近話題になるようになってきた。
ここでの感覚とは違うけど、
大手でも2級ホルダーあたりから「たいしたもんですね」と言ってくれる。
1級いるだけで「安心ですね」って言ってたけどね。
0198名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:51:03.21ID:Eb4a28srそれなりの規模なんだな
0199名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:05:47.36ID:aa3ORWOL0201名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 10:53:09.47ID:x1ZvVO6c2,3の併願はまるで別次元になってしまうんだよね。
1,2併願すれば?
0202名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 19:32:10.91ID:9Fg9d0ta0204名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:00:26.54ID:RgJPLr5d超幾何分布とか訳わからなすぎだぞ
0205名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:07:56.69ID:hsXcDIkQ全部の過去問見たわけではないけど、
3級は工程能力とか、X-R管理図とかが主体だけど、
2級以降ではあんまり論点にならない。
出ても、むしろ正規分布の応用だと思って解けよって話し。
2級からは、3級の論点外の実験計画法、検定が主体で、
この深度が1級と2級の差がある感じ。
1級で、多変量解析とロバスト設計とか出てくるけど、
まあ基本しか出ないから、2級分野の掘り下げだけで通用する。
併願というより、2級の勉強するなら1級も手が届くと思うよって話。
とはいえ結局現場で使う管理は3級で十分どころか
3級こそが品質管理の王道なんだけどね。
0206191
2019/05/28(火) 22:11:09.95ID:Oi9Z+/Ihいやー、当方は完全なる初学だしまずは3級だけにしときますわ。是非2級一発でツモッてね。
品証部の人に「ゆくゆくは2級も受けたい」って言ったら感動した顔で3級・2級両方の参考書タダでくれたw
0207名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 23:13:34.24ID:80JBRw4Vお互いwin-winか
0208名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 08:22:00.95ID:Q/Mv+hhU会社では2級合格だけで自分のバカ隠しに役にたってる。
1級は時間をかけても合格できる見込みが無いから受験しない。
言い訳はコスパ悪いからって事で通用している。
0209名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:02:52.60ID:2echiXt5資格の取得という手段を非常に上手く活用してるね
0210名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 12:54:55.71ID:sywabfui謙遜してるだけで仕事はそこそこできそう
0211名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 22:14:00.71ID:CMdwHNLM違うところは自分がめっちゃ頭良くなったつもりになってるところ。
シックスシグマって欠陥品の発生確率を100万分の3.4のレベルにすることなんだよ
知ってるー?え、知らないの?!とかやりたくなる
02121級
2019/05/31(金) 07:36:19.79ID:ARxtflPr2級受かれば1級は論述対策さえすれば多分大丈夫だよ。QC1級受かれば次は統計検定2級あたりをチャレンジしてみたらいいと思うよ。
0214名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 12:26:48.81ID:nVZx87As二級の勉強だけで三級の範囲も抑えられる?
0216名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 18:28:38.76ID:1I/B9wWH手法分野のレベルが全く違う
0217名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 19:21:01.27ID:nTdmCsZZそろそろ動き出さないと!
0218名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 03:23:36.52ID:M2ZVZE/Z私は転職先が2級までは取れって会社方針だったので,30代後半にして去年秋3級,今年春2級と受けましたが,3級は2級の簡易版って感じで,範囲はすごくかぶってました.
うちは合格すると褒賞が出ますが,併願で両方受かると上位級の褒賞金しかもらえないので2回受けて良かったのですが,そうじゃないなら1回で受けときたかったと思います.
ちなみにスペックは,地方国立大工学部卒,中小企業で鍛造製品の研究開発職を10年ちょっと.
勉強時間は,3級は社内の講習会があって,週1回90分を全10回くらい.
2級は講習会は無くて,2週間前から定時後1時間程度です.
0219名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:52:48.67ID:vkUh6Qlq標準値μ=3.5 , σ=0.1として与えられたX-R管理図だから
サンプル平均値の平均ではなくて標準値μ=3.5がそのまま
X管理図の中心はCL=3.5って事で考え方でおkなん?
0220名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 21:37:25.29ID:wIKZwFP7試験時間がぎりぎりだった思い出しかなき
0221名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:29:39.01ID:/QWwm+d/0222名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:47:11.84ID:VkBHoNk4安月給には併願の受験料はちとキツイ
テキスト代やら交通費もキツイ
資格手当もでないのになんで受けるんだろう俺
0223名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:53:26.94ID:1WdzRRBk0224名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 06:18:57.11ID:cPPu8GHx合格して、転職の武器にしたいから、じゃね?
0225すごい
2019/06/04(火) 12:34:19.15ID:Xf/9p8M12級を2週間で?凄すぎる。
僕は高卒なので半年かかりました。
0226名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 13:15:55.57ID:VVB18Y+j0227名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 22:31:56.82ID:KHekRERx今から、勉強頑張る!!
0228名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 09:46:24.90ID:JfylMN6Mとりあえず申し込む。
0229名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 23:43:51.31ID:HTbSBG5s0230名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 00:17:48.99ID:qowGy9Eo0231名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 07:19:38.54ID:dFNtVxvwワンチャンはあると思うよ
とりあえず、今は技術士に向けて論述やってて、
過去のQC検定で技術論述のマナーも無しに書いてたことに気が付いたところ。
まあ、QC1級は知識の定着と確認がてらに受けてるだけなんで、
ノー勉でもワンチャンあると思ってる。
0232名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:45:11.69ID:vI8MN2Lf0233QC1級
2019/06/06(木) 21:30:05.73ID:Q+KBymAx0234名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:58:42.37ID:z87zopSf技術士なり他の国家資格の方が評価されるだろ
0235名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 08:56:36.95ID:2w9cLDwh経営工学だね。
もともとは生産管理畑なんで。
第1種の過誤、第2種の過誤なんて
マークシートで出題されれば楽勝なのに、
いざ600字で説明となると、なんともならんね。
理解の深化という意味ではすごく役に立ってる。
0236名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 09:08:28.60ID:F/Im8Arq最後まで受講するだけで教材費8割助成されるのと、まあ勉強好きだし資格持ってたらかっこいいということで3級から受けてみる
併願するほと頭良くないからまず3級頑張ります
0237名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 10:04:19.82ID:kl7Jwiro0238名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:52:10.20ID:2sn7YObw第1種の過誤、第2種の過誤を600字!?
詳しく知らないけど、そういうのはやっぱり検出力とかあとは数式やグラフを使って説明するんかね
0239名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 18:22:38.97ID:aDf9ADiH煽ってるわけではなく
0240名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 23:30:31.14ID:2sn7YObw0241名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 00:28:53.10ID:+T78eh5I残りは適用時の注意点や実際の経験書いたほうがいい
0242名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:49:01.59ID:WsqKc+Jyttps://www.jstage.jst.go.jp/browse/quality/46/0/_contents/-char/ja
0243名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 19:48:03.49ID:r2i0Ih8i0244名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:27:25.51ID:MYKUOviq楽しみにしてるんだけど早くぅ!早漏ぅ!
0246名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:07:15.32ID:enm1d5MV0249名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:15:11.11ID:NB4U7zrP本腰入れて1級取り行くよ
今準1級があるんだっけ?
久しぶりなので基礎から再復習する予定
みんなよろしくね
0250名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:06:30.79ID:KU2O8EdZ筆記だけ合格したら、準一級と認められるみたいです。
わたしも一級受けます。
一緒に頑張りましょう。
0251名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:38:12.35ID:P04r6Z9p0253名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 06:38:16.16ID:ql+mIolK検定理解してるなら、あと確率だけ
まあ他にもちょこちょこあるけど。
ただQC2レベルの検定の理解でいっぱいいっぱいなら
検定も基礎からやり直す感じで。
0254統計2
2019/06/11(火) 07:39:19.59ID:0+Ryrs7FQC2級の内容理解してたら大丈夫じゃないかな?理解だよ、合格じゃないからね。ちなみにQC2級理解してたら、QC準1級は合格できるはず。
0255名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 18:19:41.52ID:sfpMahOF0257名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:22:22.94ID:0f+SIMMg>>254は,2級は理解してなくても合格できるけど,1級は理解してないと合格できないって,明確に差を付けてるんじゃないですかね.
0258名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 07:34:14.69ID:bI4UESgMQ:なんで不良が流出したのですか?
A:作業標準もあり、力量評価もクリアしてますが、理解が足りなかったと思います。
再度、教育し、標準類の整備を進めます。
んなわけねーだろ。
理解度とか評価しようの無い言葉でごまかして調べもしないんだよな
2級より1級の方が難しいのは明らか。
実験計画法だけでも、2級は2元配置まで。
1級は乱塊法、分割法、多水準、擬水準と基本からテクニカルなとこまで範囲が広がる。
他もレベルマトリックス表見れば書いてあるから、
一度確認すればいいと思うよ。
02591級
2019/06/13(木) 12:31:12.74ID:6vtHl4n7そんなの知らなくても、2級の理解で1級の問題の7割はとれますよ^^
0260名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 16:41:55.94ID:ZdoRDtil確かに2級より1級は難しいと思うけど
2級の勉強時点で1級を見据えて勉強した人は確かに7割取れると思う
実験計画法の勉強を2元配置で止めちゃうのは資格取る為だけの勉強って感じがするので
0261名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 21:57:25.07ID:DXYMqW/00262名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 07:14:15.16ID:UQu3LApk特に1,2級。
3級受験者が後の仕事の中で
「5ちゃんのスレで訳のわからないこと言ってたけどこのことか!」
みたいな気付きになればいいんじゃないの。
どの級に受かっても、その先はまだまだ続くんだし。
0263名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 07:27:06.37ID:CbKDd9dV確かに今年3月のは簡単だったし2級レベルでも合格ライン届く可能性ある
でも24回みたいな回や1級の範囲にしかない分野が出たら無理でしょ
だから2級の理解で取れる場合もある、にすべき
0264名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 07:38:34.80ID:XpxQhMwsいやいや、最悪手法で半分しかとれなくても、実践は慎重に読めば2級の理解で90はいくはず、なので準1はとれます。ただし、1級には手法、実践で80ぐらいは確保したいので2級の理解だけではちょっと厳しいかもです。
0265名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:51:42.77ID:UQu3LApkやればいいじゃん。
楽して受かるものでもないんだから。
0266名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 20:18:07.01ID:xa9+tApt0267名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 21:19:57.46ID:OE3OYf5d0268QC検定
2019/06/14(金) 21:27:24.81ID:XpxQhMws0269名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 22:02:19.40ID:OE3OYf5d0270名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 06:45:49.05ID:bX+OtmKM技術士二次試験の論述は、
他の論述試験も同じ書き方でクリアできる。
QC1級はどうか知らん。
技術士の論文試験は、
見出しを書いて、先行重点主義で書き始めて、
採点基準になるキーワードを含めつつ、
一読して理解できるように書く。
内容はコンサルの試験だから、用語の説明に加えて、
多数の課題の解決策とその比較、
さらには実行時の留意点を書かなければならない。
先に、1級は知らんと書いたが、
>>241を見ると多分同じ書き方で問題ないだろう。
0271名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 07:44:38.80ID:bf7GrNibQC1の問題点は
あなたの立場を明記して実際にやった内容を
って要求するので、それ営業秘密だわって話。
0272名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:47:12.53ID:iTk5fy6T0273名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 21:46:29.63ID:/ZRVZ297しかも補制度は今後廃止の予定です。
理由は、技術士補を利用しての二次試験の受験資格を得る人が少なすぎるから。
単に技術士一次試験合格だけなら、QC2級以下、3級以上程度の難易度でしかない。
0274名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:36:31.35ID:hN96rT0c1次合格だけでは実際には役に立たなく通過点しかならんよ
0275名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 07:25:17.44ID:KWF32rhd0276名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 07:30:51.92ID:LbRQqZHE二次試験のキーワードを探すうえで、
結構重要だったりする。
もっともこのキーワードは、
600字1枚の専門科目でしか通用しないけどな。
0277名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 15:12:15.50ID:Qta4wQazとは言っても大卒で理工系なら共通科目は免除だけどね
それにふつうに勉強すれば通る
0278名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:17:40.05ID:6NGZ7YVhそりゃそうなんだけど質問者が理工系の人じゃなさそうだからよ
理工系の人は最低でもQC2級は欲しいとこだし、技術士の一次はあくまでも通過点しかならん
0279名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:42:52.91ID:Qta4wQaz確かにそうだな
技術士とならともかく、技術士補とQC1級じゃさすがにQC1級の方が明らかに難しいし、今の技術士1次試験じゃ他の人が言うようにせいぜい2級くらいの難易度か
0280名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 07:57:31.88ID:RAl4Vawq技術士一次は楽勝だよ
無勉でいける
むしろあれくらいの知識はQC2,3級くらいでも必要
あとITパスポートくらいやっておくと、実践分野に役に立つかな。
0281名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 12:27:40.01ID:5bwLvH76技術士補が廃止されるってことは二次試験オンリーになるの?
受験資格もどうなるのかわからなかった。
ま、自分には面接も小論文も無理だから関係ないかw
0282名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 17:01:05.04ID:Yqjc+Ebwそういう案があがってるだけでそれ自体が確定してるわけではないし、
具体的な制度なんか決まってるわけがない
0283名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 18:03:06.97ID:RHwEHQSqだいたいは>>273の通り
>>280
品管関係の知識はそれくらいで十分だけど、技術士1次は広く浅くだからね
まあQC2~3級も技術士1次も人によっては十分無勉で合格可能
0284名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 18:16:41.12ID:CIrEFe7L周りに技術士がいない場合は上司なり指導者の下で一次取得者で経験積めば問題ないはず
後者の場合は実務経験期間が少し長いだけ
あと一次と二次の専門科目が異なっても問題ない
0285名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 21:19:49.35ID:ZAzLSvWL2級までは試験対策のためのテキストが何冊も売ってるけど、1級は過去問くらいしかないですよね
過去問や2級の復習や必要に応じて統計の教科書などを使って自分で勉強できるくらいでないと1級を受ける資格がないと言われている気がします
0286名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 22:47:32.60ID:Ng7lZS0Q3級は3日、2級は1週間の勉強で通ったから1級は8月までに出てくれれば間に合うと思うけど
0287名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:17:28.08ID:B3sJV2N7高学歴か大企業のメーカーで品質部門の仕事をされてる方ですか?
02881級
2019/06/17(月) 23:29:13.69ID:ex7hVMJk高学歴でも大企業でも 品質部門はアホだらけなので1級合格には最低半年はかかる。開発部門から見たら手法は簡単、特に対策の必要なし。
0290名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:25:17.94ID:SahQNLVWその認識はあっていると思います。ちなみに私は2級と1級持っており、3級と2級受験者を教えています。
0291名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 07:08:45.50ID:UgTUEZb60292名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 10:34:09.78ID:TFvencqq0293名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 12:44:08.33ID:T5LKH+8pまあ8月末のはほぼ無理なんじゃないかと思ってるけど
0294名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 20:58:29.71ID:T5LKH+8p今週あたりで2回分やって、2級も勝算ありそうだったらダブルで受験するけ
ちな品管とほぼ関係ない部署
0295名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 22:08:24.07ID:MQIWcJkw0296名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 05:40:38.55ID:fv+u7JZlどうして有利になると思った?
0297名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 07:10:59.03ID:8EQBZyY/0298名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:17:40.61ID:C1wIgIpg0299名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 09:32:03.87ID:nHoC4w6u前回は社内で15人くらい3級受けたけど全員合格。
社内調査によると平均で学習期間は1っか月で時間は約45時間。
悩む問題も無く計算ってほどの問題が出る事も無いから
よほどサボらない限り不合格は無いとの話だった。
0300名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:53:31.46ID:uwe8uS7H0302名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:50:16.24ID:rEHzUcibQC2級もっていることが変な自身につながらなかったらよいと思うよ!
0303名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:09:33.42ID:C1wIgIpg何の根拠もない
0304名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:05:31.32ID:2hmtJfSwたぶん統計2級あってもQC1級の統計は無理では?
詳しく見てないから分からないけど、少なくとも出題範囲でQC1級は多変量解析や信頼性工学、用語程度だけどデータマイニングとテキストマイニング、パラメータ設計とかあるし
そもそもそれらを統計に入れるかどうか微妙だけど、統計の一部と考えれば統計2級の知識だけでは無理
QC1級
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_288.pdf
統計2級
http://www.toukei-kentei.jp/wp-content/uploads/grade2_hani_170727.pdf
0305名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:56:00.71ID:ORwueV0vいけるとは思うけど
手持ちのもので見ると3級で学ぶことを2級じゃスルーしてる項目
もあるから受験対象級のテキストが一番いいよ
0306名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:06:26.30ID:d8SdijVt0307名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:39:02.82ID:M6eLbzFw1級は知らんが、同じくいらんだろう。
0308名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:17:19.74ID:FqxZPWo70309名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:51:41.11ID:/2CQ44jUそれに微積分っても簡単なのしか出ないでしょ
たとえば正規分布の規格化定数を求めろとか、別に品管には直接関係ないから出ないだろうし
0310名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:15:00.65ID:ekbtbjxN0311名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:17:02.08ID:ekbtbjxN0312名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:42:05.62ID:487bl4no0313名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:20:32.45ID:OpPMlXghならない。
2級と1級の実践の問題が若干かぶる。
大半はかぶらないけど、学習法の一つとして。
0314名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 05:23:42.62ID:K/vt7Y1f0315名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 08:06:25.75ID:bFpOgiRa参考書は、どれか1冊なら…
この一冊で合格!QC検定3級集中テキスト&問題集 /ナツメ社/鈴木秀男
がオススメです。
これと過去問の組み合わせ。
前回のが載っているのは来月発売らしいです。
0316名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:35:49.66ID:Z8PUOPpT横レスで悪いが、それの2級バージョンってある?
書店やネットを探してみたけど、見当たらないなあ(;´Д`)
0317名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:59:13.92ID:O6JZMmM60318名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 13:17:18.76ID:/JClmcTW勉強期間が基本的に1週間しか取れないから、2級を申し込むか悩む
まだ過去問やってない
3級、2級受験した人はこの辺でどう感じます?
0319名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:01:01.87ID:BzhwvpDYお金がもったいないから勉強してから2級受けた方がいいと思います。
0320名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:23:18.80ID:O6JZMmM6現時点で実験計画法と検定と相関係数を
さわりだけでもわかるなら申し込んでもいい。
まるで知らないとなると1週間では無理。
でも、お盆あるからなんとかなるんじゃね?
0321名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:57:33.31ID:/JClmcTW業務上取れって言われてるわけでもなければ、資格を取ること自体が目的でもないから、3級は受験する気がなかったけど、2級落ちたら悲しいなと
その保険みたいな感じ?
>>320
しょうもなく何度か落ちたけど、この前の6月で一応統計検定の2級を取れた程度だから、少しだけならその辺はわかる
お盆は他の勉強があるから、QCに時間はかけられない
0323名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 06:00:22.35ID:Ip7vbbui別のものだが、QC検定のホームページ行けば級ごとに対象範囲の詳細乗ってるよ。
0324名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 06:42:01.97ID:Q7A5Xw7B統計2取れてるなら、検定に割く時間は不要だし、
下地が出来てるから大丈夫じゃないですか。
あとは、実験計画法と言っても、
分散分析の手順さえちゃんとしてれば解けるので、
合格点くらいまではいけると思います。
0325名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 07:32:17.34ID:YnyY0jPB昨日25回試験分ぱらっとやったら2級は6割くらいだった、微妙だけど申し込もうかなと思った
できてるところはほぼ満点か1問間違えくらい、できてないところはほぼ壊滅って感じだったw
それが推定・検定は苦手で、だから何回も落ちたんだけど...
だから検定は多少復習する
逆に信頼性工学とか確率分布などはたぶん何もやらんで大丈夫と思った
0326名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 07:57:36.12ID:YnyY0jPB社労士w
QCとは全然関係ないww
0327名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:12:39.29ID:fD98p21l0328名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:25:55.40ID:Lt9oJvW80329名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:54:03.59ID:Ip7vbbui級上がると偏差値上がる。当たり前だが。あとは母集団をどう定義するだが、3級レベルの正規分布 &偏差値の定義を理解していない人が テキトーなネットの偏差値に踊らされている・・
0330名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:10:11.93ID:fZcc0Ics0331名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:19:23.90ID:Ip7vbbui0332名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:23:12.08ID:I4AiU1MS0335名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:38:06.54ID:YnyY0jPB0336名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:04:24.45ID:okSj1W/ZましてやQC検定のスレで偏差値聞くバカってなんなの?
0337名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:13:26.11ID:7b3IRSmp0338名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:59:31.22ID:stIdol8Yの
ス
レ
に
期
待
す
る
な
0339名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 22:16:25.13ID:3tcNF2Yo0340名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 12:39:15.84ID:07hJiAmd0341名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 13:11:00.75ID:EaYbqKgT0342名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:06:07.69ID:AxDxYCxh来週はもう7月だから来週中には届くかな
はやくはやくー!
0344名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 02:45:40.25ID:SOnBoHco0345名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 09:40:40.31ID:T6VCG3uT0346名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 10:15:26.48ID:ULlbiqpc今回はなさそうだけど…
0348名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:10:20.80ID:cnUBGJor0349名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:48:22.11ID:4cI5a58T後から欲しくなっても申し込めないし1級受ける気もないしな
0350名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:19:21.44ID:oH0l5MuX0351名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:53:50.21ID:aST3F4/x携帯必要な高圧ガスや危険物がカードタイプで技術士や計量士は紙だったから
携帯不要のQC検定はカード要らないだろw
0352名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 00:58:51.71ID:9WagoG7v500円くらいなら迷わず買うんだけどな
0353名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 03:10:13.54ID:gj4AflfTカード持ってない人は
どうやって検定合格を証明するの?
0354名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 06:40:38.70ID:++Rkrjo+金が掛かるから、カードはただの記念品だよ。
0355名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:19:38.07ID:EzoQVdnEどっちかというと手帳じゃね
0356名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:09:09.71ID:xMOvC5Kt昔に取った人は手帳の場合が多い
今はカードタイプの方が多いと思うよ
手帳タイプだと携帯しにくいし、汚れやすいから
0358名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:32:00.47ID:RsrsJwmf今、試験受けろといわれたら全くできない。
もう忘れてしまった。
0359名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:35:13.53ID:NfiAeoRoただ、意外にも周りの評判が上々で、手軽に証明できるものは持っててもよかったかもと少し後悔
トヨタ関連とか自動車業界ではもっと評価されるのかなぁ
0360名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:25:14.41ID:mQxMw8DHそうなんか、すまん知ったかした
安全衛生法関係の技能講習だったり、免許はたぶんほぼ全てカードタイプに以降してると思うから高圧ガスとかもそうかと思ってた
0361名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 06:51:00.92ID:dzBlDt7Q気持ち悪い
0362名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:36:25.45ID:GpCCgVA70363名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:00:18.70ID:fSm5SAWm0364名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:05:08.50ID:CauYZGqG0365名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 00:57:09.40ID:q58/L0y+0366名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:09:17.23ID:8kjZWQ/Q2級取得後
5年経過して、300時間くらい
勉強して準1級だった。
0368名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:50:50.12ID:iRoItuVc資格取得自体が目的じゃないんだろうけど、取得自体が目的なら効率が悪いと思う
0369名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:44:00.40ID:AUl0Ub7q200時間でQC2級って、もっとほかの資格を取った方がいいと思うわ
0370名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:41:21.60ID:tG+hRWC+2級は40時間
1級は250時間
3級受ける前はまったく内容に関わりがない職の自分が取得にかかった時間
そんな自分も今では2級の先生やってまふ
0371名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:47:17.84ID:iRoItuVc3級は0~10時間
2級は3級+0~20時間
1級は???って感じかな
似たような感じで前職の会社はISO9000を取ってたけど、そういうことはほぼ知らない
0372名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:51:46.72ID:AUl0Ub7q0374名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 07:13:03.92ID:NZ3U03Zgなんでまだこのスレにいるの?
0375名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 07:21:35.45ID:0uqa+unI著:細谷さん他 の水色のカバーのテキスト+実験計画など有名な分野はその入門書+ネットで検索
その後過去問を解きまくる+たまに自社で使うならってお題で妄想する(論述対策)
>>374
たまに内容の質問があってそれに答えてると自社の勉強会の教え方の参考にもなるから
0378名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 12:38:49.83ID:Yp9LOnp0魚おぉぉ(゜∀゜)
0379名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 18:22:15.22ID:aDuqmQ2s375とは違くて、9月に2,3級ダブル受験だから恐縮だけど、なにも勉強していない状態で過去問を解いて3級が約7割、2級が約6割だったから、合格するだけでも一応このくらいは必要かなと
でも合格するだけが目的じゃないから、勉強時間関係なくやるよ
0380名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:08:06.02ID:SUTXZP910381名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:25:13.63ID:g8Nzoj8T200時間とか書いた奴らは何なんだよ
0383名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 21:42:15.60ID:CbKG3kZC0384名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 21:45:24.24ID:CbKG3kZC0385名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:12:02.74ID:AYnIThbpいや2級でも現状で約6割だし、何もしなければ落ちる可能性の方が高いから楽勝とは言えないな
0386名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 07:15:02.65ID:R9/a9rxs0388名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 12:32:56.48ID:Mkp+xDgm0389名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:04:10.38ID:ABL3s/pQ0390名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 19:29:30.93ID:TAuNP4/P0391名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 20:19:17.95ID:x/YO9SYz満点取ろうとしてんの?
0392名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:05:30.47ID:7cQOWqGI0393名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:38:39.00ID:+5YCOg4e実は、かつての上司(品質管理と関係ない部署)がそうだったんだよな。
上位どころか見事に落ちたけどねw
0394名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:41:57.86ID:yzbEsgiM0395名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:06:27.02ID:aYdB1G53それにしてもたとえ成績上位に入っても、それでどやぁある人は三下だよ
それよりも確実に大いに企業に貢献できる方が重要だし、学会で発表できるレベルになれば、もっと上がいることを痛感するからその程度でどやぁあること恥ずかしい
0396名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 19:15:06.73ID:suWonxOPそういうセリフが出るからには、もちろん上位合格の経験があるのだな?
0397名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 19:40:41.05ID:aYdB1G530398名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 14:25:52.68ID:a19NUY6t田口の式の分母に使う自由度ってどうやって選んでるの?
有意になったものだけの自由度?
それともA、B、A×B全部?
0399名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 21:46:10.14ID:z3yM9ddK0400名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 16:46:43.16ID:x20xijAl0401名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 17:47:09.73ID:AftalQSV0402名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:49:58.28ID:mVw6g7tT0403名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:55:01.01ID:pIsytmeJ過去にここに書込んだレスの再掲載だけど
(1)2元配置実験の推定は(2級レベルでは)3パターンで考えて下さい
・繰り返しありで交互作用のプーリングをしない場合
点推定値μ(A1B3)^=A1B3水準の平均
・繰り返しありで交互作用をプーリングした場合、もしくは繰り返しなしの場合
点推定値μ(A1B3)^=A1水準の平均値+B3水準の平均値−総平均値
(2)田口の式は、(点推定に用いた因子の自由度の和+1)/総データ数N です
・繰り返しありで交互作用をプーリングした場合、もしくは繰り返しなしの場合
(1)に書いたように点推定で因子AとBを使っているので(ΦA+ΦB+1)/Nとなります
”有意になったものを足せばいい”は間違いです
もし2級の範囲ではなく分散分析全体の話でしたらデータの構造が総平均+各要因効果+誤差であることからプーリング後のデータの構造を考え、
それを分解していったときに重複する総平均は引いてやって調整する流れを理解したほうがわかりやすいです
0404名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 22:24:54.25ID:ibJK+MS+最終的な分散分析表に残ってる誤差因子以外のすべての因子の自由度を足す
交互作用をプーリングもしくは繰り返しなしの場合 >>403の(2)のとおり
交互作用をプーリングしない場合φA,B,A×Bの全部
0405名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 08:05:41.26ID:167IiC1Uそこまで導かれてそうなもんだけど違うの?
0406名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 08:07:59.45ID:167IiC1U選択肢に存在する自由度
さらにその自由度を使う次の問題で、選択肢に解答が存在するほうの自由度
2級だったらこれでいいんじゃね。
0407名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 12:30:25.45ID:NklYbV8Rby海原雄山
0408名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:50:40.47ID:k167dfbz0409名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:00:55.21ID:aFc3BTkz一級だけに「あわてないあわてない、一休み一休み」(゜∀゜)
0410名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 23:49:36.25ID:YfbCzAPt0411名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:14:03.70ID:q8u14y6w三級だけにしとけば良かった...
0412名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:18:27.58ID:Wdu2mMd20413名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 07:26:12.32ID:Ft5zVKw73級は別門って感じだよな
0414名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 18:57:25.73ID:veKo0BA1今年3月の試験ではどうでした?
0415名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 19:02:57.39ID:GN87Yb8V0418名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:29:35.29ID:tCbsxVg60419名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:32:52.69ID:eFzMQwTgビジマ検は10日前に届いたから主催によって前後するんだろうね
0420名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 10:57:25.17ID:9BDGlu+x名古屋会場は、又爆弾騒ぎが起こるからな
0422名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 18:41:55.46ID:ia4RvJ1o2級も数人しかいない
3級はたくさん
受験を推奨してる企業でもこのくらいや
0423名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 18:55:17.32ID:2YDX2Vuvそれじゃ本業じゃない人間が2級を持ってたら、そこの人はその人のことを多少なりとも知識があって信頼できると考えるんかね
0424名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 20:40:06.50ID:HFbIrx1v2級取ったけど評価されないし仕事にいかされたことも無い。
0425名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:12:33.78ID:ia4RvJ1o俺がアスペなだけだったらすまん
0426名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 21:15:47.99ID:ia4RvJ1oちなうちもいわゆる大企業の製造業だよ
0427名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 09:16:31.43ID:yMXzHcdaけど評価されないし云々
修飾関係で改行してもらわないとこんな短文も読解できないのか?
0428名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 10:16:57.94ID:btt1u7120429名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 15:25:35.53ID:yMXzHcdaぱっと読み間違いたとこまでは同情するけど
わざわざ考え直した結果が>>426なのはやばいと思った
0431名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:59:47.38ID:PZrNQDrB0432名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:10:48.68ID:sgRAH9q60433名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 22:12:18.60ID:w9/YSFoD0434名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:51:27.18ID:B8OvIwAZまあ受けろと強制する癖に受かっても受からなくても一切の手当なしで考課査定にも反映されず
こんなのそりゃ適当に受ける奴も増えるわ(3〜5回落ちてる奴がまあいるのよね)
あと受かると下位級の講師の仕事が回ってきて仕事増えるし
0435名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:33:27.06ID:JhBp0rOT0437名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 13:01:39.53ID:3yCY3kVQ0438名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:56:04.59ID:dBreBJ/y0439名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:46:16.93ID:ZnaZN4kC繰り返し受験の割引したくないのかな
割引無しの受験料で受けろってこと?
0440名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 22:08:23.47ID:yAj1BVm10441名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:50:09.02ID:V3edIfwe0442名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 21:17:01.00ID:G4FVX8wA安定して8割以上取れるなら4回分でもいいと思う。
0443名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 00:06:20.94ID:NTQTMTNn0444名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 22:33:56.30ID:nb9LIqbEあとは 論述 を30分程度でA4一枚 シナリオだって書けるかですな。こっちは傾向と対策立てるために4回以上見たほうが安心かな、結局はその人の実力次第ですが・・
0445名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 19:14:08.04ID:qzrWQpPh俺んとこも同じ
仕事上で無ければいけない免許ってわけでもないのに
強制受験させるって違法じゃないのかな?
手当も何も出ないし
監督署はなんと言うだろうか?
0447名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:32:00.57ID:9aTJpok8違法ではない
446が書いているように研修を休日出勤でやったり残業時間でやったりした場合、当然賃金は発生するし、割増賃金も発生する
ただし、業務上必要と考えられるもののみで、そうでない自己研鑽的なものはいらない
手当が出ないのも就業規則に資格手当で品質管理検定について特に記載してなければ払う必要がない
けどまあそうなるから、少しでも資格手当を出したり、人事評価に入れたりするのが望ましいわな
0448名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:38:56.06ID:N909m/59詳しそうなので聞いてください
資格手当が級ごとに設定されてるから受けて合格したんだけど資格手当くれないとかいう地獄がここにあります
合格証は届いてすぐに総務に召し上げられています
違法と言えると思いますか?
0451名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 09:55:05.69ID:0PxRxg2G就業規則に級ごとに設定されていて資格手当が出ないなら、賃金未払いの労働基準法24条違反かなと
総務に確認するのが先だと思うけど、支払う気がなさそうなら449の言うように就業規則と給与明細、一応合格証を持って労基署へ
ちなみに毎月一定額支払われる資格手当は割増賃金の計算にも含めるから、その分の賃金未払いも発生するけど、請求するかはあなた次第
その部分まで求めると会社はかなりイヤがるかも、
0452名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 01:29:58.16ID:3x5xCJzF安いけどやる気にはなるわ
0453論述
2019/07/23(火) 07:43:47.11ID:WC/xgpaAA4ではないぞ。
700字なのだ。
0454名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:08:06.60ID:YRBpB9oIそうなんね。マス目なかったし 試験受けてる最中そんな余裕なかったんでカウントしたことなかったわ。でもサイズA4じゃなかった?
0455名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:32:45.92ID:5eM7BFSYあと、模式図やグラフを書いてもいいと日科技連のセミナーで聞いた
0456名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 22:30:38.12ID:4GcilCYH3段論法で読みやすく要点抑えてれば余裕
0457B5?
2019/07/25(木) 07:07:21.02ID:gyPHSWiAあまり覚えてないが、A4より少し小さかったような気がするな。B5かな?
0458名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 08:05:45.21ID:DYNYSBjC0459名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 11:49:30.08ID:ZCDxop3qQCなら覚える必要はないんじゃない?
ただ、複雑に見えても、実際に落ち着いて意味を理解すればさほど難しい式でもないよ
0460名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 22:02:45.00ID:DYNYSBjC二項やポアソンなんて図すらない成美堂のテキスト
とりあえず先に検定に進むよ
0461名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:15:35.25ID:J1v63YuI少なくともわいはそうだった
初学者でグラフがないのはキツイな
簡単かつ大雑把にだけど基本は二項分布
p=0.5, n→∞としたのが正規分布
p~0, n→∞としたのがポアソン分布
この3つだと、正規分布だけが連続な分布
統計で推定検定とか誤差論は正規分布が基本
0462名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:53:03.49ID:Eng8HpSV0463名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:58:19.51ID:JqhG6BtI式は覚えなくても概形ぐらいは覚える程度はね
0464名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 18:06:29.06ID:FwQ23KYo成美堂テキストP46とP50のケースで後者が乗算しないんだけど理由わかる人いますか?
0465名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 14:14:39.08ID:YhglMyks0466名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 18:29:12.88ID:N2c89VgU0467名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 19:51:48.27ID:53w3PYfEこっちも受験票きたわ
まだひ1回分しか過去問やってねぇ
実質勉強に使える時間が約1週間...やばいな
0468名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:03:19.60ID:32rZdUpIやっと検定と推定が何やっててどう導くのか理解できたとこ
なお、業務にどう使えば良いかはまったくわからない模様
0469名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 20:18:56.36ID:F9qFcWRMP46はP50を参考にすると手順4の部分で採択する範囲を算出してる
P50は棄却限界値に対して検定統計値で比較するので
採択範囲までの計算をしてないだけ
0470名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:15:58.22ID:guwkFcGk0471名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:22:22.27ID:53w3PYfE0472名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 06:43:10.58ID:/djfdYP4会場が近くて良かった
0473名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 08:21:33.50ID:PGINQndVお返事ありがとう
でもやっぱり理解できない
成美堂の四章まで終わったけど、検定はすべて各種別表から棄却限界値を決定してるので計算するのは稀なケースなのかと思ってる
0474名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:17:40.57ID:4wvTouGr採択(棄却)域を説明するためにP47はやってるの
てかP57の区間推定してるんだと思えばよろし
0475名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:05:16.51ID:vkgIsxwQわいは電車で2時間ぐらいやで
3月に危険物の試験受けたときと同じ場所だから行き方はバッチリなのねん
全てが遠くて田舎は嫌になるよマジで
0476名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 18:22:12.06ID:90fcFBh80478名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 19:46:20.98ID:+oPsxzgR0479名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 21:35:24.24ID:a9RCthUqあなたの会社に転職したい
うちは1級持ってるけど手当も査定反映も一時報酬も何もなし
挙句、4級すら持ってない管理者層からは何でもかんでも統計手法で解決できないの?って無理難題が降ってくるし
QC検定を主導してる部署からも手伝いを要請されて仕事が増えていくし
そういった仕事は考課査定には反映されないしもう辞めたい
0480名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 02:09:32.47ID:EbRO2K+c0481名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 02:56:37.71ID:IEPZCTlK自分は3級を25〜30時間の勉強で9割台の正答率で合格しました
受かるだけなら勉強時間もっと少なくてもいいかもしれません
お盆休みの9日間と試験までの週末を利用すれば問題ないと思います
0482名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 03:01:12.84ID:v7Jja9v/0483名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 13:00:14.35ID:Tz5DiMEU0484名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 13:46:27.23ID:mPpt0mcr0485名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 14:24:50.00ID:oYLDIstaそれなりに勉強したんじゃないの。
0486名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:34:31.85ID:xn3s5bzrいいねいいね最高だねえぇぇぇぃぃい〜〜!
てか私文だと底辺工業高校よりも数学、算数ができないこともよくあると思われる
0487名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:11:44.53ID:84h702XGウチなんて合格しても熟女上司が寿司奢ってくれる程度だし
0488名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:11:13.01ID:I/RTLFHn昇進昇給もないし資格手当もない。
なのに合格しろと言われる。
資格手当を毎月1万円もらえらなら真剣に1級勉強して死に物狂いで合格目指す
0489名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:15:03.15ID:Hbblz2oT捨ててもいいよね?
0490名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:30:26.96ID:Fjab7f7V0491名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:34:57.08ID:xn3s5bzr因数分解???
二項分布のところのこと??
あれ表か裏がそれぞれ何回出るかを足し合わせてるだけだよ
一応二項分布なら高校生2年?程度
0492名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:02:13.65ID:LL3+jZXY0493名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:28:18.86ID:/0w4BfsDもうなんのこっちゃ
0494名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:32:51.88ID:90blkMis実験計画法捨てたいけど、毎回出題されるの?
0495名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:45:49.78ID:LhQKSYFvなにそれ。わかんない。分散の加法性?
独立と独立でない場合とか何言ってるのかわからない。
しかも過去問ってほとんど独立してる場合だから
独立でない場合の問題無さすぎで覚えられない。
0497名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:01:49.83ID:w6MdQwWV1級の問題は分散が独立、独立していないケース どっちも出るよ。2級は独立のみ出題されていた記憶あり
0498名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:29:15.13ID:dV8TyIq+0499名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:05:58.59ID:MoH0ODUj0500名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:35:36.49ID:jyU0AghM微妙な細かい数字で選択肢が変わってることはほとんどないっぽいから、ざっくりと計算すれば答えにたどり着けるのばかりだけど
0501名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:42:46.66ID:zjIiFdZv0502名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 06:41:53.67ID:BWWLT4Hq例えば前回(27回)の二元配置の交互作用A×Bの平方和とか、第26回のテトリスの平均や変動係数比べの問題とか
0503名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 08:59:48.42ID:zZUbsu3+なお全然理解は進まない模様
0504名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:35:02.18ID:NS7KNMlR0505名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:21:31.48ID:zdsfKakW多少は統計とか信頼性工学を知ってれば2級も3級もさほど変わらん
0506名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 22:14:41.58ID:iCZQc81+テトリスとかどんな誤字なんだよって過去問みたら納得した
0508名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 22:42:45.53ID:iCZQc81+0510名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 09:42:03.51ID:7nDTr2Yf0511名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 10:48:25.57ID:6hSk6pBY以上(゜Д゜)
0512名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:15:07.16ID:3fCiQF3T0513名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:21:38.99ID:pA/SqQSy同じ話題の繰り返しでいいから QC2級の解説してくれ
0514名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 00:39:36.63ID:csw5ApMq0515名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:35:13.29ID:lDncAJSv0516名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:30:22.75ID:A6dVxXDQ0517名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:51:46.86ID:PwkHOMxdついてるよ
0518名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:18:57.65ID:2I7XAodl0519名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 11:36:33.17ID:zI3pAQxo感想聞かせてください
0520名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 12:37:30.63ID:NhEdhpTt0522名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 14:59:37.33ID:NhEdhpTtもちろん、テキストの例題や確認問題はやってる
0523名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 15:34:59.81ID:Puzu+erYわいは実質勉強できるの1週間www
無勉の状態で取り敢えず過去問を2年分だけ解いて65%くらいだからあと何年分かやって復習すればいいかなと
てか過去問が手っ取り早いんじゃない?
0524名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 18:24:47.71ID:3SJIv7+e0525名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 18:50:35.06ID:Puzu+erY0526名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:27:03.31ID:SEgdGfRv20日で完成ってあるように
QC初めて触れるって人には勉強のペース作り易くていい
この1冊で十分か?って聞かれたら微妙な感じ
0527名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 19:52:01.83ID:3SJIv7+e0529名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 20:41:31.49ID:ZypLK00N0530名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 22:40:57.67ID:pfo3Msa/論述とか一生書けない
0531名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:07:31.71ID:3SJIv7+e0532名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:47:17.28ID:t4jS1XNzユーキャンの本と、弘文社の「3級QC合格テキスト」と過去問で101問中89点で 3月の試験合格しましたよ
0533名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 01:23:53.34ID:0C76Klp20534名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 04:04:10.04ID:iE8wQQqh0535名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 08:50:35.37ID:y8qp/Kz6私も文系出身QC未経験で3級受けます。
もしかしてナツメ社のテキスト使ってますか?
今からでも遅くないのでユーキャンに切り替えした方がいいと思います。
0536名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 10:47:09.67ID:9p0zpyhK苦手克服にはいいタイミングだなw
0537名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 12:48:26.52ID:s/1eCypX0538名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 14:10:24.60ID:VHhkFESYそれと過去問集で十分。
0539名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 16:54:23.89ID:8D12H5K0繰り返しがないとき、最適な組み合わせの平均から「総平均を引く」
繰り返しあるときは最適な組み合わせの平均を「繰り返し数で割る」
繰り返しあるときは、なぜ総平均を引かないのかわからないんだけど、解説できる人いたらお願い
0540名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 19:16:03.50ID:rjbMfaD3実験計画の理論式(構造式)は
1.繰り返しあり:データx = 総平均(μ) + 因子Aによる効果(a) + 因子Bによる効果(b) + 交互作用による効果(ab) + 誤差
2.繰り返しなし:データx = 総平均(μ) + 因子Aによる効果(a) + 因子Bによる効果(b) + 誤差
※繰り返しありで交互作用をプーリングした場合も2の式になる
1.繰り返しありの場合は因子AとBのマトリックス表の中で最適水準を選んでるから、構造式通りのデータを選んでる
繰り返し数で割るのは水準組合せ(例えばA1B2)で繰り返しの分データがある(繰り返し2回の場合は2個のデータ)から、水準組合せ内で平均化してあげてるだけ
2.繰り返しなしの場合(もしくは繰り返しありで交互作用をプーリングした場合)
因子Aだけで見た最適な水準のデータと因子Bだけで見た最適な水準のデータを使うということは、
因子Aだけで見たデータ = 総平均μ + 因子Aの効果(a) と 因子Bだけで見たデータ = 総平均μ + 因子Aの効果(b) を足すことになる
単純に足すと μ+a + μ+b → μ+μ+a+b で総平均μが構造式より1個多い
だから総平均を最後に引いてやる
1級受かった程度で統計も実験計画もしっかり勉強したわけではないからこの程度の説明しかできないけど、いかがでしょうか
0542名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 21:01:07.94ID:s/1eCypX1級の直交表はもっと難しいだろうなぁ
0543名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 21:45:27.87ID:jLRgtBgb今の1級ってどんなもん?
0544名無し検定1級さん
2019/08/15(木) 22:43:21.00ID:co/s0djm余裕だよ。論述が取れれば
0546名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 10:50:46.47ID:qmKfWtdx内容もガチ?
0547名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 12:00:26.64ID:ded4DcQw0548名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 12:22:48.63ID:Pc/rqGhv1級にオススメはない。自力で過去問やるのみです。
0549名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 12:37:25.79ID:wJyheqGS合格しても手当も何もでない
訴えてやると言う奴はいるが誰も動かないヘタレ集団
自宅で学習した時間分の賃金と試験会場までの交通費くらい取れますか?
0550名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 12:49:58.71ID:fTAc7jC50552名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 10:38:49.77ID:FsYRZoTY0553名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 11:00:16.05ID:63Z6S3F/0554名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 15:58:36.19ID:WE//klUy自分の好みで良いと思う。関数電卓使えないから、ルート付きという以外は機能的に選びようがないと思うよ
0555名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 17:55:21.71ID:0WiR7+220557名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 19:25:45.36ID:cR5xqE6l0558名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 19:35:33.82ID:2xukNtLbルートが入っているのを買うのは当然だし、
メモリがない電卓なんて今どきあるのかね?
最も重要なのはボタンの押しやすさ。
小さいと押し間違えて計算ミスするんでNGだ。
あと、シャープ製かカシオ製かで
逆数とかの操作が微妙に違ってくるぞ。
0559名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 19:58:32.26ID:6dGLFlMV0560名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 20:03:18.89ID:wYunbkYy会場で電卓のチェックもされてる感じもないし持ち込んでる人わりといそう
0561名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 20:17:04.32ID:WE//klUyチェックされるよ。電卓も 受験票の写真も
0562名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 20:24:16.98ID:WE//klUy0563名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 20:38:11.42ID:TL/tYZm8問題解決の流れに沿って現状の困りごと〜要因解析〜対策立案〜効果確認〜まとめ(標準化や反省、得たもの)で書けるようテーマを持っておく
要因解析や対策の立案、効果確認などに題意で問われている手法や事柄を交えて書く
そのときに使ったレベルではなく活用したレベルで書く
0564名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 21:17:08.54ID:rOFcob7q0565名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 13:49:39.33ID:jwE83T380566名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 19:40:22.17ID:0DkZAHqD使うまでも無い
0567名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 20:18:57.64ID:nRxg9ZGb0569名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 21:20:29.54ID:26/uDRgM明日から明日からと思い続けて日曜日
次は3月か
0570名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 21:53:45.41ID:nRxg9ZGb私、1級持ってて社内の勉強会担当してるのよ
もう何回も >>569 みたいなこと言う人たちを見てきてて悲しくなるのよ
報酬もなく査定が良くなるわけでもなく、只々受検する人達の力になればという一心で勉強会を開いてるのに返ってくるのは「勉強時間取れなかったわ」「次回がんばる」
出来るなら勉強会担当辞めたいよ
0571名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 22:00:33.70ID:zdw2x4ep会社で勉強会開いてくれるわけでもないし査定も資格手当も関係ないけど受験料自腹だからそれなりに勉強してるわ
なんかそのうち良いことないかな・・・
0572名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 22:17:29.93ID:26/uDRgM報酬も査定も良くなるわけでなく、費用自腹で1級受験だから許して
今年度の目標で自分で勉強してるだけなんや
0573名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 00:56:28.80ID:YfKf4/+C会社のサイトで紹介されるのが恥ずかしい
0574名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 01:29:22.35ID:nx7ULfAa2,3級ダブル受験で、約1ヶ月ぶり2回目の3級の過去問を少しだけ解いたけど、地味に平方和を計算するときに使う
さすがに2桁の二乗の掛け算と4桁の足し算を十数回くらいやりたくはない...
逆に2級の方がいらない気がした
0575名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 01:32:00.29ID:nx7ULfAa品管に関係ない部署(それ以前の問題もあるけど)だから当然といえば当然
そして勉強時間が取れないけど、ちょこちょこやって通るぜよ
前知識が多少なりともあるから少しだけは余裕があるかも
0576名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 08:34:11.32ID:HFDysBDr事業所がISO認証受けてるけど簿記レベルの分析しかできていないのでチャレンジしてみた
たぶん受かると思うけど、結局何に使えるのかがわからない
たとえば成美堂のテキストじゃ回帰分析の計算はできるようになったけど、誤差と残差の違いや、現場のどの数値を持ってくればよいのかわからない
0577名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 19:49:06.47ID:30DR82VM泣きながら最後の追い込みかけてるよ
手法の範囲広いね
0578名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:03:21.04ID:24ScPrzC1級で8000円
2級で5000円←今回はここ
3級で1000円
4級で500円
0579名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:37:49.92ID:4MP4c90Y2級でその金額なんて神様みたいな会社だね。
きっと優良企業で入社するのが難しい良い会社なんだね。
0580名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 19:21:17.24ID:GznelB4Gisoと異なるワード使うのやめてほしいわ
なんにせよ残り10日、追い込みかけるぜ
0581名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 22:03:01.37ID:Kv1VfLK93章問1の不具合品の発生頻度は同等であるの場合、不適合率(100/1000=0.1%)てどうやって導き出すの?
それとも同等=0.1%という暗黙のルールがあるの?
0582名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 23:35:43.44ID:nzd1IRWR不適合率(130/1000=0.13%)だろうがx^2(2,0.05)=5.99なんだし
0584名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 12:37:34.44ID:OxhArtSSばらつきの比の点推定は分散の小さいほうを分子にするんですか?(F検定時には大きいほうを分子にとりますが)
2級教科書P315では点推定で上記のように計算されてました。
どちらでもよいとなると、分散の比の点推定、区間推定は常に2通りの解答があるということでしょうか。
0585名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 13:13:54.95ID:irhnjA5r0586名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 20:59:56.83ID:lrF7lrPYレスありがとうございます。
F検定時には大きいほうを分子にするのは分かってるんです。
点推定はどうすればいいのか分からないんです。
2級教科書の例題は小さいほうを分子にしてるから混乱してます。
小さいほうを分子にしているので点推定は0.5617と1より小さい値になってます。
推定もその値をもとに計算が進められてます
0587名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 21:57:38.76ID:qn1LamM3元の問題わかっていませんが、話されているのは実験計画法の分析分析(F検定) ではありませんか? その場合は 分母の分散を繰り返し誤差にするので F0値が1未満になることがあります。
0588名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:08:14.76ID:qn1LamM3分析分析ではなく 分散分析の間違いです。念のため
0589名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:35:11.77ID:lrF7lrPYレスありがとうございます。
実験計画法ではありません。
計量値データに基づく検定と推定です。
そのなかの「二つの母分散の比に関する検定と推定」に関する問題です。
問題集でよくあるんですが、
F検定後の点推定、区間推定までやってるのが全然ないんですよ…。
0590名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 23:11:15.87ID:zcoUKUeH今は手元に無いが。
0591名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 00:59:47.47ID:61q6SIBG1.平方和SA、SBを計算
2.平方和の『大きい方を分子』にして比を求める(仮にSB>SAの時、F0=SB÷SA)
3.上側信頼限界=F(φ1、φ2、α÷2)×F0、下側信頼限界=1÷F(φ1、φ2、α÷2)×F0
0592名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 01:27:09.93ID:lX6I17YI0593名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 03:07:58.18ID:fSoiryHHありがとうございます。
早速本屋で確認に行ってきます。
>>591
ありがとうございます。
大村平氏の本では分子>分母で推定してました。
やはり分子>分母が無難そうですね。
0594名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 05:28:30.63ID:MNVe4fbB0595名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 18:52:57.31ID:Sw/BhTAJ0596名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 18:59:16.55ID:+Cm4V31n0597名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 19:19:22.58ID:rouZE2Z5わいはクソ中小企業初の二級取得者になるんや・・・
と思ってるんだがヤバそう
0598名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 23:38:27.81ID:ZJBPeGRg勉強会をしてるんだけど、
過去問を解かせたら実践分野で30パーセント。
ダメだこりゃ。彼を合格させるより
俺が1級合格する方が楽だわ。
0599名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:54:01.95ID:+AvI1ceJ3級をそんなに落ちて、しかも3級の実践なんて常識的に答えれば少なくとも5割は取れるような問題に3割って...
問題というか文章を読むことが嫌いで問題文を読んでないんじゃない?
0600名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:11:04.32ID:nMD/7uEo自分もオッサンの部類だけどさ
(しかも零細町工場勤務)
それでも一発合格だったぞ?
ガチでおつむが少々不自由なんじゃ?
0601名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:35:30.09ID:80Z++Xoz3級50%、2級20%、1級10%が妥当なところだろう
0602名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:55:00.83ID:7XT7qr6w3級は独学で一発合格出来る難易度だと思うけど、落ちるのは1回までなら許容範囲
自費で受験してるならいいけど、会社の金で受験してるならもう止めさせた方がいいよ
そのオジさん頭がものすごく悪いか真面目に勉強していないから
0603名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:00:59.70ID:ioXhuGQuアホな人に受験料を延々と払うよりも一回で通ればインセンティブ5000~10000円、2回目受験まで受験料のみ会社負担で2回目合格はインセンティブなし、3回目からは自己負担
3回受けても通らないなら仕事もやる気ないだろうし、人事評価マイナスってことで
0604名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:29:33.89ID:hKrXwA4Vうちも会社が受験料出してるけど落ち放題
受検はほぼ強制だから毎回受けてるけど4,5回ずっと落ちてるのもいる
正直強制受験なんてやめてその分の受験料を合格者への臨時褒賞にしてほしい
0605名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:28:11.10ID:80Z++Xoz0606名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:04:30.24ID:7XT7qr6w運転免許以外なにも持っていないに1票
0607名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:21:08.63ID:y1KTjEL30608名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:49:05.73ID:ioXhuGQuできるところとできないところがハッキリしてるっぽいから、そこやれば通るだろと甘く考えてる
0609名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:38:47.12ID:wfAylGvF0610名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:30:36.52ID:EBZQSs5y0611名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:41:08.05ID:KvLzi53Jえっくす階乗分のほにゃらら
ポアソン分布ってぐぐるとバリエーション豊富でチンプンカンプン。
kってなんだ
0613名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:12:58.87ID:ioXhuGQuイメージ的には、二項分布でn→∞, p→0とした感じ
だから二項分布と同じ離散型の分布で、kは品質管理でいう不適合品がいくつ出るかってもの(二項分布でいうnCrのrの部分)
二項分布の場合、期待値と分散はそれぞれnp, np(1-p)で、ポアソン分布だとn→∞, p→0だから、発散するか収束するかって問題があるけど、取り敢えず期待値は np=λ とする (収束する)
そうすると分散もλになる
品質管理みたいに不適合品が滅多にないって場合はポアソン分布を使うことが多いよ
他にも地震の発生確率とかもポアソン分布で推定してるとか
確率密度関数の導出はあまり覚えてないけど、取り敢えずQC2級ならこの辺を分かってればおけでしょ
0614名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:12:17.81ID:7fZUTcpU1日勉強すれば9割取れる試験とかITパスポート以下じゃねえか
2級とのレベル差鑑みると金集めのための級みたいだな
0615名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:21:20.50ID:nBBIlfTc0616名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:27:51.43ID:QPHBEJcK1日勉強しただけで過去問9割もいくんですか?
高学歴は凄いですね
0617名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:42:25.22ID:xaZ72Dtm90分で足りる気がしないよ2級…
0618名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:46:46.39ID:dgRvupaD4級がくそ簡単だからなめてたわ
0619名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:21:58.31ID:n7Xmsl0H半年間1日30分〜1時間勉強すれば8割取れる試験とか日商簿記2級と同等じゃねえか
0620名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:34:52.65ID:R75XgpYF3級も2級も大差ないよ
0621名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:49:00.69ID:xaZ72Dtm1ヶ月はなかなかきついわ
0622名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:40:12.74ID:Noe2URGx計算して回答って感じで合格したけど
1級はどんなもん?
0623名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:51:45.29ID:Q7bM3y8r0624名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:09:52.62ID:Ymf2QSBL0625名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:35:28.89ID:uJWfIFCa3級の内容よく知らんけど
0626名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:41:59.57ID:uJWfIFCa工場で、部署内のほぼ全員が3級取得はなんとかあるけど2級をほぼ全員が取得は難しいと思う
0627名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:07:57.62ID:MkaEbl/a会社からのインセンティブは無いのだが己のプライドの為に
0628名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:11:43.92ID:YWFIzwYc論点で比べればQC2級は統計検定2級より上だろう
向こうの方が問題は解きにくいけどな
0629名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:47:17.29ID:4JyMyxSl手法に関して 計量値では 3級は 正規分布のみ使う、2級は 正規分布、t分布、 カイ二乗分布、F分布 がでる。 あと3級では 相関分析が少しでるが、2級は相関分析、単回帰分析、実験計画法(二限配置まで)など 範囲が広い
0630名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:26:06.21ID:6MRfna3x2級目指してたけど、二項分布とか実験計画とかまったく理解できない
>>627と同じ理由なんで3級だけでもなんとか受かりたい
0632名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:57:16.19ID:GrpsF2AY0633名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:12:20.56ID:Wdol4etG簡単だけどそれを1回ちゃんと勉強したかどうかで実務的にはかなりの大きな差があると思う
ちゃんと勉強できたかどうかの指標として,3級受かるかどうかって基準は役に立つ
ほかの資格と比較してどっちが難しいとかどうでもいい
あなたは資格取ることが目的になっちゃった人ですか?
0634名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:55:06.15ID:ZIZH+5HE学会発表して賞を取る程度の人たちなら、そもそもこんな資格見向きもしないことの方が多いのでは?
0635名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:34:31.53ID:zV2JdVNu0636名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:20:56.32ID:mG2XljKZ池沼なんじゃないかレベルで理屈を理解することができない
過去問解くと実践は9割いけるが手法がギリギリ7割いかないばっかだから落ちるなコリャ
0637名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:38:37.74ID:fC3Uake7教えてエロい人
0638名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:38:51.08ID:jgKp4nI8真面目に試験勉強してたら余裕だろ
0639名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:00:20.23ID:aHIFCWzzうん、取ってない人のコメントだね。
0640名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:12:09.52ID:aHIFCWzz実験計画法のF検定ですね。F検定は統計量2つの分散に対する検定になるため自由度も2つとなります。その為、分散表も縦と横に各自由度をマトリックスで割り当てる必要があり 有意水準ごとにF分布表を記載しないと表現できません。これで回答になってますか
0641名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:15:00.30ID:aHIFCWzz分母は誤差、分子は因子です。
0642名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:19:51.45ID:nNGiV1pDファックですか?
0643名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:29:58.25ID:aHIFCWzz中々のツッコミですね。公の掲示板なんで真面目に答えると フィッシヤーさんのF検定です。
0645名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:47:25.76ID:UQPk9LmZフィッシャーの法則は3つ覚えたけどフィッシャーのFだなんて知らなかった。
t検定、カイ二乗検定はなんの略なの。
かいじじょーなんて本当イミフなんだけど。
0646名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:10:43.98ID:ZIZH+5HEそれなら通るじゃん?
手法と実践の両方とも概ね50%以上かつ総合で概ね70%って書いてあるのだが
0647名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:12:41.59ID:ZIZH+5HE図星だったんだね
1級を取れるならそれに甘んじないでもうちょい上を目指してみては?
0648名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:44:30.04ID:aSFx9cl6https://www.youtube.com/watch?v=Ur8308cplBE
0650名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 04:03:09.37ID:hOm0Y4c6文脈がよくわかりませんが、私は確かに1級持っていますが、会社で2級、3級を受ける人の勉強会を以前から継続的にしていますよ、なんのインセンティブもありませんが・・
0651名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 06:15:04.09ID:0zr10mrd2級まではともかく1級の優先順位は低いと思うんだが
別に煽ってるわけじゃないないよ
0652名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 06:38:00.22ID:9A0oBg+X0653名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 06:52:32.78ID:TIfNXYrT0654名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:29:47.11ID:dgW3QRtZ閉じるのと開いてるの
工学とか材料では閉じてるやつで、その他が閉じてないやつって印象
0655名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:44:04.39ID:5BC2qA28式の変換もできず、最近まで√σ2とσは別物と思ってたくらいだからねぇ
半年コツコツやって忘れて復習してを繰り返して、ようやく式の意味も理解でき手法7割、実践9割まできた
0657名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 11:52:10.59ID:0zr10mrd無理でもすぐ検索できる状態にしておくべき
0658名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:01:25.80ID:dgW3QRtZでも理系だったら大体の人がほとんど覚えてそう
0659名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:23:05.35ID:4F7Qyahkもう6割以上忘れた
D3Rみたいなのあったな程度
こんなんでも9割とれたから
スレ住人なら楽勝だろ
0660名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 14:32:32.48ID:khYyXEXC0661名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:07:43.77ID:dgW3QRtZその辺全然覚えてないや、でも7割くらい
その辺を覚えれば合格固いか
2級も似たような感じで手法のところができるところとできないところの差が激しい
0662名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 16:00:57.60ID:xzG88Ksq0663名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:55:39.69ID:0zr10mrd懐かしいな
0664名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:01:57.70ID:5BC2qA280665名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:37:53.92ID:8ZB4n6Pdでけえ壁が何かあるな
0666名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 00:18:45.52ID:tVZl6Hl2d2ではなく??
d2なら下記で使う
σ=R/d2
0668名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:33:59.36ID:9VNy/Yj90670名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:35:45.02ID:Jw22qkAx関数電卓とかじゃなくて普通のだけど
0671名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:58:56.44ID:ZeuzblCT0672名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:46:39.94ID:REJ59Jly普通の電卓2つ持ち込みして机の上に置いていましたが、何も言われませんでした。誤って机の上から落とした時のバックアップ用にシャープ、消しゴム含め2セット準備
0673名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:32:37.89ID:BlRed4XA検算用?
0674名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:42:51.62ID:YIIrh0DX0675名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:26:43.79ID:REJ59Jly私は誤って落とした時に時間ロスしないため。2つ使いで 計算早くなるかは知らないです。
0676名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:48:39.26ID:r30pvho50677名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:54:07.20ID:utIB8VEJ0678名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:42:45.04ID:+6nsEb5d0679名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:55:59.89ID:YUx9YTTM消しゴムも二つは必須
0681名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 01:48:40.17ID:aoE8E1tl今から勉強頑張ります。
どのように勉強すれば受かりますかね?
超ど素人です。
0682名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 03:06:54.54ID:7aszki5Qたった2日勉強して合格する気ですか?
過去問をやりまくるしかないですよ
0683名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:17:24.16ID:SEBcotVzちらほら受かった話聞くし、どんな感じか知りたい……
家族内トラブルがあって忙しくて全然勉強できんかった
0684名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:26:06.65ID:ztsE0r5d0685いけるかな?
2019/08/30(金) 07:28:07.22ID:jeoeJETq0687名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:03:22.28ID:NCsZonL9いけるいける!!
0688名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:54:01.72ID:hvckNzbh前回の第27回で過去問と問題と答えが全く同じものが出題されたみたいです。
3級のテキストは辞書みたいなもので必要な時以外は役に立ちません
0689名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:54:19.73ID:Xe83CAlx0690名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 12:18:47.83ID:C0rWVRKg過去問購入したんですが21〜26回でした...
0691ありがとうございます
2019/08/30(金) 12:18:48.41ID:jeoeJETq安心しました。
これで今日も飲みにいけます。
0692名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 12:47:32.82ID:NCsZonL9試験を受けに行って名前を書けば受かる!!!
0693名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:18:23.91ID:OqQ8Kaza受験の先輩や公式通販で手に入れるしかありませんが、過去3年で一番簡単な内容で参考にしない方がいいらしいです。
現在のもの一冊で大丈夫ですよ
0694名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:21:24.36ID:WzIYM2fr朝まで飲んでもいいだろ
0695名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:40:22.91ID:ztsE0r5dいきなり過去問まんまの問題が
3問続き、他も算数と日本語が
一定以上できる人なら7割は
いきそうなくらい簡単だったな
スレ住人なら当たり回なら
二日間でいける(´ 3`)
0696ありがとう
2019/08/30(金) 17:59:34.57ID:jeoeJETq朝まで飲みたいと思います。
酔っ払う前に、論述問題の大枠は考えたいと思います。
0697名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:36:24.06ID:YFw7VsS6二度手間な
0698名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 19:02:28.00ID:NCsZonL92級もその勢いでおけ!!
1級の論述問題大枠は酔った勢いで書けばおけ!!!
0700名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 20:18:12.39ID:NCsZonL9Yes, Nice GayGuy!!
0701名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:02:04.67ID:5nzrme4V2級のみんなー あと1日あるしヤマ当たればなんとかいけるいける
1級のみんなー あと半年以上あるしいけるいける
0702名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:55:38.12ID:SOpf2wdgそのあと、仕上げに模擬テストやったらさっぱりわからんかって焦ってる
2級でこの難度ってのは、ちょっと変態すぎないかね?
0703名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 00:04:45.25ID:I+aJIWE10704名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 01:00:37.92ID:bjUk3vZD土曜も日中時間取れねー
土曜徹夜して過去問3回分回すしかねー
0705名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 04:25:19.34ID:6kJtI77X0706名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:59:14.10ID:hkt/RCox0707名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:06:16.73ID:hkt/RCox皆さん余裕を持って前日に準備しましょう
当日になってから受験票を探したり写真を取ったり経路を探さないようにしましょう
0708名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:12:55.44ID:OrMEpTlXだいたい小問100ぐらいだけど、配点違うのかな?ほぼ1問1点?
0709名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:16:52.49ID:2RErvZ/K過去問を解いたが、意外といける!
QC活動してたら半分は理解できる。学生とか実務の無い人は覚えることが多くて大変かも。そこは柔らかな脳ミソで克服だね。頑張りましょう!
0710名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:28:06.86ID:8GSwi7+tもうちょっと制限時間があれば
0711名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 15:14:29.57ID:1OIdraVf0712名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 16:18:27.62ID:c5Z0WkTV4級は受かるも何も、、、受けるのかよっ!
うちの会社では4級合格したのはパートの
おばちゃんただ一人。
(3級合格者100人以上、2級30人、1級2人)
0713名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 16:37:39.89ID:W4xWtqie読解力があれば選択肢かなり減らされる
0714名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 17:05:51.08ID:aT11ItPe0715名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 17:49:35.51ID:YRmt4iQB明日は試験が始まったら真っ先に各種検定、区間推定、相関、回帰分析の数式を書き出すぜ
0716名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:02:12.80ID:8GSwi7+t0717名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:24:44.49ID:EeoY21Zwhttps://webdesk.jsa.or.jp/pdf/qc/md_4408.pdf
0718名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:38:18.33ID:LMqvykcv0719名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:51:56.75ID:EBJJHT9P0720名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:53:54.57ID:TwBYFd4p筆記は一切やらず、準1級目指すわ
0721名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:05:38.80ID:4e8SarBl0722名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:16:55.45ID:cPPo+Mc63級は難しくなるかもしれないね。
0723名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:27:26.62ID:LutOp9nm実践は8〜9割取れるから運が良ければワンチャン準1級
あるといいなぁ
0724名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:28:20.74ID:xEvhqrhmたとえば水準が3個あって観測数が5なら、t(Φe,0.05)√(Ve/n←5)でよいの?
0725名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:56:55.12ID:X8b2Xojy明日は試験だじょじょじょーー!
0726名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:23:36.36ID:5tg8d+OY0727名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:27:16.43ID:TwBYFd4p0728名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:10:28.82ID:vWpeg6Az0729名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:18:59.56ID:slKE8P9Cうちの会社は落ちると2回目からは
受験代自腹で行けと言われるし
誰が受かって誰が落ちたか発表するし
受験何回目かを一覧にして公開する。
そんなの嫌だから受かりたいけど
さっぱりわからん。
もうダメだ・・・・
0730名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:40:46.83ID:FsaSKEPeそんな気に病むなよ
次回受かればオッケーオッケー
0731名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 02:29:57.76ID:vGZAU31sわからない時は、ウorエにしようと思うんだけどどっちがいいかな?
0732名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 06:50:47.61ID:aDrbOs4Lなぜそこまでされるのに今まで勉強しなかった、
0733名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:07:02.79ID:xmVHuyOB頭は正常だから試験はなんとかなるか。頑張ろう
0734名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:20:04.71ID:slKE8P9C毎日残業で帰宅が22時くらいになるし
休日出勤もあったし
工場作業員だから夏場は体力削れるしで
本開くといつの間にか寝てしまってたんだ
己の根性無しが情けない
0735名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:31:23.45ID:slKE8P9Cありがと
次回がんばるわ
0736名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:38:07.48ID:ZC6ogDL40737名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:08:48.92ID:xXGy8vFI今日何回なんだ三級だけど急に不安になってきた
0738名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:14:19.96ID:aDrbOs4Lそれは仕方ない
取り敢えず今回は受験して雰囲気を味わうことが大切かと
0741名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:32:44.10ID:KiN4tgZ/2級受けるやつは繰り返しのある二元配置とウェルチの法則復習しとけよ
0742名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:49:30.41ID:aDrbOs4L0743名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:50:38.03ID:xU4QoNGi0744名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:54:42.39ID:KiN4tgZ/0745名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:04:50.11ID:LNht6TLG0746名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:12:27.14ID:aDrbOs4Lウェルチなんて統計2級でもでない
でない保証はないけど、出たらほとんどの人が全滅だし、敢えてそこをやる意味ない
0747名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:13:36.57ID:aDrbOs4Lそれはさておき為になりそうな書き込み誰かしてちょん
0748名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:15:20.41ID:Mf/ZIFOE0749名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:15:27.92ID:aDrbOs4L0750名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:16:02.57ID:xBBYnUHZ昨日と今日、ヒゲ剃ってないけどそのまま行っていい?
0751名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:22:40.53ID:k4m295U0今回難しくなりそう
0752名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:28:08.09ID:83xpE7tw前回うけたやつから余裕って聞いて何もやってねーよ
0753名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:29:59.68ID:b9s2KO+Y0754名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:37:58.97ID:fQ7l3G7U穴埋めに出てた気がする
0755名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 10:52:36.45ID:B4Myj/4Sウェルチは流石に自由度答えて検定までする問題は出ない
0756名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:19:39.00ID:sK+KMNK/グレープジュースかよ
0757名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 11:54:43.61ID:fY4cBzxF0758名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:05:10.45ID:KiN4tgZ/0759名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:07:29.02ID:98UeYM990760名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:10:37.60ID:XhkjjwQq0761名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:10:40.63ID:s2BoHty2冷房直当たり&隣の電卓殴り音とそれによる机の振動がやばくて集中できなかったわ…
0762名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:12:59.75ID:XhkjjwQq時間足りない、そもそももう少し勉強しとくべきだったか
無勉強で過去問3回分6割ちょっとだから、まあいけるだろとほとんど復習してなかったのがまずかった...
統計2級持ちよりw
0763名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:15:36.04ID:hQi4ZRMO質量基準の定義はキログラム原器だったが2019年5月よりプランク定数によるものに変更となった
時事ネタだし出るかも?
0764名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:16:22.10ID:BeME/WP9さすがに舐めすぎてたわ
0765名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:17:53.55ID:4QH0eRMe日曜まるまる潰れたじゃないか…(;_;)
0766名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:18:05.53ID:y4zIS56h手法の問題意地悪すぎたろ
0767名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:20:02.45ID:XhkjjwQq0768名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:20:55.41ID:i4oWsALx今から3級受けるけどプレッシャーなさすぎてわろち
0769名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:21:26.87ID:fY4cBzxF0770名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:22:19.63ID:aHoy+eEo0771名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:23:16.53ID:J2GzbKH3んああああああ!!!!んああああああ!!!!
これは満点ですわ……w
0772名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:23:31.75ID:5W3/Avuc2級、真面目に過去問を回した人ほど損する回だった
もし3級も同じ傾向なら、もはや過去問は無力化する
0773名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:25:53.60ID:ZCjvGfsy0774名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:28:07.53ID:XhkjjwQq3回分の過去問を1回しか解いてないけど、過去問をしっかりやれば通りそうな気はするけど、
わいはちゃんと復習して回してないからダメっぽいけど
0775名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:28:23.07ID:aHoy+eEo0776名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:28:36.60ID:TCvi99lP実践は教科書読んでも無駄やん
0777名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:35:42.30ID:4PuZOkkY0778名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:36:40.03ID:zRJIj/Cz手法は昨年の過去問より楽というか、オーソドックスな形式だから解きやすかったわ
0779名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:38:24.90ID:98UeYM990781名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:42:09.09ID:5W3/Avuc大量の長文を読ませられる罠
0782名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:44:56.33ID:nz85XMob0783名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:47:08.79ID:hY74PanK会社の後輩が直前で過去問7〜8割だったから難回じゃなければいけるって励ましたのだが
0784名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:49:54.00ID:y4zIS56h午後勢は気をつけろ
0785名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:50:48.76ID:YhEMWcZl問題の意味すらわからんかったわw
0786名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:54:44.58ID:fd8o8yhA0787名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:56:41.67ID:oA0t5igM合格率が25%超えになるよりはマシだろ
0788名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 12:59:31.49ID:TYKFIaZ1試験に望むものじゃないの
0789名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:03:05.90ID:XhkjjwQq0790名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:05:57.61ID:OC0Stkn40791名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:10:42.07ID:5W3/Avuc難易度的には難しくはない
ただ、出題パターンが完全に変わっている
ジュランだのデミングだの
彼らのことを問われる
0793名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:18:35.94ID:4PuZOkkY0794名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:24:58.45ID:OC0Stkn40795名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:31:43.99ID:49PovMKB0796名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:32:49.89ID:t2zkxNUW0798名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:45:44.17ID:K3PwZUTv1はイ
0799名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:46:20.88ID:t2zkxNUW0800名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:03:57.23ID:magV/oZo0801名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:08:58.65ID:9RmyS3F7時間なかったから選択肢から選んで逆算して、パーフェクトにしました。
0802名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:12:45.66ID:5W3/Avuc0803名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:24:25.55ID:QThD5D0h初めて聞く単語多すぎ
シューハートの来日問題イミフ
魔改造された二項分布
これで成績優秀者なれるやついんの?
0804名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:29:44.16ID:49PovMKB問1イエオカケ
問2ケコイアオウイ
問3意味不明
問4イカ??
問5カウエイクウカイ
問6ウアキエオク?
問7エオクオエカクケ
問8エアカアウ(成美堂載ってないので勘)
問9博士の名前なんか知らんがな
問10イエアウ
0805名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:41:30.35ID:zRJIj/Cz0806名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 14:42:35.97ID:CUuwqwJGむしろラッキー問題
0807名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:03:24.44ID:S6Jq9uUy0808名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:09:31.74ID:zNYZZhUh0809名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:13:38.30ID:B4Myj/4S論述問題どんなのだったか4問ともぜひ教えてください!
0810名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:13:48.92ID:UEIlBuLP0811名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:14:45.21ID:FSwU4Phq下手すると9割も取れてない
0812名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:16:24.27ID:Xk+cKHwc0813名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:17:04.86ID:vUQgn0FM正直難しかった
0814名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:20:50.48ID:fkJHFU8v1級で出てたような問題が2級で出たのね・・
0815名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:21:19.02ID:njuS+Hgw0817名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:22:24.67ID:hY74PanK1級まだ終わてない
>>791
ありがとう
正直ウチのこたち応用力あまりないからちょっと難しい定型問題より傾向変わった問題のほうが厳しいかもな
0818名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:23:52.82ID:r5PqHMyU0819名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:23:55.19ID:Mo+pkPzB0820名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:29:51.47ID:lKZ/F2y1問3 ケイキ
問2答足りとらんぞw
0821名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:31:30.79ID:lKZ/F2y1あんなん計算するのアホくさくない?
それぞれの偏差を求めたら、選択肢から明らかにアじゃん
0823名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:32:40.62ID:lKZ/F2y11級で出たことあったんだ
ただ、品質管理の歴史を知ることも重要だわな
0824名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:36:22.83ID:lKZ/F2y1あっ、時間なくて(15)適当にイって書いちゃったw
正しい答はコっぽい
0826名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:38:32.56ID:lKZ/F2y1問4イカイク
0827名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:38:33.56ID:8FU1fpXa枝分かれ実験ヤバイな
0828名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:41:03.80ID:fdDTMJjm前回よりもだいぶ難しい、というか時間が足りなく感じました。
ささっと計算できないと無理ですね…。
しっかり対策して出直してきます。
0829名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:41:33.73ID:lKZ/F2y1まあ警戒されるかw
0830名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:42:14.68ID:njuS+Hgw0831名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:46:55.45ID:MIOmTmCl1.あなたが関与したビッグデータの活用事例を示し、得られた市場やニーズの創造に関する知見を従来の手法で得られたものとの違いを指摘しながら記述せよ
2.あなたが関与した実験計画法、品質工学の社内教育の事例を用いて以下の視点から記述せよ
一、対象者や講師の選出、選定
ニ、教育資料の作成、内容
三、教育成果をどう測るか
四、学んだ手法をどう活用したか
3.プロセスアプローチで運用管理された具体例を挙げ、どの点がISO9000:2015に記載されているプロセスアプローチの原則であるか示し、その効果及び、運用管理で苦労した経験を踏まえた今後の活用の課題は何か考えを述べよ
4.製品、サービスの供給連鎖を管理するサプライチェーンは重要なコンセプトである。
自身が関与したサプライチェーン全体での工程概要をプラン、ソース、メイク、デリバー、リターンなどの要素に分けて示した上で各段階での管理(自社および社外)の特徴、困難だった点と対処策、成果と残った課題について記述せよ。
0832名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:47:37.33ID:lKZ/F2y1無勉過去問平均6割強、復習なしだから多分おちたっぽいし、
手法問5,6がほぼほぼ全滅、、、
0833名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:53:30.62ID:fkJHFU8v今回の論述 どのテーマも書きにくいね。品管実務している人でも
0834名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:53:39.08ID:L5RFe4QW0835名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:54:59.57ID:49PovMKB問12
問13くかえあこ
0836名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:56:39.98ID:lKZ/F2y1ただ、2級と3級で明らかに受験層が違うのが分かった
2級にはやんちゃそうだけど、ガチガチのヤンキーもどきみたいな人はいなかった
0837名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:58:07.09ID:hY74PanK1級論述難しくなってるね
ウチの受けてた人たちご愁傷様くさいな
枝分かれ実験はそう難しくないけどこの分野の勉強の優先度低くしてる人には厳しいかもね
0838名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:58:16.43ID:kWJ+BhKz0840名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:00:35.58ID:49PovMKB問12エ?ケイカイクエ←自信ない
問14イオキクウオイウ
問15クカウエオクイキ
問16オ?カキアウ
0841名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:00:56.27ID:B4Myj/4Sすっげーな。宇宙語だ。
これは俺は一生1級は無理だ。
ビッグデータとかサプライチェーンなんて言葉知らんわ。
抜き取り検査と全数検査のメリットデメリットみたいな簡単なのは出ないのか
0842名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:01:21.15ID:U5Lmugn20843名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:04:02.22ID:FqRXGQ8w0844名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:06:00.63ID:8FU1fpXa0845名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:07:53.77ID:1T7FXkz+0846名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:10:50.33ID:UpcWKy95問16の最後ウ??
仮設じゃないでしょ?
カ「ニーズ」だと思う
0847名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:11:31.82ID:QseGdLa7問6
イウウイキアイ
問7
ウカキウエウクウ
ですか?
0848名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:12:31.45ID:QseGdLa70849名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:13:46.69ID:kWJ+BhKz問1イエオカケ
問2ケコイアエウイ
問3
問4イカ?イク
問5カウエイクウカイ
問6ウアキエオク?
問7エオクオエカクケ
問8エアカアウ
問9
問10イエアウ
問11イオイエ
問12エ?ケイカイクエ
問13くかえあこ
問14イオキクウオイウ
問15クカウエオクイキ
問16オ?カキアウ
0850名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:14:41.70ID:S1XvMlz00851名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:15:59.20ID:OH8Jg7Wyこれから受験を考えてる方は愛知はやめたほうがいいですよ
0854名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:18:59.91ID:njuS+Hgw試験官の手間が省ける
0855名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:22:45.67ID:Mo+pkPzB0856名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:23:51.61ID:Tftudvhv0857名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:25:56.24ID:yKL56jwtちょっとなめてましたわ
0858名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:27:54.38ID:lKZ/F2y13級?
ならこっちも民度低そうと感じたよ
2はそれほどでもないけど
0859名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:32:21.18ID:OH8Jg7Wy三級ですね
咳払いで威圧する人が何人かいました。
周囲の配慮もなく常識が欠けていた
試験管は何故注意しないのか
0860名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:35:43.76ID:h4AQc8wW45分で終わるとか凄くない?
0861名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:36:44.97ID:zNYZZhUh仕方ないから逆算してた
0862名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:37:02.84ID:vUQgn0FM0863名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:38:50.31ID:zf4AqAzL0864名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:39:51.72ID:vUQgn0FM普通金かかってて解けてないのに退席しない
0866名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:45:17.99ID:Co34ucfi今回は2015年の見直しから4年くらいたって
1から3級は出題範囲→今までそれぞれの級の習得内容に入っており、
教科書にあるけど過去出題したことがなかった範囲
をそれぞれ増やしたのではないかと。
習得内容に入っているから受験者としては文句言えないのがくやしいが
0868名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:48:13.54ID:OH8Jg7Wy岡崎ですね
試験管か受験者かわかりませんが
0869名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:53:33.38ID:R4oJtXW80870名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:54:34.18ID:oA0t5igMでも咳払いくらいなら大したことないんじゃないか
他の資格試験だとまず外見からしてヤバイのが来るからな
例えば、派手なスーツにパンチパーマで黒のサングラスを装備したどう見てもチンピラにしか見えないような奴とかね
0871名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:55:55.58ID:vUQgn0FMトイレ行きたいですって言って出たらいいだけじゃね?まあ受かってればいいと思うが
0872名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:58:13.49ID:RFFM/FwK特定されるのこわくないの?5ちゃんですげーな
0873名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:59:01.27ID:1NY10Sso当日来なかった人がある意味正解者なのかも
しれない。
空席が目立つ。
0874名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:00:58.56ID:xkE1YU8+0875名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:03:14.35ID:oA0t5igM特定されたところで別にどうということはないだろw
0876名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:04:25.76ID:vUQgn0FMトイレ行きたいですって言って出たらいいだけじゃね?まあ受かってればいいと思うが
0877名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:05:01.70ID:vUQgn0FM0878名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:08:21.43ID:lKZ/F2y1いやふつうにトイレいけよwww
0879名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:10:02.24ID:IWN6iDjY0880名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:10:26.32ID:R4oJtXW8ああ、それ出来たのか。もう漏れそうだったから思考停止しててな。
見直しができなかっただけでたぶん大丈夫だと…思う
>>872
この情報だけで何をどうどこまで特定できるんだよ。特定できたとしてもなんだよ。
0881名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:14:08.43ID:yKL56jwt0883名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:21:56.48ID:lKZ/F2y1火事場のバカ力ならぬ便意のバカ力
わいなら便意でもうだめだ
0884名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:27:19.99ID:R4oJtXW8幸い前半の計算問題中に便意がなかった、そこから便意到来
後半の実践は今までの勉強、知識を信じての直感で最速で塗りつぶしていったからな
あ、正確に言うと46,7分経過後くらいだが
これほどすっきりしたウ〇コは久々だったよ。余談だが帰りは台湾まぜそば食ったウマー
0885名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:28:04.57ID:+bGYjckf2級 例年通り
3級 やや易化
こんな感じかな
0886名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:29:49.22ID:8bXb9Ci2ウンコマンと呼ばれるじゃん
2級、問6実験計画法一番苦手なパターン出やがった
唯一の得点チャンスだたのに
試験時間短すぎ!なんとかならんのか!(;゜∇゜)
0887名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:30:00.63ID:VlKl9Xcp0888名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:30:47.87ID:yKL56jwt詳細なんていらねーよw
1人打ち上げで飲んでるんだから酒不味くなるわw
まぁ大変だったな。お疲れ
0889名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:33:27.82ID:bqIR6y+Q後半は結構なんとなくで選んでとりあえずマークだけ塗っておいた
ゆっくり問題見た感じだと多分易しめだよね
0890名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:34:34.71ID:b9s2KO+Y0891名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:34:48.22ID:lKZ/F2y1既にある回答を流用 >>849
2級は今のところこんな感じか
問1イエオカケ
問2ケコイアオエウイ
問3ケコキ
問4イカイク
問5カウエイクウカイ
問6ウアキエオク?
問7エオクオエカクケ
問8エアカアウ
問9クイアカキウコ
問10イエアウ
問11イオアウ
問12エ?ケイカイクエ
問13クカエアコ
問14イオキクウオイウ
問15クカウエオクイキ
問16オ?カキアウ
てか回答いつ発表?
0892名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:35:30.20ID:6NoFYIdC全く同じ状況
前回より難易度低めと思ったけど問題の文章量多かったよね
0893名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:35:41.20ID:VlKl9Xcp見直しは無理やった
0896名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:41:55.45ID:b9s2KO+Y問15
ケウカオアキ
いかがでしょうか
0897名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:42:21.29ID:jq+0kPZIやたら早く出た奴いたなと思って
同僚と「トイレ限界だったんじゃね」「いやさすがにそれはないだろw」とか話してたんだけど
まさかまじで糞垂れだったとはw
0898名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:46:53.85ID:fCxhvh5b誰か模範解答上げてくださる神はおらんのか
0899名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:47:01.96ID:yKL56jwt0900名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:48:32.50ID:7UXNgPF60901名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:50:12.28ID:S1XvMlz0問1 エイオアオア
からの?
0902名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:50:27.92ID:BUzudLYo0903名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:52:54.86ID:4r2B+3pW試験の感想もそこそこに
嬉々としてクソ垂れる爽快感をレビューしてんじゃねーよ
気持ち悪いやつだな
しかも腹壊したくせに帰りに辛いもんくってまた腹にダメージ与えてんのがきしょい
ウマーじゃねえよ引くわ
0904名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:54:24.31ID:yNZsCu1q問2
ケコイアオイウカ
問3
コクキ
になった方いませんか?
0906名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:56:32.30ID:/aYSdGIR自分もそう思った
先週計算問題が死ぬとここに書いたけどその後最低限はどうにかしたいと勉強したから全部自力で解けてよかった(合ってるかは自信ないが
やる気を出すためには弱音を吐きだすのも大事なのかもしれないね
0907名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:56:43.77ID:FqRXGQ8w全く同じ
0908名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:57:06.74ID:zMI3+XIc0909名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:58:03.18ID:t2zkxNUWなりました。
0910名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:59:12.77ID:VsZMyNyX頭悪い奴の文章だよあれ
0911名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 17:59:22.46ID:t2zkxNUW>904でした。
0913名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:03:31.62ID:tzKP1SBVウンコウンコうるせーよお前らw
0914名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:04:08.88ID:+bGYjckf全く同じです
ここは抑えておきたいですね
0916名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:08:00.59ID:RFFM/FwKご覧の通り死ぬほど弄られるから
精神衛生上よろしくないよという意味で言いましたごめん…
0917名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:08:33.06ID:yNZsCu1q問1
エイオアオア
問2
ウエカイウオ
問3
ケカウイアウエ
問4
イアアエ
0919名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:10:02.25ID:9joD64/X選択肢(ン)
ってなんだよ50肢なんてあるわけねーよ草
0920名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:10:24.58ID:yNZsCu1q>>909
よかった安心しました
0921名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:12:10.55ID:Gd3zLJ3Wまさかもう逃げたなんて無いよね?
0924名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:15:59.69ID:+bGYjckf最後かカですね
0926名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:22:17.62ID:PRMsnnk0論述模解3つ用意して
手法大問1個捨てて10分捻出して
実践25分で片付けてと
ここまでは予定通りだったが…
心が複雑開放脱臼骨折しちまった
再起ほぼ不能
文系の限界を感じたよ
手法が難しすぎた
0927名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:24:22.40ID:yKL56jwt文系で2級クリアすれば立派だと思うよ
文系ってことは品質に直接関わる部署でもないだろうし
ちなみに学歴はマーチ以上じゃない?
0928名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:26:14.12ID:8FU1fpXaワイも同じ
0929名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:29:42.18ID:b9s2KO+Y問12
イカオウカエ
いかがでしょう?
0930名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:31:36.81ID:b9s2KO+Y問11
ウイエカイオエ
どうでしょう
0931名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:35:32.01ID:8FU1fpXa0932名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:44:14.09ID:7rxCESiw0933名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:53:06.51ID:h4AQc8wW合格しない方がおかしいでしょ
0934名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:53:09.69ID:PRMsnnk0いや2級は神回の24回で
準1はやはり神回の27回(前回)でフロック突破
学歴は関東6大の私学だが
高1の学年末の物理で1点を記録するほど
理系センス0
先生に0点取るとりはるかに難しいて言われて
単位もらったくらいだよ
そのくせ来年甲危も取ろうと思ってる
笑ってくれ
0935名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:57:18.14ID:r5PqHMyU甲種は過去問だけで十分戦えるぶん楽だけど、こっちは応用力問われるからむずいと思うよ
ちなみに俺も文系
0936名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:59:17.44ID:OOuOTiEyほぼ全バツの問もいくつかあるから50パーの足切りにも引っかかる可能性あるわ
0937名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:07:46.19ID:oA0t5igM0939名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:13:31.08ID:oA0t5igM4級は存在していい資格じゃないだろ!?
0940名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:14:54.49ID:R4oJtXW8ていうかお前らみんな糞するだろーがwww
こんなんで弄られてたまるかwwww
>>921
逃げてねーよwww
0941名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:17:56.12ID:pSHE1Mg90942名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:19:21.55ID:fkJHFU8v0943名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:19:33.33ID:VoqYR+7R計量値でしょ
0944名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:20:08.81ID:RvmeMjB/(16)キ (17)エ じゃない?
与えられてるのは普遍分散だから
0945名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:23:49.28ID:lKZ/F2y1今は問題を開けないからちと確認できないけど、二項分布なら計数値じゃないかな
離散なら計数値で二項分布とかポアソン分布、連続なら計量値で正規分布とか
0946名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:25:59.39ID:lKZ/F2y1後で確認して計算過程も書いときます
0948名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:29:52.41ID:q8IxHzbc0949名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:33:11.51ID:ErgZHnYa0950名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:34:38.82ID:VoqYR+7R(44)は
jis z 9003 計量基準型一回抜取検査は、、、となっているから、計量値ですよー!
45は標準偏差ですね!
前文に記載ありです。
0953名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:40:28.15ID:nR4Uvhhlありがとうございます
まあ、手法は7.5割越えても
博士と目標と課題逆にしたのとマーケティングの話に殺されて実践で落ちたんですけどね
0954名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:41:30.29ID:VoqYR+7R問2はケコイアオイウカじゃないですか?
(11)はt表に従うとするなら片側検定なのでα=0.1になるので、イ。
大きくなったかどうかが棄却されるわけで、カ。
変わらないかは不明です。
ですが、なぜt分布を(11)で使うんですかね?
正規分布で1.645かと思いましたが、、、
0955名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:49:13.93ID:Bk/RMrpf0956名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:55:09.64ID:6nBgzEBr自分も問2そうなりました
ここにある回答ベースで自己採点して65パー
次頑張るか、、泣
0957名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 19:55:47.94ID:VoqYR+7R問3の(27)はオじゃないー??
0958名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:02:42.88ID:yNZsCu1q問5の27ですよね?
自分もオになりました
0959名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:05:46.32ID:4vDq9nTJ1級の過去問に似たようなのがあった。
0960名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:09:00.49ID:yNZsCu1q14
P(0.25<U)が0.4013、P(1.22<U)が0.1112だから、0.4013-0.1112で0.2901のコかなと思ったんだけど違うかな
0961名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:12:06.61ID:1g0RirN5問3
16キ?
17エ?
間違ってる?
0962名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:12:22.79ID:CWw4a+jQ問7 エ、オ、カ、オ、エ、ク、ク、ケ
問8 オ、イ、カ、ア、ウ
どうでしょうか?
0963名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:13:50.57ID:cnuMOF2X問1
エイオアオア
問2
ウエカイウオ
問3
ケカウキエウエ
問4
イアアエ
書き込めるかな
0964名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:15:23.22ID:VoqYR+7R問5の27でした!
仲間がいて安心ですー
0965名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:17:23.06ID:pSHE1Mg90966名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:17:27.07ID:VoqYR+7R2級の問3はコクキで自信ありです!
0967名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:24:07.30ID:6c+YVJ3mエアエオアエ
問6
オエカアウ
問7
アカクオケ
問8
エアオイク
問9
エキイオウ
0968名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:24:22.36ID:VoqYR+7R問7はエオクオエカクケ、問8はオイカアウになりました。
(38)と(41)が逆かと・・・
0969名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:24:56.04ID:cnuMOF2X問5
ウアエオアエ
問6
オエキアウ
問7
アクキオケ
問8
カアオイク
問9
エキイオウ
問10
ウエキイクエ
問11
エイオウウア
問12
クウアエキ
多分85点くらいだから真に受けるなよ
0970名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:26:26.49ID:1g0RirN5問7
24 ウ
って回答した…
0971糞漏れそう ◆wCxtKi8LlI
2019/09/01(日) 20:27:25.24ID:R4oJtXW8ていうか祝福も何も受かってるかわからんがなwww
ご要望に応じて鳥は付けますが…
0972名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:29:51.69ID:lKZ/F2y12級 問3
(14) ケ
P(0.25<U<1.22)
=P(0.25<U)-P(1.22<U)
=0.4013-0.1112
=0.2801よりケ
(15) コ
標準正規分布の場合
P(z>3.08)=0.01となるので、
P(z=(X-20)/3)>3.08)=0.01
X=29.24でコ
(16) キ
標準正規分布の場合
P(z<0.00)=0.50, P(z>0.385)=0.35となるので、
P(z<0.385)=0.65
P(z=(110-100)/σ =0.385)=0.65
σ=26でキ
0973名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:33:17.31ID:cnuMOF2X問13
イオクカエオ
問14
アウエイカキ
問15
×○×○×
問16
カエキウ
問17
キイキエケイ
問18
クエアカエク
0974名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:33:27.45ID:lKZ/F2y1あっ、引き算間違えた...
10-1が8になってた orz
0975名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:34:14.82ID:/kNILtDgP(0.25<U<1.22)
=P(0.25<U)-P(1.22<U)
=0.4013-0.1112
=0.2801よりケ
0.2901やぞ
0977名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:36:57.85ID:cBbYnVMS今回はなかったな
0978名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:37:21.81ID:lKZ/F2y1会場は違うが、もしかしたらウンコマンと一緒にリベンジか、、、
0979名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:37:44.72ID:ium9tC6+P(z>3.08)=0.01
⇨z>2.326ではない?
0980名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:39:05.56ID:t2zkxNUW微妙すぐる。
過去問やる時間なくて、時間内に回答する練習出来なかった。春に出直しかなぁ。
0981名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:40:12.84ID:lKZ/F2y1...
いかん、寝ぼけて2桁の引き算間違えるし、桁数を見間違えとる...
まあ他でも勉強不足で大問ほぼ丸々2問落としとるし、受ける前から何となく分かってはいたけどさようならだな
0982名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:41:17.58ID:VoqYR+7R(14)は0.2901ですね。
なので、(15)はコではないです。
ちなみにクの27を代入すると、限りなく0.01になるはず
オツです
0983名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:42:04.38ID:ZC6ogDL4品質管理検定(QC検定)1〜4級 part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567338095/
0984名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:42:47.12ID:VoqYR+7R時間全く足りなかったですよね。
残り五分で20問くらい穴埋めしましたわ
0985名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:44:05.94ID:8bXb9Ci2悔しいから来年リベンジする
0987名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:50:22.71ID:ium9tC6+母分散が未知だからでは?
0988名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:51:34.95ID:0ZEjQ7Nd0989名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:53:23.21ID:ium9tC6+問6
29 イ
30 エ
31 キ
32 エ
33 オ
34 ク
35 エ
29と30はまったくわかりませんでした
0990糞漏れそう ◆wCxtKi8LlI
2019/09/01(日) 20:53:42.79ID:R4oJtXW8俺は受かるぞ!たぶん…
とりあえず試験前日は暴飲暴食&過度な飲酒しないこと、あとキノコはよく噛むこと
さっきトイレ行ったら昼の台湾まぜそばに入れた粗挽き唐辛子のせいでケツが事件だわ、まじどうしてくれる
0991名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:55:59.85ID:VoqYR+7Rそうなのですが、それなら問題にかいてある、正規分布に従うは嘘ではないですか?
0992名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:56:52.41ID:xJM2jV3Mこの流れならウンコマンでコテつけるだろ
0993名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:59:37.95ID:VoqYR+7R0994名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:01:01.07ID:GJmFztPl糞の話題だらけやん
0995名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:03:51.16ID:/aYSdGIR0996名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:04:58.06ID:lKZ/F2y1勉強がほぼできていないとはいえ、ウンコマンに破れるわいは一体、、、
0997名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:05:29.47ID:ErgZHnYa0998ウンコマン ◆wCxtKi8LlI
2019/09/01(日) 21:06:02.66ID:R4oJtXW8ごめんなさい、ウンコはみんなするものだからウンコマンは不適切かと思ったんだ
0999名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:06:31.93ID:lKZ/F2y11000名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:06:50.86ID:t2zkxNUW10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 19時間 59分 54秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。