トップページlic
1002コメント256KB

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/27(土) 01:06:56.98ID:4lzylnqI
日本規格協会
https://www.jsa.or.jp/

前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553038442/
0383名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:42:15.60ID:CbKG3kZC
その人のポテンシャルによると思いますが、前の方が書いた時間は大きくずれて無いと思います。
0384名無し検定1級さん2019/07/03(水) 21:45:24.24ID:CbKG3kZC
2級、1級楽勝って書いてる方は大抵受けたことも無い人だと思う・・
0385名無し検定1級さん2019/07/03(水) 23:12:02.74ID:AYnIThbp
1級はまだ過去問を見たり解いたりしてないけど、ほとんどの人が楽勝ではないでしょ
いや2級でも現状で約6割だし、何もしなければ落ちる可能性の方が高いから楽勝とは言えないな
0386名無し検定1級さん2019/07/04(木) 07:15:02.65ID:R9/a9rxs
最近の実績だと2級の合格率は20〜25%になってますね。
0387名無し検定1級さん2019/07/04(木) 12:26:49.27ID:4tn90QD4
>>382
200!?どういう所が難しいの?
オレも9月併願なんだわ
やっぱ値の求め方とかかな?
0388名無し検定1級さん2019/07/04(木) 12:32:56.48ID:Mkp+xDgm
何時間勉強しようが、家に帰ってから自己研鑽にハゲむというのは素晴らしいことよ。
0389名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:04:10.38ID:ABL3s/pQ
流れや公式が脳に定着して、過去問9割くらいとれるようになるまで200時間くらいかかるかな
0390名無し検定1級さん2019/07/04(木) 19:29:30.93ID:TAuNP4/P
9割も必要ないんじゃね?
0391名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:19:17.95ID:x/YO9SYz
3級から2級なら50時間あれば余裕だろ
満点取ろうとしてんの?
0392名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:05:30.47ID:7cQOWqGI
認定カードはやく来て
0393名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:38:39.00ID:+5YCOg4e
まさか「成績上位合格者」を目指して、実現した日にゃドャァ…と、職場のみんなにマウントを取りたいのでは?
実は、かつての上司(品質管理と関係ない部署)がそうだったんだよな。
上位どころか見事に落ちたけどねw
0394名無し検定1級さん2019/07/05(金) 17:41:57.86ID:yzbEsgiM
他部署でも品質管理の勉強してくれるのは助かる
0395名無し検定1級さん2019/07/05(金) 18:06:27.02ID:aYdB1G53
品質管理って概念は経営工学にも直結してくるところあるだろうし重要だよね
それにしてもたとえ成績上位に入っても、それでどやぁある人は三下だよ
それよりも確実に大いに企業に貢献できる方が重要だし、学会で発表できるレベルになれば、もっと上がいることを痛感するからその程度でどやぁあること恥ずかしい
0396名無し検定1級さん2019/07/05(金) 19:15:06.73ID:suWonxOP
>>395
そういうセリフが出るからには、もちろん上位合格の経験があるのだな?
0397名無し検定1級さん2019/07/05(金) 19:40:41.05ID:aYdB1G53
フハハハハ!
0398名無し検定1級さん2019/07/06(土) 14:25:52.68ID:a19NUY6t
2級の二元配置実験の問題なんだけど
田口の式の分母に使う自由度ってどうやって選んでるの?
有意になったものだけの自由度?
それともA、B、A×B全部?
0399名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:46:10.14ID:z3yM9ddK
私が田口ですが何か
0400名無し検定1級さん2019/07/07(日) 16:46:43.16ID:x20xijAl
入口と出口も出てこいよ!
0401名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:47:09.73ID:AftalQSV
何言ってんの大丈夫?
0402名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:49:58.28ID:mVw6g7tT
QC7つ道具
0403名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:55:01.01ID:pIsytmeJ
>>398
過去にここに書込んだレスの再掲載だけど

(1)2元配置実験の推定は(2級レベルでは)3パターンで考えて下さい
 ・繰り返しありで交互作用のプーリングをしない場合
  点推定値μ(A1B3)^=A1B3水準の平均
 ・繰り返しありで交互作用をプーリングした場合、もしくは繰り返しなしの場合
  点推定値μ(A1B3)^=A1水準の平均値+B3水準の平均値−総平均値
(2)田口の式は、(点推定に用いた因子の自由度の和+1)/総データ数N です
 ・繰り返しありで交互作用をプーリングした場合、もしくは繰り返しなしの場合
  (1)に書いたように点推定で因子AとBを使っているので(ΦA+ΦB+1)/Nとなります
 ”有意になったものを足せばいい”は間違いです

もし2級の範囲ではなく分散分析全体の話でしたらデータの構造が総平均+各要因効果+誤差であることからプーリング後のデータの構造を考え、
それを分解していったときに重複する総平均は引いてやって調整する流れを理解したほうがわかりやすいです
0404名無し検定1級さん2019/07/07(日) 22:24:54.25ID:ibJK+MS+
>>398
最終的な分散分析表に残ってる誤差因子以外のすべての因子の自由度を足す
交互作用をプーリングもしくは繰り返しなしの場合 >>403の(2)のとおり
交互作用をプーリングしない場合φA,B,A×Bの全部
0405名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:05:41.26ID:167IiC1U
2級だったらプーリング後っぽいけどな
そこまで導かれてそうなもんだけど違うの?
0406名無し検定1級さん2019/07/08(月) 08:07:59.45ID:167IiC1U
>>398
選択肢に存在する自由度
さらにその自由度を使う次の問題で、選択肢に解答が存在するほうの自由度
2級だったらこれでいいんじゃね。
0407名無し検定1級さん2019/07/08(月) 12:30:25.45ID:NklYbV8R
「私ならこの中からは選ばない」
by海原雄山
0408名無し検定1級さん2019/07/09(火) 21:50:40.47ID:k167dfbz
1級憶えること多い
0409名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:00:55.21ID:aFc3BTkz
じっくり行けばいいと思うよ。
一級だけに「あわてないあわてない、一休み一休み」(゜∀゜)
0410名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:49:36.25ID:YfbCzAPt
おっさんw
0411名無し検定1級さん2019/07/11(木) 00:14:03.70ID:q8u14y6w
二級と三級同時で申し込んだけど
三級だけにしとけば良かった...
0412名無し検定1級さん2019/07/11(木) 00:18:27.58ID:Wdu2mMd2
後悔するほど変わる??
0413名無し検定1級さん2019/07/11(木) 07:26:12.32ID:Ft5zVKw7
1,2級は共通に勉強できるけど、
3級は別門って感じだよな
0414名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:57:25.73ID:veKo0BA1
準1って50%50%の計70%取ればほんとに貰えるんやろか
今年3月の試験ではどうでした?
0415名無し検定1級さん2019/07/11(木) 19:02:57.39ID:GN87Yb8V
前回の二級落ちて勉強せずにいて、今日久々にデータの検定やろうとしたら、すっかりやり方忘れてた
0416名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:26:30.43ID:zuI2BigX
>>414
純一目指してるんですか?
いかにも1級はダメです感があってやだな
0417名無し検定1級さん2019/07/12(金) 07:20:54.29ID:f1gkL+IQ
>>416
世の中1級取れる人ばっかりいればそれでいいと?
0418名無し検定1級さん2019/07/12(金) 09:29:35.29ID:tCbsxVg6
9/1申し込みしたけど受験票まだやけどこんなもん?
0419名無し検定1級さん2019/07/12(金) 09:32:52.69ID:eFzMQwTg
前回忘れたけど、1ヶ月前くらいじゃねーの?
ビジマ検は10日前に届いたから主催によって前後するんだろうね
0420名無し検定1級さん2019/07/12(金) 10:57:25.17ID:9BDGlu+x
あんまり早くに送ると、
名古屋会場は、又爆弾騒ぎが起こるからな
0421名無し検定1級さん2019/07/12(金) 17:56:12.46ID:qTkRfAtg
>>418
7月23日に発送って書いてる
0422名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:41:55.46ID:ia4RvJ1o
一級はうちの工場には一人もいないわ
2級も数人しかいない
3級はたくさん
受験を推奨してる企業でもこのくらいや
0423名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:55:17.32ID:2YDX2Vuv
そんなもんか
それじゃ本業じゃない人間が2級を持ってたら、そこの人はその人のことを多少なりとも知識があって信頼できると考えるんかね
0424名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:40:06.50ID:HFbIrx1v
会社にはすすめられたりしてないけど製造業だから
2級取ったけど評価されないし仕事にいかされたことも無い。
0425名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:12:33.78ID:ia4RvJ1o
製造業だから仕事に生かされるのではないか?
俺がアスペなだけだったらすまん
0426名無し検定1級さん2019/07/12(金) 21:15:47.99ID:ia4RvJ1o
製造業のくだりは、2級とっても評価されないの部分だけにかかってるのね
ちなうちもいわゆる大企業の製造業だよ
0427名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:16:31.43ID:yMXzHcda
製造業だから2級取った
けど評価されないし云々

修飾関係で改行してもらわないとこんな短文も読解できないのか?
0428名無し検定1級さん2019/07/13(土) 10:16:57.94ID:btt1u712
読解力はおいといて、文末以外で改行するのは気遣いか国語力が足りないと感じる
0429名無し検定1級さん2019/07/13(土) 15:25:35.53ID:yMXzHcda
元の改行がおかしいのには同意するし
ぱっと読み間違いたとこまでは同情するけど
わざわざ考え直した結果が>>426なのはやばいと思った
0430名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:13:44.89ID:lDGiE8lq
>>429
奇遇だな。俺も全く同じ事を思ったわ。
0431名無し検定1級さん2019/07/14(日) 21:59:47.38ID:PZrNQDrB
製造業の現実がこれな
0432名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:10:48.68ID:sgRAH9q6
全員で研修するうちの会社って幸せなんだな
0433名無し検定1級さん2019/07/14(日) 22:12:18.60ID:w9/YSFoD
就業時間内でするか、定時後にするかで話は変わってくる
0434名無し検定1級さん2019/07/14(日) 23:51:27.18ID:B8OvIwAZ
うちは定時内での研修なのに受講者の半分近くは寝てるしボケっと座ってるだけのもいるし給料泥棒だらけ
まあ受けろと強制する癖に受かっても受からなくても一切の手当なしで考課査定にも反映されず
こんなのそりゃ適当に受ける奴も増えるわ(3〜5回落ちてる奴がまあいるのよね)
あと受かると下位級の講師の仕事が回ってきて仕事増えるし
0435名無し検定1級さん2019/07/15(月) 00:33:27.06ID:JhBp0rOT
うちは1級受かれば毎月ウン千円入る
0436名無し検定1級さん2019/07/15(月) 10:05:16.70ID:7kN9eyfn
>>435
ほかの検定や資格も手当て付くんすか
0437名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:01:39.53ID:3yCY3kVQ
つくよ
0438名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:56:04.59ID:dBreBJ/y
繰り返し試験制度は次回で無くなるんだね
0439名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:46:16.93ID:ZnaZN4kC
なんで無くなるんだろねー
繰り返し受験の割引したくないのかな
割引無しの受験料で受けろってこと?
0440名無し検定1級さん2019/07/16(火) 22:08:23.47ID:yAj1BVm1
どうせ会社の金で受けるんだから関係無いだろ
0441名無し検定1級さん2019/07/18(木) 19:50:09.02ID:V3edIfwe
1級過去問4回分で足りる?
0442名無し検定1級さん2019/07/18(木) 21:17:01.00ID:G4FVX8wA
>>441
安定して8割以上取れるなら4回分でもいいと思う。
0443名無し検定1級さん2019/07/19(金) 00:06:20.94ID:NTQTMTNn
久々に新QC7つ道具あたり出そうだな
0444名無し検定1級さん2019/07/19(金) 22:33:56.30ID:nb9LIqbE
>>441
あとは 論述 を30分程度でA4一枚 シナリオだって書けるかですな。こっちは傾向と対策立てるために4回以上見たほうが安心かな、結局はその人の実力次第ですが・・
0445名無し検定1級さん2019/07/20(土) 19:14:08.04ID:qzrWQpPh
>>434
俺んとこも同じ
仕事上で無ければいけない免許ってわけでもないのに
強制受験させるって違法じゃないのかな?
手当も何も出ないし
監督署はなんと言うだろうか?
0446名無し検定1級さん2019/07/20(土) 20:35:15.87ID:3UWZhWKV
>>445
受検させることより,受検させといて休日出勤とか付けないことが違法なんじゃない?
0447名無し検定1級さん2019/07/20(土) 22:32:00.57ID:9aTJpok8
>>445
違法ではない
446が書いているように研修を休日出勤でやったり残業時間でやったりした場合、当然賃金は発生するし、割増賃金も発生する
ただし、業務上必要と考えられるもののみで、そうでない自己研鑽的なものはいらない
手当が出ないのも就業規則に資格手当で品質管理検定について特に記載してなければ払う必要がない
けどまあそうなるから、少しでも資格手当を出したり、人事評価に入れたりするのが望ましいわな
0448名無し検定1級さん2019/07/21(日) 00:38:56.06ID:N909m/59
>>447
詳しそうなので聞いてください

資格手当が級ごとに設定されてるから受けて合格したんだけど資格手当くれないとかいう地獄がここにあります
合格証は届いてすぐに総務に召し上げられています

違法と言えると思いますか?
0449名無し検定1級さん2019/07/21(日) 03:09:45.21ID:sfRGkv3q
>>448
就業規則と給与明細持って労基へGO!
0450名無し検定1級さん2019/07/21(日) 03:59:51.54ID:umFPm3VV
>>448
給与規定に資格手当て出る年齢や部署制限書いてない?
0451名無し検定1級さん2019/07/21(日) 09:55:05.69ID:0PxRxg2G
>>448
就業規則に級ごとに設定されていて資格手当が出ないなら、賃金未払いの労働基準法24条違反かなと
総務に確認するのが先だと思うけど、支払う気がなさそうなら449の言うように就業規則と給与明細、一応合格証を持って労基署へ
ちなみに毎月一定額支払われる資格手当は割増賃金の計算にも含めるから、その分の賃金未払いも発生するけど、請求するかはあなた次第
その部分まで求めると会社はかなりイヤがるかも、
0452名無し検定1級さん2019/07/22(月) 01:29:58.16ID:3x5xCJzF
うちは3級で手当てつけてくれる
安いけどやる気にはなるわ
0453論述2019/07/23(火) 07:43:47.11ID:WC/xgpaA
>>444
A4ではないぞ。
700字なのだ。
0454名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:08:06.60ID:YRBpB9oI
>>453
そうなんね。マス目なかったし 試験受けてる最中そんな余裕なかったんでカウントしたことなかったわ。でもサイズA4じゃなかった?
0455名無し検定1級さん2019/07/23(火) 21:32:45.92ID:5eM7BFSY
マス目の代わりにドットはあったけど、あくまで目安だから、収まりきらなくなったら字を小さくしてもいい
あと、模式図やグラフを書いてもいいと日科技連のセミナーで聞いた
0456名無し検定1級さん2019/07/23(火) 22:30:38.12ID:4GcilCYH
行飛ばしや新QCの図を書いてもok
3段論法で読みやすく要点抑えてれば余裕
0457B5?2019/07/25(木) 07:07:21.02ID:gyPHSWiA
>>454
あまり覚えてないが、A4より少し小さかったような気がするな。B5かな?
0458名無し検定1級さん2019/07/26(金) 08:05:45.21ID:DYNYSBjC
分布ととこでさっそく詰まってんだけど、あの複雑な数式おぼえなきゃあかんのん?
0459名無し検定1級さん2019/07/26(金) 11:49:30.08ID:ZCDxop3q
>>458
QCなら覚える必要はないんじゃない?
ただ、複雑に見えても、実際に落ち着いて意味を理解すればさほど難しい式でもないよ
0460名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:02:45.00ID:DYNYSBjC
エクセルで作ってみたけどいまいち理解できなんだ
二項やポアソンなんて図すらない成美堂のテキスト

とりあえず先に検定に進むよ
0461名無し検定1級さん2019/07/26(金) 23:15:35.25ID:J1v63YuI
人によるかもだけど、検定・推定の方が理解しづらい
少なくともわいはそうだった
初学者でグラフがないのはキツイな
簡単かつ大雑把にだけど基本は二項分布
p=0.5, n→∞としたのが正規分布
p~0, n→∞としたのがポアソン分布
この3つだと、正規分布だけが連続な分布
統計で推定検定とか誤差論は正規分布が基本
0462名無し検定1級さん2019/07/26(金) 23:53:03.49ID:Eng8HpSV
昨日今日と大阪でQC研修受けた皆さんお疲れ様でした!
0463名無し検定1級さん2019/07/26(金) 23:58:19.51ID:JqhG6BtI
検定で棄却採択域で出てくりゃグラフの意味が出てくるからいいんじゃね
式は覚えなくても概形ぐらいは覚える程度はね
0464名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:06:29.06ID:FwQ23KYo
両側検定で棄却限界値に標準偏差を乗算するときとしないときの差はなんなの?

成美堂テキストP46とP50のケースで後者が乗算しないんだけど理由わかる人いますか?
0465名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:14:39.08ID:YhglMyks
受験票ビリビリになったし3級ごときに顔写真必要とか意味わからんし
0466名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:29:12.88ID:N2c89VgU
一級むずい。
0467名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:51:48.27ID:53w3PYfE
関東勢
こっちも受験票きたわ
まだひ1回分しか過去問やってねぇ
実質勉強に使える時間が約1週間...やばいな
0468名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:03:19.60ID:32rZdUpI
電車往復読書30分、寝る前記述30分を週2、3回やってる
やっと検定と推定が何やっててどう導くのか理解できたとこ

なお、業務にどう使えば良いかはまったくわからない模様
0469名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:18:56.36ID:F9qFcWRM
>>464
P46はP50を参考にすると手順4の部分で採択する範囲を算出してる
P50は棄却限界値に対して検定統計値で比較するので
採択範囲までの計算をしてないだけ
0470名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:15:58.22ID:guwkFcGk
二級と三級の併願だけど、三級先の方が精神的に楽な気がするんだが
0471名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:22:22.27ID:53w3PYfE
かわらひんかわらひん
0472名無し検定1級さん2019/07/30(火) 06:43:10.58ID:/djfdYP4
9月1日の受験票が届いたぜ
会場が近くて良かった
0473名無し検定1級さん2019/07/30(火) 08:21:33.50ID:PGINQndV
>>469
お返事ありがとう
でもやっぱり理解できない
成美堂の四章まで終わったけど、検定はすべて各種別表から棄却限界値を決定してるので計算するのは稀なケースなのかと思ってる
0474名無し検定1級さん2019/07/30(火) 20:17:40.57ID:4wvTouGr
検定だから稀ケースとかじゃない
採択(棄却)域を説明するためにP47はやってるの
てかP57の区間推定してるんだと思えばよろし
0475名無し検定1級さん2019/08/02(金) 21:05:16.51ID:vkgIsxwQ
>>472
わいは電車で2時間ぐらいやで
3月に危険物の試験受けたときと同じ場所だから行き方はバッチリなのねん
全てが遠くて田舎は嫌になるよマジで
0476名無し検定1級さん2019/08/03(土) 18:22:12.06ID:90fcFBh8
QC検定資格手当3級でも1000円つくと言われて俄然やる気になった!二級は3000円らしい1級は1万
0477名無し検定1級さん2019/08/03(土) 19:09:11.58ID:YKbY1hva
>>476
一万はでかいなー
0478名無し検定1級さん2019/08/03(土) 19:46:20.98ID:+oPsxzgR
>>476それはやる気になるね
0479名無し検定1級さん2019/08/03(土) 21:35:24.24ID:a9RCthUq
>>476
あなたの会社に転職したい
うちは1級持ってるけど手当も査定反映も一時報酬も何もなし
挙句、4級すら持ってない管理者層からは何でもかんでも統計手法で解決できないの?って無理難題が降ってくるし
QC検定を主導してる部署からも手伝いを要請されて仕事が増えていくし
そういった仕事は考課査定には反映されないしもう辞めたい
0480名無し検定1級さん2019/08/04(日) 02:09:32.47ID:EbRO2K+c
会社で強制的に9/1の3級受けさせられんだけど、どのくらい勉強すれば受かりますか?今全く勉強もしていないです。お盆休み9日利用しようと思います。
0481名無し検定1級さん2019/08/04(日) 02:56:37.71ID:IEPZCTlK
>>480
自分は3級を25〜30時間の勉強で9割台の正答率で合格しました
受かるだけなら勉強時間もっと少なくてもいいかもしれません
お盆休みの9日間と試験までの週末を利用すれば問題ないと思います
0482名無し検定1級さん2019/08/04(日) 03:01:12.84ID:v7Jja9v/
異動した部署のリーダーが2級持っていてふ〜んくらいに思ってたが2級って結構難しいんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています