トップページlic
1002コメント256KB

品質管理検定(QC検定)1〜4級 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/27(土) 01:06:56.98ID:4lzylnqI
日本規格協会
https://www.jsa.or.jp/

前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553038442/
0002名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:45:59.05ID:gt2ruqFk
27回3級合格。
次は2級!!!
0003名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:27:49.18ID:Jt+kg1Oi
>>2
2級は3級とかなり内容がかぶってるので,
3級余裕でいけたんならハードル低め,3級ぎりぎりなら結構頑張らんとってイメージですね.
0004名無し検定1級さん2019/04/29(月) 12:28:19.27ID:Jt+kg1Oi
>>2
大事なこと忘れてた.
おめ!
0005名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:17:58.59ID:9BRWLoOs
>>4
ありがとうございます。
0006名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:57:14.29ID:CzxvkKev
>>1
0007名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:15:41.04ID:RSyO8KE/
令和
0008名無し検定1級さん2019/05/01(水) 10:25:27.22ID:ypaJfgOZ
高卒で交代制勤務2年目の20歳です。
とりあえず1つクリア
会社でQC3以上+乙4+1種衛生管理者+作業環境測定士の4つが標準になってる
工場交代制勤務なんだけどどこもそうなの??
0009名無し検定1級さん2019/05/01(水) 11:38:14.35ID:b0wf/5p5
衛生管理者と作業環境はレア
うちは衛生管理者は管理職必須、作業環境は測定実施部署が必要としてる
作業環境の法律が変わって適用範囲増えたから、対応してる>>8の会社は優良かもね
0010名無し検定1級さん2019/05/01(水) 12:49:26.72ID:ypaJfgOZ
>>9
レスありがとうございます。
5年先を見込んだ人材育成教育の基礎だと言われてます。
生産管理の方はビジネスキャリアという方を学習していました。
0011名無し検定1級さん2019/05/01(水) 19:37:49.70ID:mli6+3Un
論述対策にオススメのテキスト紹介して下さい
0012名無し検定1級さん2019/05/02(木) 22:53:24.74ID:uRn5Gnce
キログラムの定義がかわるらしいけど
品質管理の仕事してる人にとってはとても大変なことなの?
回帰分析や実験計画法に影響大なの?
0013名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:39:20.56ID:V2Ch63We
変わらないよ。というか、変わらないように定義変更プロセスがデザインされている。
0014名無し検定1級さん2019/05/03(金) 03:22:16.65ID:AyPq19jI
メートルもそんな感じだったはず
0015名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:31:04.30ID:pjpetvVm
全部そうなんじゃ?
0016名無し検定1級さん2019/05/03(金) 16:38:08.87ID:mzQZLz7+
今回(27回)の3級は簡単でラッキーだったなぁ
会社でそこそこ勉強してた人は全員受かってた
0017名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:49:11.58ID:85L6OG0t
>>16
うちも3級受験者はパートのおばさん含めて全員合格だった。
しかし2級は全員ダメで再受験は誰もしないと言ってる。
俺んとこは自分も含めてバカしかいないから
暗記だけでどうにかなる3級までにしておいた方がいいのかも知れん。
0018名無し検定1級さん2019/05/03(金) 18:56:04.88ID:BwL2vaj4
>>17
どのくらいの規模の会社?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています