トップページlic
1002コメント348KB

応用情報技術者試験 Part223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-8qox)2019/04/23(火) 00:16:13.28ID:YqwfMgc/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part222
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555764247/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 62ed-BV7A)2019/05/22(水) 20:31:50.96ID:VKQv4VJ40
外部ネットワークからの第三者中継=他社→他社じゃないの
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 24cb-60To)2019/05/22(水) 21:08:32.82ID:qA/X6pne0
第三者中継に当てはまるのがウしかないからでは
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f5-zQJp)2019/05/22(水) 23:10:47.35ID:6V0CKHSR0
SMTPの仕組みを理解してないなら
エを選んでしまうのもわかる気がする
0482478 (ワッチョイ a7be-6B7C)2019/05/23(木) 00:25:25.40ID:g7esSnNc0
答えてくれた方、ありがとうございます。

しかし未だによく分かっていません…。
引き続きレスをお待ちしています。
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ e729-29ZT)2019/05/23(木) 00:37:46.36ID:9kbPPj8P0
何故わからんのかわからん
第三者中継とは でググってみたら
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa7-aOcq)2019/05/23(木) 00:59:51.86ID:N/JEC8KF0
>>482
何がお待ちしてますだよさっさと失せろ
0485478 (ワッチョイ a7be-6B7C)2019/05/23(木) 02:17:13.26ID:g7esSnNc0
>>483
ありがとうございました。

>>484
うるせえ
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/23(木) 03:23:28.16ID:moUZx2LE0
受験料を無駄にしたい人がいるな
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-6olE)2019/05/23(木) 03:34:41.38ID:NwPx8XbT0
自社ドメイン宛のものは中継とは言わないよ。他の人も書いてるように、中継とは、宛先までの経路の途中の装置の処理をさします。

L3SWでもL2SWでもそうだけど、宛先までのルート上で複数の装置を経由します。試しにインターネット上のどっかのサーバ宛にTRACERTしてみたらイメージできるのでは?
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ 07cb-TUU5)2019/05/23(木) 04:15:00.68ID:PA9TPqIC0
自分達が送ったのでないもの&自分達に届いたものでないもの=中継されたもの
アは自社→他社
イは自社内
エは他社→自社
これらは第三者中継にはならない

ウは他社→他社で該当
‥解説と全く同じ文面になってしまった
0489名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-ZT69)2019/05/23(木) 06:24:55.64ID:qR+DoeALM
>>478
こんなんもわからないのに受けようと思ってるの笑う
頭悪いくせに時間無駄にすんなよ
あいてーぱすぽーとならチャンスあるだろうからそっち頑張れ
0490478 (ワッチョイ a7be-6B7C)2019/05/23(木) 17:18:12.35ID:g7esSnNc0
手を煩わせてすいません。もう回答は十分です。
答えてくれた方ありがとうございました。

>>486
お金は無駄にしません

>>489
大きなお世話だ
受けるかよ ITパスはもう持ってる
0491名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/23(木) 17:23:27.90ID:gfeBpiB6r
>>490
一兎パスポートは持ってちゃいけない奴や、、、
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9c-QcUA)2019/05/23(木) 22:39:40.94ID:3fSkpLwT0
ITECで採点したら
セキュリティー:11
経営戦略:15
シスアキ:11
サビマネ:10
監査:12
合計:59点

微妙すぎるわw
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/23(木) 22:58:06.19ID:moUZx2LE0
統計的に言って一点差で落ちるやつはメチャメチャ多いからな。
一点差で受かるやつも多いけど。
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f0d-V2ei)2019/05/23(木) 23:08:03.33ID:zlLfwlgp0
>>492
だいじょうぶだよ、それ、受かってるよ。
きっと…。
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ e729-29ZT)2019/05/23(木) 23:30:50.99ID:9kbPPj8P0
基本も応用もちょうど60点で受かったから合格ライン前後の微妙な調整はしてるよな
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ff3-9raR)2019/05/23(木) 23:39:22.77ID:CV6KjgJ10
itecの採点で70点だった!
これで落ちてたら秋はモチベーション上がらないな
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc7-NoyV)2019/05/23(木) 23:49:26.46ID:SL5kN4Yl0
過去問6年分やったけど、だいたい50から60の間ぐらいになる
これはあと少し頑張ればどうにかなるというより作成者がちょうどその辺にバカの壁を上手いこと設定していて
俺はその壁を超えられないという感じなんだよな
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/23(木) 23:55:31.60ID:moUZx2LE0
まさか午前の話してたとは……
0499名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5b-V2ei)2019/05/24(金) 00:00:48.40ID:HKmThCbPp
記述は趣旨が合ってても少しでもケチつけられるならバツ
部分点は一切無し
これで60点
最初は自信あったけど今回は逆下駄みたいだし落ちると思う
0500名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/24(金) 00:18:45.89ID:UqYgOBWor
基本情報は59.5で落ちた事があるw
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-THjO)2019/05/24(金) 10:06:13.25ID:DEKViml60
ITEC56点だった。
採点の厳しさ一緒で前回ITECで51点でIPA58点だったから期待している。
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-buEI)2019/05/24(金) 14:45:02.47ID:00PpFbvr0
今更Itecの点語ってるのは、何か更新でもされたの?
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-sbe8)2019/05/24(金) 15:02:02.18ID:GD4BfkT40
会員じゃなくても配点表使って採点できるようになってる。
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ed-lkGf)2019/05/24(金) 21:48:41.14ID:XAj00WMm0
itecの配点は記述6点でほか1点とかのとんでもない配点やってるか参考にならんよ。
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-buEI)2019/05/24(金) 21:50:48.05ID:pNFLvM0L0
それをとんでもと言えないのがIPA
0506名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-plJP)2019/05/24(金) 21:54:52.30ID:HfzCUewh0
今どき配点未公表とか許されると思ってんのかwwww
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ e729-29ZT)2019/05/25(土) 01:32:41.47ID:QWByYCPV0
クレームの対応する余裕がないんだろ
0508名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/25(土) 01:35:56.25ID:PXnQaPsxr
>>506
国家試験は全般的に非公表でしょ
上位x%を合格とする方針だと思う
0509名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-vPfE)2019/05/25(土) 01:36:59.03ID:kgu/s/Uod
9歳で基本情報受かったガキが、もしも10歳で応用情報受かったら、オマエラの立つ瀬がなくなるぞ
消防でも受かるような試験に落ちるオマエラの人生って何なんだ?ってなるよな?
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 03:29:25.26ID:wWjUzBV+0
頭いいやつなんて応用どころか飛び級で一流大学に入るやつもいるじゃん。
そいつらにしたら応用とか高度ぐらい屁でもないだろ。比べるのになんの意味があるのか俺には理解できないな。
0511名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-GZqa)2019/05/25(土) 04:23:31.59ID:BXigtk5Ha
>>509
英検1級も小学生合格者がおるが同様にバカにするか?
それで何か胸がすくんか?お前の人生こそなんなんw
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe6-buEI)2019/05/25(土) 04:27:22.30ID:IhjvMmC30
ただの資格で凄い子供の活躍見て普通の人は人生に一喜一憂はしないやろ
>>509みたいなのは超人コンプレックスって言うんだろかわいそうに
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-6olE)2019/05/25(土) 04:30:21.54ID:lyyy3dPH0
上には上がいる。自分の実力を把握してより高みを目指すだけ。
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-cNjr)2019/05/25(土) 05:07:05.86ID:mzdCXXtg0
それよりも文科省のカリキュラム改定のお陰で2020以降は高校生の内に基本情報取るのが当たり前になりそうな状況のほうがはるかに恐ろしいわ。
ごく少数の優秀な小学生基本情報資格保持者がいようが雇用を奪われることはないけど、約100万人の高卒基本情報資格保持者が出てくると既存のITエンジニアの雇用の食い合いになる可能性がある。
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 05:59:43.96ID:wWjUzBV+0
高校生全員が英検四級か三級取っても翻訳家の仕事はなくならないんじゃない?甘いかな?
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-buEI)2019/05/25(土) 06:04:17.20ID:TrpcWkSp0
>>509
全く逆だなぁ。そのくらいの逸材ゴロゴロいてくれなきゃ国際競争がヤバすぎる。
実際は親のエゴでゴリゴリに詰め込まれて幼少期で資格取ってるだけの場合が
多いから、将来的に立派にその道で一流になってくれるかが問題だが
0517名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-buEI)2019/05/25(土) 07:19:58.44ID:DTBaCHc2a
SGやFEは一足先に結果出ていいなって、ドットコムの
掲示板覗いてたら、FEだけど2016年に盛大に採点でやらかしてたんだな。

この時の5chのスレ見てみたかったなぁ。

もう二度とIPAの試験は受けない人
ttps://www.fe-siken.com/s/bbs/0666.html
問7を選んだ方で満点だった方
ttps://www.fe-siken.com/s/bbs/0660.html
問7大迷惑
ttps://www.fe-siken.com/s/bbs/0655.html
今回の配点、おかしすぎでは?
ttps://www.fe-siken.com/s/bbs/0656.html
???
ttps://www.fe-siken.com/s/bbs/0651.html

今回のAPでは起きませんように(-人-)
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-buEI)2019/05/25(土) 07:31:01.18ID:TrpcWkSp0
応用情報は記述式だからいくらでも操作可能だからその手の問題は浮き彫りにならない。
マーク式だと嫌でも正解は曲げられないから、異常な傾斜配点で問題化する
0519名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-/fWS)2019/05/25(土) 07:58:34.12ID:QnSZYCM0F
>>518
なるほど。
確かに記述はマークと違って
正誤の白黒つけづらいもんね。
0520名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-cTfy)2019/05/25(土) 08:06:14.75ID:g365/LF6a
>>517
これ読んで怖くなってきた…
問11簡単すぎたから、こんな現象起きるのはあり得るよな。その場合、問題はどこを削られるのか…
0521名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-/fWS)2019/05/25(土) 08:14:16.00ID:QnSZYCM0F
>>520
監査そんなに簡単だったの?
サビマネの代わりに選択しとけば良かったかな…
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 08:15:49.64ID:wWjUzBV+0
>>517
「落ちたおかしい」って人はいるけど
「受かったおかしい」って人はいないな。

問7選んだけど普通に受かったよって人もいるし、ただの噂以上の何物でもない。悪い噂ほど広まりやすいしな、真偽は別で。
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-buEI)2019/05/25(土) 08:16:19.23ID:TrpcWkSp0
監査とか大体記述だらけの問題構成にしてあるから
簡単すぎてバランス決壊したときに調整しやすくしてあんだろ
0524名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-/fWS)2019/05/25(土) 08:22:33.41ID:QnSZYCM0F
当時受かった人で、なんで俺が?って人は
そりゃ騒がんでしょ。だって合格が覆ったら困るじゃん。
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-CFYM)2019/05/25(土) 08:26:48.70ID:xZWWogZ10
選択のマークミス、機械が濃いめでないと反応しなかったのどちらかでは?
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 08:27:14.35ID:wWjUzBV+0
入試でも採点ミスで追加合格者が出ても
繰り下げ不合格はない。
一度合格と出たら絶対覆らないから安心して騒げ。
0527名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5b-V2ei)2019/05/25(土) 08:35:21.60ID:zXuOGe0Gp
今回の監査は曖昧な記述を書かせる問題無かった気がする
よほど重要なキーワード欠けてなければ減点されない
大体の人は満点だから監査選んでない人もボコボコ落とされるよ
0528名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-/fWS)2019/05/25(土) 08:41:42.93ID:QnSZYCM0F
>>527
マジっすか。
セキュ・NW・DB・組込・サビマネ解答です。チーン…
0529名無し検定1級さん (スッップ Sdff-TUU5)2019/05/25(土) 09:41:51.99ID:Wb3Phn31d
監査は国語の問題だったよね
0530名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/25(土) 11:51:27.19ID:AXGFPa3lr
>>517
選択した問題番号をマーク漏れしたんじゃないか?
0531名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V2ei)2019/05/25(土) 14:26:18.82ID:B166EEbdr
基本に受かった者ですが、10月に応用受けたいです
先輩方、どの参考書や問題集をすればいいのでしょうか
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa7-buEI)2019/05/25(土) 14:34:24.86ID:wdPwz4SU0
何が先輩方だよ甘えるな
0533名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp5b-4JiX)2019/05/25(土) 15:24:08.10ID:hQIRAzDzp
>>513

おうよ!
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 16:42:47.04ID:wWjUzBV+0
ここの住人は受かるやつより落ちる奴のほうが多い。落ちるやつからアドバイスを聞きたいのなら止めはしないが…
0535名無し検定1級さん (スッップ Sdff-TUU5)2019/05/25(土) 17:17:18.76ID:K0O8oTBKd
>>531
ポケスタ(笑)
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-6olE)2019/05/25(土) 17:41:39.02ID:lyyy3dPH0
>>531
過去問
0537名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMbb-uFG7)2019/05/25(土) 17:44:53.01ID:qSxPQ4KoM
受かったか分からんから偉そうなこと言えんけど、基本に受かったなら午前は大丈夫なはず
午後の過去問を解いて分からないことあったら参考書見てってのをやればいいと思う
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc7-pwRx)2019/05/25(土) 19:56:40.42ID:8ijxsp0d0
>>531
参考書の違いで合否が決まるほど高い難易度の問題はでない
内容だったりサイズだったり自分に合うのを自分で選べば良い
0539名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/25(土) 20:39:21.58ID:UV3I9Ujfr
>>531
定番は
合格教本、よく出る問題集
緑本
公式解答準拠の過去問題集
応用情報技術者試験.com
ネット上の用語集

なくても受かる人もいれば全部やっても落ちる人もいる
その分け目は読解力とも云われるので高校や大学受験用の現代文の問題集を挙げる人も稀に現れる

∴好きにすればいい
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-qB9u)2019/05/25(土) 20:49:21.83ID:Z51CVCkB0
>>531
俺はニュースペックが必要十分な情報が書かれていいと思う
それと午後が心配なら緑本も
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 673f-zpET)2019/05/25(土) 21:04:30.08ID:sg5jM7dt0
アマゾンとかだとキタミもよく見るけどここでは推されてない感じ?
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-V2ei)2019/05/25(土) 21:21:36.08ID:xqkbplYT0
皆さま感謝します
明日本屋にて立ち読みしてみます
一発で受かるぞ!
0543名無し検定1級さん (スッップ Sdff-TUU5)2019/05/25(土) 21:36:02.47ID:9E9v2Lgwd
>>541
キタミは‥なんか読みづらいと指摘されてない?
俺も手書き文字がダメで買わなかった
0544名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5b-cNjr)2019/05/25(土) 21:49:41.57ID:mWKjICwOp
基本情報合格したなら、まずはipaのサイトにある応用情報の過去問を読んで肌感覚掴んでおくのを一番最初にやってもいいと思う。
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-zylU)2019/05/25(土) 22:03:38.06ID:xzOK8orE0
>>541
自分はFEの時キタミ式使ってて、APに向けてもキタミ式使ってやってるけど、分かり易くする事に重点を置いてるからなのか若干情報不足と言うか説明不足な感じはする。
でも、イラスト豊富で砕けた言葉での説明が多いから個人的には分かりやすくて気に入っている。
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-rFcr)2019/05/25(土) 22:27:48.92ID:LKBy1s9C0
>>531
午前はドットコム。
午後は緑本(午後対策シリーズ??
が鉄板かと。
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 8797-dCWx)2019/05/25(土) 23:02:26.18ID:bBjqaFk50
あんまり予備校の講座を利用してなくて独学が多いんですかね?
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-qB9u)2019/05/25(土) 23:10:09.15ID:Z51CVCkB0
>>547
わざわざ予備校を使う難易度ではないと思うぞ
0549名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/25(土) 23:59:50.14ID:oipHhEs9r
>>541
feを飛ばしてapなら導入としてはアリ
0550名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)2019/05/26(日) 00:07:16.40ID:4HwRH4MYr
>>547
独学は1万円から1万数千円
講座4万円から10万円+オプションDVDン万円

差額が気にならないなら講座もアリ
忙しくてできないことがあるなら受講期限が決められてる講座は勿体ない
オプションDVDを追加すればそれだけ高くなる

最終的には自分がやるかやらないかだけなのだが差額が勿体なく感じる
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-buEI)2019/05/26(日) 01:18:12.27ID:2gIzRLuF0
合格教本読んでてNANDゲートだけで論理回路を作る手法をMA法というと知ったのだが、書籍内にもググってもMAが何の略なのかが出てこなかったので知ってる人がいたら教えてほしい。
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa7-V3mE)2019/05/26(日) 01:22:59.80ID:OnMs0zEQ0
2年前に基本情報を取ったのですがネットを見たところ、基本→応用の勉強時間が
200〜300hは必要とのこと。
経験者の皆さん、これってマジですか?
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-cNjr)2019/05/26(日) 04:24:14.86ID:QM06t8By0
午前で満点近い点数、午後全ての選択問題に対応できる力を身につけようと思うなら、大袈裟に見積もって100時間は必要なのかも。
あと過去問もipaにあるものを律儀に全て解くなら30×5hで150hはかかるね。
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ bffb-A5sn)2019/05/26(日) 09:42:56.57ID:iaa7n/dC0
>>552
基本受かってればそんなに必要ない
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/26(日) 09:57:56.06ID:HqBlni9W0
200時間って長いって意味で言ってる?それともたった200時間で取れるかって意味?
真面目に勉強してたら200時間なんてすぐだよ。
0556名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-V3mE)2019/05/26(日) 13:38:17.05ID:EFr+dSOTM
ありがとうございます。セキュマネが無勉で通過できたので、応用情報もあまり苦労しないかなと。少し侮ってました。コツコツやってみます^^;
0557名無し検定1級さん (ドコグロ MM9f-g/Ks)2019/05/26(日) 14:03:21.43ID:WmKtJvTjM
隙あらば〜
0558名無し検定1級さん (アウウィフ FFab-V2ei)2019/05/26(日) 19:02:57.25ID:PCcz5L17F
itecで部分点なしの採点で47点だけど、合格の希望ないかな?
解答覚えてない所とかもあるけど…
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-N1KJ)2019/05/26(日) 19:14:01.93ID:8WSpTiWk0
>>558
文字列ほぼ一致以外×にしてる等
採点鬼厳しくつけてたら蓋を開けてみないとわからない。
同じようなニュアンスならとりあえず○にしてその点数なら厳しいと思う。
0560名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3b-V2ei)2019/05/26(日) 19:17:01.97ID:UfqXkDRKa
itecで部分点なしの採点で47点だけど、合格の希望ないかな?
解答覚えてない所とかもあるけど…
0561名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-buEI)2019/05/26(日) 19:38:56.07ID:JL247NGHa
前回落ちて思い知ったけど、自己採点ボーダー付近(60点〜70点)だとほぼ落ちるね。
自己採点で75点は越えておきたいところだね。
俺は今回もだめっぽい。3回目受けるか諦めるか悩む。
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-V2ei)2019/05/26(日) 19:45:25.83ID:pOurn52x0
自分に甘いやつって客観的に見たらガバガバなのに凄く厳しく採点しましたって自称するからな
職場にも自分は仕事できる優秀って思いこんでいる残念なやついるだろ?
>>559の言う通り>>560が何言っても
人となりがわからない以上どっちに転ぶかわからない

ただし50割ってたらちょっとガイジ気味
0563名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-9raR)2019/05/26(日) 19:48:12.17ID:XOrcIomNM
逆によく午前突破できたな
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ ff64-N1KJ)2019/05/26(日) 19:50:36.12ID:8WSpTiWk0
自己採点70で落ちるとか採点甘々すぎると思う。
方向性があってたら記述内容は置いといてとりあえず○にしてそう。
過去スレ見ても採点厳しい人は上がってるし。
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ e779-V2ei)2019/05/26(日) 20:19:18.43ID:EbfP1tkU0
>>559
完全一致以外全部✕にしてるけど、無理そうだよなぁ…

模試がitecとインフォ両方とも70点超えたらら本番も受かると思ったけど、熱と咳で集中力切れるし、ティッシュ切れてマスクの中鼻水だらけだし最悪の本試だった

皆さんも体調管理は気をつけて下さい…
0566名無し検定1級さん (スッップ Sdff-cos7)2019/05/26(日) 20:45:57.26ID:/FN208NYd
俺も3月のitecの模試受けたけど、あれ午後は緑本の
内容に近いのが出てたから、A判定出てもあまり意味ない
と思った。あれじゃ練習には物足りないと思う。
0567名無し検定1級さん (スッップ Sdff-cos7)2019/05/26(日) 20:50:02.16ID:/FN208NYd
特にアーキテクチャとNWとDBは設問構成まで見たこと
あるやつだった。
0568名無し検定1級さん (ラクッペ MM1b-6w84)2019/05/26(日) 23:35:06.94ID:V+fjJirRM
午後採点まだしてないや
でももう何かいたかあやふやだなぁ
0569名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-EbpM)2019/05/27(月) 00:43:38.40ID:jHZSb93ma
そんなに今回難しいか?
プログラミングだけ傾向変わってたけど、それ以外は内容も難易度も例年通りだと思うが。
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-qB9u)2019/05/27(月) 07:03:21.27ID:fUVlBn3j0
滅茶苦茶難しいわけじゃないと思うけどTACとitecですら解答の分かれる悪問が多かった
0571名無し検定1級さん (スッップ Sdff-cos7)2019/05/27(月) 07:25:03.99ID:lKozrpi2d
一応IT系の資格で、20年以上続いてるのに、
なんで未だに論理的に一意に解答が定まらない問題
作っちゃうんだろ。
0572名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-plJP)2019/05/27(月) 08:06:45.83ID:TEOFStCea
>>571
問題の質なんかどうでもいいんだろ
0573名無し検定1級さん (ラクッペ MM1b-UBqS)2019/05/27(月) 08:09:13.73ID:e2hsWomSM
>>571
そっちの方が合格率調節しやすいんじゃないか?
0574名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-MHYn)2019/05/27(月) 08:26:36.83ID:QQU88U/BM
IT業界だろうと現実に「理論的に一意に解答が求まる問題」なんかないでしょ。
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa7-4Kj9)2019/05/27(月) 08:56:19.01ID:B8UTNc770
問題が難しいというより「(​IPA・問題製作者が)​どう書いてほしいのか」を考えるのが難しい。​
文章の中からヒントとキーワードを盛り込みつつ作文すりゃええの​?

オレオレ回答及び経験での回答はNGって聞いたし
文章から抜き出しただけのものが正解だったり、「文章から抜き出​すだけでetc」言われたり
0576名無し検定1級さん (スフッ Sdff-29ZT)2019/05/27(月) 12:31:00.36ID:kR3hYW9Fd
文字化けエグい
0577名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5b-V2ei)2019/05/27(月) 12:33:35.65ID:6iOEKL0Ap
>>571
FEとか午前で0か1かで済む問題は卒業ってことだよ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ e791-rHQc)2019/05/27(月) 13:44:22.79ID:81pblCKF0
>>551

MA法 = “一線入力多段NANDゲート回路の一設計法(A Method for Realizing Logic Circuits with NAND Gates alone)”

https://ci.nii.ac.jp/naid/110002878284
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています