トップページlic
1002コメント348KB

応用情報技術者試験 Part223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-8qox)2019/04/23(火) 00:16:13.28ID:YqwfMgc/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part222
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555764247/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 795b-Qul6)2019/05/17(金) 01:09:16.59ID:DtXXoNw30
乙4ですら業務独占あるってのに
支援士ですら名前効力しかない
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ ce16-Gp6W)2019/05/17(金) 01:23:59.69ID:Ch1sK95U0
ITには規制しなければならない業務がないってか規制したら競争力を削ぐだけだから業務独占資格なんか作らないでしょ
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af3-0arB)2019/05/17(金) 01:37:47.12ID:+JbwknRZ0
独占しようがしまいができないもんはできないしな
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/17(金) 07:00:21.04ID:qhBWeB6V0
>>370
糞ゲー乱発し過ぎて業界が潰れかけたアタリショックと同じ状態だよ今の日本
素人が糞システム乱発し過ぎて世間からITは使えないと思われてる
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/17(金) 07:05:28.41ID:qhBWeB6V0
まあ応用持ってるのにVBAしか出来ない奴を知ってるけど、一応データベースは知ってたし、応用持ってて100%全くITを知らないという奴は引かないと思う
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/17(金) 07:13:14.43ID:qhBWeB6V0
やっぱり応用は独占資格じゃないからコスパ悪いな
そういやデータベーススペシャリスト持ってる姉ちゃん居たけど普通に月18万の派遣だったもんな
ITの公的資格は苦労の割に価値無いかも
0375名無し検定1級さん (エムゾネ FF70-dRnS)2019/05/17(金) 10:38:52.81ID:t0IL29sAF
>>357
いや、それを言うなら情報処理技術者試験の午前用テキストな
基本情報技術者の午後はあくまでメインは必須のプログラム言語とアルゴリズム重視だし、
さらに来春からはこれらだけで50点の配点になる
0376名無し検定1級さん (スップ Sd02-dRnS)2019/05/17(金) 11:06:28.84ID:mh5jbLYGd
>>368
基本情報技術者だけプログラム言語とアルゴリズム重視になって、2015年に応用情報は反対にストラテジ・マネジメント系だけの選択(セキュリティのみ必須)に改正されてる訳だし
応用情報はストラテジ・マネジメント系路線にしてるんだと思う
0377名無し検定1級さん (エムゾネ FF70-dRnS)2019/05/17(金) 11:08:58.67ID:mpJpiS3yF
>>368
>>376
ごめん、「応用情報はストラテジ・マネジメント系だけの選択でも受験可能に改正されてる訳だし」ね
0378名無し検定1級さん (ドコグロ MM36-9rsy)2019/05/17(金) 12:47:14.85ID:bCI/7zbjM
>>374
DB持ってて18万は流石に釣り


……だと思いたい
0379名無し検定1級さん (スップ Sd02-tBzz)2019/05/17(金) 12:56:24.64ID:StfGjH2Ad
>>378
担当してるお仕事なりのお給料なのでは。やってる仕事とお給料は関係するけど、資格の有無は関係無いでしょ。
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f91-q1w2)2019/05/17(金) 12:58:18.63ID:shk9stFl0
>>378

高度の中でもDBはカーストが低いのでは?
ドラマ「恋逃げ」でも、平匡が データベーススペシャリスト 保有者となっていたが、
リストラ候補だったww
0381名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5e-0arB)2019/05/17(金) 13:23:04.20ID:M9zvyDT9M
>>380
逃げ恥だぞ!
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c25-TDjR)2019/05/17(金) 13:26:27.39ID:ICAsjFSR0
>>380
あれはハイスペすぎて他でもやってけるだろうって上役に判断されたのが原因ってことになってる
0383名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-gY+v)2019/05/17(金) 18:49:33.68ID:8/jRDlG/a
ITは本気で産業の発達を考えるなら特許廃止した方がいい世界だし

ところでDBが評価されないなら、NWはどうかな?暇つぶしにそっちも勉強しようかと思ってるんだけど、それが価値ないなら支援士とって高度終わりにするしかなくなる
0384名無し検定1級さん (ワンミングク MMb8-djvf)2019/05/17(金) 21:17:07.02ID:ukhpcQpLM
持ってるけど評価されないよ。
それと全区分で最も陳腐化が早いので3年後にはゴミ。
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f5-zQJp)2019/05/17(金) 21:24:39.32ID:l7knkSyw0
今の最新の技術の知識があれば三年後陳腐化しててもすぐキャッチアップできると思うんだけど君ん所ではゴミなんだ。ふーん。
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 21:44:40.48ID:tgQ4kBvz0
何ができるか分からん検定試験なんか意味ないよ。
基本情報と応用情報はゴミ。
セキュマネの方がまだまし
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 21:48:06.91ID:tgQ4kBvz0
資格価値は
一陸技≧高度情報>電通主任>>工事担任者総合種>>応用情報>>基本情報
0388名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-gY+v)2019/05/17(金) 21:50:04.79ID:8/jRDlG/a
NWって、ネットワークの意で使ったんだけど、ネットワーク関連の技術が陳腐化しやすいって本当に?
むしろ枯れた技術の集積みたいなイメージあったんだけどTCP/IP関連の仕組みとか構造とか。プロトコル系の問題ばっかりでるもんだと思ってた
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 21:57:39.14ID:tgQ4kBvz0
一陸技+電通主任+工事担任者DD1種>ネスペ

検定試験はどれだけ難関でも年数とともに価値の低下は止まらない。
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e66-Hsa9)2019/05/17(金) 22:04:24.48ID:HbXD+RsF0
別にゴミだと思うなら受けなきゃいいんじゃない?
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e29-tBzz)2019/05/17(金) 22:07:05.00ID:EjhA79Kq0
ネスペとっててもVLANの設定すらできないエンジニアとか就職先ない
デスペ取ってるけどSQL書いたことないやつみたいになるで
0392名無し検定1級さん (スッップ Sd70-d3Lt)2019/05/17(金) 22:44:07.21ID:hBhsZtm0d
ゴミかどうかはその後の活動しだい。応用取った後、SAとかスペシャリストとか自分の進みたい方向へどんどん進んでいけばいい。

応用止まりで次にてこずるようだと、その程度の能力なんだなと見られるだけ。
0393名無し検定1級さん (スフッ Sd70-Pg4J)2019/05/17(金) 23:15:33.65ID:lIWnIa9ad
あぁ、thQ4kBvz0ってここにちょいちょい来るあのゴミか
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 23:42:12.76ID:tgQ4kBvz0
検定試験は最上級クラス以外はゴミ
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af3-0arB)2019/05/17(金) 23:45:03.62ID:+JbwknRZ0
まあ道半ばと考えれば価値はあるでしょ
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c25-TDjR)2019/05/18(土) 00:39:47.89ID:P3FTQ4Oz0
資格取った後は高度に進む前に実務経験積むほうがいいというのは一理ある。
実務やりつつ並行して情報科学の基礎を専門書で改めて勉強するのがいいと思った。
0397名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp72-Qul6)2019/05/18(土) 11:50:42.97ID:GuOfymHzp
午後の答案用紙って選択した番号黒塗りするんだっけ
友人がそんなこと言っててビビってる
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 2268-EL+e)2019/05/18(土) 12:01:09.42ID:tzjsyPR90
時間の経過とともに知識がゴミになるのがよくわかるな
http://i.imgur.com/ZFFQBCA.png
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 62ed-9rsy)2019/05/18(土) 12:36:40.67ID:+XwbTjtz0
それでもベンダー試験よりマシでしょう
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abc-4VPQ)2019/05/18(土) 13:12:26.10ID:/K4ZjaJC0
暗記系の問題が変わるだけだから有資格者は10時間もあれば対応可能でしょ。
無駄にはならん。
0401名無し検定1級さん (ワントンキン MM1a-zQJp)2019/05/18(土) 13:23:21.38ID:xa28oFsYM
ID:tzjsyPR90 は50年後も現役でいたいのか。20歳から70歳まで働くのかな。
そういえば年金需給開始を遅らせるするって動きもあるからそれに備えるのだね、ご苦労さまです。
0402名無し検定1級さん (アウアウウー Sa08-hs6a)2019/05/18(土) 13:39:54.54ID:YLAr0gUCa
俺は50年後も働きたいなぁ。
つっても、どこかの企業の雇われじゃなくて自分で起業して頑張りたい。
0403名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-0arB)2019/05/18(土) 14:07:06.80ID:TJm1KIAFM
>>397
ネタだよね?
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ec7-Uw8s)2019/05/18(土) 16:53:00.87ID:J/MpC+ka0
やってなかった奴は落ちる
0405名無し検定1級さん (スッップ Sd70-G5P8)2019/05/18(土) 17:05:23.80ID:YlKC2dAPd
>>397
試験官があれほど説明したのに‥
0406名無し検定1級さん (スップ Sd00-tBzz)2019/05/18(土) 17:52:02.36ID://2Gdev8d
どうしても、問題文読んで選択決めるから問題文読んでる時につい忘れるんだよね
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abc-4VPQ)2019/05/18(土) 18:04:36.09ID:/K4ZjaJC0
最後の数分間に確認しろよ。
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f5-zQJp)2019/05/18(土) 18:44:15.27ID:2i6ywHJ90
問題解き終わったあとと、試験終わる5分前、一分前に確認するな。
結構時間余るだろ?
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 62ed-9rsy)2019/05/19(日) 03:33:25.23ID:8hJqm3rr0
宅建みたいに資格手当を義務づけれ
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e5b-yws+)2019/05/19(日) 10:08:59.24ID:3AdxK3rn0
応用のアルゴリズムは簡単と聞いていたけど歯が立たなくてワロタ
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ f266-N32O)2019/05/19(日) 10:45:59.89ID:Xwjyq21F0
基本情報時代から得意な奴しか選ばないから、そういう奴らにとっての”簡単”と思え
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ bc16-qZMj)2019/05/19(日) 11:03:21.25ID:5CM8SLTd0
アルゴリズムできなくても、応用だと回避できるからね
そういう人にとっては間違いなく、基本より応用の方が簡単
しかも応用に合格すれば、基本も合格したことになるし
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bcb-4PpM)2019/05/19(日) 11:57:06.87ID:EVjzzSX+0
近いうちアルゴリズム必須化はあるかもな
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ec7-Uw8s)2019/05/19(日) 12:23:19.60ID:OezO1AaO0
先端技術者育成のために微積や指数対数の必須化はあるかもな
0415名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc1-f9+O)2019/05/19(日) 12:25:42.35ID:dRTNSKIip
基本飛ばして応用て意味あんのかな
0416名無し検定1級さん (オッペケ Sr10-vT5M)2019/05/19(日) 13:41:39.14ID:xqex6Vhcr
資格手当、昇進試験の条件、中小企業診断士の科目免除、中途採用の公務員試験とか使い途は色々ある
0417名無し検定1級さん (ワンミングク MM32-djvf)2019/05/19(日) 13:49:19.54ID:VTKP4nIkM
全部おれに関係ないし
0418名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-ueOz)2019/05/19(日) 14:55:34.62ID:prDQj+Jza
>>415
基本ごときサクッと取れない人がその道を選ぶんやで

つまり適正ないと自分で認めとるんやw
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ 2268-EL+e)2019/05/19(日) 15:53:06.76ID:kcBArUDC0
適正やなくて適性な
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ bae1-cyZN)2019/05/19(日) 22:03:38.14ID:T2ktnFSF0
ずっとブラックで実務してたから試験とか受けてる余裕なくて、基本取ってなかったな。
転職してから資格にポイントがつくから基本から一つずつ取ろうと思ったんだけど、流石に今さら基本情報受けるのは違うんじゃねえ?って言われて応用から取ることにした。
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ed-7iGn)2019/05/19(日) 23:35:19.09ID:KUbud0sO0
基本とばした方が半年間無駄な勉強しなくて済むじゃん
0422名無し検定1級さん (アウアウウー Sa08-hs6a)2019/05/20(月) 00:08:14.30ID:orP1ozjma
実務だけでFEに受かるかというとそうでもないと思うんだが。
得意分野は無勉で余裕だと思うがなぁ。
0423名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-uNaP)2019/05/20(月) 07:32:33.06ID:x4IzSDtHd
SC上原本、1周目197pまで読んだ。
合格発表まであと32日か。長いな…
0424名無し検定1級さん (ワンミングク MM0e-djvf)2019/05/20(月) 09:18:24.10ID:co/Nd0ucM
ただ読むだけじゃ無駄
0425名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-f9+O)2019/05/20(月) 10:52:30.85ID:JZOgV9qAp
読むのは誰でも出来るし
0426名無し検定1級さん (ドコグロ MMa8-9rsy)2019/05/20(月) 11:53:24.99ID:7qG07U/WM
できないぞ
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f91-q1w2)2019/05/20(月) 13:10:00.64ID:UJtKPyIC0
読んだだけでは、あやふやに覚えているだけで、試験では役に立たないこともある
暗記アプリで、自分で問題作って、キーワードを押さえておいた方が良い
0428名無し検定1級さん (ワンミングク MM0e-djvf)2019/05/20(月) 15:01:37.53ID:co/Nd0ucM
ていうかまずやるべきは過去問を解くこと
通しで参考書を読むのは順序が違う
0429名無し検定1級さん (ワントンキン MMac-8e0u)2019/05/20(月) 16:30:26.83ID:nNEU/Bo5M
>>428
そうなの?
0430名無し検定1級さん (ワントンキン MM1a-zQJp)2019/05/20(月) 16:34:48.00ID:3Zww09U+M
>>429
人によるとしか…
基本的な知識が無いなら参考書からでok。(それで受かるとは言ってない)
0431名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-TDjR)2019/05/20(月) 18:14:57.17ID:DRTcm4MLp
参考書が先か、過去問が先かは過去問読んで意味が理解できるかどうかで判定すればいい。
0432名無し検定1級さん (ラクペッ MMb7-X1rL)2019/05/20(月) 18:16:49.19ID:B2GRODJ1M
俺は先に参考書を1周して過去問道場と過去問2年分ぐらいやって何とかなった
0433名無し検定1級さん (スフッ Sd94-cyZN)2019/05/20(月) 18:33:36.79ID:xA0R64RQd
過去問を解くことは単に問題を片づける事には有意義な勉強法だけど、
知識をつけるためにやる事じゃないと思うが。

試験に受かることが目的じゃないでしょ。
つけた知識が有効かと確認してもらって太鼓判を押してもらうことが有意義なんであって。

そういう勉強法で試験にだけ受かる奴が多いから、資格を持ってても使い物にならないなんて評価をされる原因になって、結果的に試験を貶めてる気がするんだが。

ちゃんと体系的に勉強した方ががいいと思うけどな、俺は。
0434名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-0arB)2019/05/20(月) 18:39:03.61ID:p1uUmr91M
>>433
試験に受かる事が目的です!!!
0435名無し検定1級さん (スフッ Sd94-cyZN)2019/05/20(月) 18:42:03.44ID:xA0R64RQd
>>434
試験に受かること「だけ」が目的?
0436名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-0arB)2019/05/20(月) 18:52:17.49ID:p1uUmr91M
>>435
はい!!
0437名無し検定1級さん (スフッ Sd94-cyZN)2019/05/20(月) 18:54:14.74ID:xA0R64RQd
ネタだとは思うけど悲しいわなぁ。
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c25-TDjR)2019/05/20(月) 19:22:01.96ID:cSHshzQx0
>>433
でも応用情報試験自体にはそういう試験巧者的な側面も求められてると思う。過去の事例を参考にして業務を遂行する力が試験対策を通じて身につくしそれでいいかなと。

体系的な知識は応用情報に合格した後に情報科学系の本を読むなり実務経験積むなりして身につければいい。
0439名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb6-0arB)2019/05/20(月) 19:27:27.49ID:p1uUmr91M
>>438
俺もそう思う
資格はあくまでスタートラインだからまず合格しないことには始まらない
体系的な知識を学ぶための用意ができたというところ
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e29-tBzz)2019/05/20(月) 19:55:53.71ID:ugouUPzn0
試験に受かるのが目的ならスペシャリストまでは過去問だけやるのが最短で受かる道だと思う
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 2268-EL+e)2019/05/20(月) 22:32:06.49ID:Eszz2N380
そのことに気付かず、何年も落ち続けてる奴がうちの職場にもいるよ。
こういうのは仕事でもほんと要領悪い。
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ f035-EL+e)2019/05/20(月) 23:45:51.26ID:hhlzZTDj0
>>438
なるほど、そういう考え方もありか。
ちょっと感心しちゃったぞ。
俺の妹(45歳)をfuckしても良いぞ
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ c8a7-Cn0W)2019/05/21(火) 01:05:18.60ID:d4/+WckC0
これから午前もガンガン難しくなるよ
過去問漫然とやってるだけでは午前で落ちるだろうね
0444名無し検定1級さん (ドコグロ MM85-9rsy)2019/05/21(火) 08:45:22.38ID:gzr/iiPKM
午前は確かにそうかも
過去問の数値いじってきそう
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f91-q1w2)2019/05/21(火) 12:41:41.95ID:37cHsFtI0
公式でも点数調整していないと発表があり、
ココでもチョット前は、点数調整とか言っている奴は〜 と揶揄されていたのに、
まだ、数値いじってるとか云う奴いるの?
0446名無し検定1級さん (スップ Sd9e-7iGn)2019/05/21(火) 13:22:36.93ID:g6cB5pFVd
そんな奴いないぞ
突然どうした
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c25-TDjR)2019/05/21(火) 15:48:06.99ID:nPEvLKPd0
「過去問の数字をいじる」の意味を読み違えてるだけですね。
>>444が言いたいのは、今までは過去問から再出題する時は数値まで全て一致していることが多かったけど、これからは過去問から再出題する時は問題文中の数値をいじって選択肢の解答をそのまま覚えてるような人が点数取れなくなるようにしてくるだろうということ。
0448名無し検定1級さん (ドコグロ MM85-9rsy)2019/05/21(火) 18:24:44.68ID:gzr/iiPKM
>>447
そういう事です
言葉足らずですんません
0449名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM33-0arB)2019/05/21(火) 18:25:54.77ID:KNJ90Ft0M
数字ってそういうことか
0450名無し検定1級さん (ラクペッ MMb7-X1rL)2019/05/21(火) 18:29:34.68ID:OKU6bFkCM
点数調整って何のこと言ってるんだ?
明らかに毎年かなり難易度が違うんだから大問のなかの配点は変えて調節してるだろ
0451名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-gY+v)2019/05/21(火) 20:24:36.46ID:MABrjZaVa
点数操作はあるよ。じゃなきゃ毎年同じような合格率はおかしいから
資格の中でも難関・最難関辺りは合格者数を制限してるし、それは公式で当然として説明されてる
選択問題での格差についても、採点方法についても、原則として公表してる。口述については分からないけど
確か行政書士の合格率は変動してるんだろ?そうならないとおかしい。数学検定みたいに合格点以上はみんな合格
対して英検は英検のくせに合格率調整してる。情報処理資格同様、そんな価値もないし趣旨や目的にも反してる。どちらもクソだね
みんな高度なんて辞めてもっと価値ある資格行こう。国家資格に理系少ないから移りにくいのは分かる。技術士なんか受験面倒で何年もかかって維持費高すぎ土木総監以外ゴミだし
金に直結するなら英語一択。英検以外
でもオススメは文系法系の難関資格。税理士、弁理士。公認会計士はオーバー、司法書士ITから遠い&難化、診断士他も遠い、行書難易度不足
ここら辺もキャリアに繋がると思う。あと人から評価される。高度持っててもそれ以外特に無ければパソコン得意な犯罪者予備軍に見られるだけ。IPAクソだな
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ed-7iGn)2019/05/21(火) 21:20:00.09ID:Rcy182tk0
1ヶ月後に合否発表されたら、不合格になった人が>>451みたいな人種に変わってくんだろうな…ナムアミダブツ
せめて落ちても前向きでいたい
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ec7-Uw8s)2019/05/21(火) 21:32:20.50ID:W+8HZp7k0
点数操作してでも合格者を絞る試験になってもらった方が箔が付くし合格者として嬉しいけどな
統計学の知識があれば、一部の受験者の回答をもとに配点を決めて合格率を操作するのも十分可能だし
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e66-Hsa9)2019/05/21(火) 21:34:59.40ID:UW0h8eLu0
普通に点数調整はあると思うけど別にそんなの気にならないぐらい正答率を上げればよいのでは?
0455名無し検定1級さん (アウアウイー Sa81-ef+4)2019/05/21(火) 22:41:35.35ID:/i/OxCXqa
ほんまそれ
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aa7-N32O)2019/05/21(火) 22:44:15.11ID:hrx0aUjg0
高度の論文って実務経験なくても適当に書けばええんか?
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e66-Hsa9)2019/05/21(火) 22:46:26.24ID:UW0h8eLu0
別に実務経験無くてもいいけど事前に何個かテストケースを作っておいた方がいい
0458名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp10-Qul6)2019/05/21(火) 22:50:24.56ID:/7+Rk/6jp
今回どんぐらい調整されるんだろ
自己採点より下がると予想してる人多い
itecとそんな変わんないと願いたい
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-y9au)2019/05/21(火) 23:22:00.98ID:XP3WOlJc0
だ配点が不明というのは卑怯
0460名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-vT5M)2019/05/21(火) 23:40:00.96ID:CPbwyve3r
国家試験で配点を好評してるものって無いと思う
マーク試験なら概ね●点以上もしくは●割という目安はある
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ f8e6-N32O)2019/05/22(水) 00:19:35.07ID:/Q7WcyIL0
>>448
いや俺も>>444だけで>>447の通りに受け取れたぞ
点数調整って言葉に過敏な奴がよく読まずに噛み付いただけだと思われるから謝ることはない
0462名無し検定1級さん (スプッッ Sd9e-uNaP)2019/05/22(水) 07:36:30.34ID:BATseIc9d
FE、SGは今日が合格発表か。
あっちはスレが盛り上がりそうだな。
APはあと30日待ち。
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/22(水) 12:11:28.87ID:ytut00rQ0
若い頃は資格より経験と実力と思ってたけど三十路にもなると身体的に疲れちゃって資格で武装して権威だけで仕事しない道を考える
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/22(水) 12:12:49.25ID:ytut00rQ0
よっしゃ埋めたぜ手応えありと思ってたけど答え合わせするとボロボロで秋も頑張ろうと思えてきた
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/22(水) 12:14:07.50ID:ytut00rQ0
独占資格でも無いんだから目くじら立てるなや
民間資格より受験料安いし良いやん
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/22(水) 12:15:36.75ID:ytut00rQ0
泥にまみれた合格など不合格に等しい
完全なる満点以外は合格と認めん
0467名無し検定1級さん (ドコグロ MMa8-9rsy)2019/05/22(水) 12:19:40.08ID:KOlMK+QsM
基本情報、最年少9歳合格らしい
0468名無し検定1級さん (スップ Sd02-PUm8)2019/05/22(水) 12:33:46.84ID:yPE8TbGJd
>>467
つまり、落ちた奴等は9歳児未満ってことか
無駄に歳だけ取った連中を笑いにいこうや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています