トップページlic
1002コメント348KB

応用情報技術者試験 Part223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-8qox)2019/04/23(火) 00:16:13.28ID:YqwfMgc/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part222
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555764247/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0301名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/12(日) 13:38:17.64ID:Zq94w8rPp
>>246
そうなん?
その方式だと平均合格率30%とかになりそうだけど
かといって少しでも違和感のある解答はバツだと20%切りそうだし
趣旨が合ってれば部分点方式ならあのぐらいの合格率に落ち着くと思ってた
0302名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa7-gMth)2019/05/12(日) 13:40:18.15ID:+hpE9U5p0
何やかや言っても今回は午前の合格率は落ちるかな・・・
午後もセキュリティ、DB、システムアーキテクチャは難しかったしね
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/12(日) 13:54:12.64ID:PaBcotHN0
>>301
応用情報の採点がどうなってるかわからないけど、大学受験の現代文の採点なんかは明確な基準がある(と聞いた)
本文に出てくるキーワードを拾えているか、できていなければマイナス○点とか
不特定多数の受験者の解答を複数の採点者が採点する以上そこまでしないとフェアにならない
IPAがそこまでやっているか、公表されることはないだろうけどね
0304名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-oWYU)2019/05/12(日) 15:33:53.96ID:UJle/y0iM
>>301
それがね、以外と○にもならないんだよ。的外れだったり、文章がおかしくて結局何言ってるかわからなかったり、回答になっていなかったり。
0305名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-L3W1)2019/05/12(日) 16:49:27.78ID:ZpDFbFlt0
>>304
> 的外れだったり
>文章がおかしくて結局何言ってるかわからなかったり
>回答になっていなかったり

そりゃ当然バツだろな。
それにここのカキコ見たらわかるけど論理が無茶苦茶なやつがいる。
そいつがちゃんとした回答書けるとは思わない。
0306名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-oWYU)2019/05/13(月) 08:51:06.13ID:gdb8Uzu5M
>>305
そうそう、そういう回答にしてしまったことを以外と自分が気づいていないってこと。
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-Ry+v)2019/05/13(月) 13:18:17.81ID:vMiJUuHh0
>>305

漢字の書き間違いも減点だよ
当然、送り仮名の間違いもね
0308名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-Tr9W)2019/05/13(月) 14:07:38.23ID:eDPhehgcM
漢字の書き間違いで減点は結構眉唾
全答案の全ての漢字に対して書き間違いを精査しないと公正性が確保されなくなってしまう事と、工数的に無理がありそうなのと、記述を平仮名で書いても減点しないってIPAが明言してるんで
0309名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/13(月) 14:30:47.45ID:/eA9keXNp
漢字とか言い回しとかまでいくと日本語力検定になっちゃうし
やっぱり部分点はあると思うけどな
観点が違ってたらどんなにそれっぽくてもゼロなのは間違いない
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/13(月) 14:49:35.88ID:551MZFTg0
そのためには部分点の統一的な基準が必要になる
→本文中に出てきた単語を使う(同じ意味でも本文に現れない職場用語はNG)
→ちゃんと問題文を読もうね
となる
0311名無し検定1級さん (スププ Sdbf-tQvV)2019/05/13(月) 15:09:01.37ID:JmiYo2jYd
工場マスタを向上マスタとでも書き間違えない限りはそんな厳しく漢字見られてもなとは思う
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-oWYU)2019/05/13(月) 22:27:00.00ID:KxK2Pxqy0
もう秋試験のお知らせが来てるよ
春の発表までまだまだだというのに・・
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f66-gMth)2019/05/14(火) 00:19:22.62ID:UrDYI7fG0
基本情報やセキュマネとかで終わってる連中がいるからな
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-Npbz)2019/05/14(火) 07:22:27.15ID:LcAcoMx+0
午前受かったら次回一度だけ免除して貰いたい
午後が眠くてフラフラなんだよな
まあデスマーチで根を上げるような奴はIT土方の適性無しと言われたら反論できんけど
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-Npbz)2019/05/14(火) 07:23:38.05ID:LcAcoMx+0
デスマーチしても応用受験ほど集中してないけどな
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff5-L3W1)2019/05/14(火) 07:42:59.69ID:l7M5WX9l0
それやったらアホな子の午後の筆記を採点する量が増えるから無理。
高度みたいに午前1,2にして午前1だけ免除とかならいいかも知れんが。
0317名無し検定1級さん (スププ Sdbf-tQvV)2019/05/14(火) 12:13:07.47ID:ti4pOrmvd
高度の午前2つもいらねえ
午前2だけでいい。もっと難しくしてもらってアホな子はそこで落としてもらいたい
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ b716-Ilja)2019/05/14(火) 12:37:57.30ID:s7vg09gu0
高度試験は午前2よりも午前1の方が通過率低いんだよ
応用飛ばして高度受けてるんだろうな
0319名無し検定1級さん (ドコグロ MM5b-Ml0Z)2019/05/14(火) 12:40:42.95ID:KMTUrrlPM
高度の午前1は応用レベル
2は基本レベル
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f68-rOSl)2019/05/14(火) 12:56:31.03ID:UlyeG/6C0
>>318
高度試験の午前1は過去問演習で対策するしかない。いつも免除使ってるけど実際受けたらけっこう怪しいので、できるだけ受けたくないもの。
0321名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-L3W1)2019/05/14(火) 14:51:13.45ID:ctv0TmwxM
頭イイ一発で受かる子は応用とか他の高度に続けて受けるから午前一は受けない。
何度も受けるアホな子は免除なくなって午前一から受ける。

午前一受けるのはアホな子だけ、午前二は頭イイ子と、アホの中でも午前一通ったマシな子が試験の対象になる。

午前ニの通過率が午前一より上がるのは必然。
0322名無し検定1級さん (スププ Sdbf-tQvV)2019/05/14(火) 15:08:29.92ID:j10j0MHtd
>>321
ネットワークやデータベースやエンベデッドなんか業務でやってたら午前1以外は受かるだろうしな
気なしに受けて玉砕したやつも入れたら振るいにかけられてしまう
0323名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-Ry+v)2019/05/14(火) 15:56:09.17ID:9EcdeNaW0
>>322

ネットワークやデータベースを業務でやってたら、高度試験自体余裕じゃないの?
エンベットは多岐にわたるから、必ずしもそうとは云えないと思うけど
0324名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Fjsy)2019/05/14(火) 17:58:13.81ID:8KoD1pRFd
>>323
記述式だから落ちたってやつ知ってる。
超大手のNWエンジニアで知識も申し分ないけど日本語力が低めなのは知ってたが、まさか落ちる程だとは…と思って回答聞いてみたら、「当たり前すぎて書かなくて良いだろと判断した事」を全部端折った結果、アホが回答したのと似たような回答になってた。
それでも午後IIまでは行ってたらしい。
0325名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-+mkG)2019/05/14(火) 18:23:47.95ID:PhPwtDssM
>>324
本人は良いけど周りが苦労してるタイプじゃね?それ
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-7uxJ)2019/05/14(火) 18:30:46.59ID:eg0ZIY1u0
>>324
その人は過去問解き慣れておく必要があったんだろうな。
当たり前すぎる解答を変に疑わずに書き込めるにはそれなりに訓練がいるわ。
0327名無し検定1級さん (ワッチョイ 5729-tQvV)2019/05/14(火) 19:45:35.31ID:m/PoyyHn0
>>323
午前1だけは過去問やってないと難しい
それ以外はいける
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/14(火) 19:48:24.27ID:SavVN4+G0
大学入試では2020年からセンター試験が大学入学共通テストという名前に変わり
国語と数学の一部の問題は記述式になる
将来的には社会や理科にも広げる予定だ

日本語がダメでマークシートの問題でしか点を取れないようでは話にならないという判断なのだろう
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/14(火) 21:25:19.88ID:SavVN4+G0
あるべき姿だな
他の試験にも波及してほしいな
0330名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-nvT+)2019/05/15(水) 00:22:39.93ID:Miy7feJ2r
そう入っても受け皿は全入できるほど余ってるわけでして、、、

マークのみのセンターで足切りを全校で実施し記述式の2次試験を課す国立の試験方式が私立でも導入されればいいだけだと思うけどな
その上で卒業を難しくすればいい

社会人入学を増やせばいい
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-Npbz)2019/05/15(水) 07:11:05.48ID:uGAh/lBf0
内製開発ありの情シスでやって行こうと思うと応用の次は何を学べば良いかな
合格発表まで問題を眺めようかなと
でもPMは開発から離れそうでそのキャリアは避けようかと
0332名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Fjsy)2019/05/15(水) 07:43:31.07ID:jlt7DB/4d
>>325
周りも優秀だから短文で解決するらしい。

>>326
本人も言ってたわ。もう受けん、試験対策が必要なら能力と呼べるのかと言ってたけど、まあ試験対策ぐらいしたら?求める説明を提示するのは対客になったら必要よと言っといた。
0333名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Fjsy)2019/05/15(水) 07:44:24.72ID:jlt7DB/4d
>>331
俺SC受けるよ。勉強してるけど、社内SEにはいる知識な部分と思う事多い。
0334名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-FVoR)2019/05/15(水) 07:49:14.36ID:2IDLIVcSd
俺も次はSC受ける。けっこうNWや軽くセキュア
プログラミングのこともカバーしてて、運用でも開発でも
無駄にならないと思う。
それで、GW明けから上原本をさらってる。
どうせAP落ちても再受験の午後でセキュリティ必須だし。
0335名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-rOSl)2019/05/15(水) 09:01:39.70ID:KLTD9viTd
>>331
ずっと開発したいとしても受け身で良いのは若いうちだけ。PMの勉強が難しくて手に負えないならしょうがないが、言われたことやってるだけでは給料あがらないぞ。
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-ff1T)2019/05/15(水) 09:04:31.75ID:x9zmFiX90
SCは登録セキスペの更新料が3年で14万もかかるから流石に取る気にならないw
0337名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-L3W1)2019/05/15(水) 09:23:05.23ID:35nG5DM/M
>>332
仕事ならなおのこと、相手のレベルに合わせて説明するスキルはいるしな。
それに100点じゃなくても受かるから、ちゃんと知識あったら言葉をどうこうしなくても受かるぞ。
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-zfsp)2019/05/15(水) 11:39:47.78ID:lA8ZIdEz0
会社にゴネて払ってもらおう
0339名無し検定1級さん (バットンキン MM7f-QPRK)2019/05/15(水) 12:06:35.59ID:tbUE+VKNM
通信講座とか通学講座のオススメありませんか?東京から千葉間で探してます。
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-Npbz)2019/05/15(水) 12:13:02.99ID:uGAh/lBf0
>>335
テクノロジスペシャリストというキャリアプランは現実的に今の日本には無いもんね
海外に安く外注するのがベストプラクティスだからPMは避けて通れないか
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-Npbz)2019/05/15(水) 12:14:48.97ID:uGAh/lBf0
応用の後は非エンジニア資格を取るのが日本ITじゃ良さそう
次は公認会計士か
激ムズなんだろうな
0342名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-L3W1)2019/05/15(水) 13:05:03.22ID:35nG5DM/M
万が一公認会計士をとっても会計事務所とかで働くのキツいな…自分には向いてない気がする。
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-Ry+v)2019/05/15(水) 13:16:02.39ID:BMgqUbpm0
非IT系なら 中小企業診断士 ではないの?
TACのHPみると「ビジネスパーソンが新たに取得したい資格 第1位」となっているけどww
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-ryPg)2019/05/15(水) 13:35:31.55ID:j/cD8jrS0
アクチュアリーとかはデータサイエンティストとすごく親和性が高いぞ
ただし、どちゃくそ難しいけどな
0345名無し検定1級さん (ドコグロ MMdf-Ml0Z)2019/05/15(水) 15:19:31.42ID:2aJRpfvrM
20代なら士業狙うのはありやねえ
0346名無し検定1級さん (アウアウクー MM8b-AR1+)2019/05/15(水) 17:29:34.70ID:ruoMWW6xM
>>343
それはTACがそう言ってるだけ。

情報処理技術者にとって、中小企業診断士は 昔から縁が深い資格。
科目免除もあるしな。

SE プログラマーが40歳ぐらいになると、将来に不安を感じ始め 何か社会科学系資格を と考え診断士を目指す。

一方、中小企業診断士の顧問先 お客様となるのが 中小企業の社長オヤジ。
彼らは経営 労務については俺様が一番詳しい、オレ流を貫く。
一応、弁護士と税理士とは顧問契約がある。
でも経営の相談は他にしない、だから中小企業診断士と関わりがあっても顧問契約など結ばない。
だから既存の診断士や「経営コンサルタント」は くい込めない。

でも彼らは IT ネットのセキュリティ ソフトの運用には凄く弱いが、その必要性は痛いほど解ってる。
そこでSE プログラマー出身の中小企業診断士が入れば是非 付き合いたい と考えてる。
そこでwin - winの関係ができ、その成功モデルも出来てきた。
0347名無し検定1級さん (ラクペッ MM2b-wTlH)2019/05/15(水) 17:39:45.83ID:O3TZZgyZM
中小企業診断士って専業もなくて取得にお金もかかるって聞いて止めようと思ったわ
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-Ry+v)2019/05/15(水) 17:48:31.32ID:BMgqUbpm0
中小企業診断士 は、応用受かってれば一次試験は免除なのね。
でも、二次試験料 ¥17,200だから高いねw
0349名無し検定1級さん (アメ MMbb-ryPg)2019/05/15(水) 17:54:19.29ID:dmzVWij1M
コンサルはそもそも資格が必須ではないからね

そんなわけなのか中小企業診断士も情報処理推進機構の資格と同じで業務独占資格ではなく名称独占資格にとどまってる

独立開業は難しいかもしれないけど、ITコンサルをやるにはシナジーがあって良いかもね
0350名無し検定1級さん (アメ MMbb-ryPg)2019/05/15(水) 17:56:28.40ID:dmzVWij1M
>>348
応用情報での中小企業診断士試験の免除は一次試験まるまるが免除されるのではなく、一次試験の情報科目のみ免除されるのではなかたっけ
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ 5791-Ry+v)2019/05/15(水) 18:06:34.32ID:BMgqUbpm0
>>350

あっ本当だ
一部免除だった…
結局、一次も受けないといけない
0352名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8b-oWYU)2019/05/15(水) 18:10:05.84ID:rn7oJmDBp
皆受かってる前提っぽいけど頭いいんだな
俺は厳しめに採点されたらitecで57だから次の資格考える余裕ない
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ b7a7-1DYb)2019/05/15(水) 18:14:19.53ID:RyqrN9P60
高度だったら午前1が免除されるんだから高度でいいじゃん
アホかいなw
0354名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-cTkP)2019/05/15(水) 19:37:08.62ID:/X68EBKEa
診断士は公的業務ぐらいしか仕事無いぞ
民間相手に食うなら営業スキル必須
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/15(水) 19:42:36.37ID:74pxSBfN0
>>351
得点源になるからむしろ受けたほうがいい
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-10/2)2019/05/15(水) 19:46:44.16ID:74pxSBfN0
>>341
資格取得の平均年齢が20代だよ
大学時代のありあまる時間を勉強に使った人だけが取れる資格
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ ff25-7uxJ)2019/05/15(水) 20:11:47.21ID:aIve2M9k0
さきほど文科省が高校生用の情報科目の教員研修用教材を見たけどまんま基本情報試験用テキストだね。
アルゴにクイックソートやモンテカルロ法まで載ってるし、データ分析の基本もある。
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ d75b-oWYU)2019/05/15(水) 20:38:17.89ID:kDHnfNsw0
学生ならともかく診断士は取る意味ないだろ
資格だけ持ってる無名の診断士に
誰が診断してもらいたいんだよw
0359名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-FI/G)2019/05/15(水) 21:36:12.84ID:6GVrX2+Wa
>>356
独占資格はそういうものだからね
ITに独占資格があっても触れることができない避けるべき話題にしかならないだろうね
0360名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-zfsp)2019/05/15(水) 23:28:29.10ID:/fQmYwzIM
>>359
どういうこと?
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ec7-Uw8s)2019/05/16(木) 06:43:58.36ID:WZ4vF49a0
>>359じゃないけど、こういうことかな

独占資格があれば優先的に食っていける
→欲しい人が多い資格は難易度が高い
→学生時代から猛勉強する奴のための資格になる
→一部の人以外には無関係な資格になる
0362名無し検定1級さん (ササクッテロ Spea-Qul6)2019/05/16(木) 12:27:34.80ID:7IHNiOxDp
危険物乙4とかも独占業務あるんだけど?
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abc-4VPQ)2019/05/16(木) 12:35:09.29ID:DtuONIjf0
応用取れる人間なら1週間で取れるし取って悪いものでもないな乙4。
そして、どうせ取るなら大した難易度でもないし甲種まで取った方がいい。
0364名無し検定1級さん (オッペケ Srd7-Cn0W)2019/05/16(木) 12:47:51.77ID:FUWKi9Her
流石にそんなゴミ資格興味ない
余所でどうぞ
0365名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-X1rL)2019/05/16(木) 17:36:12.89ID:Gt5iI6LuM
乙4ってガソリンスタンド以外で役に立つのか?
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/16(木) 18:30:10.75ID:r5pZGZN00
応用以上持たない人は商用プログラム作成禁止
これだけで日本ITは強くなるぞ
0367名無し検定1級さん (ドコグロ MM36-9rsy)2019/05/16(木) 18:41:19.91ID:DEjDvdDbM
応用はプログラム回避できるからベンダー資格の方がいいんじゃね
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 120d-6opK)2019/05/17(金) 00:13:40.39ID:0l8VbD0C0
資格としてはどっちに偏っても良くないだろうし
4つ選択用のうち2つはテクノロジから、残り2つはストラテジ/マネジメントとかでもいいよね
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 795b-Qul6)2019/05/17(金) 01:09:16.59ID:DtXXoNw30
乙4ですら業務独占あるってのに
支援士ですら名前効力しかない
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ ce16-Gp6W)2019/05/17(金) 01:23:59.69ID:Ch1sK95U0
ITには規制しなければならない業務がないってか規制したら競争力を削ぐだけだから業務独占資格なんか作らないでしょ
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af3-0arB)2019/05/17(金) 01:37:47.12ID:+JbwknRZ0
独占しようがしまいができないもんはできないしな
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/17(金) 07:00:21.04ID:qhBWeB6V0
>>370
糞ゲー乱発し過ぎて業界が潰れかけたアタリショックと同じ状態だよ今の日本
素人が糞システム乱発し過ぎて世間からITは使えないと思われてる
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/17(金) 07:05:28.41ID:qhBWeB6V0
まあ応用持ってるのにVBAしか出来ない奴を知ってるけど、一応データベースは知ってたし、応用持ってて100%全くITを知らないという奴は引かないと思う
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 8416-m0yg)2019/05/17(金) 07:13:14.43ID:qhBWeB6V0
やっぱり応用は独占資格じゃないからコスパ悪いな
そういやデータベーススペシャリスト持ってる姉ちゃん居たけど普通に月18万の派遣だったもんな
ITの公的資格は苦労の割に価値無いかも
0375名無し検定1級さん (エムゾネ FF70-dRnS)2019/05/17(金) 10:38:52.81ID:t0IL29sAF
>>357
いや、それを言うなら情報処理技術者試験の午前用テキストな
基本情報技術者の午後はあくまでメインは必須のプログラム言語とアルゴリズム重視だし、
さらに来春からはこれらだけで50点の配点になる
0376名無し検定1級さん (スップ Sd02-dRnS)2019/05/17(金) 11:06:28.84ID:mh5jbLYGd
>>368
基本情報技術者だけプログラム言語とアルゴリズム重視になって、2015年に応用情報は反対にストラテジ・マネジメント系だけの選択(セキュリティのみ必須)に改正されてる訳だし
応用情報はストラテジ・マネジメント系路線にしてるんだと思う
0377名無し検定1級さん (エムゾネ FF70-dRnS)2019/05/17(金) 11:08:58.67ID:mpJpiS3yF
>>368
>>376
ごめん、「応用情報はストラテジ・マネジメント系だけの選択でも受験可能に改正されてる訳だし」ね
0378名無し検定1級さん (ドコグロ MM36-9rsy)2019/05/17(金) 12:47:14.85ID:bCI/7zbjM
>>374
DB持ってて18万は流石に釣り


……だと思いたい
0379名無し検定1級さん (スップ Sd02-tBzz)2019/05/17(金) 12:56:24.64ID:StfGjH2Ad
>>378
担当してるお仕事なりのお給料なのでは。やってる仕事とお給料は関係するけど、資格の有無は関係無いでしょ。
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f91-q1w2)2019/05/17(金) 12:58:18.63ID:shk9stFl0
>>378

高度の中でもDBはカーストが低いのでは?
ドラマ「恋逃げ」でも、平匡が データベーススペシャリスト 保有者となっていたが、
リストラ候補だったww
0381名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM5e-0arB)2019/05/17(金) 13:23:04.20ID:M9zvyDT9M
>>380
逃げ恥だぞ!
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c25-TDjR)2019/05/17(金) 13:26:27.39ID:ICAsjFSR0
>>380
あれはハイスペすぎて他でもやってけるだろうって上役に判断されたのが原因ってことになってる
0383名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-gY+v)2019/05/17(金) 18:49:33.68ID:8/jRDlG/a
ITは本気で産業の発達を考えるなら特許廃止した方がいい世界だし

ところでDBが評価されないなら、NWはどうかな?暇つぶしにそっちも勉強しようかと思ってるんだけど、それが価値ないなら支援士とって高度終わりにするしかなくなる
0384名無し検定1級さん (ワンミングク MMb8-djvf)2019/05/17(金) 21:17:07.02ID:ukhpcQpLM
持ってるけど評価されないよ。
それと全区分で最も陳腐化が早いので3年後にはゴミ。
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f5-zQJp)2019/05/17(金) 21:24:39.32ID:l7knkSyw0
今の最新の技術の知識があれば三年後陳腐化しててもすぐキャッチアップできると思うんだけど君ん所ではゴミなんだ。ふーん。
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 21:44:40.48ID:tgQ4kBvz0
何ができるか分からん検定試験なんか意味ないよ。
基本情報と応用情報はゴミ。
セキュマネの方がまだまし
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 21:48:06.91ID:tgQ4kBvz0
資格価値は
一陸技≧高度情報>電通主任>>工事担任者総合種>>応用情報>>基本情報
0388名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-gY+v)2019/05/17(金) 21:50:04.79ID:8/jRDlG/a
NWって、ネットワークの意で使ったんだけど、ネットワーク関連の技術が陳腐化しやすいって本当に?
むしろ枯れた技術の集積みたいなイメージあったんだけどTCP/IP関連の仕組みとか構造とか。プロトコル系の問題ばっかりでるもんだと思ってた
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 21:57:39.14ID:tgQ4kBvz0
一陸技+電通主任+工事担任者DD1種>ネスペ

検定試験はどれだけ難関でも年数とともに価値の低下は止まらない。
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e66-Hsa9)2019/05/17(金) 22:04:24.48ID:HbXD+RsF0
別にゴミだと思うなら受けなきゃいいんじゃない?
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e29-tBzz)2019/05/17(金) 22:07:05.00ID:EjhA79Kq0
ネスペとっててもVLANの設定すらできないエンジニアとか就職先ない
デスペ取ってるけどSQL書いたことないやつみたいになるで
0392名無し検定1級さん (スッップ Sd70-d3Lt)2019/05/17(金) 22:44:07.21ID:hBhsZtm0d
ゴミかどうかはその後の活動しだい。応用取った後、SAとかスペシャリストとか自分の進みたい方向へどんどん進んでいけばいい。

応用止まりで次にてこずるようだと、その程度の能力なんだなと見られるだけ。
0393名無し検定1級さん (スフッ Sd70-Pg4J)2019/05/17(金) 23:15:33.65ID:lIWnIa9ad
あぁ、thQ4kBvz0ってここにちょいちょい来るあのゴミか
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ ba0d-e8Nl)2019/05/17(金) 23:42:12.76ID:tgQ4kBvz0
検定試験は最上級クラス以外はゴミ
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af3-0arB)2019/05/17(金) 23:45:03.62ID:+JbwknRZ0
まあ道半ばと考えれば価値はあるでしょ
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 5c25-TDjR)2019/05/18(土) 00:39:47.89ID:P3FTQ4Oz0
資格取った後は高度に進む前に実務経験積むほうがいいというのは一理ある。
実務やりつつ並行して情報科学の基礎を専門書で改めて勉強するのがいいと思った。
0397名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp72-Qul6)2019/05/18(土) 11:50:42.97ID:GuOfymHzp
午後の答案用紙って選択した番号黒塗りするんだっけ
友人がそんなこと言っててビビってる
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 2268-EL+e)2019/05/18(土) 12:01:09.42ID:tzjsyPR90
時間の経過とともに知識がゴミになるのがよくわかるな
http://i.imgur.com/ZFFQBCA.png
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 62ed-9rsy)2019/05/18(土) 12:36:40.67ID:+XwbTjtz0
それでもベンダー試験よりマシでしょう
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 8abc-4VPQ)2019/05/18(土) 13:12:26.10ID:/K4ZjaJC0
暗記系の問題が変わるだけだから有資格者は10時間もあれば対応可能でしょ。
無駄にはならん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています