応用情報技術者試験 Part223
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 2360-8qox)
2019/04/23(火) 00:16:13.28ID:YqwfMgc/0!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
応用情報技術者試験 Part222
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555764247/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c7-Dy63)
2019/04/29(月) 17:44:25.06ID:+1g4P7hH0https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E6%A5%AD
IT・サイバーセキュリティ系
RISS(情報処理安全確保支援士)
技術士情報工学部門
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 55be-4QcD)
2019/04/29(月) 18:05:24.11ID:WtLqK4vx0逆ポーランド記法についてなんですが、数式をそれに変換するやり方は
理解できたのですが、逆ポーランド記法を数式に変換するやり方が
いまいち分かりません。
例えば、YAB+C×=といった比較的簡単な記法でも数式に戻せません。
どなたかやり方について教えて貰えないでしょうか?
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 2366-9s7j)
2019/04/29(月) 18:18:09.99ID:oWKSksld0スタックになってる
YABの順に入れていって+が来たら2つ取り出して(A+B)にしてまたスタックに入れる
Cを入れて×になったらまた2つつまり(A+B)とCを取り出して計算みたいな感じ
0104名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-MRXB)
2019/04/29(月) 18:24:53.65ID:lgIWEbljaやりかたはいろいろあるけど、
一番端の記号を順に中に入れていけばいいんじゃないの。
記号を内包している部分は1つの変数に見立てて。
[変数][変数]演算子
⇒[変数]演算子[変数]
YAB+C*=
[Y][AB+C*]=
Y=[AB+][C]*
Y=([A][B]+)*C
Y=(A+B)*C
0105102 (ワッチョイ 55be-4QcD)
2019/04/29(月) 18:39:13.36ID:WtLqK4vx0>>104
問題やってみようと思います。
ありがとうございました。
0106名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-bBS5)
2019/04/29(月) 20:08:00.99ID:C5A3z2bGrなんやかやいっても楽よ
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 2366-MRXB)
2019/04/29(月) 20:38:49.43ID:ucqFRsXP00108名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-boLG)
2019/04/30(火) 19:24:06.38ID:DANIuXko0FE表計算より今回の応用の組み込み、情報システムのほうが簡単でした。
組み込みも情報システムも実務0ですけどこの2つだけはほぼ満点で余裕でした。
FE表計算は実務で関数バンバン使ってVBA使ってるけど全然点数取れなかったわ。
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 2304-3nb/)
2019/04/30(火) 21:06:28.39ID:AJFt8WOK00110名無し検定1級さん (ワッチョイ 855b-MJkV)
2019/04/30(火) 22:36:37.97ID:Jbxhd15K0そもそも午後は多肢択一でIPAのどこにも四択とは書いていない
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c7-Dy63)
2019/05/01(水) 03:05:42.16ID:lhEU0Dzm00112名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-iwjh)
2019/05/01(水) 07:26:43.03ID:IIxABpt70合格発表までのモヤモヤが和らぐから数時間ごとに覗きに来てたけど
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ac-LAL8)
2019/05/01(水) 09:57:27.80ID:tPT5BNBM0高度の支援士の方が勢いある
いつもこんな早くから応用って勢い無いのかってくらいには人がいない
受験者数支援士と比べて倍くらいあるのに
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0d-mEZ1)
2019/05/01(水) 10:20:57.04ID:Rk1r7O7h00115名無し検定1級さん (アウアウオー Sa93-vo/0)
2019/05/01(水) 10:52:06.77ID:vLGSYhBAa0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b59-HJzg)
2019/05/01(水) 10:59:09.86ID:16Z0bp7E00117名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f5-h5IV)
2019/05/01(水) 11:26:20.32ID:X85OSPjx00118名無し検定1級さん (ワッチョイ 2304-3nb/)
2019/05/01(水) 11:34:00.90ID:1tsiSUBp0TACの解答速報だけ、
問8 設問4 単位px付いてないね。
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0d-mEZ1)
2019/05/01(水) 11:40:25.92ID:Rk1r7O7h0pxは省略できるよ
だからpxは書いても書いてなくてもどちらも正解(のはず)。
というか、問題文に「px」書いとけよ。
相変わらず上から目線のクソ問。
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f5-h5IV)
2019/05/01(水) 11:53:38.15ID:X85OSPjx00121名無し検定1級さん (ワッチョイ 35a7-1tMQ)
2019/05/01(水) 11:54:03.55ID:KDm9cxwz0「HTMLなら省略できるけれどCSSでは省略してはいけないのでは?」という意見が多いみたいです。
ネットで調べてみても単位の省略OKという記事を見つけることが出来ませんでした。
私はpx付け忘れたので、これで正解なら有難いと思っていますが、どうなるでしょうね。
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0d-mEZ1)
2019/05/01(水) 12:01:14.94ID:Rk1r7O7h0ボケ
0124名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-E+z4)
2019/05/01(水) 12:03:46.20ID:e/r6OdSoa試験というのはもっと違う次元で査定してもらいたいものだなw
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0d-mEZ1)
2019/05/01(水) 12:06:26.62ID:Rk1r7O7h0国語と忖度の試験。
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-b8jC)
2019/05/01(水) 12:28:21.76ID:BxPYVwm40IT以前に国語力も怪しいのでは 記述式試験はどれを受験しても絶望的
そういう人は簡単なマークシートのみの試験がいいでしょうね
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-b8jC)
2019/05/01(水) 12:37:31.58ID:BxPYVwm400128名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bfb-tXAt)
2019/05/01(水) 12:37:37.54ID:BMIo5Jj10優秀な会社なんやな
資格保有者が少ない会社ほど奨励金が高くなる
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ed-9NGj)
2019/05/01(水) 13:30:13.61ID:o/gqUgoH00130名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-GR/N)
2019/05/01(水) 13:51:45.11ID:Pz/3AJbgd0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 855b-MJkV)
2019/05/01(水) 15:17:14.25ID:hsy6T6yU0試験でやったらNG
0132名無し検定1級さん (スッップ Sd43-rGfk)
2019/05/01(水) 16:58:51.19ID:6HssykmHdまずは限られた時間で効率良く要件を把握出来るか?なんじゃないかなぁ。
だからタブレット(だっけ)の画面幅の範囲と理解した人に点数は入るような気がするようなしないような。満点じゃないだろうけど。
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f5-h5IV)
2019/05/01(水) 17:15:28.98ID:X85OSPjx0同意。
IPAがどう判断し加点するかわからないけど、これだけは言える。
単位付け忘れたのを素直に反省し、次から気を付けようと思ってる奴はまだ目がある。
クソとか言ってるやつは次も落ちる。
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-/eHv)
2019/05/01(水) 17:29:23.98ID:NHF9SXFi0察する能力は0だと思ったほうがいい。
実際にあった過去の午後試験公式講評
平成28年春 アルゴ
スペルミスや閉じ括弧を書き忘れた解答が散見された。
解答にあたっては表記の正確さにも十分な配慮が必要である。
平成28年春 組み込み
「有効なボタンの座標位置」と答えるところを「有効なボタン」という
あいまいな解答が多かった。ボタンの位置なのかボタン名なのか正確に
記載してほしい。
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-/eHv)
2019/05/01(水) 17:35:18.91ID:NHF9SXFi0「本文から抜き出せ」って書いてあったり、
「本文から抜き出しただけの記述が散見された。
もう1歩踏み出して記載してほしかった。」って・・・
唯のヤカラですね。
0137名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp01-MJkV)
2019/05/01(水) 17:40:20.39ID:KmdXROj4pかといってそこまで厳密にされたら20%も受からないような気もする
比較的高得点層が多そうなこのスレでも自己採点60付近が目立つし
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c7-Dy63)
2019/05/01(水) 18:00:43.73ID:lhEU0Dzm0それはそうでしょう
仕事のドキュメントでもバツ、当然検定試験でもバツ
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bc-1tMQ)
2019/05/01(水) 19:28:25.45ID:zQfcZYFg00140名無し検定1級さん (ワッチョイ 2304-76IT)
2019/05/01(水) 19:31:52.90ID:1tsiSUBp0の4行目も、
height: 300px;
とあるから、ピクセルを表す数値には、単位pxを必ず付ける仕様ということでしょうか。
それなら画像ファイル名にもpx付けろよって言いたくなりますけどw
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b22-3XJh)
2019/05/01(水) 20:16:09.14ID:0Z8S83nx0一つにしかならないりえないような本文と問題にしてくれよ
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 855b-MJkV)
2019/05/01(水) 20:24:52.23ID:hsy6T6yU0君は絶対に高度な受けない方がいいよ
特にSC
向いてない
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ a216-jhVB)
2019/05/02(木) 00:32:42.10ID:A+C0aD8F00144名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0d-ahOC)
2019/05/02(木) 00:36:22.21ID:8oMbj5Te0https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 6738-N2iu)
2019/05/02(木) 01:51:16.21ID:XXDxeUpR0>>119
前スレ764に書いてた者なんだけど、、残念ながらpx必要かと
応用情報技術者試験 Part222
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555764247/764
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-YVJr)
2019/05/02(木) 04:21:35.66ID:Rv5Lh5/n01.0の解答を1って書いて死亡
単位書いてないとかは論外
0147名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5f-YVJr)
2019/05/02(木) 09:07:18.55ID:Ud7mRuQCp./〜と/〜は後者っぽいけどitecは前者だしどうなんだろ
0148名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/02(木) 09:40:00.62ID:C0Rdj/T9aとりあえずGW明けからSC用の基本テキスト(上原本)読みを開始するか。
6/21までに1周はしておきたい。
AP落ちて再受験だとしても午後でセキュリティ必須だし、無駄にはならんだろ。
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b66-AyqE)
2019/05/02(木) 09:55:27.70ID:fwdGf7uD00150名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-2wm/)
2019/05/02(木) 10:37:37.58ID:7CMpPPnwMホントカスやなぁIPA...
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-ahBd)
2019/05/02(木) 10:54:44.68ID:8kP9Ghiw00152名無し検定1級さん (アウアウクー MM9f-YVJr)
2019/05/02(木) 12:22:19.06ID:EhudW2c4M別にIPAもお前に試験受けて欲しいなんて思ってないぞ
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ 06de-R0y6)
2019/05/02(木) 19:34:04.98ID:rF/+V8Pg0Ts Ta Tw Lw
これらは一体何の略称なのですか?
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-kH1c)
2019/05/02(木) 20:50:16.07ID:gGvp45/S0歴代最近のクズ試験は初級シスアドだがな
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f5-ttg7)
2019/05/02(木) 22:11:38.19ID:4/hLQlod0それぞれに対応する日本語を英語に訳せばそのまんま。
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 069c-86aj)
2019/05/02(木) 22:11:48.69ID:J8t/MqwD0埋めるだけなら何とでもなるからねえ。
シスアキ、DB、サビマネは前回より難易度上がってたし、
選択問題間違えると普通に落ちる難易度だったと思います。
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 069c-86aj)
2019/05/02(木) 23:22:13.48ID:J8t/MqwD0埋めるだけなら何とでもなるからねえ。
シスアキ、DB、サビマネは前回より難易度上がってたし、
選択問題間違えると普通に落ちる難易度だったと思います。
0158名無し検定1級さん (スップ Sd22-2Sja)
2019/05/03(金) 00:53:48.35ID:qXLL6izfd0159153 (ワッチョイ 06de-R0y6)
2019/05/03(金) 05:17:41.33ID:7oV0m7Tl0なんてこったい、こんな簡単な事だったとは・・・
よし、これで覚えられるぞ
自分は略語をそのまま覚えるより何の略なのかって考えて覚えるもので・・
ありがとうございました!
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 0625-4Kc0)
2019/05/03(金) 06:25:05.95ID:4iACpPC+00161名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)
2019/05/03(金) 06:40:25.28ID:brJ46FWe00162名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f5-ttg7)
2019/05/03(金) 06:55:16.62ID:r7x9MbMF0ちょっと待て、突き放したように書いたけどほんとにそんなことで悩んでたのか。
未知数xとかループ変数iとかあまり意味ないのもあるけど、
整数m,nとか運動方程式F=maとかだって意味あるだろ。今までどうやって覚えてたんだ。
0163名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/03(金) 09:33:26.10ID:8fZeKkKqaごめん、別人だけど整数m, nの由来ってなんだろう。
F=maの各変数は、力:Force, 質量:mass, 加速度:acceleration でいいんだよね?
0164名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/03(金) 09:45:53.30ID:8fZeKkKqaDBって去年の秋よりは易しくなったと思ってたけど、そんなに難しかったのか。。。
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)
2019/05/03(金) 10:23:08.98ID:brJ46FWe0多分nの方が数を表す(何語かは知らないが英語ならnumber)
mはnの隣だから使われてる
よくKが定数として使われるけどコンスタントからだと思われる
ドイツ語でコンスタントはkで始まるから
自然科学は英語が標準になる前から存在するから、英語だけで考えるのは難しいかと
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f5-ttg7)
2019/05/03(金) 11:06:36.29ID:r7x9MbMF0nはnumber,
mはそれに似た隣のアルファベット、だと俺は思ってる。
>>166
そーだ、indexとかもあるしなにがしの意味はあるな、サンキュ。
0168名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-N2iu)
2019/05/03(金) 14:32:45.83ID:QDvc/hkPdのiなんじゃないのか?
0169名無し検定1級さん (スププ Sd02-fbFq)
2019/05/03(金) 14:32:52.30ID:JUAO/1P0d深い意味はもはやなさそう
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 06de-R0y6)
2019/05/03(金) 14:44:36.82ID:yXgCg2dI0その辺は特に悩む事なくそういうものなのだろうで流してました
ループ変数がiなのはフォートランからの流れでしょう
λ、μ、ρ
これらもなんでこの文字なのだろうかと言えばそうなのですが
もうこれはこんな1文字に意味なんかなくてこういうものだろう割り切ってます
でも Ts Ta Tw Lw っていかにも何かの略っぽいじゃないですか
ベクトル型、スカラー型 ってのも悩んだのですが
数学か物理からそれっぽい語を借りてきてそう名付けたのかな?
って感じで割り切ってます
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)
2019/05/03(金) 16:02:02.82ID:brJ46FWe0そうだね
イテレーターなんて登場する前からループカウンタはiだしintegerのiだと思う
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ebc-w6zL)
2019/05/03(金) 17:04:14.94ID:hrkxmsl+0数学で、整数の添字を使うときはiで、これはintegerのiを使うし、自然数はnaturalのnを使う。
0173名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5f-YVJr)
2019/05/04(土) 00:46:08.44ID:vgSXjk/6pセキュリティの記述落としたのが悔やまれる
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff0-L8v1)
2019/05/04(土) 00:46:45.72ID:1/GCDcLi0おめでとさん
0175名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-zOgy)
2019/05/04(土) 12:03:00.49ID:Adc/I6Qhd午後は怖くて自己採点できない。
どうせ記述の採点基準も配点も分からんし、6/21まで
待つしかないか。
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)
2019/05/04(土) 12:52:22.27ID:z2j/1pD800177名無し検定1級さん (ワッチョイ 56a7-Cg3z)
2019/05/04(土) 15:16:33.91ID:KvdjYFqb00178名無し検定1級さん (ワッチョイ a264-xjF/)
2019/05/04(土) 15:44:56.34ID:MrXx5MI80言えてる。
シスアキとか最初の機器から分からなかったから、
簡単そうな組み込みに即逃げしたわ。
サビマネも途中までやってこれは高得点無理なアカンやつやと思った
ので時間もったいなかったけど情報システムに逃げました。
後で解答速報みたら本当にどちらも選ばなくてよかったです。
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ 1735-Cg3z)
2019/05/04(土) 15:52:29.55ID:fGiOMu6g0他資格でもそうだから、国家試験としてポータが好きなんじゃない?
一応マーケティング理論の創設者だし、無難と言えば無難。
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-UklA)
2019/05/04(土) 19:20:16.05ID:uOtqemaO0基本情報は来年の改正でマシになるからな
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-UklA)
2019/05/04(土) 19:21:54.31ID:uOtqemaO0そもそも資格じゃないしな
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-kH1c)
2019/05/04(土) 19:34:02.11ID:uOtqemaO0とくに基本情報と応用情報はひどい
Iパスでマシになったが初級シスアドは最悪だった
受験者が多いからというだけで受けるのはバカ
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-kH1c)
2019/05/04(土) 19:35:37.21ID:uOtqemaO0必要なら両方取るようにすればいい
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)
2019/05/04(土) 19:39:41.86ID:z2j/1pD80テクノロジは基本まで、応用はセキュリティ・マネジメント・ストラテジの3分野を必須で残りを選択問題にすればいい
0185名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/04(土) 19:42:11.17ID:Z+v3Hj+7a応用の午後選択を、セキュリティ1問必須+テクニカル2問選択+スト・マネ系2問選択
にすればいいんじゃないかな。
ITSSレベル4の高度の狭く深くの前段階としてあってもいいとおもうよ。
大学でいうところの専門課程の前の教養課程みたいなもんで。
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-kH1c)
2019/05/04(土) 19:44:03.48ID:uOtqemaO0基本情報の改正は確かに良くなってると思う
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-kH1c)
2019/05/04(土) 19:58:18.87ID:uOtqemaO0ただ試験自体を考えれば、
試験が改正されて良かったのかも知れないよ。
試験の価値自体は、改正されている内容が認知されれば、
確実に向上するからね
確かに今までが異常だったのかもな。
今までの試験はどちらかと言えば、
【文章から問題を読み取る能力】が重視されていたところが有ったからな
同感。
0188名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/04(土) 20:12:41.50ID:Z+v3Hj+7aこのURLの内容だけど、言語から表計算を外すか、表計算残すならSQLも追加すればいいのにと思った。
SQLもDBMSごとに方言はあるけど、そこはAnsi準拠にしてさ。開発現場では結構外せない要素だと思うんだけどな。
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f5-ttg7)
2019/05/04(土) 20:21:24.64ID:bk5UMaHP00190名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-kH1c)
2019/05/04(土) 20:22:55.28ID:uOtqemaO0「上司の承認」には吹いたわwww
もうええから、論文系以外は全部マークシートにしろや
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-YVJr)
2019/05/04(土) 23:32:32.08ID:R4sRqRnI05chでくだ巻いてないでIPAにぼくのかんがえたさいつよの資格採用して下さいって言ってこい
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 62c7-i8RF)
2019/05/05(日) 02:04:48.34ID:7t3j204u0コメ連投した挙げ句、結論がこれかよ
ワラタ
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ ef22-6gBt)
2019/05/05(日) 08:17:08.15ID:iBjGWbVS0テクノロジ系は区分こそ違えど共通してる事柄があるからまとめて勉強しやすいと思うのに、そこで敢えてスト・マネ系を受けさせるのはね。。。
0194名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-zOgy)
2019/05/05(日) 09:06:12.27ID:uz8xzMIFFにはマネジメント系の知識もいるから、いいんじゃないかな。
AP午後レベルならそこまで掘り下げてる訳でもないし。
0195名無し検定1級さん (エムゾネ FF02-zOgy)
2019/05/05(日) 09:10:06.64ID:uz8xzMIFF俺は今回選択してなくて、準備しとけばよかったかなって
後悔してるクチなんだけど。
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ 675b-YVJr)
2019/05/05(日) 11:18:20.45ID:dV3D0Qei0高度のテクノロジ系はテクノロジだけ求められてるわけではないぞ
シラバス読んでこい
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ bb21-qpI0)
2019/05/05(日) 12:45:25.73ID:u1+UbeDn00198名無し検定1級さん (ワッチョイ 069c-86aj)
2019/05/05(日) 13:18:02.94ID:pd6H1Ma/0監査やったけど、予備校解答で割れてるからできたかどうかの判断つかないわ。
監査より組み込み、情報システムのほうが簡単だったけどね。
監査満点だったとか言ってるやついるけど、割問あるのに満点とか自己採点
相当甘いんだろうなと思う。
(予備校解答)
設問5 e 大原「 不整合」とTAC、ITアシスト「変更」「仕様変更」とで割れている
設問7 g TAC、大原「社内のシステム関連規定類の改定案」とITアシスト「X社のシステム関連規定類」で割れている
h TAC、大原「全社のRPAの管理責任部署」とITアシスト「管理責任部署が情報システム部であること」で割れている
どれも解釈次第で正解だから結局はIPA次第だわな。
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ cbcb-JiSW)
2019/05/05(日) 13:33:05.05ID:cx/AdRXW0もったいないな
過去問でも類を見ないくらいのボーナスだと思った
0200名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-Pzhe)
2019/05/05(日) 13:36:53.11ID:ZwtomVfxM今回は頭使わなくてよかったから輪をかけて楽だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています