基本情報技術者試験 Part457
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fed-9/zt)
2019/04/21(日) 22:23:45.78ID:rksG8Hb70!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part456
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555681318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aef-yraY)
2019/08/10(土) 00:19:14.99ID:D6dfV1iD0プログラミングをなにも考えずに継続できんやろw
ただ読むだけとか?w
考えながら、変数を後戻りして考え、また戻る。で、元の位置どこだっけ、てなって徐々に時間切れやろ。
アルゴリズムを時間内に解けるか、もっというと他の問題で時間を食わずに残せるか。という試験だと思う。
0810名無し検定1級さん (スップ Sdda-LheC)
2019/08/10(土) 00:30:07.03ID:rCEQqQC/dイロハ程度ならな
ただ動くもん組むだけならバカでもチョンでもすぐできるようになる
けどパフォーマンスやら保守のし易さやらを考え出すと面倒さが跳ね上がる
0811名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-HLy0)
2019/08/10(土) 00:34:15.43ID:gj2Oc2DSr学生からしたらテクノロジ系は割と独学でいけて8割以上取れるけど
ストラテジ系がさっぱりだわ
0812名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-pXuK)
2019/08/10(土) 00:59:05.96ID:5AFXsIlBd0813名無し検定1級さん (ワッチョイ 75d0-GWk5)
2019/08/10(土) 04:14:05.62ID:tfc9Z5L800814名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp75-fUlL)
2019/08/10(土) 08:12:37.60ID:kdwv+3Ytp毎回最年少合格者は15歳以下で前回は9歳だしな
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d8a-/zDH)
2019/08/10(土) 09:58:23.87ID:7Eqehcu70学生っていっても大学の情報工学部生と専門学校生だけど
0816名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-LheC)
2019/08/10(土) 12:46:47.89ID:Wonh1tUld(っ´▽`)っ こんなもんに必死になるなよっ藁☆
(っ´▽`)っ ちょっと覚えて応用するだけなんだから池沼じゃなきゃ余裕だぞっ☆
0817名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-HLy0)
2019/08/10(土) 14:18:06.01ID:UAIIO3KJr内容そのものが高度なのもあるしプロトコルとか規格とか覚えることがとにかく多すぎる
0818名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-yraY)
2019/08/10(土) 14:26:26.89ID:UKLxfTQfM橋本の出るとこだけ午後対策本でも、難易度、範囲、時間的に選択しないことが推奨されている。
0819名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-H3kR)
2019/08/10(土) 16:34:46.48ID:uRpIND9Ia普段PC触ってたらエンジニアでなくてもIP周りの知識あるしオススメだけどなあ
0820名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-Tk2X)
2019/08/10(土) 17:18:12.93ID:x6Uy585Ka勉強するしかない
0821名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-x5jK)
2019/08/10(土) 17:18:47.99ID:pGLoG+aBM0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 61cb-EP2Y)
2019/08/10(土) 17:32:34.66ID:s4ciXT9D0簿記以上に受かる気がしない
0823名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-mcH0)
2019/08/10(土) 17:38:39.69ID:xCJhQalZd0824名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-LheC)
2019/08/10(土) 18:48:25.07ID:Wonh1tUld0825名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-3h9j)
2019/08/10(土) 19:03:12.37ID:Grdb7lqqMアラフォーのド文系事務です、よろしく
ちなみに私は趣味+会社からITの知識を求められての受験です
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ad4-fRdF)
2019/08/10(土) 22:16:05.93ID:/UUxXyBF0/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ | ぷっ 自分だけ楽しいこと書いてたらずるいよ
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ fa6a-jS9p)
2019/08/11(日) 07:57:16.67ID:dFsDb5/+0みんな時間あまる?
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aef-yraY)
2019/08/11(日) 10:27:32.27ID:y3Tp4lrr0同じく足りなすぎ。無理。
こんな性格の試験は初めて。強いて言うなら、ICUの入学試験に似てた。
0829名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-H3kR)
2019/08/11(日) 11:20:26.40ID:tSf/JCrcaうん無理だな
まあ目指すのは6割だから駆け足で解いていって高い正答率よりも全回答を意識するべきなんだと思う
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 055b-VbWU)
2019/08/11(日) 11:51:41.96ID:hl/oAqwv0ttps://news.mynavi.jp/article/20190810-874787/
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-/zDH)
2019/08/11(日) 12:05:41.33ID:n7ELnBMC0>>825
基本情報技術者はプログラマー用の資格だぞ...なんで受けてんの?午後無理だろ
さらに来春からはアルゴリズムとプログラミングだけで50点にもなるし
まずは情報セキュリティマネジメントか応用情報をマネジメント系だけで受験した方が良いよ
0832825 (アウアウクー MM35-3h9j)
2019/08/11(日) 12:21:08.81ID:O+zBvHopMちなみに10年前に、独学でJAVAとVBは勉強してた
0833名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-NvwB)
2019/08/11(日) 12:29:46.06ID:USQZkYKedなんだ、>>795見たら初級シスアドも持ってるし言うほどIT初心者じゃないじゃん
それで>>825の表現はちょっと紛らわしいな
基本情報の表計算は半分がマクロ(疑似VBA)だから厳しいと思うが頑張れ
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ fa6a-jS9p)
2019/08/11(日) 13:17:58.71ID:dFsDb5/+0図の見方も、なんつーか、日本語の意味がわからん。
0835名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/11(日) 14:22:52.28ID:NjMxGgsna0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dc7-KAPd)
2019/08/11(日) 16:37:21.92ID:gh4AKVcE00837名無し検定1級さん (ワッチョイ 9576-+P8T)
2019/08/11(日) 17:33:05.06ID:EjJuZxfR0簡単そうだなあ〜と思ってたけど全然そんなことはなかったぜ
0838名無し検定1級さん (エムゾネ FFfa-NvwB)
2019/08/11(日) 18:01:11.54ID:2oeg+tRFFプログラミングに特化している
逆に応用情報の方がセキュリティ以外自由選択だし「基本」って感じがする
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a16-gLvi)
2019/08/11(日) 18:37:12.26ID:VIj0qLYC0わかるわ 初めて知った時パソコン自作出来るくらいの知識で余裕かと思った
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ cdef-H3kR)
2019/08/11(日) 19:37:52.16ID:pMlCZ1k+0普通の人だと勉強してない足りてないと3〜4割くらいしか取れないし安定して6割超えるようにするにはそれなりの勉強が必要
ただ選択肢を選ぶだけだからまぐれで合格することもよくあることでその関係で誰でも取れるとか簡単だって扱いされてるところはあると思う
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbe-A/eP)
2019/08/11(日) 20:10:44.94ID:zGaC5xN60リローケータブル)
できたら誰かアドバイスお願いします
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 9576-+P8T)
2019/08/11(日) 20:34:18.22ID:EjJuZxfR0区別つけるだけなら
リユーザブル←re + use + ableだからわかりやすい、再使用
リカーシブ←必ず試験のどこかで出てくる「再帰」関数
再帰関数見るたびに「これはリカーシブだ」って思うといい
この2つは自然と覚える
リロケータブルは「どこに配置しても使える」特性。
組織のどこに配属されても使える器用そうなヤツいるだろ?
そいつに心の中でリロケータブル(相性:ロケ)ってあだな付けて呼ぶといい
そしたら覚える
リエントラントは難しい
一つの仕事しか出来ないけどすごい人で
仕事中に後から入った仕事も同時進行でやっちゃう変態仕事人なイメージ
これも参考にどうぞ
http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0163.htm
オススメはしないが語呂合わせで暗記とかもアリかもなー
頭文字とってユカロエ=使帰配入とか
無理矢理感漂う四字熟語風だ
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 45e2-aqzO)
2019/08/11(日) 21:34:55.26ID:JZKWKUjo0Cプログラミングやるから過去問理解して繰り返せば
午後もそこまでの難易度ではない
0844名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/11(日) 21:42:35.12ID:tOkATjVoa0845名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-3h9j)
2019/08/11(日) 22:10:56.35ID:5G3p6FaxM難しいー
でも、昔勉強した時の知識は思ってたより残ってたから良かった
0846名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-3h9j)
2019/08/12(月) 00:35:09.35ID:ZB/JuyF5Mリ以外のところだけ読んで、英語のイメージでなんとなく意味を掴むようにしてみました
と言ってる自分はまだ覚えてないけど、何度か読んでたらたぶん自然に覚えるかな?と思います
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ 7608-+P8T)
2019/08/12(月) 14:26:22.74ID:MVSRat5m0他のリは英語のイメージのまま記憶
こういうのって詳しい解説を読むほど混乱しやすくなる気がする
0849841 (ワッチョイ 7dbe-A/eP)
2019/08/13(火) 00:51:51.12ID:QsNQ+m2q0今秋も狙われると思うんですよね
0850名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-HsSn)
2019/08/13(火) 03:02:29.23ID:GQMhp4Qha国、公、私立大学の理、工学部は英語教育に普通に力入れてるし
英語は必修で第二外国語必修廃止して
ドイツ語とかは自由単位にした
国立大の工学部もある。
英語できれば他の言語も吸収しやすいのも多い
0851名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-HsSn)
2019/08/13(火) 03:04:31.16ID:GQMhp4Qha東北工業大学の電気学科の子が基本情報
受かったんだね
おめでとう
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ ba59-pXuK)
2019/08/13(火) 15:47:15.54ID:81Hw39eh00853名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-3h9j)
2019/08/14(水) 17:21:00.86ID:ApGqCH2pM0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 8976-+P8T)
2019/08/14(水) 20:13:55.86ID:WEbRR+uv0ゴミクズか俺は
クソが!VB入れて書きまくってやる
0855名無し検定1級さん (アークセー Sx85-8h5T)
2019/08/16(金) 16:33:24.18ID:8n4z3azvx0856名無し検定1級さん (アークセー Sx85-8h5T)
2019/08/16(金) 16:34:54.10ID:8n4z3azvx0857名無し検定1級さん (スップ Sd73-d00/)
2019/08/16(金) 17:02:01.56ID:UmXD95gddCOBOLおすすめ
覚えること少ないわりに点取りやすいし、今でも結構仕事の案件多いからやっとくと重宝される
0858名無し検定1級さん (JP 0Ha5-8h5T)
2019/08/16(金) 17:17:21.04ID:MNzKAEBuH0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 1366-SNs1)
2019/08/16(金) 20:26:46.55ID:AfzhzOIO00861名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-RZ8Y)
2019/08/16(金) 20:45:00.95ID:4cSeicIaM0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 29be-n+xS)
2019/08/16(金) 23:31:50.97ID:QLPnxo7l0今秋には間に合わないかなあ
0863名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-kB3Y)
2019/08/17(土) 06:52:02.84ID:0WiR7+22M0864名無し検定1級さん (ワッチョイ b976-dCD9)
2019/08/17(土) 07:08:02.82ID:z9eDfWTO0今バッチリ出来ても2ヶ月経ったら忘れてる
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 2925-8h5T)
2019/08/17(土) 08:54:34.88ID:sEkFCOYZ0おそらくオレがこのスレでは最底辺だろうな
問題文すら分からない語句が多すぎる…
やっぱり情報系に進んでた人間にとっては「当たり前か聞いたことあるレベル」ばっかりなんだろうなぁ
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ d976-dCD9)
2019/08/17(土) 11:14:49.48ID:qNgY6IoR0俺も問題文を理解出来ないことが多くて全然ダメだが
たぶん基礎学力的に言って俺の方が下
中卒だし
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 536a-iEET)
2019/08/17(土) 11:33:22.52ID:K9gPed400ポインタ使ってリスト入力、整列とかどうしてわざわざそうやるのか意味がわからん
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 29be-n+xS)
2019/08/17(土) 13:02:44.92ID:HozTUJc80>>864
でも午後対策と言語対策で2ヶ月って結構忙しくない?
iTECの模試が来月の8日にあるけどそれには間に合わないし
0869名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-kB3Y)
2019/08/17(土) 13:16:21.86ID:0WiR7+22M午後について、うちの場合、仕事でVBA使ってるから表計算選択
アルゴリズムは図鑑みて暗記する
この方法で前回午前78午後60だった…
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 531a-dCD9)
2019/08/17(土) 13:19:51.10ID:ZN6cOYdD0午前免除コースとかありますが、IPAとの癒着で類似問題出て受かりやすいとかありませんか。
0871名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-jy8b)
2019/08/17(土) 13:52:19.09ID:ryVry5MOdバカでもチョンでも受からぁ
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 536a-iEET)
2019/08/17(土) 16:12:26.47ID:K9gPed400合格ラインって、問題数の6割正解なら合格ってこと?
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 531a-dCD9)
2019/08/17(土) 16:25:36.52ID:ZN6cOYdD0アルゴとプログラミングは各20点
それ以外は各12点
それより詳細な配点は未公開
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 531a-dCD9)
2019/08/17(土) 16:26:14.50ID:ZN6cOYdD0午前は同じ
0875名無し検定1級さん (アークセー Sx85-8h5T)
2019/08/17(土) 19:02:30.31ID:nQKq2wXhxめちゃくちゃ難問ばかり?!
0876名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/17(土) 19:16:36.75ID:3IHiFOgYa電験なんて3年以内に4科目受かればいいのに、それでも1割も合格率ない
ド文系のSEのアホとかも受けるから合格率下がるんだよ
0877名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-s2yF)
2019/08/17(土) 19:41:06.78ID:rEFVXTCJM特に午後
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 531a-dCD9)
2019/08/17(土) 23:02:36.91ID:ZN6cOYdD0資格ランキングでは簡単な部類に評価されてるけど
一からやるとしたらかなり難関だと思いますよ
午前は勉強すれば誰でも取れますが、午後は高性能CPU積んどかないと無理です
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 99d0-dCD9)
2019/08/17(土) 23:14:59.18ID:sSWh070f0高性能CPUってのはだいたいペンティアム2ぐらいか?
0880名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-qbbD)
2019/08/18(日) 04:23:08.61ID:v78lRFvBa的を射たランキングだよ
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 531a-dCD9)
2019/08/18(日) 10:37:25.01ID:FCc6g4vt0もしくはおすすめ
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 99d0-dCD9)
2019/08/18(日) 10:53:53.97ID:SbDktqXi0行かなきゃ合格できないならr、他の分野に転向する方が良いよ
自分が向いている部分に努力をするべき
0883名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-iEET)
2019/08/18(日) 11:14:04.59ID:pde+B7PQr0884名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-RDT3)
2019/08/18(日) 11:42:41.26ID:vvDk34VpM働いていないのであれば、2年制の普通の専門学校で、歴史の古いところなら間違いがない。
社会人ならTACでいいだろう。
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 531a-dCD9)
2019/08/18(日) 11:51:05.83ID:FCc6g4vt0ITとは無縁の分野で稼いでますので問題ないです
休みを利用して趣味で取ってみようかなと
>>884
ありがとうございます
0886名無し検定1級さん (スップ Sd33-b+F5)
2019/08/18(日) 12:29:29.22ID:YynOSkQ7d0887名無し検定1級さん (エムゾネ FF33-d00/)
2019/08/18(日) 14:22:36.11ID:WCVVEA1zFそれな
セキュマネだったら社内の情シス担当とかで受けるのも分かるが、
基本情報技術者は経産省もはっきり「エンジニア(プログラマ)の登竜門」って言ってるから、
まず実務で開発してからでないと受験対象でないのに
しかも来春以降はアルゴ・言語の配点がさらに上がるし
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-g2bq)
2019/08/18(日) 14:35:05.86ID:i2GLRXJ90なぜか取れば報奨金5万+資格手当月数千円でるから
とろうと思ってる
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-RDT3)
2019/08/18(日) 15:22:51.65ID:FACeGcyZ0社会人スクールに行くと割に合わないけど
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-P7xw)
2019/08/18(日) 17:23:10.20ID:ifanJjMc00891名無し検定1級さん (ワッチョイ 2925-8h5T)
2019/08/18(日) 18:57:37.05ID:VbxpnWV+0もちろん情シスも同席するけど、「システムだけ理解してる人間」と「業務内容だけ理解してる人間」しかいないのはマズイかなって…
時代が時代だし、持ってても損にはならなそうだしね
0893名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-iEET)
2019/08/18(日) 20:11:17.33ID:pde+B7PQrパイプライン方式とか業務に役に立つの?
現場で働いてる人どうですか
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-OTj7)
2019/08/18(日) 20:34:29.76ID:iKdA/EdS00895名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-8h5T)
2019/08/18(日) 21:04:42.40ID:mdR2oHp80役に立ったよ
メモリ関連
うろ覚えだったけど知らなきゃできなかった
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-P7xw)
2019/08/18(日) 21:40:01.02ID:ifanJjMc0あくまで本職の技術屋と会話を成立させられる為の資格にしかならなくてそれだけならIパスで十分
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 99d0-dCD9)
2019/08/18(日) 21:47:38.68ID:SbDktqXi00898名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/18(日) 21:59:28.01ID:62Z5rpzma電気系の電験とかエネ管を一発で受かれって言ってんじゃないんだから
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 99d0-dCD9)
2019/08/18(日) 22:05:54.51ID:SbDktqXi025%は普通とはいえないのでは?
まぁ受かって当然ぐらいの試験なのは同意するが。
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-wbLp)
2019/08/18(日) 22:06:10.14ID:FACeGcyZ0コンピュータがどう動いているのかみんな知っていたら、IT技術者は苦労しない。
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-wbLp)
2019/08/18(日) 22:08:09.35ID:FACeGcyZ0電験は数学の知識だけでほぼ合格してしまう問題資格。
0902名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/18(日) 22:12:55.81ID:62Z5rpzma参考書も色んな種類があって勉強するのに恵まれてて、それだけ受験者が多い資格だよ
俺は電気系の受験者だけど職場で基本情報持ってるやつはゴロゴロいる
例えば電気系でも交通系は基本情報くらいは取らされる
何も情報屋が開発にだけ必要な登竜門資格ではない
0903名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/18(日) 22:13:53.27ID:62Z5rpzmaそれは完全なるエアプレーヤーの発想
電験とってから書き込みな
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ fb08-dCD9)
2019/08/18(日) 22:37:06.81ID:rNYeBvnt0大手メーカーソフトウェアエンジニアだけどなぜか暇つぶしに電験3種勉強してる俺参上!
数学の知識だけで合格はできんゾ
微積線形代数複素解析ベクトル解析フーリエ変換など一通り大学で学ぶ工業数学は把握してるつもりだがそれらはほとんど使わない
各種発電方法やらモータの種類やらA〜D種接地工事の基準やら覚えることだらけや
電験の受験者に失礼な嘘はいかんゾ
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-wbLp)
2019/08/18(日) 23:00:58.52ID:FACeGcyZ0いろいろ間違っている。それは電験3種の問題を見慣れないならそう思うだけ。
俺は第一種電気工事士の試験には合格しているから、電気の問題に慣れている。だから数学の方が気になる。
電験は誰もが電気の知識よりも、数学の知識がないとダメだと言う。
電気工事士も電気主任技術者も電気の問題に見えるが、慣れればただの数学だとわかる。
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-CX31)
2019/08/18(日) 23:01:51.12ID:bclAU4zf0それに加えてラプラス変換とかね
電験は、数学・物理・化学の知識があれば有利ではあるが、法規とかのガチガチな暗記科目もあるので理系科目だけできても合格できんよ
まあ、法規以外の科目でも暗記しなきゃいけないものがたくさんあるわけだが
まあ、しんどい試験だよ
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-wbLp)
2019/08/18(日) 23:16:58.72ID:FACeGcyZ00908名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bf3-68xP)
2019/08/19(月) 00:03:47.97ID:C9cArbV20数学って計算実践しながら覚えていくもんだけど、放棄とかの単純暗記ってめんどくさすぎてやる気になれないから無理だな
なんの根拠もない長さとかの問題本当に丸暗記しかないし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。