トップページlic
1002コメント422KB

基本情報技術者試験 Part457

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fed-9/zt)2019/04/21(日) 22:23:45.78ID:rksG8Hb70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part456
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555681318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0703名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)2019/07/31(水) 15:23:00.22ID:5ZeHSY5XM
>>702
えっ?ラジオとかテレビもわからないの?

もしかして、大きなシステムを、小さな機能を持った部品の集合として理解しようとしてない?

おれもドラえもんとかキテレツ大百科の道具は理解できないが…そんな感じなのかな。
0704名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-W8PT)2019/07/31(水) 15:27:21.85ID:jd4RsFN1M
>>699
簡単じゃないけど数学とかアルゴリズム、プログラミングみたいに苦手な人は徹底的に苦手な要素から逃げられるから基本とばして応用取る人はそこそこいる
0705名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-5Isg)2019/07/31(水) 16:05:30.60ID:DU6btHQGr
>>703
中身や仕組み、原理はわからないけどチャンネル合わせたりリモコン操作すれば動くからそれだけで満足しちゃって踏み込んでない感じ

そもそも理解しようとすらしてないっていう
0706名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)2019/07/31(水) 16:12:46.09ID:5ZeHSY5XM
>>705
なるほど、使うのは問題ないけど中身はブラックボックスなわけか。

確かにその状態だとどこから勉強していいのかわからんな…せめて好奇心があれば前に進めると思うんだが…
0707名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-F9ow)2019/07/31(水) 16:14:59.43ID:VmgFn93nd
実際午後は応用の方が簡単。
自分はプログラム分からないから基本情報にいつまで経っても受からないけど応用は一発合格。
応用の午後はセキュリティ以外はテクノロジ系全回避できるし、毎回サビマネ、プロマネ、監査、経営のうち二つは前提知識ほぼ不要の楽勝問題。
加えて組み込みあたりも近年ただの国語問題だから余裕だし、選択のアルゴも基本情報の問題より簡単。
そもそも情報処理技術者試験全般においてマネジメント分野が簡単過ぎるのもあるけどね。
だから来春から基本情報でより一層のプログラム重視、かつ他選択問題縮小を決めたのは英断だよ。
0708名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bd0-b1Ew)2019/07/31(水) 16:32:52.20ID:xMGIubCg0
>>701
夢とロマンで動いてるんだろ
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-xLC4)2019/07/31(水) 18:32:06.22ID:5BhW9PJV0
お前ら普通にクルマ運転してるけどサスペンションの種類と特徴、エンジンのトルクマッピングとか気にしてるか?って話と同じかと
0710名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)2019/07/31(水) 18:41:47.24ID:5ZeHSY5XM
うむ、そのとおり。
運転するだけなら知らなくていいけど
自動車整備士の資格取りたいならサスとか
エンジンの仕組み勉強しようねって話と同じだよね。
0711名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-2IIu)2019/07/31(水) 19:08:27.66ID:/WXhm2Ahr
アルゴリズムの対策本ってオススメありますか?
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ fa1a-W8PT)2019/07/31(水) 19:19:54.89ID:gJF+xuJE0
キモヲタ表紙の奴しか知らない
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b80-+H0H)2019/07/31(水) 19:38:30.04ID:HbhGEAEI0
福嶋本は難しいよ
特典で過去問解説動画を見れるIDとパスが付いててそっちが本体
あと最近は配列の木構造もよく出るからそれも要確認
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-2IIu)2019/07/31(水) 21:24:31.65ID:EKURa5Kf0
今年の春と秋とで出題内容変わったところありますか?
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-ebNJ)2019/07/31(水) 22:08:07.20ID:glmx+b8M0
『紀伊水道航路殺人事件』

ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。

この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に9年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。

以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。

この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?

痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)2019/08/01(木) 02:11:09.41ID:r0Rk45zJ0
秋に合格する人って、今の時点でどのくらいまで進んでいるんだろう?

まだあまり午後対策してないや…
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-+FN3)2019/08/01(木) 09:10:21.29ID:b8Uh6YF60
春は午前8割近く取れたんだけど
試験終わってから何もしてないからいちおう午前対策もやり直した方が良いのかな…
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-GdCe)2019/08/01(木) 22:24:59.70ID:mDPCi9KN0
今から本気で勉強したら10月受かるかな
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-QoJB)2019/08/02(金) 05:21:17.89ID:YpwOlQNG0
1ヶ月前でも十分
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-OYGf)2019/08/02(金) 09:38:12.67ID:a4dgsjEP0
今から始めるけど間に合うかな
ニートだから時間はある
未経験は午後ってExcelでいいんですよね?
0721名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-EItf)2019/08/02(金) 09:45:37.95ID:7ioO2LHyM
>>720
素養がどれだけあるかわからないからなんとも言えない。
一週間で受かる人もいれば、一年やっても落ちる馬鹿もいる。

ただしこれだけは言える、人に聞けば分かると思ってるなら間違いなく後者。
0722名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-NMgj)2019/08/02(金) 11:00:22.16ID:WWbZynZIF
>>720
違う、それだとマクロともう一つ必須の疑似言語(アルゴリズム)の点が取れないから、
未経験者は素直にアセンブラ一択
未経験なら素直にアセンブラ一択
0723名無し検定1級さん (スップ Sd03-NMgj)2019/08/02(金) 11:15:16.65ID:MnpT2KDGd
未経験はExcelって考えでは受かる訳がない
正確にはExcelではなく「表計算ソフトウェアの開発」問題であり、
後半半分は基本情報技術者の中でも高度なマクロプログラム(試験後の講評でも毎年正答率が低いと記載)
それに加えて疑似言語(アルゴ)も全員必須だからアルゴの理解が最も重要になる
なのでExcelが使える程度では10点分の配点しか狙えない
0724名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-B8fO)2019/08/02(金) 12:51:18.59ID:iRpl7AQxr
表計算はほぼ解けるのにアルゴリズムはさっぱりな私はどうすれば?
0725名無し検定1級さん (スップ Sd03-NMgj)2019/08/02(金) 13:59:51.79ID:MnpT2KDGd
全員必須のアルゴリズムは配点が高いしこの試験の肝
しかも来春以降はさらに配点上がって25点になるからここの攻略なしに合格は望めない
0726名無し検定1級さん (スフッ Sd43-GdCe)2019/08/02(金) 17:54:17.46ID:dD8PvVQnd
午後の問題のオススメ問題集教えてくだしあ
午前はきたみ式使ってるよ
0727名無し検定1級さん (スップ Sd03-NMgj)2019/08/02(金) 18:07:23.78ID:MnpT2KDGd
午後用の書籍ならitecの本一択だな(黒い過去問題集の本)
それ以外のとこのは解説が薄過ぎて午前レベルの本ばかり
0728名無し検定1級さん (スフッ Sd43-GdCe)2019/08/02(金) 19:44:43.35ID:dD8PvVQnd
>>727
あんがと
この1ヶ月で午前問題完璧にしたいな
0729名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-B8fO)2019/08/02(金) 22:45:53.55ID:UA2fAcc8r
午前は時間余りまくるけど午後は時間足らなくない?
0730名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-fWJv)2019/08/03(土) 00:15:52.96ID:OH5nXRoZM
>>729
それは普通。この試験は時間配分がおかしい。

よくアルゴリズムが難関と言われるが、最大の難関は午後の時間が足りなすぎること。
0731名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-fWJv)2019/08/03(土) 00:28:14.93ID:OH5nXRoZM
アルゴリズムばかりがやり玉に上がるけど、
対策本もあるしある程度やれば上がるぞ。
ちな俺の正答率4割程度だけどさ。

それより表計算の複数の表とかストラテジ系の問題
で時間を食うことが問題。これといった対策本もないし。
もう俺は諦めた。
あとアルゴリズムだけの人はがんばれ。なんとかなるぞ。
時間が足りない人はハードウェアとかSQL鍛えた方が時短になる。
それでもだめなら諦めろ。
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 158a-+sIE)2019/08/03(土) 01:32:52.07ID:+kANnVDi0
マジレスすると午後試験で表計算とかストラテジなんて本番まともにやったら100%時間足りないし今の段階でこれらを選択候補にしたら駄目
受かりたいならどれかプログラム言語やって他の選択もテクノロジ系で固めなさいってお達しだよな
来春からはストラテジも縮小(マネジメントと統合)されてほぼテクノロジだけになるし
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 233c-YjIE)2019/08/03(土) 04:25:28.52ID:LVpAXK/50
10月に受ける香具師はやはり4月くらいから
勉強している香具師ばかりかい?
半年くらいやらないと合格できないよな
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)2019/08/03(土) 09:00:02.47ID:wCmZ9gW50
俺の場合、
ニュースペックテキスト(この感じなら大丈夫だな)
→iTECの午後試験対策(よく分からん、知らないことまだある、午前対策も買おう)
→iTECの午前試験対策(ニュースペック網羅度低い、間に合わないかも)
↑今ここ
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ 45d0-0ks1)2019/08/03(土) 09:33:00.37ID:tyWKCZCc0
疑似言語がC言語ベースならプログラムはC言語を選択すればいいでないの?
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ 25e2-Ybim)2019/08/03(土) 10:22:15.56ID:wpusjU1e0
講師の人がネットで言ってるけど午後の対策は過去問の反復がいいのか
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ 158a-+sIE)2019/08/03(土) 11:10:30.06ID:+kANnVDi0
>>736
午前はそれで良いけど、午後は過去問の流用が無いから通用しない
なんというか、午後は仕事で使ったことある分野は解けるけど、過去問でやっただけでは
全く歯が立たない感じ
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-24Ap)2019/08/03(土) 11:27:55.29ID:0vl3VpZG0
午前で出てくる分野をそれぞれ深く理解しているかどうかだけですね
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)2019/08/03(土) 15:56:17.82ID:NpSDEQ3l0
主キーとか正規化の問題がマジで意味わからん
どう考えたらいいんだ解説読むとますます意味わからん
わかりやすいやり方教えてもらえると助かる
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ adfd-+5lr)2019/08/03(土) 16:13:05.90ID:se3LKWhw0
>>739
データベースのSQL文のところかな?
過去問のSQL文は似たようなのが多いから、主要なSQL文(結合とか集合関数とか)を覚えて過去問解いていけばコツが掴めてくるんじゃないかな
お約束事(集合関数の引数に別の集合関数を設定できないとか)もいくつか出てくるから自分の場合慣れるまで多少時間がかかった
正規化そのものの意味がわからないとかだったら、第1〜第3正規化の具体例を何度も見て覚えるとか
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 0580-Tl4v)2019/08/03(土) 16:47:18.81ID:IyaCV1Xd0
主キーは何が分からないのか分かんね
ググればいくらでも解説あるよ
正規化が分からないなら関数従属から学んだ方がいい
部分関数従属、完全関数従属、推移的関数従属
こっちもググれば具体例付きで説明してるサイトがあるはず
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ 45d0-0ks1)2019/08/04(日) 08:57:12.11ID:eaJlZugO0
とりあえず秋試験申し込んだ
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ 233c-YjIE)2019/08/04(日) 10:22:56.62ID:N5ieQZZu0
チミらはこの資格とってエロゲ会社にでも就職するのかい?
0744名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/A2X)2019/08/04(日) 10:56:57.90ID:RNcaCYfXa
秋に合格しとかないと来年度の新入社員に見下されそう
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-24Ap)2019/08/04(日) 12:10:49.71ID:sIbkcs310
オペレータメインの請負会社だから基本情報持ってるだけで上位だぜ
言ってて悲しくなってくるがな
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 6359-z4Da)2019/08/05(月) 06:10:42.83ID:Q64P/z4R0
就職先がjava使ってるから午後はjavaで行こうと思うんだが良い教材ある?ちなプログラミングの知識は皆無
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ e38a-+sIE)2019/08/05(月) 07:47:19.81ID:1XVTRH8H0
>>746
基本情報技術者の午後はプログラマにおける中級者向けをうたっているだけあって
なかなかの難易度だから、先にOracleのJava SEを勉強してみると良いと思った
その上で最低でもSilverを余裕で分かるくらいじゃないと無理
個人的には言語よりもアルゴリズムの方が難しいと思うからそっちの対策の方が苦労
すると思うけど
0748名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM51-EItf)2019/08/05(月) 08:19:10.05ID:LL3+jZXYM
Excelは独学でVBAを使った簡単なシステム作成やsplは使えるけど、午後の表計算理解できなかったオレが通りますよ
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-cwdF)2019/08/05(月) 09:46:15.37ID:sTg861U50
やばい今回はマジで参加するだけになりそう・・・
0750名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-KE6i)2019/08/05(月) 10:16:45.07ID:+PP+zpGXM
合格するのが目的ならアセンブラ
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-nXfw)2019/08/05(月) 12:22:12.88ID:XVvIPvE30
秋試験の人は、基本情報に対して
毎日何時間勉強をしていますか?
参考にさせてください。
0752名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-NMgj)2019/08/05(月) 12:30:36.27ID:i08S60w1F
>>751
前回春期は半年前から一日3時間で本番ボロボロだったから、一日4〜5時間はやってる
土日はたぶん9時間くらい
新しい開発案件のメンバーに入るためにどうしても基本情報がほしくてコード書きまくってるw
0753名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM51-EItf)2019/08/05(月) 12:30:49.77ID:P0e7N/hxM
情報サービス業で開発しない中間管理職だけど、2ヶ月前から1日計30分、10日前から過去問1日1回やる予定
0754名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-B8fO)2019/08/05(月) 13:13:02.50ID:LLeFXsR6r
公務員だけど基本情報受けます
異端ですか?
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ cb08-7p+E)2019/08/05(月) 13:21:12.45ID:qtuKtoqp0
普通です
仕事での必置資格でもないので趣味とか自己研鑽で受ける人も多い
0756名無し検定1級さん (スップ Sd43-NMgj)2019/08/05(月) 13:46:00.12ID:NTRlhdSyd
>>754
異端だね…さすがに基本情報技術者は無理だと思う
ユーザー向けのITパスポートや情報セキュリティマネジメントだったらまだエンジニア向けではないから望みあるけど
0757名無し検定1級さん (スップ Sd43-NMgj)2019/08/05(月) 13:48:04.47ID:NTRlhdSyd
応用情報だったら唯一必須のセキュリティ以外はマネジメント・ストラテジ系だけで受けれるからいける
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)2019/08/05(月) 16:27:53.81ID:oxas/9Bw0
基本情報って応用情報より難易度高いの?
0759名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-NMgj)2019/08/05(月) 16:43:51.32ID:Lm07EAt7F
>>758
応用情報は基本情報と違ってプログラム系(アルゴリズム)が無いからプログラマで無ければ応用情報の方が圧倒的に合格しやすい
去年秋期も応用情報の方が合格率も高かったし
つーかうちの会社(IT企業)では応用は皆持ってるけど基本情報技術者はことごとく受からない
皆あえて言いたくないだけで基本情報技術者(特にアルゴと言語)の方がはるかに難易度が高い
0760名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-KE6i)2019/08/05(月) 17:26:45.67ID:+PP+zpGXM
インフラ系の人だとアルゴリズムやプログラミングはやらないから今後使わない技術を勉強するより得意なところ選んで受けられる応用の方が楽
0761名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-Ybim)2019/08/05(月) 19:39:57.98ID:y0PK+WV2a
平成27年春期のアルゴ問題なんだけど、
あれって解き方分かってても解くまでに時間がかかりまくるのだが。

配点から時間配分を150分×20/100=30分とした場合、
あれくらいの分量でも30分で解けるのが普通なの?

この問題に限らず、問題は解けても制限時間内に解ける気がしない。。。
0762名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)2019/08/05(月) 20:23:25.14ID:31kh/CYf0
>>739
その気持ちがよく分かる…

第一正規化は簡単なんだけど、第二正規化・第三正規化がよく分からない
その違いもよく分からないし、何とか関数従属の概念もよく分からない
Wikipediaなんか見るとさらに分からなくなる…
データベースって言語の問題の次に難しいよ間違いなく

データベースを選択しないようにすると、長文問題のソフトウェア設計・
マネジメント・ストラテジから2題選択しないといけなくなって苦しくなるから
捨てたくないし
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)2019/08/05(月) 21:15:01.71ID:oxas/9Bw0
where句とかhavingとかの問題で主キーどうたらってのはわかるけど
ただの文章問題とか伝票で主キーがでるとわけわからん
0764751 (ワッチョイ a313-nXfw)2019/08/05(月) 22:35:45.60ID:tPmnb0kA0
>>752-753
ありがとうございました!
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)2019/08/06(火) 13:01:46.69ID:rqco71/k0
>>762

エーと、
第二正規化は、部分関数従属がない形を云う。
部分関数従属がないとは、完全関数従属の型になっているということなので、
完全関数従属とは何ぞやというと、2種類以上の主キーによって一意に決まる項目で表が成立しているという状態を指す。
ここから、部分関数従属とは、2種類以上の主キーのどちらか一つに従属する項目がある状態を指す。
これを完全に排した表が、第二正規化。

で、2種類以上の主キーから成る表とは何かと言えば、一般に『連関エンティティ』と呼ばれる表を指す。
これは、E-R図において、エンティティ間が『多 対 多』になっている場合、これを SQL で実表として結合することができない。
そこで、『1 対 多 対 1』の型にするために『多 対 多』の間に挿入するエンティティが『連関エンティティ』な訳だ。
『連関エンティティ』は、『多』であるそれぞれの表から、主キーを引っ張ってくると『連関エンティティ』には、主キーが2種類以上になる。

第三正規化は、また今度w
0766762 (ワッチョイ 75be-Gtce)2019/08/06(火) 15:35:05.74ID:Op2OgqGJ0
>>765
せっかくだけど、その説明じゃさっぱり分からない
データベースの正規化が苦手な人は、その言い回しじゃ全然理解出来ないと思う
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)2019/08/06(火) 16:11:20.25ID:rqco71/k0
基本用語が分っていないのかな
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)2019/08/06(火) 16:20:55.25ID:xt49uJHZ0
俺は結構わかったw
エンティティの多対多を1対1にすると主キーが2つできるのか。
そのER図も意味わからなかったから助かる
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-xuPY)2019/08/06(火) 17:42:53.55ID:S318HIJz0
>>765
主キー制約が2つできるのではなく、一意制約、NOT NULL制約の列が2つ必要というだけ。

現実には複合主キー制約ひとつで対処していまうけどな。
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-xuPY)2019/08/06(火) 17:45:05.69ID:S318HIJz0
主キーが2つできるという言い方は混乱するからやめてほしい。 

だいたい主キーという言葉も略称。
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)2019/08/06(火) 18:06:34.64ID:rqco71/k0
>>770

全く判らないと云っていたので、
複合主キーという単語を避ける意味で、主キー2つと云った。

あぁ、かえって判り辛いか
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)2019/08/06(火) 18:16:01.02ID:rqco71/k0
考えてみたら、主キー2つという言い方は、大きな誤解を招く表現だね。
参照先の表のキーが、必ず主キーじゃないといけないみたいに読める。
そうじゃないw
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)2019/08/07(水) 00:00:54.21ID:Tm+Y2dYe0
主キーは、それが決まれば綺麗な四角い枠でまとめられるものってイメージでええんかいな
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-0ks1)2019/08/07(水) 08:26:52.62ID:WchHALES0
ブラックで客先に飛ばされるのが9割のSEやSESには絶対就職したくないため
IT業界でもweb系に就職したいんですが、この資格ってweb系の就職に役に立ちますか?

SEやSESも視野に入れてましたけど2019年の8月2日のような最近の出来事でもSES業界って下記のことが当たり前のように行われてるんですよね?
令和になってもこういうのが普通にあるって正直酷すぎると思うんですけど


@issin302   午前1:49 ・ 2019年8月2日
本日SES入社1日目。結論、最悪の一日でした。朝、プロパー本社へ直行→一旦自社に帰社→午後常駐先へ→定時後に自社へ戻り20時まで残業。
入社までにjava silver取ったことで、初日からぶっ込まれました。
自分より前に入社された方達は1、2ヶ月自社で研修をされていたので、自社の方達とも顔見知りで

返信先:
@issin302
さん
万全を期して、という感じでしたが、正直僕は自分の会社のこともほとんどわからず、入社の挨拶をすることもなく、言われるがままに客先へ行きました。
客先でも連絡がうまく届いておらず、自社の方から声をかけられず、何も知らないノーヒントの状態で謎解きをする脱出ゲームをしているようでした。

@issin302

8月2日
とにかく1日から客先へ突っ込むために、段取りはほぼできておらず、入社初日のフォローやケア的なことは一切ありませんでした。
こういったことが業界的に日常茶飯事なら、最初は受け入れるしかありませんが、会社への信頼はほぼなくなりました。
怒り通り越して正直あきれたかもしれません。今後は、
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 6359-z4Da)2019/08/07(水) 08:42:25.31ID:STn5OgdC0
コピペか?
客先常駐嫌ならそいつらを使う側になればいいんじゃね
ほぼユー子だけ見て就活してたけどそれなりの学歴と地頭あれば何にもスキルなくてもどっかしらからは内定貰えると思うぞ
0776名無し検定1級さん (ササクッテロ Spa1-hs+U)2019/08/07(水) 12:28:13.07ID:VceCeIlYp
web系のYouTuberは情報工学の基礎を学ぶ上では基本情報は取っても良いとは言ってたな
まあweb系はポートフォリオ作るなりしてさっさと会社入った方が良いと思うけどね、若いならなおさら
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)2019/08/07(水) 12:58:19.99ID:Y3SX5WT20
>>773

E-R図での見た目のことを言ってるのかな?
主キーに成りうる条件は、値の重複がなく、NULL じゃない(必ず値が指定されている)だよ。
難しく書くと、一意性制約と非NULL制約を同時に持つキーの事だよ
0778名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-24Ap)2019/08/07(水) 22:34:17.83ID:kq7BXE+v0
Accessの勉強とかすれば割とあっさり分かるようになると思うけどね
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ ab0d-M4H/)2019/08/07(水) 22:54:36.45ID:3V2sbmS/0
資格の大原の既習者向けの午前試験免除対策コース
これがWEB通信講座で27000円
https://www.o-hara.ac.jp/best/jyoho/course/basic/am_exam.html

馬鹿はお金出して午前免除講習を買ったらどうですかぁ〜〜??pgr
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ a313-nXfw)2019/08/07(水) 23:20:15.94ID:RemgIrwp0
>>779 詳しく
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ ab0d-M4H/)2019/08/07(水) 23:44:40.70ID:3V2sbmS/0
詳しくもなにもそのままだろw
午前試験が自動的に合格になる免除講習と認定試験がカネで買えるんだから買えってことだよ
馬鹿がカネ払えば合格させてくれる裏口入学みたいなもんだよなwww
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)2019/08/07(水) 23:54:09.07ID:dUpKCqzv0
いや、問題は午後なんだけど…
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ ba59-pXuK)2019/08/08(木) 02:09:19.69ID:Gx6dzKNI0
最近勉強始めたばっかなんだが午後って午前の内容理解してればプログラミングとアルゴリズム以外解けるもんなの?みんなその2つにしか触れないから不安なんだけど
0784名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-aqzO)2019/08/08(木) 06:18:21.19ID:Lai4Nz7aa
>>783
自分は他の分野もダメダメですわ。
プログラミングやアルゴリズムと比べて何となく得点できる程度。
0785名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp75-fUlL)2019/08/08(木) 11:59:50.05ID:iPpsJUr1p
ソフトウェア設計の問題やってみたらさっぱりだわ
解説読んでも納得出来ん、テクノロジ系は納得出来るのに
0786名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-NvwB)2019/08/08(木) 12:03:08.54ID:TL002qR+d
>>785
ソフトウェア設計もテクノロジ系だぞ
あれは開発やってる人にとっては得点源
0787名無し検定1級さん (ブーイモ MMfa-yraY)2019/08/08(木) 12:41:21.79ID:q8KtG0G1M
>>779
午後免除講習あったら購入を検討してやるよ。

午前なんて楽勝過ぎて買う気にならんから。
0788名無し検定1級さん (ブーイモ MMfa-yraY)2019/08/08(木) 12:45:11.35ID:q8KtG0G1M
>>780
運転免許に例えると、学科だけ免除するけど実技は免許センターで一発勝負でやってね、という制度。
0789名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-+C/V)2019/08/08(木) 17:11:01.52ID:UAkP2kwmr
午後難しすぎて泣けてくるな
どういう問題が出てくるか予想できんし
参考書の内容理解するしかないな
0790名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp75-B+A6)2019/08/08(木) 17:26:07.70ID:xELOVRfTp
急遽会社から10月試験受けるように言われたんですが
今からでも間に合いますか?
もし間に合うなら対策は栢木と過去問道場で問題ないでしょうか?
2年前くらいにITパスポートは趣味で取りました
0791名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-x5jK)2019/08/08(木) 17:38:10.29ID:YMBY3gtRM
キタミ+アルゴリズム本+該当言語の本
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 5591-Nscv)2019/08/08(木) 17:52:32.97ID:FUEmRYcC0
>>790

過去問やってみたら?
0793名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-NvwB)2019/08/08(木) 17:54:40.77ID:TL002qR+d
>>790
ITパスポートはユーザー向け、基本情報技術者はエンジニア向けで全く別世界だからなぁ
プログラム開発経験がないと無理だから、今からでもセキュマネ受験に変えて貰ったら?
0794名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-NvwB)2019/08/08(木) 17:58:36.03ID:TL002qR+d
>>790
過去問道場が有効なのは午前だけな
受験者にとって鬼門の午後は過去問の流用がほぼ無いから、他の資格試験みたいに「過去問を覚える勉強」が通用しない
実際に仕事で経験を積むしかないよ
でないてテキストで読んだことなんて人間すぐ忘れちゃう
0795名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-3h9j)2019/08/08(木) 18:08:05.12ID:kLwf18MbM
来年春に向けて今から勉強します。
皆さんよろしく。
数学苦手な高卒文系アラフォーババアでも大丈夫かな?
ちなみに、10年以上前に初級シスアドは取った。
行政書士とビジネス実務法務検定も持ってるから、関連法規のあたりは大丈夫だと思ってます。
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ 5591-Nscv)2019/08/08(木) 18:10:00.81ID:FUEmRYcC0
>>795

下見がてらに秋も受けてみたら?
もう直ぐ締め切りだから申し込みは急いで
0797名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-3h9j)2019/08/08(木) 18:28:25.93ID:kLwf18MbM
>>796
ありがとうございます。
そう言われたらそうだ、秋も申し込んでみます。
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbe-A/eP)2019/08/08(木) 20:21:12.03ID:lMOESJ450
iTECの模試実施日早過ぎ…
来月の8日までに全範囲終わらないよ…
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 718a-jS9p)2019/08/09(金) 06:44:11.64ID:TIYSZsBB0
模試なんかあるのか
ただなら受けたいな
0800名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-LheC)2019/08/09(金) 12:23:14.16ID:aViec6Ekd
この試験は適性テストみたいなもんだ
何度も落ちるようなら業界に向いてないから諦めた方が良い
てか今からIT業界なんかに入ってどうすんの?
そのうちAIに仕事持って枯れるのに
0801名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-bBTb)2019/08/09(金) 18:09:58.78ID:QpyFOOPur
シラバス6.0がなんとかとかがあるけど
市販の本はシラバス4.0しかなくね? どーなってんの
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 61cb-ATUt)2019/08/09(金) 19:19:21.72ID:zEysluwv0
>>801
わいはjs4年の実の娘と一緒にお風呂に入って対面座位で抱きしめ合ってベロちゅう唾飲みせっくすしてる。つるぺたとつるまんが気持ち良すぎて抜かずで連続3回中出しした。
禁断を犯した事実が興奮をさらに煽りもう近親相姦は当分やめられない。妻にはもちろん内緒。娘がいて本当に良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています