基本情報技術者試験 Part457
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fed-9/zt)
2019/04/21(日) 22:23:45.78ID:rksG8Hb70!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part456
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555681318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0671名無し検定1級さん (エムゾネ FFaa-F9ow)
2019/07/27(土) 15:44:49.75ID:qSWAXrWJFいやぁ、最近の問題見るとそのテクニックとやらも全く通用しないように対策してされているよ
0672名無し検定1級さん (エムゾネ FFaa-F9ow)
2019/07/27(土) 16:01:00.61ID:JKVYsbuRF来年春期以降もさらにプログラミング能力重視にする(アルゴ・プログラム言語で50点)と明言されてるから、
今年あたりから表計算は全問マクロになってもおかしくない
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ a3be-N2W3)
2019/07/27(土) 19:30:24.07ID:tvyy8/2R00674名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ee6-wm0+)
2019/07/27(土) 19:57:50.98ID:rstI4Y2r0IPA動きます
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-4pFB)
2019/07/27(土) 20:27:16.47ID:0/uwt3Or00676名無し検定1級さん (スップ Sd4a-fltr)
2019/07/28(日) 00:02:54.18ID:hPth8tW9d0677名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-uw1e)
2019/07/28(日) 03:31:59.55ID:mgtT4c9D0COBOLの代わりにPythonが入る告知されたばかりなんだから
もう動かないよ
それにどの言語でも結局問われているのはアルゴの解読だから
言語の新しい古いは関係ない
大問の名称もプログラム言語じゃなくてちゃんと「ソフトウェア開発」
ってなってるし
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fbc-OqDw)
2019/07/28(日) 04:29:31.25ID:DuX2KCbV0毎回講評で平均的に「もっと頑張ってほしい」とか書かれて全員爆死してるのが表計算だぞ
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ee6-wm0+)
2019/07/28(日) 04:45:17.38ID:LET5UU/Y0そのpython導入をネタにしただけなんだけどわかりにくかったか
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bd0-/0C9)
2019/07/28(日) 05:14:05.41ID:Mkr2Fg9A0実機で結果を出しながらやれないかね。
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a13-qqY+)
2019/07/28(日) 08:14:10.61ID:lKA0s6eD0場所は、どこの大学になるのでしょうかね?!
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-y10Y)
2019/07/28(日) 08:36:32.69ID:sAWUL3aK0所詮Excelって思ってたら日本語関数に対応できずに爆死てな感じで
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8a-uw1e)
2019/07/28(日) 11:07:34.71ID:mgtT4c9D0君は長い問題文、マクロプログラムからどんな能力が問われているのか分かってないなぁ
そのやり方だと民間試験のVBAエキスパートと変わらないし、あえて分かりにくく日本語に
してるに決まってるじゃん
0684名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-Vtw2)
2019/07/28(日) 15:48:13.04ID:yyaRZyHwM0685名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcb-xLC4)
2019/07/28(日) 20:12:52.78ID:KGjamk0n00686名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bd0-/0C9)
2019/07/28(日) 22:11:35.03ID:Mkr2Fg9A0簡単。オタクをやめれば「ただのおたくの文系」から「ただの文系」になれるぞ。
0687名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-EGDD)
2019/07/29(月) 12:31:08.42ID:seTUFbK9r辞めれるとしたら文系の方だ
理系になればいいんじゃね?
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf3-KIok)
2019/07/29(月) 12:36:06.38ID:zh8kreXt0何を勉強したらいいのかわからん
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fcb-xLC4)
2019/07/29(月) 17:27:02.77ID:mi0k25Cg0進化しろってことか
>>689
ありがとう。頑張ってみる
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ a3be-N2W3)
2019/07/29(月) 18:27:35.30ID:TAstF5xP0TACの無料講義によると、応用情報の該当する問題、線形代数なら連立方程式を
解く問題などをピックアップしてやっとくといいってさ
でも時間が無ければやらなくてもさほど影響は無いらしい
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbf-dBRS)
2019/07/29(月) 23:25:47.00ID:jLk7iDd500694名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a13-qqY+)
2019/07/29(月) 23:48:10.72ID:vOrqvZ2O0情報工学の分野は、難しい。
今回で基本情報に合格したい。
0695691 (ワッチョイ a3be-N2W3)
2019/07/30(火) 00:38:09.26ID:kqgaAQvh0俺宛てのレスじゃないけど…
行列の応用だと思ってもらえれば
行列とはこんな感じ↓ 難しくないです
https://atarimae.biz/archives/23822
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-2IIu)
2019/07/31(水) 03:50:11.37ID:EKURa5Kf0同じような人いますか?
春の結果は午前77点、午後57点で、午後はセキュリティと表計算満点だったんですがそれ以外がボロボロ(特にアルゴリズムが壊滅)でした
正直午後対策は午前対策に時間割きすぎて間に合わなかったのとやり方がよく分からなかったです
午後対策ってどうやったら良いですか?
今は春試験終わってから何もしてなかったのでとりあえずテキスト読んで内容思い出すところから始めてます
0697名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-W8PT)
2019/07/31(水) 12:20:29.63ID:jd4RsFN1M0698名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-FNv/)
2019/07/31(水) 12:57:24.91ID:lipausBPM0699名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-2IIu)
2019/07/31(水) 13:14:54.06ID:DQO6dxter応用受かってる人はみんな基本持ってるんじゃ?
0700名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-ONaZ)
2019/07/31(水) 13:45:39.59ID:0mTu9wTar0701名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)
2019/07/31(水) 14:37:38.83ID:5ZeHSY5XM小学校低学年からマイコン(当時)いじってたから、メモリとかアドレスが理解できないっていうのがイメージできない。
そういう人って、コンピュータはどうやって動いてると思ってるの?
0702名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-5Isg)
2019/07/31(水) 14:48:05.46ID:DU6btHQGr未知の世界
ラジオやテレビの中身と一緒でさっぱりわからん
0703名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)
2019/07/31(水) 15:23:00.22ID:5ZeHSY5XMえっ?ラジオとかテレビもわからないの?
もしかして、大きなシステムを、小さな機能を持った部品の集合として理解しようとしてない?
おれもドラえもんとかキテレツ大百科の道具は理解できないが…そんな感じなのかな。
0704名無し検定1級さん (アウアウクー MM63-W8PT)
2019/07/31(水) 15:27:21.85ID:jd4RsFN1M簡単じゃないけど数学とかアルゴリズム、プログラミングみたいに苦手な人は徹底的に苦手な要素から逃げられるから基本とばして応用取る人はそこそこいる
0705名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-5Isg)
2019/07/31(水) 16:05:30.60ID:DU6btHQGr中身や仕組み、原理はわからないけどチャンネル合わせたりリモコン操作すれば動くからそれだけで満足しちゃって踏み込んでない感じ
そもそも理解しようとすらしてないっていう
0706名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)
2019/07/31(水) 16:12:46.09ID:5ZeHSY5XMなるほど、使うのは問題ないけど中身はブラックボックスなわけか。
確かにその状態だとどこから勉強していいのかわからんな…せめて好奇心があれば前に進めると思うんだが…
0707名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-F9ow)
2019/07/31(水) 16:14:59.43ID:VmgFn93nd自分はプログラム分からないから基本情報にいつまで経っても受からないけど応用は一発合格。
応用の午後はセキュリティ以外はテクノロジ系全回避できるし、毎回サビマネ、プロマネ、監査、経営のうち二つは前提知識ほぼ不要の楽勝問題。
加えて組み込みあたりも近年ただの国語問題だから余裕だし、選択のアルゴも基本情報の問題より簡単。
そもそも情報処理技術者試験全般においてマネジメント分野が簡単過ぎるのもあるけどね。
だから来春から基本情報でより一層のプログラム重視、かつ他選択問題縮小を決めたのは英断だよ。
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f76-xLC4)
2019/07/31(水) 18:32:06.22ID:5BhW9PJV00710名無し検定1級さん (ワントンキン MMfa-FNv/)
2019/07/31(水) 18:41:47.24ID:5ZeHSY5XM運転するだけなら知らなくていいけど
自動車整備士の資格取りたいならサスとか
エンジンの仕組み勉強しようねって話と同じだよね。
0711名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-2IIu)
2019/07/31(水) 19:08:27.66ID:/WXhm2Ahr0712名無し検定1級さん (ワッチョイ fa1a-W8PT)
2019/07/31(水) 19:19:54.89ID:gJF+xuJE00713名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b80-+H0H)
2019/07/31(水) 19:38:30.04ID:HbhGEAEI0特典で過去問解説動画を見れるIDとパスが付いててそっちが本体
あと最近は配列の木構造もよく出るからそれも要確認
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 5316-2IIu)
2019/07/31(水) 21:24:31.65ID:EKURa5Kf00715名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f08-ebNJ)
2019/07/31(水) 22:08:07.20ID:glmx+b8M0ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。
この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に9年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。
以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。
この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?
痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)
2019/08/01(木) 02:11:09.41ID:r0Rk45zJ0まだあまり午後対策してないや…
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-+FN3)
2019/08/01(木) 09:10:21.29ID:b8Uh6YF60試験終わってから何もしてないからいちおう午前対策もやり直した方が良いのかな…
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-GdCe)
2019/08/01(木) 22:24:59.70ID:mDPCi9KN00719名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-QoJB)
2019/08/02(金) 05:21:17.89ID:YpwOlQNG00720名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-OYGf)
2019/08/02(金) 09:38:12.67ID:a4dgsjEP0ニートだから時間はある
未経験は午後ってExcelでいいんですよね?
0721名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-EItf)
2019/08/02(金) 09:45:37.95ID:7ioO2LHyM素養がどれだけあるかわからないからなんとも言えない。
一週間で受かる人もいれば、一年やっても落ちる馬鹿もいる。
ただしこれだけは言える、人に聞けば分かると思ってるなら間違いなく後者。
0722名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-NMgj)
2019/08/02(金) 11:00:22.16ID:WWbZynZIF違う、それだとマクロともう一つ必須の疑似言語(アルゴリズム)の点が取れないから、
未経験者は素直にアセンブラ一択
未経験なら素直にアセンブラ一択
0723名無し検定1級さん (スップ Sd03-NMgj)
2019/08/02(金) 11:15:16.65ID:MnpT2KDGd正確にはExcelではなく「表計算ソフトウェアの開発」問題であり、
後半半分は基本情報技術者の中でも高度なマクロプログラム(試験後の講評でも毎年正答率が低いと記載)
それに加えて疑似言語(アルゴ)も全員必須だからアルゴの理解が最も重要になる
なのでExcelが使える程度では10点分の配点しか狙えない
0724名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-B8fO)
2019/08/02(金) 12:51:18.59ID:iRpl7AQxr0725名無し検定1級さん (スップ Sd03-NMgj)
2019/08/02(金) 13:59:51.79ID:MnpT2KDGdしかも来春以降はさらに配点上がって25点になるからここの攻略なしに合格は望めない
0726名無し検定1級さん (スフッ Sd43-GdCe)
2019/08/02(金) 17:54:17.46ID:dD8PvVQnd午前はきたみ式使ってるよ
0727名無し検定1級さん (スップ Sd03-NMgj)
2019/08/02(金) 18:07:23.78ID:MnpT2KDGdそれ以外のとこのは解説が薄過ぎて午前レベルの本ばかり
0729名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-B8fO)
2019/08/02(金) 22:45:53.55ID:UA2fAcc8r0730名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-fWJv)
2019/08/03(土) 00:15:52.96ID:OH5nXRoZMそれは普通。この試験は時間配分がおかしい。
よくアルゴリズムが難関と言われるが、最大の難関は午後の時間が足りなすぎること。
0731名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-fWJv)
2019/08/03(土) 00:28:14.93ID:OH5nXRoZM対策本もあるしある程度やれば上がるぞ。
ちな俺の正答率4割程度だけどさ。
それより表計算の複数の表とかストラテジ系の問題
で時間を食うことが問題。これといった対策本もないし。
もう俺は諦めた。
あとアルゴリズムだけの人はがんばれ。なんとかなるぞ。
時間が足りない人はハードウェアとかSQL鍛えた方が時短になる。
それでもだめなら諦めろ。
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 158a-+sIE)
2019/08/03(土) 01:32:52.07ID:+kANnVDi0受かりたいならどれかプログラム言語やって他の選択もテクノロジ系で固めなさいってお達しだよな
来春からはストラテジも縮小(マネジメントと統合)されてほぼテクノロジだけになるし
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 233c-YjIE)
2019/08/03(土) 04:25:28.52ID:LVpAXK/50勉強している香具師ばかりかい?
半年くらいやらないと合格できないよな
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)
2019/08/03(土) 09:00:02.47ID:wCmZ9gW50ニュースペックテキスト(この感じなら大丈夫だな)
→iTECの午後試験対策(よく分からん、知らないことまだある、午前対策も買おう)
→iTECの午前試験対策(ニュースペック網羅度低い、間に合わないかも)
↑今ここ
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ 45d0-0ks1)
2019/08/03(土) 09:33:00.37ID:tyWKCZCc00736名無し検定1級さん (ワッチョイ 25e2-Ybim)
2019/08/03(土) 10:22:15.56ID:wpusjU1e00737名無し検定1級さん (ワッチョイ 158a-+sIE)
2019/08/03(土) 11:10:30.06ID:+kANnVDi0午前はそれで良いけど、午後は過去問の流用が無いから通用しない
なんというか、午後は仕事で使ったことある分野は解けるけど、過去問でやっただけでは
全く歯が立たない感じ
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-24Ap)
2019/08/03(土) 11:27:55.29ID:0vl3VpZG00739名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)
2019/08/03(土) 15:56:17.82ID:NpSDEQ3l0どう考えたらいいんだ解説読むとますます意味わからん
わかりやすいやり方教えてもらえると助かる
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ adfd-+5lr)
2019/08/03(土) 16:13:05.90ID:se3LKWhw0データベースのSQL文のところかな?
過去問のSQL文は似たようなのが多いから、主要なSQL文(結合とか集合関数とか)を覚えて過去問解いていけばコツが掴めてくるんじゃないかな
お約束事(集合関数の引数に別の集合関数を設定できないとか)もいくつか出てくるから自分の場合慣れるまで多少時間がかかった
正規化そのものの意味がわからないとかだったら、第1〜第3正規化の具体例を何度も見て覚えるとか
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 0580-Tl4v)
2019/08/03(土) 16:47:18.81ID:IyaCV1Xd0ググればいくらでも解説あるよ
正規化が分からないなら関数従属から学んだ方がいい
部分関数従属、完全関数従属、推移的関数従属
こっちもググれば具体例付きで説明してるサイトがあるはず
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ 45d0-0ks1)
2019/08/04(日) 08:57:12.11ID:eaJlZugO00743名無し検定1級さん (ワッチョイ 233c-YjIE)
2019/08/04(日) 10:22:56.62ID:N5ieQZZu00744名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/A2X)
2019/08/04(日) 10:56:57.90ID:RNcaCYfXa0745名無し検定1級さん (ワッチョイ d516-24Ap)
2019/08/04(日) 12:10:49.71ID:sIbkcs310言ってて悲しくなってくるがな
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 6359-z4Da)
2019/08/05(月) 06:10:42.83ID:Q64P/z4R00747名無し検定1級さん (ワッチョイ e38a-+sIE)
2019/08/05(月) 07:47:19.81ID:1XVTRH8H0基本情報技術者の午後はプログラマにおける中級者向けをうたっているだけあって
なかなかの難易度だから、先にOracleのJava SEを勉強してみると良いと思った
その上で最低でもSilverを余裕で分かるくらいじゃないと無理
個人的には言語よりもアルゴリズムの方が難しいと思うからそっちの対策の方が苦労
すると思うけど
0748名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM51-EItf)
2019/08/05(月) 08:19:10.05ID:LL3+jZXYM0749名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-cwdF)
2019/08/05(月) 09:46:15.37ID:sTg861U500750名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-KE6i)
2019/08/05(月) 10:16:45.07ID:+PP+zpGXM0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-nXfw)
2019/08/05(月) 12:22:12.88ID:XVvIPvE30毎日何時間勉強をしていますか?
参考にさせてください。
0752名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-NMgj)
2019/08/05(月) 12:30:36.27ID:i08S60w1F前回春期は半年前から一日3時間で本番ボロボロだったから、一日4〜5時間はやってる
土日はたぶん9時間くらい
新しい開発案件のメンバーに入るためにどうしても基本情報がほしくてコード書きまくってるw
0753名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM51-EItf)
2019/08/05(月) 12:30:49.77ID:P0e7N/hxM0754名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-B8fO)
2019/08/05(月) 13:13:02.50ID:LLeFXsR6r異端ですか?
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ cb08-7p+E)
2019/08/05(月) 13:21:12.45ID:qtuKtoqp0仕事での必置資格でもないので趣味とか自己研鑽で受ける人も多い
0756名無し検定1級さん (スップ Sd43-NMgj)
2019/08/05(月) 13:46:00.12ID:NTRlhdSyd異端だね…さすがに基本情報技術者は無理だと思う
ユーザー向けのITパスポートや情報セキュリティマネジメントだったらまだエンジニア向けではないから望みあるけど
0757名無し検定1級さん (スップ Sd43-NMgj)
2019/08/05(月) 13:48:04.47ID:NTRlhdSyd0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)
2019/08/05(月) 16:27:53.81ID:oxas/9Bw00759名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-NMgj)
2019/08/05(月) 16:43:51.32ID:Lm07EAt7F応用情報は基本情報と違ってプログラム系(アルゴリズム)が無いからプログラマで無ければ応用情報の方が圧倒的に合格しやすい
去年秋期も応用情報の方が合格率も高かったし
つーかうちの会社(IT企業)では応用は皆持ってるけど基本情報技術者はことごとく受からない
皆あえて言いたくないだけで基本情報技術者(特にアルゴと言語)の方がはるかに難易度が高い
0760名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-KE6i)
2019/08/05(月) 17:26:45.67ID:+PP+zpGXM0761名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-Ybim)
2019/08/05(月) 19:39:57.98ID:y0PK+WV2aあれって解き方分かってても解くまでに時間がかかりまくるのだが。
配点から時間配分を150分×20/100=30分とした場合、
あれくらいの分量でも30分で解けるのが普通なの?
この問題に限らず、問題は解けても制限時間内に解ける気がしない。。。
0762名無し検定1級さん (ワッチョイ 75be-Gtce)
2019/08/05(月) 20:23:25.14ID:31kh/CYf0その気持ちがよく分かる…
第一正規化は簡単なんだけど、第二正規化・第三正規化がよく分からない
その違いもよく分からないし、何とか関数従属の概念もよく分からない
Wikipediaなんか見るとさらに分からなくなる…
データベースって言語の問題の次に難しいよ間違いなく
データベースを選択しないようにすると、長文問題のソフトウェア設計・
マネジメント・ストラテジから2題選択しないといけなくなって苦しくなるから
捨てたくないし
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)
2019/08/05(月) 21:15:01.71ID:oxas/9Bw0ただの文章問題とか伝票で主キーがでるとわけわからん
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)
2019/08/06(火) 13:01:46.69ID:rqco71/k0エーと、
第二正規化は、部分関数従属がない形を云う。
部分関数従属がないとは、完全関数従属の型になっているということなので、
完全関数従属とは何ぞやというと、2種類以上の主キーによって一意に決まる項目で表が成立しているという状態を指す。
ここから、部分関数従属とは、2種類以上の主キーのどちらか一つに従属する項目がある状態を指す。
これを完全に排した表が、第二正規化。
で、2種類以上の主キーから成る表とは何かと言えば、一般に『連関エンティティ』と呼ばれる表を指す。
これは、E-R図において、エンティティ間が『多 対 多』になっている場合、これを SQL で実表として結合することができない。
そこで、『1 対 多 対 1』の型にするために『多 対 多』の間に挿入するエンティティが『連関エンティティ』な訳だ。
『連関エンティティ』は、『多』であるそれぞれの表から、主キーを引っ張ってくると『連関エンティティ』には、主キーが2種類以上になる。
第三正規化は、また今度w
0766762 (ワッチョイ 75be-Gtce)
2019/08/06(火) 15:35:05.74ID:Op2OgqGJ0せっかくだけど、その説明じゃさっぱり分からない
データベースの正規化が苦手な人は、その言い回しじゃ全然理解出来ないと思う
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 8591-ulxi)
2019/08/06(火) 16:11:20.25ID:rqco71/k00768名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-GevM)
2019/08/06(火) 16:20:55.25ID:xt49uJHZ0エンティティの多対多を1対1にすると主キーが2つできるのか。
そのER図も意味わからなかったから助かる
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-xuPY)
2019/08/06(火) 17:42:53.55ID:S318HIJz0主キー制約が2つできるのではなく、一意制約、NOT NULL制約の列が2つ必要というだけ。
現実には複合主キー制約ひとつで対処していまうけどな。
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-xuPY)
2019/08/06(火) 17:45:05.69ID:S318HIJz0だいたい主キーという言葉も略称。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています