トップページlic
1002コメント422KB

基本情報技術者試験 Part457

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fed-9/zt)2019/04/21(日) 22:23:45.78ID:rksG8Hb70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part456
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555681318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-CFYM)2019/05/23(木) 16:23:11.51ID:nwusYiNe0
>>53
高校生以下は割合として相当低いと思う。
割と受験者数が多い会場(会場には全ての区分の情報技術者試験があったと思うがFEだけでも400人は最低でもいたと思う)で受験したが、
専門生/大学生以上とおっさん(40代以上)がほとんどで、帰りの電車等でも高校生らしき人は見なかった。
合格発表の番号見る限り、自分の前後では前10人以上、後ろ数名不合格が並んでた(ほぼ全員受験してた)し、
その中で(後ろは分からんが)試験中早々に諦めてる人はいなかった雰囲気。
80人ほどの教室で明らかに早い退場者は3人程度だったし。

当たり前のこと(過去問演習)を当たり前に(安定的にこなせるまで)できるってのは難しいんだよ普通に。
0055名無し検定1級さん (エアペラ SD9b-MITD)2019/05/23(木) 16:24:41.41ID:CPpvgOWgD
学歴によって合格率に顕著な違いがあるみたい
合格率が実感と違うということは、世間一般とは周囲の人が大きく違うということ
この試験が2割程度の合格率とは、悪い意味で信じられないけど
https://wakuwakustudyworld.co.jp/blog/archives/4867
0056名無し検定1級さん (JP 0Hbf-x288)2019/05/23(木) 17:24:54.05ID:PyOVncpiH
小学四年生が受かったってニュースきたぞ
0057名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-x0Kk)2019/05/23(木) 17:53:04.00ID:ZrZp4GWEF
>>49
>>50
毎回同じこと思うけど、こういう「勉強してない」自慢はかなり悪質
午前免除って言ってる時点で少なくともその分勉強してるじゃん
平気で嘘付く癖?は直しておかないと絶対痛い目みるよ
0058名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-v4s+)2019/05/23(木) 18:34:35.98ID:5RPZRo6Jd
落ちてムカついてるのか?力抜けよ
0059名無し検定1級さん (スッップ Sdff-MITD)2019/05/23(木) 18:55:53.10ID:6j16JiTId
この試験一回で受からない人は、常日頃から要領悪くて苦労してそう
同情します
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-rFcr)2019/05/23(木) 19:24:23.29ID:G6MoQtN50
家で落ち着いて問題見直したら、たいてい合格点は取れると思う。場慣れしてないのが原因で落ちたって人も多いんじゃないかな。
でも、そう考えると大人に混じって平常心を貫ける9歳児恐るべし...
0061ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)2019/05/23(木) 19:32:44.36ID:x2/XjUsGM
すごいと思ったので久しぶりに来てみた

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05064/?n_cid=nbpnxt_twbn
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ e729-29ZT)2019/05/23(木) 19:45:35.71ID:9kbPPj8P0
俺が受けたときは高校生が集団で受けてたな
たぶん商業とか工業の高校生かな
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ e78a-xE+J)2019/05/23(木) 20:09:29.84ID:0LEHBQRi0
当日は高校生とか全然いなかったな
30〜40歳台の男性ばかりで、ちょくちょく情報系の大学生?(オタクっぽい感じ)もいた
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ bf59-KXt8)2019/05/23(木) 20:13:50.98ID:1s3elXwD0
俺の教室は大学生〜新社会人って感じのが多かったな
後ろの席のやつは午前も午後も退室可能時間になったら速攻で出て行ってた
たぶん予備校とかに問題持っていくバイトかな
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ df26-v4s+)2019/05/23(木) 20:26:48.80ID:1IyHDZ4S0
高校生はアイパスでええやん
基本情報やるくらいなら受験勉強しろとしか
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-06T7)2019/05/23(木) 21:41:09.64ID:7i87NBxp0
>>55
大学院生の合格率が5割切ってるぅ!
0067名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V2ei)2019/05/23(木) 21:58:00.25ID:cTD+A5Vhr
これで資格取得13個目
仕事ですごいポンコツだから資格取得でストレス発散させてる
仕事できない奴ほど資格取りたがるよな
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ c725-MITD)2019/05/23(木) 22:14:03.53ID:onNbmTSq0
合格証書の発送日予定今回だけ遅いのはなぜなんだ
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-CFYM)2019/05/23(木) 22:25:46.11ID:nwusYiNe0
例年合格発表後約2週間後に発送だからそうでもない。
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ c725-MITD)2019/05/23(木) 23:08:30.00ID:onNbmTSq0
今回の発表が例年より遅かったんですね
ありがとうございます
0071名無し検定1級さん (スップ Sdff-vPfE)2019/05/24(金) 12:28:23.92ID:y2isgCcQd
落ちた奴は小学四年生未満の知能と知識しかないってことか
今までの人生何してたんだ?
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/24(金) 12:42:31.24ID:0+nn3+I70
普通に考えて、高校生から大学1年位のレベルの難易度のテストだと思う。
小学校四年生で受かった子は外れ値の超天才だと思うから、それと比べて他者をバカにして煽る奴は頭か性格が相当悪いと思うわ。
一般的な奴は小学校四年生で基本情報の存在知らないと思うし、知っても受けようとすら思わないからね。
自分は、落ちた人には諦めずに次頑張れとしか言えないわ。
0073ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)2019/05/24(金) 12:43:54.62ID:e9g/Q2hlM
>>72
さすがにそれは親が受けさせたんだろ
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/24(金) 12:58:45.05ID:0+nn3+I70
>>73
ちがいねぇ
名前とは裏腹にキレ者だな
0075名無し検定1級さん (スップ Sdff-x0Kk)2019/05/24(金) 14:03:39.86ID:nopTIBSXd
>>72
基本情報技術者の午後は「上位者から指示を受け業務ができ、かつ一部業務は独力で行える者」が試験対象だから、
学生じゃなくて普通に考えてプログラマ等の社会人向け
0076名無し検定1級さん (スフッ Sdff-29ZT)2019/05/24(金) 15:07:21.49ID:1pBZO6nwd
>>75
まーそういう文言は建前も多く含んでますし
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/24(金) 15:09:20.04ID:0+nn3+I70
>>75
書き方が悪かったみたいだから訂正する。
普通に考えて、高校生から大学1年位のレベルの学力を必要とするテストだと思う。
社会人向けとして作成されていると思うけど、要求される基礎学力(情報分野に限らずもっと広義)はこれ位だと思ってる。
社会人でも勉強しなくなって学生時代よりも頭悪くなってる奴は沢山いる。
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/24(金) 15:14:02.04ID:tlY3xPKQ0
>>77
専門学校生が二年かけて取るのが目標だから
そんなもんだろな。
0079名無し検定1級さん (スップ Sdff-x0Kk)2019/05/24(金) 15:22:54.10ID:nopTIBSXd
>>77
了解。補足ありがとう。
0080名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-v4s+)2019/05/24(金) 16:27:14.21ID:Bs1s2k1hd
専門学校の最終目標?なのか
専門生どんだけアホなんだよ
0081名無し検定1級さん (スププ Sdff-KXt8)2019/05/24(金) 16:31:13.80ID:UCFYLXmkd
専門学生はこの勉強だけしてるわけじゃないだろ
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ df64-sbe8)2019/05/24(金) 16:34:33.26ID:GD4BfkT40
小学校四年生の優等生>>>FE不合格者の大人
優等生とは言え小学校四年生の子供に負けるとか
大人として不合格者は情けないとは思わないかね?
今回はかなりの下駄回だったのに落ちるとかチンカスすぎるだろ。
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/24(金) 16:42:34.15ID:tlY3xPKQ0
>>80
いや実際アホなんだが…
まかり間違って応用に受かろうものなら写真付きで晒される。

https://www.school.ac.jp/appliedexam20180130/
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/24(金) 16:59:16.37ID:0+nn3+I70
>>82
お前もかなりのチンカスだから人のこと言えないと思うんだが
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-CFYM)2019/05/24(金) 16:59:49.49ID:I6lOSan10
>>83
高度取ったら永劫語られそうやなw
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-CFYM)2019/05/24(金) 17:06:04.16ID:I6lOSan10
数学(確率)は高校レベル(数学Bかな)だし、計算問題も単位換算の概念を確実に理解していることで溶けるものと考えれば
高校の物理、特に力学周りは確実にこなせるレベルということではあるし、高校レベル以上は間違いない。

そして次の秋の試験は例年秋のが難しいことに加えて配点変更前の最後のチャンスだから確実に受かりたい勢が大量に受けることは想像に難くないし、かなりの逆下駄はありそう。
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/24(金) 17:13:00.61ID:0+nn3+I70
>>83
ホームページに写真掲載していいか本人確認してるのか?
情報系の専門学校なのにそのあたりきちんとしてなかったら、マジ引くわー
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ e791-rHQc)2019/05/24(金) 17:18:04.11ID:Ljqb7ouc0
>>83

これも、いじめの一種ですね
0089名無し検定1級さん (スップ Sd7f-v4s+)2019/05/24(金) 17:23:19.52ID:Zcg5r86nd
情報系の専門学校ってゲーム業界にいきたくなった高卒の20代がいくイメージ
大抵は途中で挫折するかテストマンにしかなれない
0090ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)2019/05/24(金) 17:35:44.12ID:e9g/Q2hlM
>>74
えへ(*´∀`*)
0091名無し検定1級さん (スププ Sdff-KXt8)2019/05/24(金) 17:36:09.35ID:6oVBMTQ7d
数学なんて出てきたっけ
0092ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)2019/05/24(金) 18:01:43.37ID:e9g/Q2hlM
>>91
午前にはごくごく軽く出てくる気がする
数学と言えるのかは謎だけど
0093名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5b-oyHk)2019/05/24(金) 18:32:52.72ID:4C+vPDYfp
9歳の合格者に勉強のやり方を教えて頂きたいです。
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-db7C)2019/05/24(金) 18:35:57.92ID:0+nn3+I70
>>89
IT系はゲームが全てではないし、それは流石に情報系の専門学生にかわいそうだわ
専門学校卒でもそれなりの企業で年収700万以上貰ってる人知ってるよ
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ e791-rHQc)2019/05/24(金) 18:36:40.04ID:Ljqb7ouc0
IT土方はいやだな
0096名無し検定1級さん (スップ Sdff-vPfE)2019/05/24(金) 19:35:06.04ID:jTk0WTeod
>>83
マジかよwwww

基本情報なんて高校ん時にフツーに合格したんだが・・・(´・ω・`)
0097ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)2019/05/24(金) 19:36:50.23ID:e9g/Q2hlM
>>96
なんだかんだ言っても応用受かるのはすごいよ
専門学生なら全然自慢していいと思う
0098名無し検定1級さん (スップ Sdff-vPfE)2019/05/24(金) 19:37:19.38ID:jTk0WTeod
おっと、応用情報だったか
セキュアドなら学生時代に取ったわ
社会人なってからはセキュスペだけだ
エンベ午後2で2回僅差で落とされて萎えたもんで・・・´・ω・`)
0099名無し検定1級さん (スップ Sdff-vPfE)2019/05/24(金) 19:37:48.47ID:jTk0WTeod
>>82
前者には明るい未来の可能性がある
しかし後者には
0100名無し検定1級さん (スップ Sdff-vPfE)2019/05/24(金) 19:39:36.97ID:jTk0WTeod
>>89
テスターからのし上がった人もいるしまあいいんじゃね?
0101名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-V2ei)2019/05/24(金) 19:54:35.83ID:xA3vspn7M
自己採点均等割57.2点
iTec採点 51点
結果 合格

前半しか合ってないから、そういうことだろうな。
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ c72b-nH8K)2019/05/24(金) 22:41:00.52ID:kcjprpm10
【合  否】合格
【得  点】午前61.5     午後61.0
【選択言語】C
【受験回数】2回目
【勉強期間】30年度秋まで60時間 31年度春まで60分
【使用教材】栢木、過去問道場
【今の感想】ほぼノー勉特攻、自己採点も放置だったけどなんとなく確認したら受かっててびっくり
【次の目標】応用はまじめにやらないと…
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ e78a-xE+J)2019/05/24(金) 23:37:11.19ID:Jlix378l0
>>102
はいはい、2回目の時点で全然「ほぼノー勉」ではありません
最低でも1回目の受験時から6カ月〜1年は勉強しています
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-8V0O)2019/05/24(金) 23:41:46.52ID:CijDrXTA0
めんどくさいけどメルカリに勉強で使った本を出さねば。
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ c72b-nH8K)2019/05/25(土) 00:12:20.16ID:M9sr2QQH0
>>103
去年の9月10月しか試験勉強はしてないぞ
今回だって当日1時間道場ポチポチしてただけ
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ df26-v4s+)2019/05/25(土) 00:41:03.73ID:HkJqDOcX0
午後は読解力とプログラミングの経験、センスでどうにでもなるからな
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ df68-MITD)2019/05/25(土) 00:55:53.11ID:dz7qH2Qc0
午後の試験は、プログラミングの経験なくても論理的思考能力があれぱ合格点とれる
要するに、地頭あれば別に無勉強でも合格はできる。公務員試験の教養と一緒
8割以上とろうと思ったら勉強しないと難しいけど
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-x288)2019/05/25(土) 01:38:20.67ID:+ekG0WHH0
>>105
2ヶ月勉強してノー勉?
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-A5sn)2019/05/25(土) 02:02:43.79ID:0fPqSsCF0
9歳が受かったそうです。皆さんは何歳ですか?ってシャッチョさんに煽られてわし大泣き(´;ω;`)
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 03:33:15.98ID:wWjUzBV+0
じゃ9歳雇えば?
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ c72b-nH8K)2019/05/25(土) 04:54:41.46ID:M9sr2QQH0
>>108
書き方が悪かった
半年間何も対策しなかったが正解ですね
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ df13-oyHk)2019/05/25(土) 06:30:57.97ID:jQ+JorWj0
学研の合格とか、ソフトバンクの月刊誌を
また発行して行っていただきたいです。
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ df25-x288)2019/05/25(土) 08:47:34.50ID:4eHbzy6u0
【合  否】合格
【得  点】午前65 午後72
【選択言語】表計算
【受験回数】4回目
【勉強期間】トータル200時間くらいだが今回の試験直前は表計算のみ30時間
【使用教材】表計算とっておきの解法
【今の感想】もう一生受からないと思ってたから素直に嬉しい
【次の目標】情報セキュリティマネジメントをとって情報系の資格は卒業する
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-EHEo)2019/05/25(土) 09:16:52.98ID:HRTiJt9G0
9歳の子が合格したのはすごい。
でもそれを利用して煽るのは違う。
今回の午後で結構点上がってる人が多い感じがするけど難化してたのかな。自分自身も午後は自己採点から大幅に上がってた。
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-V2ei)2019/05/25(土) 09:40:23.89ID:xqkbplYT0
>>113
4回目って心折れず頑張れるのすごいな
おめでとう
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ e78a-xE+J)2019/05/25(土) 09:53:56.66ID:4e8KCkvc0
>>114
基本情報技術者の近年の合格率は、

28年秋から 23.6% → 22.5% → 21.8% → 22.9% → 22.2%(今回)

ってきててほぼ変わってないから、例年通りの難易度だね
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-x288)2019/05/25(土) 09:58:02.31ID:+ekG0WHH0
>>116
こいつ文章読めないのかな
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 10:35:33.70ID:wWjUzBV+0
>>114
サンプル数がいくつか教えてくれない?ソース付きで
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ed-3aWD)2019/05/25(土) 11:00:58.10ID:EWmfd0h60
>>116
午後問題苦手そうだなw
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ dfd3-8V0O)2019/05/25(土) 11:10:23.56ID:j3frLbTY0
テンプレ
【合  否】合格
【得  点】午前 86.25 午後 69.5
【配点予想】ITEC 60  TAC 60
【選択言語】表計算
【受験回数】3回目
【勉強期間】週0〜1で2ヶ月位、主に移動時間の過去問アプリ
【使用教材】FOM出版 基本情報対策テキストと過去問アプリ、ITEC予想問題集
【保有資格】情報系はITパスポートのみ
【今の感想】午後は前日しかやらなかったので点数取れず、落ちると思った。午前はもっと取りたかった
【次の目標】これ以上受けない
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-x288)2019/05/25(土) 11:12:36.77ID:+ekG0WHH0
>>118
過去スレとかTwitterとか見ればええで
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/25(土) 11:13:11.33ID:MDplPfts0
>>116
>>24でも同じ書き込みがあってちょっと気になってたんだけど、30年春の28.9%が記載されていないのは意図的なの?
サンプル数が十分に大きければ、外れ値を除外して考えてもさほど問題ないと思うけど、数個程度のサンプル数で同様の事をやると、そこから導き出された結論は信頼性に欠けるよ。
今回の場合だと、除外して考えるか否かで28年春からの平均合格率が23.65% → 22.60%と1.05%も誤差が発生してるよ。
0123名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V2ei)2019/05/25(土) 11:21:43.37ID:B166EEbdr
午後試験どう対策すればいいのか結局よくわからんかった
ど文系なんで、アルゴリズムとか言語ってどうやれば解けるかサッパリ
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-oEvg)2019/05/25(土) 11:28:41.78ID:t8zO4sws0
>>116
ワロタ
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ c77d-cspy)2019/05/25(土) 11:29:36.55ID:vKZZrrKG0
なんで受けたんや
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ a79f-IeET)2019/05/25(土) 11:33:12.41ID:MDplPfts0
ただし、中央値で考えると除外して考えるか否かでも、28年春からの平均合格率は22.70% → 22.50%と0.20%の誤差だからさほど問題ないけどね。
平均値か中央値のどっちで考えて意見してるのか気になっちゃったからごめん。
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ dfba-Fpyl)2019/05/25(土) 12:05:30.15ID:r7tgdyH90
【合  否】合格
【得  点】午前72.5 午後72.0
【選択言語】C
【受験回数】2回目
【勉強期間】昨年冬ぐらいからちょっとずつやってた
【使用教材】栢木、C言語の切り札
【今の感想】午前は過去問覚えた。C言語の切り札を地道にやったら考え方がわかるようになった。
【次の目標】秋は応用情報
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/25(土) 12:09:11.53ID:wWjUzBV+0
>>121
お前が信じるに至ったソースを知りたかったんだが根拠ないことがわかった。いやいや良かったよかった。
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-x288)2019/05/25(土) 12:22:12.69ID:+ekG0WHH0
>>128
だから過去スレとTwitter見ろって言ってるやん
こいつアイパスすら取れへんやつやろ
0130名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-KXt8)2019/05/25(土) 13:10:29.68ID:iKfToW81a
ちんぽ
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-06T7)2019/05/25(土) 13:14:20.59ID:HzVnXnAW0
午後問題苦手そうな奴ばっかりだなおい
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-+q9b)2019/05/25(土) 13:14:57.28ID:GPdb8qIh0
基本は、ガチれば一週間で行ける気がする
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ df13-oyHk)2019/05/25(土) 13:46:00.78ID:jQ+JorWj0
>>132
時間数にして、何時間想定ですか?
0134名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-ioAv)2019/05/25(土) 14:55:09.63ID:Xv+tjxN9a
24×7=168
0135名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V2ei)2019/05/25(土) 16:05:28.33ID:B166EEbdr
168時間やれば確かに合格しそう
0136名無し検定1級さん (スップ Sdff-vPfE)2019/05/25(土) 16:57:15.89ID:UnXhpoB8d
>>109
中小企業?
0137名無し検定1級さん (スップ Sd7f-MITD)2019/05/25(土) 22:25:01.26ID:5107fWQqd
プログラミング捨てた(勘で2問正解)けど70で合格したけど質問ある?
他は8-9割とってます
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ dfeb-jEe0)2019/05/25(土) 23:58:51.52ID:fi1/gdnI0
言語は未経験
アルゴリズム?何じゃそれ状態
ネットワークはドットコムマスターダブルスターとCCENTがギリギリ受かるレベル
次回受験を検討させて頂く予定
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ df26-v4s+)2019/05/26(日) 01:08:23.66ID:Qm3PmYW60
午前午後7割くらいだったけど秋に応用もいける?2ヶ月間毎日一時間勉強するとして
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ c752-9mk7)2019/05/26(日) 01:54:41.20ID:TPGYo2i+0
大手まったり社内SEで3回も落ちてるけどこの資格持ってる中小より格は上だと思ってる
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ c77d-cspy)2019/05/26(日) 02:26:06.40ID:8Q525+UU0
>>140
最下層だぞお前
0142ちびでぶハゲニート (ワッチョイ e716-eDeU)2019/05/26(日) 09:16:28.63ID:Ie9osZce0
>>140
大手の自覚持ってさっさとうかれや
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ dfed-lkGf)2019/05/26(日) 10:38:53.18ID:XNOAdA3l0
どっかの社長が講演で言ってたけどIT人は新技術や勉強に貪欲でないものは
海外や自分がばかにしてた中小にガンガン抜かされるぞ
安定と言われてた某大手があの状況なんだから、大手だからって何もしないで構えてたら逃げ出せず将来終わる。
開発じゃなく経理メインの社内SEだったらごめん。
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ df13-oyHk)2019/05/26(日) 10:54:52.59ID:wTUDvAcD0
社内SEって、二通り有りますね。
開発会社からお客様に納品したシステムを保守する派遣された者。
それと、一般会社の総務や、電算室としての社員の者。
0145名無し検定1級さん (スフッ Sdff-29ZT)2019/05/26(日) 11:38:46.43ID:Rl8w3HdQd
俺は会社(グループ)内の開発やる社内SEだが電算室扱いの方になるか?
0146名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-gaoM)2019/05/27(月) 22:40:27.19ID:+lrBa9iYM
この団体にいくら支払えば合格証書くれるんだろう
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-06T7)2019/05/27(月) 22:55:38.55ID:T2l+gKHO0
そんなことせずに簡単に合格できる別の人にお金渡して代わりに行ってもらう方が早い
0148ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 7f07-eDeU)2019/05/28(火) 06:50:12.63ID:QnN1fh4M0
そんなん嬉しくないじゃんね
0149名無し検定1級さん (トンモー MMcb-zvD9)2019/05/28(火) 07:16:55.94ID:W/bmbqMQM
モンドセレクションかよ
0150名無し検定1級さん (アウアウクー MM5b-MHYn)2019/05/28(火) 07:33:14.52ID:blfF3EMVM
基本落ちるレベルだと大手中小とか以前の問題よな。
上位者に指導受けながらですら仕事できないって事だぞ。
使い物にならん。
0151名無し検定1級さん (スップ Sd7f-vPfE)2019/05/28(火) 07:38:53.51ID:OprCMy8od
いくら資格取っても、中小企業に入ったら、一生、大企業の無資格の奴にも勝てないよ
生涯収入が数千万〜1億くらい違うし、社会的ステータスが団地
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ df3c-pyme)2019/05/28(火) 07:39:48.78ID:V0TDmlOy0
現役ハッカーはみんなこの資格保有していますか?
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ dff5-ok7G)2019/05/28(火) 07:47:44.96ID:1zqmM1eo0
使う側からしたらどうよ?
基本すら取ってないやつに、どうやってプログラム組ませる?無理じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています