トップページlic
1002コメント422KB

基本情報技術者試験 Part457

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fed-9/zt)2019/04/21(日) 22:23:45.78ID:rksG8Hb70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part456
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555681318/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0359337 (ワッチョイ 31be-r8+6)2019/06/07(金) 23:07:31.33ID:QN/yZuvF0
>>356
すまん、見てない…
でも文系の応用合格者ならマネジメントは行けるでしょ
データベースは確かに最近なんか変な問題?もちらほら出始めてるみたいだけど、
応用合格者なら…

…俺は出来ないけど
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 5374-to8s)2019/06/07(金) 23:36:54.36ID:JRPHDTS50
合格証届いた・・・
前回自己採点ぴったりのギリ落ちで今回それより点数低かったので100%不合格と思い、落ち込んで結果すら見てなかった
難しい問題はしっかり解いて、簡単な問題を見間違いと時間足りなさで解けなかったからか?
この試験の合否は試験会場に恵まれるかどうかがほぼ全てだった
前回は初挑戦で80点くらい取れる自信あったのに極寒の試験会場で真後ろから咳・鼻水攻撃を午前開始から午後終了までずっとされた
今回は暖かかったのに部屋内の10人くらいが定期的に鼻水啜り大合唱だった
耳栓できたら誰でも100点近く取れるから、チートアイテムとして禁止されてるのも頷けた
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ c30d-snrp)2019/06/08(土) 00:16:47.95ID:YlhyrFJR0
受験票くるのくっそ遅かったから合格証も待つようかな(´•ω•`)
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ b18a-6eHC)2019/06/08(土) 02:33:31.46ID:EytYi/L30
>>358
確かにパッと見だけで明らかに基本情報の方がややこしさがあるよな
指定の行のコードの実行回数答えさせたりとかほぼ毎回出るし時間も掛かる
そもそも問題文のページ数からして基本情報の方が長いし、反対に応用のは
シンプルで解くのに時間も掛からない
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbc-LetB)2019/06/08(土) 02:35:23.34ID:BBENmPsb0
>>335
基本情報は取る意味あるよ
「エンジニア」であることを公的に証明する資格は他に無いからね

基本情報を持ってないエンジニアは全て自称エンジニアになる
だが基本情報を持ってれば堂々とエンジニアを名乗ってよい
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbc-LetB)2019/06/08(土) 02:39:06.98ID:BBENmPsb0
>>358
ほんとこれ
出てくるアルゴリズムもクソみたいなウンココードだし
基本情報のアルゴリズムを読める奴はエンジニアを名乗ってよい

Code Completeとか有名な本のほとんどが
「変数宣言は変数を使う場所の近くでやれ」って
何回もしつこく説明してるのに
基本情報のクソコードは変数宣言をプログラムの先頭でやってるバッドプラクティスばっかりだし

基本情報のクソプログラムを真似するとゴミプログラマになるから注意しろよ
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 43f3-RV0G)2019/06/08(土) 04:12:27.71ID:kSCKhAXu0
基本情報は読解力あって要領よく計算するのが得意な奴なら覚えること少ないから三ヶ月ぐらいで取れる
応用は知識があれば取れるけど、覚えることが多いから大変って印象
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ b18a-6eHC)2019/06/08(土) 07:38:13.36ID:EytYi/L30
>>365
いや、合格だけを狙うなら応用の午後こそ読解力だけでいける
必須選択がセキュリティだけで、残りは本番問題を見て解きやすそうな問題を
探して残りの10問中4問好きに選べばよいだけだからね
(この方法が使えるから非情報系の人でも応用の午後は無勉でも突破する)
さらにこれにより勉強段階でも苦手な分野はいっさい勉強する必要がないし、
マネジメント・ストラテジ分野だけを選択すればセキュリティ以外のテクノロジ
分野にいっさい手を付けずに合格できる
あと応用のマネジメント分野と組み込みシステムなんかはマジでほぼ前提知
識無しで解ける余裕問題も出される
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ c30d-2y5O)2019/06/08(土) 08:18:58.71ID:4b5FQFno0
今回の春にネットワークは1/5(正解1問目のみ)、
アルゴリズム2/6(正解1問目と3問目のみ)という散々な結果でも合格だったし
基本情報はアルゴリズム難しいから受からない説は微妙と思った。
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ b18a-6eHC)2019/06/08(土) 08:25:38.45ID:EytYi/L30
>>367
今回は配点に助けられたね
それでも来春からは必須のアルゴリズムとプログラム言語が
よりいっそう重視されて50点に格上げされるからヤバイよ
逆に前半の選択はマネジメント・ストラテジが統合されて一問
だけになったりと配点も出題数も縮小される
0369名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp63-IQyL)2019/06/08(土) 12:40:46.78ID:LHcfmUphp
>>366
情報系のぼくなら応用情報の午後は無勉で余裕なのかよかったーw
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fac-uQfi)2019/06/08(土) 12:58:07.09ID:T0ysmrS00
Oh・・ 令和元年の証書じゃん、ちょっとキリ番踏んだ気分
0371名無し検定1級さん (ワキゲー MM5b-WBBB)2019/06/08(土) 13:35:12.09ID:4gpnX3c0M
うちもさっき合格証書届いた
5月22日取得になるんだね
コナン・ドイルの誕生日として覚えておくわ
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ c30d-snrp)2019/06/08(土) 17:44:53.62ID:YlhyrFJR0
届いたどー

次は応用でお会いしましょう
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bc-UfFA)2019/06/08(土) 17:50:54.86ID:5NhwWf9c0
届いた。
生まれたの平成元年だから元年が2箇所書いてあって気分いいわw
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bd6-QaAb)2019/06/08(土) 18:50:35.90ID:TeptO8kr0
合格証書とどいた。初受験で合格
これで、このスレともおさらば
試験受からない人は単純に勉強時間不足なので、ひとまず勉強すればいいと思います
自分より頭いい人の勉強時間は、自分にとって十分とは言えません点忘れずに
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d39-XhrL)2019/06/08(土) 18:56:05.84ID:O2Vf3uZ90
証書が届いた!
このスレが勉強のモチベにつながったと思う
ありがとう(つД`)
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d16-uQfi)2019/06/08(土) 20:39:07.85ID:rd4g3fjo0
自己採点ではギリ落ちでした
本当に一問の重要性に気づかされたテストでした
が・・・・合格証書届きましたwww

落ちたみなさん私は何度も落ちました
何度落ちてもあきらめず、最後の一分まであきらめず頑張ってください
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b3c-ztdo)2019/06/09(日) 15:05:33.31ID:p4+EkdCM0
チミらはfomの分厚い参考書何回も読んで合格したのかい?
読むだけでも大変そうだな
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 31be-r8+6)2019/06/10(月) 00:45:21.04ID:rD3nOHF+0
合格教本にするか、FOMの本にするかで散々迷って、結果ニュースペックにした。
0379名無し検定1級さん (スプッッ Sddb-yVke)2019/06/10(月) 07:29:50.60ID:p4j28cFmd
こんなカス試験に合格したくらいで、オマエラは嬉しいの?
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b33-XhrL)2019/06/10(月) 12:40:20.23ID:k07FeMmf0
今の経済産業大臣の名前を初めて知った。
そんな俺でも受かる試験なんだから、
カス試験と言われてもしょうがない
0381ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2f-hbgO)2019/06/10(月) 13:01:43.44ID:Kfo/2s5WM
>>379
嬉しいよ
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b3c-ztdo)2019/06/10(月) 13:59:02.83ID:Vh/dXi0A0
この資格あればエロゲ会社で働けるし
セキュリティ会社でも働けるから
エロゲ好きでハッカー好きのチミらにはうれしいだろ
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 4191-vESq)2019/06/10(月) 14:18:05.02ID:GJS5toqi0
エロゲ会社なんか入ったら、兄妹からつま弾きにされるぞ
取りあえず、兄がエロゲ会社に入ったら、その妹は「兄は死んだ」というだろう
0384ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2f-hbgO)2019/06/10(月) 15:09:27.38ID:Kfo/2s5WM
いわんやろー

SEやってるぐらいは言うかもしれんが(´・ω・`)
0385名無し検定1級さん (オッペケ Sr9f-FDVs)2019/06/10(月) 15:56:05.42ID:l8He2oyIr
エロゲ会社で働けるってマジ?
それなら働きたいわ
0386名無し検定1級さん (ワンミングク MM1b-01eM)2019/06/10(月) 16:20:37.01ID:sz5hPUKPM
エロゲってそんなに市場があるようには思えないんだが…
>>382,383 の住んでる世界ではそんなにエロゲが氾濫してるの?
0387名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp63-IQyL)2019/06/10(月) 18:04:40.05ID:iVeB8sRrp
おぉばがが曲解してらぁ!
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ d326-xo9F)2019/06/10(月) 21:40:49.31ID:+Fnxkrqu0
秋応用いきたいがいろいろ忙しくて勉強時間とれるだろうか…
0389名無し検定1級さん (ワントンキン MM1b-LM63)2019/06/10(月) 22:18:28.15ID:RL/XPrFqM
>>364
レガシーなCとかだと関数の頭で宣言しないとコンパイル通らなかったりしてた
時代もあった筈だから、きっと出題者はその時代のお年寄りなんだろう
癖って中々直らないもんだしね
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b29-nxHx)2019/06/10(月) 23:24:55.01ID:wca2hggp0
頭に変数宣言は日本のコーディング文化のスタンダードだね
馬鹿らしくて笑うわ
0391名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-QM4a)2019/06/10(月) 23:36:45.55ID:Hv3Pj6ERM
NG推奨

チミ
0392名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-b5qM)2019/06/11(火) 09:13:24.58ID:G5ylVBi6M
このレベルで文系理系もない
こんなの受からないのはただの低能力
0393名無し検定1級さん (オッペケ Sra5-ZkDt)2019/06/11(火) 15:03:47.26ID:95I1EA+Cr
今、補数表現やってるんだけど
2進数の8も -8も 1000で表すってのがなんかしっくりこない。
足したら0000になる数は?って考えればいいんですかね
コンピューターは1100を12と-4をどうやって判断してるん?計算過程で決めてるんかいな
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 4191-vESq)2019/06/11(火) 15:44:16.37ID:4jVFrDAD0
?
0395名無し検定1級さん (オッペケ Sra5-ZkDt)2019/06/11(火) 15:59:50.99ID:95I1EA+Cr
だめだわからん

符号ビット11100100で、一番頭の1が符号ビットで固定されてる場合10進数だとなんぼかわからん
本には28の2の補数だから-28って書いてるけど、どういう解釈すればいいの?
0396名無し検定1級さん (オッペケ Sra5-ZkDt)2019/06/11(火) 16:15:47.80ID:95I1EA+Cr
符号ビットがついてる負の数だったら、単純に10進数に直して足した数字じゃなくて
反転して1を足す、2の補数表現ってのをやった数字になるのかしらん?
連投すんません
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 913f-Frh8)2019/06/11(火) 16:16:54.99ID:VC6WIpAI0
元の数の正負をどう判別してるかは字句解析じゃない?たぶん
-を見つけたら次の数は負数と判断してる

2の補数はビット反転して1足すだけ何も難しくない
その例だと11100100を反転00011011
1足して00011100
0398名無し検定1級さん (ワンミングク MM1b-01eM)2019/06/11(火) 17:07:55.68ID:4HFlRELFM
>>393
アセンブラレベルだと、符号付き加算とか符号なし加算っていう命令がある。コンパイラは、ソースに書かれたunsigned intとかの情報を頼りに対応するアセンブラに置き換える。
だから答えは計算過程じゃなくてコンパイルのときだな。数字の値じゃなくて変数の型による。

数(例えばx=1+2;の1とか2とか)の場合は、言語の仕様により型がきまってる。たとえばCなら1と書けば符号付き、1Uと書けば符号なし。

(最近では動的型付けとかあるけとそれはとりあえず無視した。)
0399名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp69-bmem)2019/06/11(火) 18:54:04.98ID:E8I6uQ16p
>>392
どういう勉強法なら合格できるか、
マジで教えていただきたいです!
宜しくお願い致します。
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d16-IQyL)2019/06/11(火) 20:11:49.59ID:Dq1RHcQn0
>>389
いや普通にこれくらいのコードは読めよって事でしょ
何も学習しない新しいものは知らないような人が問題作るわけないじゃん
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-r8+6)2019/06/11(火) 20:15:36.34ID:/jWdPh330
8日に合格証書受け取りそこねたので再配達頼んだのがとどいたわー

ついでに官報見てたんだが、受験番号のFE〇〇〇-が試験地を表してるんだな今更知ったわ
試験日当日あんなに人数いたのに数十人しか受かってないとかほんとに合格率低いんだなあって実感した
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d16-IQyL)2019/06/11(火) 20:22:39.39ID:Dq1RHcQn0
>>393
4ビットで富豪ありなら上位1ビットは富豪ビットだから-8〜+7まで表せられる
4ビットなら1000は-8であり+8じゃない
2の補数は負の数の方が1うだけ多く表現できる

よく符号あり整数で-128〜+127まで表現できるみたいな記述あるけど-の方が1つだけ多いのはこういう理由
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d16-IQyL)2019/06/11(火) 20:43:34.89ID:Dq1RHcQn0
符号ありなら符号ビット(最上位1ビット)が1なら負の数だし0なら正の数ってきまり
0404名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-Oqa4)2019/06/11(火) 21:45:11.26ID:KqiGKZsEM
>>393
たぶん、8で考えてるからややこしい
3とか7あたりから始めたほうがいいじゃなかな
0405名無し検定1級さん (アウアウクー MM23-Oqa4)2019/06/11(火) 21:53:31.02ID:KqiGKZsEM
>>393
疑問の内容理解してなかったわ

前提として、コンピュータが数字(ビット列)を読むとき、そのビット列を符号有りで読むか、無しで読むかというルールを持っている。
コンピュータはそのルールに従ってビット列を読む。
ルールっていうのは、上位1ビットが1かどうかっていうルールで、1なら負の数、0なら正の数と決めている。
で、このルールを適用するかって言うのはまた別で決めている。
適用する場合は、1100の上位1ビットは符号なので、補数を使って-4と判定する。
適用しない場合は、1100をそのまま解釈して12と判定する。
0406393 (オッペケ Sr99-ZkDt)2019/06/12(水) 12:28:11.93ID:qoWaebo1r
皆さんレスありがとうございます。ほんと助かりました!めちゃくちゃわかりやすかったです(ToT)理解でけました

この画像の解説がわからないんですが、-28じゃなくて-100なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうか?


https://i.imgur.com/5CGh8P3.jpg
0407名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-IQyL)2019/06/12(水) 13:28:06.58ID:ODL5/nzGp
バカなのか?
00000010=2
これの2の補数は11111110=-2
この関係が大前提
基準は正の数xで、それの2の補数が負の数-xを表す

11100100(何かの2の補数であり、そのまま読んで-100になるわけではない。というかそのまま読んだら2の補数の意味なし)
じゃあ元の数は何?→00011100
(00011100の2の補数は、11100100)
元の数00011100=2^2+2^3+2^4=4+8+16=28
これの2の補数である11100100は-28
0408名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-IQyL)2019/06/12(水) 13:35:14.08ID:ODL5/nzGp
基準は正の数
0409名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-IQyL)2019/06/12(水) 13:43:13.15ID:ODL5/nzGp
2の補数をわざわざ使う意味は
普通に符号ビットが1なら負0なら正だと、例えば8ビットなら11111111〜01111111:-127〜+127までしか表現できない
だけど2の補数で負の数を表現すると、同じく8ビットなら10000000〜01111111:-128〜+127まで表現できる。-の方が1つだけ多く表現できるから。
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 4191-vESq)2019/06/12(水) 13:49:16.78ID:QbM1+e8R0
>>406

+28(10) = 00011100(2) なので、
これを 11111111(2)と XOR 演算して、+1 すると、11100100(2)になる。

一番左のビットを符号ビットにするのだから、1から始まっていたら有無を云わさず
マイナスの値と思いましょう

これをプラスのバイナリにしたけれは、11100100(2)を 11111111(2)と XOR 演算して、+1 すれば、00011100(2)になるよ。
0411393 (オッペケ Sr99-ZkDt)2019/06/12(水) 14:19:24.44ID:qoWaebo1r
お二方、どうもありがとう!バカですまんです
xorとかは、ちょとまだわかんないが、
前提の話とかでなんとなく感じがつかめました。

前提となる数字がわかればいいのかな。それを数字反対にして1を足せば2の補数か。マイナスは、普通に各桁の総和にはならんのね
0412393 (オッペケ Sr99-ZkDt)2019/06/12(水) 14:22:48.37ID:qoWaebo1r
あ、ちがうやべえわかった
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 4191-vESq)2019/06/12(水) 15:29:29.37ID:QbM1+e8R0
>>411

知りたい2進数がマイナスだったら、一旦 プラスにしてから、10進数変換だよw
0414名無し検定1級さん (ワンミングク MM1b-01eM)2019/06/12(水) 20:33:45.85ID:OvIy28aWM
>>409
2の補数をわざわざ使うのが、表現できる数が一個多いからなんて初めて聞いた珍説だな。一個多いのは確かだがそれが目的じゃない。

本当の理由は正負入り混じった加減算をシンプルな回路で計算でき、速度が速くなるから。

http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kbys/kiso/number/int-op.html
0415名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp9f-IQyL)2019/06/12(水) 20:46:26.89ID:ODL5/nzGp
>>414
それは別に1の補数を使う場合でもあまり変わらないじゃん
教授にまず1の補数と2の補数を習ってその後こういう理由で2の補数の方がいいって聞いた
0416名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-FtsC)2019/06/13(木) 00:58:09.87ID:0hS1cF5bM
>>415
1の補数の加算と2の補数の加算じゃ、回路規模が全然違うんだが?

まあそう聞いたのなら、お前がアホなんじゃなくてお前の教授がアホだったんだな。
0417名無し検定1級さん (スップ Sdba-N1Bt)2019/06/13(木) 07:25:18.13ID:rHaStgA1d
>>414
そのまま足せばいいもんね
めっちゃ楽
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b16-eoY4)2019/06/13(木) 07:39:53.37ID:sXMnDKLo0
無資格で残業100時間コースのプログラマしてたら30超えちゃった
基本取らないとヤベーと思いつつ、中年で若者に混じって試験受けるのも恥ずかしい
やっぱり試験会場はギャルやボーイズがキャピキャピしてるんでしょ?
若い雰囲気無理だわ
0419名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-Rk9P)2019/06/13(木) 07:52:39.68ID:yORyOE/YM
>>418
同年代で今月ITパスポート受けてきたが、周りは八割20代、二割が30オーバーだった。
自分も今年受けるから安心して受けよう。
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-7bJz)2019/06/13(木) 13:18:43.68ID:WYi4cNDn0
>>418
>ギャルやボーイズがキャピキャピしてるんでしょ

そんなのないから大丈夫
メガネ野郎ばっかだよ
白髪頭の人も50人に1人くらいの割合で見るから、無問題
30代なら恥ずかしがることない。
0421名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-lIVx)2019/06/13(木) 13:26:41.04ID:Bl/ucFjzr
ベン図がわからん

Nand回路で
  出力
00  1…a
01  1…b
10  1…c
11  0…d
の時のベン図の書き方って、全部違うよね?
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a3c-sOW+)2019/06/13(木) 13:48:56.69ID:p0Edd8KB0
この資格合格した香具師は
次は応用情報受けるかい?
パソコンに詳しいなんてカッコイイくて若い女の子にモテそうだよな
0423名無し検定1級さん (スフッ Sdba-cDow)2019/06/13(木) 13:50:15.96ID:DwnyL5NMd
俺は参考書で2の補数だと1多く扱えると書いてあるの見たわ
利点とまでは書いてなかったけどそれで覚えたらそれしか特徴ないんだと思ってしまいそうだ
回路にしたとき変わってくるっていうのは目からウロコだわ
0424名無し検定1級さん (スップ Sd5a-rozr)2019/06/13(木) 14:14:42.80ID:BRFTz5Y8d
>>421
違うね ベン図に出力は関係ない
入力をA Bとすると
00は¬(not)A∩¬B
01は¬A∩B
これらはA∩Bに属さないからNANDでTRUEになる
11はA∩BだからFALSE

ベン図は自分も苦手だった
けどテストで使った覚えがないから真理値とド・モルガンの法則だけ覚えておけばいいと思う
0425名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-FtsC)2019/06/13(木) 14:36:23.20ID:0hS1cF5bM
>>421
「全部」とか、そのうしろについてるabcdってなんだ?

NANDのベン図がいくつもあると思ってるなら、そもそも論理式とかベン図を根本から勘違いしてる。
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bc-kDK6)2019/06/14(金) 01:17:12.06ID:UPh3ofXK0
「漏れなく、重複無く」がベン図の本質だぞ
機械学習の前処理でもこの原則が重要だからな
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bc-kDK6)2019/06/14(金) 01:18:30.81ID:UPh3ofXK0
>>422
「エンジニア」を名乗るためなら基本情報だけ持ってれば十分
客先にドナドナされるために応用も取れって言われてる奴隷ぐらいしか応用情報とる意味ない
0428名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-FtsC)2019/06/14(金) 04:13:54.65ID:4tQjiI3fM
>>425
漏れなく書くってのは大事だけどさ、
「全部違う」っておかしくね?
>>421 こいつ、NANDのベン図を4枚も書こうとしてるんだぜ?しかも全部違うやつ。
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa8-Bxtz)2019/06/14(金) 07:20:47.93ID:eyEgSaav0
ダイクストラ法とか有名なソートとか一通り自力で実装できるぐらいのレベルなんだけど午後アルゴリズムは余裕なのかな
0430名無し検定1級さん (バットンキン MM5f-2j9z)2019/06/14(金) 09:57:21.83ID:3isz5mf7M
>>429
余裕
0431名無し検定1級さん (スププ Sdba-cDow)2019/06/14(金) 12:40:21.63ID:jXo2PJJVd
自力で実装っていうのがぐっちゃぐちゃだけど一応動くってレベルなら何の指標にもならん
0432名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-L2kZ)2019/06/14(金) 12:56:31.52ID:4ReCbvJid
>>429
おいおい、おっちゃんよ、9歳が合格できる試験にブルってんじゃねーよ
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ dfa8-Bxtz)2019/06/14(金) 19:33:39.15ID:eyEgSaav0
「ぐっちゃぐちゃだけど一応動く」を自力で実装出来るとかどやるような雑魚ではないわ流石に……
細部に至るまで動作説明できるよ
0434名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-FtsC)2019/06/14(金) 22:10:45.08ID:4tQjiI3fM
いろんなソート書けたらアルゴリズムの問題解くには充分だよ

ソートすら書けないなんて奴がいたら試験結果にかかわらず落とすべきだけど
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ b668-YCmz)2019/06/14(金) 23:53:00.99ID:3IwAXP8S0
自分で一切書けないけど書いてあることはすべて理解できるんだが合格できる?
0436名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-lIVx)2019/06/15(土) 12:09:51.27ID:TOtqFiNzr
基本情報の午後問題調べてたら、プログラムの代わりにエクセルの問題が選べるみたいなんだけど
難しかった?問題文読むのに時間くいそう…
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a16-2j9z)2019/06/15(土) 13:03:42.43ID:umm47CqR0
>>436
問題に出る聞きなれない日本語関数をあらかじめ同等のExcel関数と紐付けて機能を理解しておき過去問していたけど何とかなったゾ
0438名無し検定1級さん (スップ Sd5a-ISIq)2019/06/15(土) 15:13:35.02ID:8aYjquwqd
>>436
表計算の半分はマクロプログラムでめちゃくちゃ難所(試験後の講評見て貰えれば毎回正解率が超低いことがわかるよ)
あと問8のアルゴリズム(今回で言うハフマン符号)は必須で配点も高いから、
どのみち自分でプログラム組めるようになってないと無理
しかも来春からは必須のここの配点がさらに上がってここだけで50点になるし
0439名無し検定1級さん (スフッ Sdba-dqgS)2019/06/15(土) 17:11:48.13ID:qxXm3+Ldd
今日iパス受かったと思うから10月に向けて勉強する新参ですよろしくな
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a3c-sOW+)2019/06/15(土) 19:47:51.16ID:Eh4dd4V30
ハッカーになるのかい?
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a13-R62x)2019/06/15(土) 22:15:01.83ID:Sba5L8We0
超初心者で、秋試験を目指すなら
ひとまずキタミで良いですかね?
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ 03d0-2qry)2019/06/16(日) 00:51:48.43ID:rVPJIlXe0
>>383
テンガで働いてる女性社員とか普通にテレビに出てたけど。
0443名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-oIp2)2019/06/16(日) 03:28:17.24ID:yx3ZePWrr
次回試験の午後問題はハードウェア問題が出てくると考えてもいいかな?
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ a38a-lIVx)2019/06/16(日) 10:48:17.28ID:oW99r2Hj0
7年前の参考書で勉強しても大丈夫ですかね?
最新じゃないとあぶない?
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bbe-Xzpz)2019/06/16(日) 13:01:19.64ID:d+SeaBIZ0
>>443
TACの参考書によると、出題頻度は、
ハードウェア:☆☆
ソフトウェア:☆
ネットワーク:☆☆
データベース:☆☆☆
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ f3de-73NF)2019/06/17(月) 00:08:25.16ID:YLlUrRvW0
           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ○)  (○)\
      /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
      |   ,' _,,.--、,  ',   |   こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
      \  l/r,二⌒ユヾ i /
       \ ''''´ ̄ ̄` /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a3c-sOW+)2019/06/17(月) 12:34:42.68ID:16Y6a2/60
チミらはハッカーに憧れてこの資格取るんじゃないのかい?
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 6329-cDow)2019/06/17(月) 23:23:04.12ID:FNe3zIKh0
ハッキングするようなやつは何の資格も一生取らないよ
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ baf5-FtsC)2019/06/17(月) 23:37:05.74ID:N9m2YkA00
ハッカーとは
0450名無し検定1級さん (スプッッ Sdba-L2kZ)2019/06/18(火) 07:27:48.76ID:9fyazuSrd
うごごご!
0451名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-jOKu)2019/06/18(火) 16:15:45.56ID:qKyEu8M0a
>>441
キタミでいいよ一番分かりやすいし
0452名無し検定1級さん (アウアウカー Sac3-+2x6)2019/06/18(火) 16:36:37.85ID:TF3eZSQ6a
>>444
大丈夫
0453名無し検定1級さん (バットンキン MM5f-2j9z)2019/06/18(火) 17:02:07.19ID:joddrT+sM
>>444
化石やん古すぎ
0454441 (ササクッテロル Spbb-R62x)2019/06/18(火) 18:16:02.95ID:IMqYrIhJp
>>451
ありがとうございます。
0455名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-JxcH)2019/06/18(火) 19:00:51.50ID:wHA95bPdM
NG推奨ワード

チミ
0456名無し検定1級さん (エムゾネ FFba-L2kZ)2019/06/18(火) 20:03:54.70ID:86EwLQq/F
>>444
あんまり変わらん希ガス
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-U1Qm)2019/06/19(水) 02:12:05.42ID:H0SyqHy70
過去問中心で勉強するのが
おススメです
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ a391-7bJz)2019/06/19(水) 13:06:26.29ID:cuB6Cv1h0
過去問も大切だが、シラバスに新規に追加された用語も一応チェックしておいた方が良い。
今のシラバスが書籍に反映されるのは、来年以降だから…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています