基本情報技術者試験 Part456
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-ff1T)
2019/05/12(日) 13:44:31.74ID:G2bAVd6w0個人的には文系ならセキュマネ取った方が価値あると思うけど、それでも基本受けるというなら受けるといいし、今点数取れなくても半年しっかりやれば受かるよ。
大学生なら夏休みも約2ヶ月あるだろうし、一日の勉強時間を増やせるだろうから飛躍的に伸びる。
一般的には180〜250時間程度の勉強で受かると言われてるから、正しい学習法でそれくらいの時間を掛ければ受かると言うこと。
なので今から尻込みせず「午前と午後前半設問部(問7まで)」の過去問を8割9割できるように、
それと並行して「アルゴリズム」、「言語(もちろん表計算でもよい)」の3種類を並行してやればいい。
極論言えば問7まで満点ならアルゴリズム、言語が0点でも受かるんだから思い詰める必要はない。
Iパス持ってるなら午前や午後前半部に必要な知識を得る感覚は既に掴めているはず。あとは過去問解いて少しずつ正答率上げていけばいい。
悩むよりやってみた方が早い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています