>>778
表計算はプログラミングが苦手な人や文系の人、学生の人の逃げ道になる選択肢だと思っています。
表計算は関数の意味が解ればよく、消去法で解きやすいから、本で軽く対策後に過去問を数回解いてみればよく、実務経験の無い学生でも十分一週間前(心配ならば二週間前)からでも間に合うと考えています。
マクロもアルゴリズムを勉強していけば、表計算特有の関数の意味さえ解れば、自然と解ける様になっていると思います。
午後の大問毎の各設問の配点はブラックボックスというのも知っていますが、あくまでも、とりあえずの目安として考えればいいだけなので、特に問題のある表現とは考えてはいないです。※62点取れれば大丈夫とは書いた覚えはないです。
知識0から始めても秋に十分間に合うと考えていますし、最悪ダメだったとしても、今回勉強したことは次に繋がるので、質問者さんが諦めずに頑張って貰えれば問題ないです。